まろさんの、日本で最後のエアロデッキ

45 views
Skip to first unread message

ヤス

unread,
Oct 6, 2009, 3:24:06 PM10/6/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
このたび、新規にご参加くださいました、まろさんのご紹介を兼ねて、スレを立ててみます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
以下、まろさんのメールをご本人の許可をいただき、転載させていただきます。

『初めまして。まず最初に参加の動機から参りたいと思いますが・・・今まで知り合いとのメールのやり取りしか考えていなかったので 10年以上もアナロ
グ回線の環境でしたが、4月から光回線を導入しまして容量の大きなHPも見る事ができるようになり、いろいろ検索しているうちにヤスさんのサイトに行き
着き付いた次第でございます。(ネット初心者ですので用語などまだ分からない事だらけです。)
いや~素晴らしい!!
みなさんがエアロデッキを愛していらっしゃる様子が手に取る様に分かり、感激しています。
これは連絡を取るしかないゾ!!と。

そして、私のエアロデッキはCA3-130型、2.0Si、AT、黒&シルバー平成元年5月に新車で購入しました。
5月30日登録、納車は6月でした。
この車の購入時にはちょっとしたトラブルがありまして・・・平成元年5月と言えば既に製造中止だった訳ですが、私はサンルーフ付きを希望。
注文した時点で「2.0Si、AT、黒&シルバーのサンルーフ付きのメーカー在庫7台」だったのにメーカー側がデーラーからの受注を「セダン」と間違え
て入力。
ミスが発覚した数日後、サンルーフ付きどころかエアロデッキ2.0Si自体の在庫がメーカーから無くなってしまいデーラーは真っ青!!
担当の営業マンが全国の販売店に問い合わせて(何日か掛かったようです)ようやく店頭展示されているエアロデッキを1台見つけてこちらに連絡がありまし
た。
私はてっきり納車の話かと思っていたらその様な内容で「申し訳ありません。サンルーフ無いんですが...どうかお願いします」と言うことでその車を購入
しました。
営業マン曰く「これが日本で最後のエアロデッキ」だそうです。
こんな経緯がありましたので、たぶん国内で最後に登録したエアロじゃないかと思っています。

生息地域は栃木県になります。
実は、昨年の第1回CAアコードミーティングが開催された場所から1時間ほどのところに生息していまして、ミーティングを後で知り非常に悔しい思いをし
ております。
(エアロデッキ10台並んでいるのを見たかったです~)
この悔しさを晴らすべくこれからオンにオフに参加して行きたいと思いますので、皆様どうぞよろしくお願い致します。』

CA1CA3

unread,
Oct 6, 2009, 5:24:55 PM10/6/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさん(ヤスさん,ご紹介ありがとうございます)

CA1CA3と申します.

御参加ありがとうございます.

> 営業マン曰く「これが日本で最後のエアロデッキ」だそうです。
> こんな経緯がありましたので、たぶん国内で最後に登録したエアロじゃないかと思っています。

おぉ,記念碑的なエアロ君ですね.
是非,次のオフではお会いしましょう.
(エアロオフではありませんが,CG Clubの渡良瀬TTDは今年もあると思います.)

よろしくお願いいたします.

新さんです。

unread,
Oct 7, 2009, 5:47:25 AM10/7/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさん、ようこそ!
"古"株と化していますが、"新"といいます。
まろさんのエアロデッキは最後の登録かも、ですか。
(ヤスさん、トピタイを見たときエアロデッキが絶滅寸前になったかと思いました)
ウチのエアロデッキはS60/8/3が最初の登録なのでかなり早い時期です。
ちなみに私が知る限りでは、車台番号が一番若いのはあ@さんのエアロデッキで、
私のはその2番あとです。
生産ラインでその間に挟まっていた一台の所在が気になります。

コウ

unread,
Oct 7, 2009, 7:39:24 AM10/7/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
はじめまして
まろさま

”鳴沢組”の”コウ”と申します。
よろしくお願いします。

私のエアロは63年12月納車なので今度車台番号比べてみましょうね!
駆け込み需要がどんだけあったか興味津々です。
私の場合は63年の夏頃に近く製造中止らしいという情報を入手したので、
大急ぎで金策して納車にこぎつけた次第です。
当初は(平成元年じゃなくて)昭和64年納車予定だったのですが、
残念ながら?年内に納車になってしまいました。

最初「日本最強」って見えたので、きっとミサイルとか特殊装甲とか装着してるのかなぁ・・・
と思ってたんですが、「日本最後」だったですね・・・(すいませんヤスさま)

サンルーフ&A.L.Bは今となってみたら装着しないほうがよかったと思っています。
これらのメンテで今でも苦労が絶えません!
発注ミスはむしろ幸いだったかも知れませんよ。

それにしてもこちらのグループの皆様は、みなさんあらゆるトラブルを乗り越えてきた
すばらしい方々ばかりで、たのもしい限りです。
きっとまろさんの愛車のメンテにも知恵を貸してくださると思いますよ。

※皆様 猛烈な台風が接近中です!愛車の防御の抜かりのないようお気をつけくださいませ!


CA1CA3

unread,
Oct 7, 2009, 11:43:49 AM10/7/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
> (エアロオフではありませんが,CG Clubの渡良瀬TTDは今年もあると思います.)

ttp://www.nigensha.co.jp/cgclub/event.html

10月25日だそうです.

まろ

unread,
Oct 8, 2009, 2:27:36 AM10/8/09
to CAアコードエアロデッキ ユーザーグループ
ヤスさん

わざわざ私の紹介スレを立てて頂きましてありがとうございます。
「はじめにお読みください」を見ながら投稿に挑戦してみます。

CA1CA3さん 新さん

よろしくお願い致します。
愛車紹介を拝見いたしました。お二人とも筋金入りのCAファン,で,す,ね,,,

コウさん

よろしくお願い致します。
投稿の方法がわからず、ヤスさんからアンザーバック配線の件を載せて頂きまして
ご挨拶が後回しになってしまいました。

こちらの手元にあるエアロ君の状態をちょっと書いてみます。
現在、走行15万km少々。オプションはドアバイザー、フォグランプ
(フォグはサンルーフ無しになってしまったお詫びとして販売店におまけで
付けてもらいました。ラッキー!!)
ほぼノーマルですが、6年ほど前に3代目プレリュードのアルミをタダで頂戴し
履いておりまして外観上の相違点はこれだけです。タイヤはYOKOHAMA DNA-GP 195/60-14。
これは乗り心地とグリップのバランスが良いタイヤだと思いますが
S.driveにモデルが変わって残念ながらこのサイズは無くなってしまいましたね。

そして見えない部分の後付け品は,,,今、話題になっていますリモコンドアロックを
付けています。 昨年2月雪の日に運転席側ドアノブが折れまして内張りを外す
ついでに主治医の友達(2輪チューニングショップのオーナー)に付けてもらいました。
2ドア用で3.000円くらいでしたね。 残念ながらリアゲートは施工していません。
配線の写真を「ヤス号のドアロック」のトピックスに載せるようにしますね。
写真貼付をするのは初めてですのでうまく行くかどうか???

まろ

コシヒカリ

unread,
Oct 8, 2009, 8:08:21 AM10/8/09
to aero...@googlegroups.com
まろ殿
 
初めまして。コシヒカリと申します。日本最後のエアロデッキのお話、ありがとうございました。
まさに最後の最後ですね。ドアロックのメールは写真付きでちゃんと見れますよ。
ところで、まろ殿。10月25日(日)のご予定はいかがでしょうか?
CA1CA3殿から今年もCGのTTDが開催されるとの投稿がありました。
自分はちょうど栃木の山田うどんに行きますので、ご都合がよろしければ渡良瀬でプチ・オフ会やりませんか?
第一回のように、10台と言う訳には行かないと思いますが・・・・・・
さきち殿、ダスベー殿、CA1CA3殿ご都合いかがでしょう?
ん!?・・・・・・ありゃ~!これ、「黒エアロの会」になってしまいますね。
コウ殿。HELP!・・・・・・・?「白黒エアロの会」になってしまいますね。
車色はともかく、メンバー各位ご検討下さい。この指と~まれ!
 

CA1CA3

unread,
Oct 8, 2009, 8:36:08 AM10/8/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
コシヒカリさん

> さきち殿、ダスベー殿、CA1CA3殿ご都合いかがでしょう?

それでは,2号のキズ跡をごらんいただきましょうか
いつもの方々が御参加ですし,クラシックバイクもありますよ
コシヒカリさんは,こっちも興味?

コシヒカリ

unread,
Oct 8, 2009, 9:04:24 AM10/8/09
to aero...@googlegroups.com
CA1CA3殿

> それでは,2号のキズ跡をごらんいただきましょうか

了解です。当日天気が良ければ、皆で治しまShow!(大笑い)
冗談はさておき、修理の範囲で済んでよかった!

> いつもの方々が御参加ですし,クラシックバイクもありますよ
> コシヒカリさんは,こっちも興味?

去年の第一回の時も、めちゃくちゃ気になっておりました。
いつか二人でDAXで出ましょう!

コウ

unread,
Oct 8, 2009, 10:32:14 AM10/8/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
コシヒカリさま CA1CA3さま

渡良瀬ですか!
私は埼玉なので近いんですがまろさんはちょっと遠いかも・・・
鳴沢では時間がなくてゆっくりできなかったので、
今度はゆっくりお話できるといいなぁと思ってます。
でも黒と白と交互に並べると縁起が悪いですかねぇ~

コシヒカリさまもCA1CA3もDAXお飼いなんですか?
毎日散歩とかしてるんですか(笑)
私も飼いたいです(スイマセン)

katyan

unread,
Oct 8, 2009, 12:04:30 PM10/8/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさん
いらっしゃいませ!関東支部のkatyanと申します。
まろさんのお車、またまた黒ですね。関東支部の主派閥は黒で決まり(笑)生存率高いですね!

>みなさんがエアロデッキを愛していらっしゃる様子が手に取る様に分かり、感激しています。
こちらのメンバーの皆様方メカに強い方がいらっしゃますので、旧車を維持するには心強い
限りですよ。

新さん、コシヒカリさん
新さん、新エアロの復帰おめでとうございます。数年前は考えられないことでしたがエアロ君の
ミーティング東西で花盛りですね。
>メンバー各位ご検討下さい。この指と~まれ!
行きたいのですが・・その日は某所に拉致されていますので・・

まろ

unread,
Oct 9, 2009, 8:02:37 AM10/9/09
to CAアコードエアロデッキ ユーザーグループ

CA1CA3さん

> エアロオフではありませんが,CG Clubの渡良瀬TTDは今年もあると思います.

お誘いありがとうございます。是非参加させて頂きたいと思います。
2001年7月海の日に埼玉県和光市で黒エアロとすれ違ったのと
2003年夏頃、伊奈町のラーメン店駐車場に停まっている白エアロを
見たのが最後になりますから何台か集まるとなると考えただけで
興奮しますね。

katyanさん

はじめまして よろしくお願い致します。

> こちらのメンバーの皆様方メカに強い方がいらっしゃますので、
> 旧車を維持するには心強い 限りですよ。

少しずつ過去のスレを読ませて頂いておりますが、皆様メカに精通して
いらっしゃって驚いています。 私は整備すべてをディーラー任せでしたが
ある事が発覚(10年間LLC無交換!!)してから自分でメンテする様になり
手に負えない部分は整備士の友達の助けを借りて延命しております。

コシヒカリさん

初めまして、CG Clubの渡良瀬TTD、是非参加させて頂きたいと思いますので
よろしくお願い致します。
コシヒカリさんは新潟県魚沼郡の方だとばかり思っていましたら
過去スレから命名の由来を知りまして、ちょっと笑ってしまいました。
それと、Bajaに乗っていらっしゃって、エレキギターですか...
どちらも私と同じ趣味ではありませんか!!びっくりしました。
この辺の話題はエアロデッキから外れてしまいますので、
もしよろしかったら私のアドレスに直メール頂けないでしょうか?

コウさん

> 私は埼玉なので近いんですがまろさんはちょっと遠いかも・・・

いえいえ、近いんですよ。一般道を1時間ほどで着いてしまう距離です。
ですから昨年のオフ会開催を後で知った時には,,,(涙,,,)
今回は参加しないと。 お会いできるのを楽しみにしています。

コシヒカリ

unread,
Oct 9, 2009, 10:41:53 AM10/9/09
to aero...@googlegroups.com
まろ殿
 
コシヒカリです。返信ありがとうございます。
渡良瀬でお会いしましょう。ヤス殿と協議の上、専用スレッド建てましょう。
新殿の岡山オフもありますし・・・・・

ヤス

unread,
Oct 10, 2009, 5:23:39 AM10/10/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
> 渡良瀬でお会いしましょう。ヤス殿と協議の上、専用スレッド建てましょう。

『リメンバー渡良瀬 まろ殿歓迎』オフスレ
http://groups.google.co.jp/group/aerodeck/browse_frm/thread/20041b66d81f5c3a#

ダスベー

unread,
Oct 10, 2009, 7:44:50 AM10/10/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろ殿

改めて、はじめまして!
コウ殿が”鳴沢組”なら私は”渡良瀬”組でしょうか
先日、MyAero130型の!絶体絶命!危機状態から皆さんに救われました^^;
(その節はお騒がせ、ありがとうございました)

MyAeroは私で2オーナー目ですが初年度登録は平成元年/4月です、近いですねー
でも走行距離はダントツだと思います。

これからもよろしくお願いします

さて
>さきち殿、ダスベー殿、CA1CA3殿ご都合いかがでしょう?
>ん!?・・・・・・ありゃ~!これ、「黒エアロの会」になってしまいますね。
>コウ殿。HELP!・・・・・・・?「白黒エアロの会」になってしまいますね。
>車色はともかく、メンバー各位ご検討下さい。この指と~まれ!

> > 渡良瀬でお会いしましょう。ヤス殿と協議の上、専用スレッド建てましょう。

うわー!楽しそうですねー(って子供みたいに!恥;)
しかし「やばっ!」用事が。。努力してみます。

新さんです。

unread,
Oct 10, 2009, 8:17:58 AM10/10/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
そういえばウチのCA3-130は・・・と車検証(一次抹消)を確認すると
初年度登録は1989/4/26、車台番号はCA3-13051**でした。
これって最終に近いんでしょうか?

まろ

unread,
Oct 10, 2009, 9:24:56 AM10/10/09
to CAアコードエアロデッキ ユーザーグループ

新さん

> そういえばウチのCA3-130は・・・と車検証(一次抹消)を確認すると
> 初年度登録は1989/4/26、車台番号はCA3-13051**でした。
> これって最終に近いんでしょうか?

私の車台番号はCA3-13058**になっています。
モデル末期でそんなに製造しているとは思えませんので
1ヶ月で700番違うという事は通し番号では無いんでしょうか?
製造番号について知っている方どなたかいらっしゃいませんか?

当時、販売店の話では89年3月頃に製造中止と聞いていたのですが
今年の夏前にハンドル廻りをバラした時に、89.5の文字が刻印された
プラスチックパーツを見て「何だコレ?」と思った記憶があるので
ひょっとしたら5月まで造っていたかもしれません。
記憶が曖昧なので時間のある時にもう一度バラして確認してみましょう。

ダスベーさん

初めまして。こちらこそよろしくお願い致します。
何とか用事を片付けて頂いて、オフ会でお会いしましょう。

新さんです。

unread,
Oct 10, 2009, 9:52:47 AM10/10/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
手元にある当時の雑誌のスクラップ(不人気車特集)にアコードエアロデッキの
記事があり、62年度登録台数が4799台とあります。
月平均400台は今思えば結構売れてますね。
もっともセダンはアコード+ビガーで75,911台(6,300台/月)売れてますけど。
採番はどうなっているのでしょうね。
85/8/3登録でCA3-10039**なのでセダンとは区別無いと思います。
ひき逃げか何かで2回警察が来て、「(目撃情報と)クルマの形が違う」と言って
帰りましたから間違いないと思います。

まろ

unread,
Oct 13, 2009, 12:10:31 AM10/13/09
to CAアコードエアロデッキ ユーザーグループ

新さん

貴重なお話ありがとうございます。
セダンとエアロデッキの区別無しと言うことであれば
車体番号がこの数字なのは納得できますね。

ところで製造年/月の書いてあるパーツを捜してみました。
ハンドルの裏に印刷された番号から4月まで製造していた
事になります。
今度は写真貼付うまく行きますかどうか・・・
 

Message has been deleted

ヤス

unread,
Oct 16, 2009, 2:36:41 PM10/16/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさんの投稿をこちらにコピペして、三次会の開始です。
(二次会新スレ立ち上がりで大失敗 自爆)


===============================
ヤスさん

画像にありますタイミングベルトの脇から上に突き出しているものが
廻り止めにフロントフォークを被せてトルクが掛かる様に延長した
ものです。
ボルトには大型のスピンナーハンドル(ブレーカーバーと言うんで
すか?)
にフロントフォークで延長し、それぞれを持って二人掛かりで
エイヤッ!と力をかけてもびくともしませんで、スピンナーのジョ
イントが
歪んで開きそうになったところで作業中止となりました。
最後の手段としてボルトを折って取り、ベルト類を交換してから
ボルトを溶接で取り付けようと言う事で臨んでいたんですが・・・

作業してくれた友人はトラックや軍用車両も触っていますが
「ここまで硬く外れないのは初めて」と話していまして
対策を考えつつこの日から1年以上経っています。
友人の話ではクランクを押さえながらボルトを油圧で廻すトラック
用の工具が
あれば外せるのでは?との事ですが、これをはめるのにスペースが
ありませんから
エンジンを降ろさないといけないようです。

今から11年前にディーラーに車検整備を頼んだ時にベルト交換をして
何かやったんでしょうね。
タイミングベルトはまだまだ行ける状態ですが、ウォターポンプが
ダメですので
錆び止め剤&漏れ止め剤でごまかしている状態です。
これ以外は調子は良いのですが・・・
ハンドル裏.jpg
まろ号.jpg
クランクプーリーボルトが外れない.jpg

ヤス

unread,
Oct 16, 2009, 2:47:15 PM10/16/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
新しいホンダ車では、プーリーに六画の穴がこしらえてあるんですね。
専用の工具もあるようです。
http://videos.streetfire.net/video/How-to-loosen-the-Honda_131041.htm

ヤス

unread,
Oct 16, 2009, 3:01:29 PM10/16/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
連投失礼します。

ここのサイトによると、
http://www.denlorstools.com/home/dt1/page_6807/honda_and_acura_timing_belt_helpful_tips.html

90年から、この6角穴つきのクランクプーリーになったようです。
(もう、5年早くしてくれ!)
で、これが使えない時は、大型のインパクトレンチ、3/4インチドライブが必要だそうです。
1/2インチドライブでは力不足だとの事。
これは、他のサイトでも見ました。

このボルトは、ホンダ車の中で一番固いボルトだそうです。
組付けの際に、必ずロックタイト(回り止め)をネジ山に塗る事が大事のようです(そりゃそうだ)

このサイト
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20080621183353AAWHLzo
の方は、同じく3/4インチドライブのインパクトレンチに、アダプターで1/2インチドライブのソケットを付け、120psiノコンプレッサーでやっと
こさ取れたそうで、コンプレッサーは、これ以上じゃないと無理だろう、との事です。

逆ねじかどうかも探したのですが、見た限りでは、書いてありませんね。

お役に立てば何よりです。

新さんです。

unread,
Oct 16, 2009, 5:10:20 PM10/16/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
ボルトは右ネジですね。(マニュアルにそうある)

新さんです。

unread,
Oct 16, 2009, 5:40:36 PM10/16/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
>ボルトは右ネジですね。(マニュアルにそうある)
なので、外すには普通に反時計方向に回します。
規定の締め付けトルクは10-12kg-m。
クランクは締め付け方向に回るので、勝手に締め付けられてるかも知れません
Message has been deleted

ヤス

unread,
Oct 17, 2009, 2:30:57 AM10/17/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
投稿が別スレにつくトラブルが発生しましたので、まろさんの投稿をこちらに転載させていただきます。
ご了承ください。(グーグルさん、なんとかしてくれ!!)

===================================================================

ヤスさん、新さん

いろいろ調べて頂いて申し訳ありません。
この写真の作業に至るまでには、トルクの強いインパクトレンチを
(バス、トラックにも使える品物)買って試みましたがダメ。
コンプレッサーは200Vの大型でこちらの圧力不足はありません

次にプーリーの廻り止めの工具を買ってプーリーを押さえる側と
ボルトを廻す側の二手に分かれて力をかけてみましたがダメ。
身長180cm、体重140kgの知り合いが挑戦しても
びくともしませんでした。

廻り止め工具の写真を付けてみます。
ちょっと見え難いですが、プーリーの2ヶ所にネジ止めして
固定するように使っています。

作業に当たってB20Aのボルトネジの方向も事前に調べていまして
あまりに硬いので私も逆ネジを疑いましたが・・・
11年前にディーラーがロックタイトの代わりに強力な接着剤を
ネジ山に塗ったんじゃないか!?と疑ってしまう程の状態ですね。
廻り止め工具.jpg

新さんです。

unread,
Oct 17, 2009, 7:12:08 AM10/17/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさん
そうですよねぇ。ホンダのエンジンは逆回転ということは「常識」ですから
気付かずに回し続けるなんてことはないですよね。
>11年前にディーラーがロックタイトの代わりに強力な接着剤を
>ネジ山に塗ったんじゃないか!?と疑ってしまう程の状態ですね。
いくらなんでもそれはないでしょう。
そのディーラーで緩めてもらうとか・・・。

ヤス

unread,
Oct 17, 2009, 10:44:48 AM10/17/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさん

ここまでやってビクともしないんなら、ボルトをバーナーで真っ赤になるまであぶるんでしょうかね。
で冷えたところで、インパクトレンチでしょうか。
ホンダの元メカニックだった方に訊いてみますね。

ヤス

unread,
Oct 17, 2009, 12:50:10 PM10/17/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさんのクランクプーリーの外し方の件で、元ホンダでメカニックをされ、私がパーツを買うたびに面倒を見て下さった方にメールを差し上げましたとこ
ろ、何と、メンバー登録して下さいました!

ハンドルネームは「maru」さんです。

皆さん、もし分からないことがあれば、みんなで知恵を出し合い、それでもダメな場合にmaruさんに訊いてみましょう。

maruさん、どうぞよろしくお願い申し上げます m( _ _ )m

ヤス

unread,
Oct 18, 2009, 12:11:07 PM10/18/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさんの投稿がうまく付きませんでしたので、こちらに転載します。
ご了承ください。

=======================
まろ          10月18日

新さん

> そのディーラーで緩めてもらうとか・・・。
私はメカ的な事は何も解らなかったのでディーラーを信用し
購入してから10年くらい「おまかせ」で整備を頼んでいましたが
LLC10年無交換、ピストンシール交換時に汚れを落とさずに組み
リアブレーキピストンに虫食い錆が発生、その他いろいろと
お粗末な仕事ぶりが判明しましたので信用ゼロなんです。
その様なディーラーですから案の定、数年前に吸収合併されて
メカニックのみならず経営者まで変わってしまいました。

ヤスさん

ご心配いただいてすみません。
元ホンダでメカニックをされていた「maru」さん
私のみならずメンバー全員の救世主現る!!ですね。

ヤス

unread,
Oct 18, 2009, 12:12:10 PM10/18/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
コウさんの投稿がうまく付きませんでしたので、こちらに転載します。
ご了承ください。

=======================
コウ          10月18日

まろさん

ホントに当方のディーラーもタコでオイルパン2回破壊されました(笑)
トルクかけすぎなんですけど、まろさんのもそうなんじゃないかなぁ・・・
イソさまも言われてましたが、最近のホンダのメカニックは初期CAを見たことないんで、
先輩に電話しながら手探りみたいですよ~
LLCは長期対応型?が開発されたとかで私も10年大丈夫って言われてましたけど、
怪しいですよね~

ヤス

unread,
Oct 18, 2009, 12:13:24 PM10/18/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさんの投稿がうまく付きませんでしたので、こちらに転載します。
ご了承ください。

=======================
まろ          10月18日

ヤスさん

すみません。私が投稿すると別スレ立ち上げてしまう様ですね。
写真貼付けをクリアしたら今度はこちら・・・
ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありません。

ヤス

unread,
Oct 18, 2009, 12:17:46 PM10/18/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさん

どうもお手数おかけします。
これはグーグルグループの問題ですので、どうぞあまり気にされないで下さい。
もし避けるとすれば、メールクライアントではなく、ウェッブ上でユーザーグループで投稿していただければ一番良いのですが、そうもいきませんよね。
出来るだけ早く対応する様にしますので、御辛抱いただければ幸いです。

maru

unread,
Oct 19, 2009, 12:43:41 AM10/19/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
 まろさん

はじめまして ヤスさんからのご紹介でお邪魔いたします maru と申します。 この度はお困りということでヤスさんからご連絡を頂きました。 とは
いっても現役だったのは1年半前ですので、ご参考になるかどうか....
とりあえず、自分が直面した時の対処法を僭越ながらお伝えいたします。

1. 写真ではエンジンルーム上から工具を掛けていたかと思われますが、リフトアップで下から緩める方法はお試しでしょうか? 経験上、下からのほうが
力が掛けられます。 下からですと、専用工具にてプーリーをホールドし、専用工具を鉄パイプなどで延長。 延長したパイプをフレームに固定し、これまた
延長したレンチで一気に力を掛ける。 大体のケースはこれで外します。 この方法であれば一人の力でも可能です。

2. それでも外れない際はインパクトレンチも使ってみますが、
こちらも経験上、あまり効果的ではありませんでした。
もし、大型コンプレッサと大型インパクトがあるのであれば試してみる価値はあるかもしれませんが。  その際に、連続してインパクトレンチを使用する
と、トルクが落ちてきますので、断続的にトルクを掛けてみてください。 インパクトレンチの内部構造的に2つのハンマーがシャフト部分をたたく様な構造
になっているので、ハンマーがインパクトする瞬間が一番トルクが発生するらしいです。

3. それでも外れない際はご相談ください。 奥の手がありますが、
危険すぎてこちらではご案内できません。

ご注意として、あまり無茶をするとシャフトのねじ山がダメになってしまうこともございます。

と、長々とのたまいましたがやってみて頂き、もしダメでしたらご相談くださいね。 微力ながらお力になれればと思っております。

ヤス

unread,
Oct 19, 2009, 4:32:07 AM10/19/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
maruさん

早速のご投稿、大変ありがとうございます。

> とは
> いっても現役だったのは1年半前ですので、ご参考になるかどうか....

プロの方や、元プロの方は、貴重な経験を身体で覚えてらっしゃる「先生」(まさに読んで字のごとく)ですので、どんなお話でも大変ためになります。
私の理解力が、お話について行けるかどうかが、逆に心配です(笑)

>経験上、下からのほうが
> 力が掛けられます。 下からですと、専用工具にてプーリーをホールドし、専用工具を鉄パイプなどで延長。 延長したパイプをフレームに固定し、これまた
> 延長したレンチで一気に力を掛ける。 大体のケースはこれで外します。 この方法であれば一人の力でも可能です。

やはりリフトアップと言うのは、作業し易いのですね。

> 2. それでも外れない際はインパクトレンチも使ってみますが、
> こちらも経験上、あまり効果的ではありませんでした。
> もし、大型コンプレッサと大型インパクトがあるのであれば試してみる価値はあるかもしれませんが。  その際に、連続してインパクトレンチを使用する
> と、トルクが落ちてきますので、断続的にトルクを掛けてみてください。 インパクトレンチの内部構造的に2つのハンマーがシャフト部分をたたく様な構造
> になっているので、ハンマーがインパクトする瞬間が一番トルクが発生するらしいです。

ホイールの盗難防止用のナットを回す専用ソケットを少しなめてしまい、手で回せなくなったことがあり、修理工場にお願いしましたところ、やはり、
maruさんがおっしゃっていた様に、断続的にインパクトレンチでやって下さり、すぐに外れました。

> 3. それでも外れない際はご相談ください。 奥の手がありますが、
> 危険すぎてこちらではご案内できません。

おお、やはりあるんですね、専門家しか知りえない門外不出の必殺技が!
期待が膨らみます(笑)
(一般公開しにくい内容でしたら、直接メールのみで配信いたしますので、念のため)

> と、長々とのたまいましたがやってみて頂き、もしダメでしたらご相談くださいね。 微力ながらお力になれればと思っております。

とても勉強になります。
お忙しいところ、大変ありがとうございます m( _ _ )m

コウ

unread,
Oct 19, 2009, 9:31:06 AM10/19/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
maruさま

はじめまして。
まろさんと同じ130型のコウと申します。

素人整備ですと同じ場所は何度もやらないので、いつも初めてみたいで
トラブル続出でお手上げだったのですが、まろさんも言われたように、
現場の経験豊富なメカニックの方はまさに救世主というか最後の砦なので
どうぞよろしくお願いいたします。
どうか絶滅危惧車種?に愛の手をお願いいたします <(_ _)>

まろさんの「プーリー回らない編」を拝見してるうち、
ドアノブも思いっきり回すようになってしまいました!
私も回らないもの沢山あるんですが、多少脱線するので、
今度「回らないもの総合スレ?」ができたらお願いします(笑)

ヤス

unread,
Oct 19, 2009, 1:16:33 PM10/19/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさんの投稿がうまく付きませんでしたので、こちらに転載します。
ご了承ください。

=======================
まろ          10月19日

maru さん

こちらこそ初めまして。
早速のアドバイスありがとうございます。
私の車の整備を頼んでおります友人の整備士仲間にはリフトを
持っている工場もあると思いますので、そちらにお願いして
下からの作業を試みてみます。

かなり手強い状態になっておりますので作業に取り掛かるのは
保険としてスペアのエンジンを手に入れてからになるかと思います。
昨年より解体屋さんにB20Aをお願いしてありまして
この不景気で車を乗り換える人が減り、解体屋さんに入って来る
品物もかなり減っているそうで、なかなか無いようです。

まろ

unread,
Dec 8, 2009, 3:34:02 AM12/8/09
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
...自分の車の話題なのでこちらに貼付けます...

さきちさん

> CRC556吹きつけ1日寝かす、とかやってみたのでしょうか、錆の固着には有効です。

ご教授ありがとうございます。
ダストブーツ交換時に固着したロワアームにCRCは有効だったのですが
クランクプーリーボルトには残念ながら効果はありませんでした。
主治医が色々な方法を試みたんですがいずれもダメでしたので
クランクを覆っているカバーを一旦カットしてベルト&ウォーターポンプを交換、
切った部分にブチルゴムを挟んで数カ所に支えを入れリベット止めでカバー再生...
なんてアイディアが浮かんでいます。
この場合、作業スペースを確保する為に左前輪をドライブシャフトから全部外すことに
なりますが...あと5ヶ月の間いろいろ検討してみます。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages