>ダスベー
#余談のほうですが。。
> 「シングルコイルPUのポールピース」で分かるのはコシヒカリさんだけだと思いますので
あー!私もわかりますよ、、
当方はベース弾きですが、でした、か
この車を選んだのもその当時の機材運搬の利便性を考えて
っていうのもあったような気がします
昔はよく、後席は倒したまんまにしてて
ベースとアンプ積んでよくライブハウスに行ったのを思い出します
あとドラムがいればバンドができるかも。。
>コシヒカリ
ダスベー殿
そうでしたか、ベース弾きでしたか。
誠、残念ながら、自分もベース弾きでしたので、夢のエアロデッキユーザーバンド構想計画は、
なくなりました。(大笑い!最初からそんなものありませんよ~!)当時は、麻疹みたいに、皆なやってましたね。
同じ年代ネタ(おじさんネタ)も、このグループの楽しみですかネ(超撃沈!)
P.S.コシヒカリのアイテムは、リッケンバッカー4001Sです。
他メンバーの方々、バンドねた。お許しあれ・・・・・・
>まろ
おっと!昨夜は余談で盛り上がっていたのに乗り遅れました。
ダスベーさんもミュージシャンでしたか!!
エアロは機材運搬にも適していて、この点も私がエアロを選んだ理由のひとつですね。
> 夢のエアロデッキユーザーバンド構想計画
おお!コシヒカリさん、鍵尾さんばりの妄想ありがとうございます。
このグループには「妄想」が必要不可欠の清涼剤だと思います。 Comeback 鍵尾さん~!!
妄想をさらに膨らませますと...バンドにベースが2人居るのもアリですよ。音色を替えて
音に幅を出す手法を2本使いましょう。他のメンバーの方々にはパフォマーをお願いして
おやじバンドとダンスパフォーマンスの融合ユニットの出来上がり(爆)
そうですかコシヒカリ殿はベースでしたか
以前エアロに積んでたギターが盗まれたとか言ってませんでしたっけ
だからてっきりギタリストだと思ってました
リッケンバッカーという事はポールですか?
そう言えばミッション逝ったときのリフレインもポールの曲でしたよね
当方、HRから入り歌謡曲からPOPS、までなんでもやりましたが
一番好きなのはR&B、FUNK系ですね
ちなみに私のアイテムは
FenderJazzBass'69&'75、スタインバーガーもあります
PBは先日某オクで処分してしまいました
まろ殿、
>妄想をさらに膨らませますと...バンドにベースが2人居るのもアリですよ。音色を替えて
そう、昔私の大好きなラリーグラハムとスタンリークラークのベースDUOのライブを
よみうりランドEASTに見にいったことがあります、大興奮でした。
>音に幅を出す手法を2本使いましょう。他のメンバーの方々にはパフォマーをお願いして
>おやじバンドとダンスパフォーマンスの融合ユニットの出来上がり(爆)
傑作です(大爆笑;)
#って言うか、こんなトピたててないで
#愛車紹介早く作れよ、って感じですか。。(爆;)
> FenderJazzBass'69&'75、スタインバーガーもあります
> PBは先日某オクで処分してしまいました
売ってしまったとはもったいないですねぇ~。ジャズベはかなりのお値段が付いたことでしょう。
私は基本的にギタリストですが高校生の時に先輩のバンドに頼まれてベースを弾いて以来
ベースもOK。(この時のバンドはNHK宇都宮放送局のFMに出演しました)
隣町の高校バンドが地元ケーブルTVライブの直前にベーシストのお爺さんが亡くなり葬儀になり
出演が危ぶまれた時に私が頼まれて弾いたこともありますね。
(1日で曲を覚えて次の日リハ、その翌日ライブできつかったぁ~)
現在持っているベースはムーン:バルトリーニPUのJJ。85年くらいに買いました。
そう、ラリーグラハムが使っていたのと同じモデルでPU違いになります。
それと友人から貰ったヤマハBBミディアムスケール。
好きなベーシストはアンソニージャクソン、ダリルジョーンズ、マーカスミラー etc...
最近ではリチャードボナがお気に入りですね。
ギターについては長くなりますのでまた次回に(笑)
> > PBは先日某オクで処分してしまいました
あ!売ったのはプレシジョンベースだけですね。よく見ないで書いてしまいました。すみません。
ジャズベの69、75を手放してしまったら二度と手に入らないでしょうから是非、大事にして下さい。
えーあのベース持ってるんですか!!
指板が白のやつ、そうあの白い指板にあこがれたものです
来日したグラハムがライブやら教則ビデオやらで使ってたんですよね
その頃学生で高くて買えなかったような。。
そのラインナップはいずれも豪腕スタジオミュージシャン、Jazz、Fusion系ですな。。
私も大好きですよ、その辺。スラップ大好き!
あと忘れてならないジャコパス
私も手持ちFenderJapanのジャズベのフレット抜いて(安いほうのベース(笑)
一時期はもうジャコ一筋で、コピーして泣いてましたね。。;
ではギターのほうも相当弾けそうですね、マロ殿
今もやってらっしゃるんですか?私は半分引退しかけてます。。^^;
エアロバンド結成のおりには(妄想)楽しみにしております
いえいえ、ずっとアマチュアですよ。上に書いたのはベースを弾くきっかけになった30年前
高校生の時のお話です。田舎の高校でしたので楽器を弾いている人も少なくて1学年に1バンド作るのが
やっとな状況ですから他の人より少々ギターが弾けるだけでベースを頼まれたんですよ。
もちろん当時は自分のベースなんて買えませんから借りてました。先輩のバンドではグレコのPB、
隣町の高校バンドではグレコのGO(後の輸出用イバニーズになり、当時ポリスのスティングも使ってました)
私の持っているムーンはエボニー指板のスタンダードな仕様です。確かラリーはエボニー指板も使っていたと
思います。ひょっとすると自身のオリジナルモデルができるまでだったかもしれませんが...
ボディとヘッドだけが白で(今は色が焼けてクリーム色になっています)ラリーグラハム・モデルでは
ありませんがフロントPUの搭載位置がスラントしているところは一緒です。
当初はこんな本格的なベースを買うつもりは無かったんですけれど、ムーンからバルトリーニPU付きが
出たばかりで試奏してみたら当時気に入っていたマイルス・デイビスのバンドのベース:ダリルジョーンズと
同じ音が出て「この音のベースは二度と巡り会えないゾ」って無理して買ってしまいました。
この頃はバイトしたお金がほとんど楽器に化けてましたね。
ベースはJazz、Fusion 、Funk系が大好きなのでダスベーさんは私の理想のベーシストですよ。
エアロバンド妄想はだんだん膨らんで来ましたね!!
ギターは今でも弾いています。年に1度はスタジオで昔の仲間とセッションをして遊んでいますが
最近は忙しくて弾いている時間が無いので持久力が落ちて長い時間は弾いてられません。
一応、指は昔同様に動きますが「感」が鈍っているので周りの音に瞬時に反応してスケールを替えて弾く
ことができなくなっています。昔は何も考えずに別世界に飛ぶこともできたんですが...
所有ギターとジャンルについてはまた次回に(笑)