ワイガヤ掲示板その20

408 views
Skip to first unread message

ヤス

unread,
Apr 3, 2011, 7:25:21 AM4/3/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
ワイガヤ掲示板その19が、100になりましたらお使いください。

さきち

unread,
Apr 23, 2011, 9:24:45 AM4/23/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
里親探しのさきち号ですが、ワイパーレバー修理です。
 まろさんのまねして、と気軽に始めたところ、輪ゴム仕様にしていたうちに、ふにゃふにゃ。
で、分解してみると。
 手前、下へのアクションは、バネ1本の突っ張りにかかっていて、バネの収まる部分が粉々です。
結局レバーアクションは固定、ウォッシャー/ワイパーはわかりやすい接点方式だったので、外部に引き出し、
イグニッションキーの上の部分にプッシュボタンで付け、ミストは無くてもいいか、と無視。
これで当分ワイパーで困ることは無いと思います。
 レースカーのエンジンスタートボタンみたいですが、実はウオシャーボタンという訳です。

ブレーキランプスイッチのボタンは、まだ取りにいっていません、週明けにいきます。

これから、久々の雨の無いとドライブに行ってきます。

ヤス

unread,
May 9, 2011, 6:49:39 PM5/9/11
to aero...@googlegroups.com
まろさんの投稿をこちらに転載します。

=============================================
まろ     5月9日

今回のGWはいろいろやりました。

まず、タイヤ交換。
今まで履いていたものは製造から8年経過し、劣化してゴム質が硬くなり
グリップが悪く、ロードノイズが大きく、乗り心地が硬くハネる。
近々、タイヤ価格が上昇するそうでタイヤ&ホイールセットを
購入してみました。選んだのはDUNLOP ルマン LM703  
195/55-15。
これは旧モデル:処分品なので4本 37,700円と激安。

今まで使っていたプレリュード用14インチホイールは来シーズン
スタッドレスを履いて使おうかと思っています。

そして洗車しワックスを掛けましたが、テールゲートステーに割れ発見。
グリスをシリコンに入れ替えたおかげで今回は10年6ヶ月保ちま
したね。
買い置きのステーも同様にシリコングリスに入れ替えて取り付けました。
DSC01440.jpg
DSC01443.jpg
DSC01444.jpg
DSC01449.jpg

manabu nishina

unread,
May 23, 2011, 11:00:12 AM5/23/11
to aero...@googlegroups.com
こんばんは、にしな@ca6です。
昭和のホンダ車ミーティングの案内を転載します。

第五回 昭和のホンダ車ミーティング 開催案内

[日時] 2011年6月5日(日) 10:00~15:00
*受け付け開始:9:00~
*6月4日(土) 前日ツーリング~前夜祭の予定
[会場] 渚園フリーサイト(静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-1)http://nagisaen.birukan.jp/
[内容] 展示、情報交換、ミニイベント等
[参加資格]昭和生まれのホンダ車全般。(マイナーチェンジは可)
バイクも耕運機も〇 ※不法改造車は×
[参加費]1,000円(別途、渚園駐車料400円が必要) *参加台数把握のためにも事前エントリー要

公式HP:http://showahonda.web.fc2.com/nextmeeting.html

参加お申し込み:http://form1.fc2.com/form/?id=645879

エントリー状況:http://showahonda.web.fc2.com/mt-05-2011/mt05-list.html

昨年開催の第四回(2010.6.6)
参加車の写真:http://showahonda.web.fc2.com/mt-04-2010/mt04-carpic.html

自分はブレーキオイルが滲む状況で長距離を走るのをどうしようかと思案中...

コシヒカリ

unread,
Jun 6, 2011, 2:00:23 AM6/6/11
to aero...@googlegroups.com
第5回昭和のホンダ車ミーティングに行って参りました。
エアロデッキは4台。高木殿の『さきち号』、コウ殿、コシヒカリそして赤デッキのkixsii2殿。
この赤デッキ、いそ氏のガレージあったものです。kixsii2殿の若い事、若い事。この赤のLXRが狭山配車センターを出た当時、
kixsii2殿曰く、『自分生まれていません』・・・・・・・・・24歳の青年が48歳のオヤジになっちゃった訳だ。トホホ・・・・・
赤デッキ.JPG
さきち号.JPG

ヤス

unread,
Jun 6, 2011, 7:13:15 AM6/6/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
コシヒカリさん、コウさん、高木さん、CA1CA3さん

昭和のホンダミーティングご参加、お疲れまさでした。
今年もかなり盛り上がったようで、何よりです。
コシヒカリさん、ゲラちゃん号回収のサポートも、ご苦労様でした。

高木さん、さきち号での参加はいかがでした?
早速、手が入っている御様子、拝見いたしました。

いそ氏さんの赤いエアロデッキは、kixsii2さんの所に行かれたのですね?
早速ミーティングにご参加くださるなんて、素晴らしい。
是非、こちらにも遊びにきてください。

コシヒカリ

unread,
Jun 6, 2011, 10:09:24 AM6/6/11
to aero...@googlegroups.com
ヤス殿

> いそ氏さんの赤いエアロデッキは、kixsii2さんの所に行かれたのですね?
> 早速ミーティングにご参加くださるなんて、素晴らしい。
> 是非、こちらにも遊びにきてください。

昭和のMTの参加名簿にkixsiiさんが二人いますね。kixsii2さんは私が勝手につけたH.Nです。
最初は、いそ氏からkixsiiさんが購入し、昭和のMT前日にkixsii2さんに名義変更されたとの事です。
ですから、いそ氏は最初車を見た時は自分のガレージの車だった事に気がついていませんでした。
オーナーがkixsii2さんだったから。kixsiiさんに会って初めて気がついたようです。

k.inose

unread,
Jun 6, 2011, 10:25:33 AM6/6/11
to aero...@googlegroups.com
コシヒカリさん、高木さん、CA1CA3、kixsii2さん

昭和のホンダミーティングお疲れ様でした。
今年は待望?の赤デッキ様(笑)の参戦により一段と華やかなイベントになりましたね。

最近はオフ会に遅刻するやら場所間違えるやら散々だったので、
今年は浜松に前泊して万全の態勢で参加いたしました!

さて昨年も感じましたが、これだけ多くの先輩方の雄姿を拝見すると
頼もしいやら元気付けられるやら不思議なパワーがあふれ出てくるから不思議です。
会場に向かう時や東名を走行しているときも参加車を見かけるのですが、
思わずお互いに手を振ってしまったりしてワクワクしちゃいますよ~
年に一度の昭和のホンダ車のお祭りみたいなもんですなぁ・・・

今年は東日本大震災で多くの昭和のホンダ車も犠牲になってしまったそうです。
弊車の隣に駐車していた「にしな@福島」さまの被災車は大谷石の塀が崩れて
埋まってしまい、やっと発掘?して浜松に駆けつけた猛者でありました。
オーナー様曰く相当被爆してたので、一応除染してきましたとのことですが、
後部は相当損傷していて痛ましかったです。
ある意味今回の参加車の主役だったかも知れません。
それから、さきち号との再会にも感動しちゃいました(涙)
エンジンルームが新車みたいで圧巻でした!

エアロ4s.JPG
福島s.JPG

コシヒカリ

unread,
Jun 6, 2011, 11:29:58 AM6/6/11
to aero...@googlegroups.com
さきち殿

> それから、さきち号との再会にも感動しちゃいました(涙)
> エンジンルームが新車みたいで圧巻でした!

高木殿に渡す前に、シコシコやっていたでしょう。(大笑い)
軍手着けて。オーナーは変わりましたが、高木殿のエントリーは『さきち号』でした。

少しは落ち着きましたか?体を大事にして下さい。

ヤス殿
そのさきち号ですが、ハンドル以外はいじってない模様です。
高木殿。時間があったら投稿して下さい。

akbvg408

unread,
Jun 6, 2011, 3:59:57 PM6/6/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
大阪の高木です。


昭和のホンダ車ミーティングに「さきち号」で参加させていただきました。
大変お世話になりありがとうございました。


①お詫びです。
 エアロデッキを4台並べて記念撮影をした際(コシヒカリさん投稿の写真のとおり)、
 当方、車内で爆睡していたため、後でお聞きしたところ、わざわざ私の車(さきち号)
 の横に他3台のエアロデッキを並べていただき、記念撮影をしてくださったとのこと。
 コシヒカリさん投稿の写真で、私が運転席で爆睡している姿がわずかに写っていま
 す。はずかしい限りです。30分ほど前から睡魔に襲われ、「10分の仮眠」のつもり
 が「超爆睡」になってしまいました。その節は大変御迷惑をおかけし、失礼致しまし
 た。この場を借りてお詫び申し上げます。

②「さきち号」について
 みなさんに「綺麗」とお褒めの言葉をいただきました。さきち様から譲っていただい
 てから軽く洗車をしただけで「あの綺麗さ」です。譲り受ける際、さきち様はすごく
 謙虚におっしゃってましたが、今までいかに大切に乗ってらっしゃったかがわかり
 ます。車内・外も綺麗な状態だし、「譲り受ける際の関東から大阪まで」「今回の
 ミーティングでの大阪・浜松間の往復」を走りましたが、走行上、何の問題もあり
 ませんでした。本当に感謝している次第です。譲り受けてから基本的に何もいじ
 ってません。ありがたいことにその必要性がありません。
 さきち様は過去の整備記録もほぼ保存されており、拝見させていただいたところ、
 長年、ホントにこまめに点検・整備をされていました。脱帽ものです。
 なお、最低限のことと、こまごまとしたことは何点か手を加えました。
 以下のとおりです。
  ・ 名義変更手続き(さきち号・大阪府民へ)
  ・ 軽く洗車・ワックス
  ・ 下部錆止め塗装
  ・ タイヤ交換
     譲り受けた際、高くて私には買えないスタッドレスタイヤとBBSホイール
     をはいていましたが、夏場に使用するにはあまりにももったいないため、
     ひとまず冬用として保管し、ノーマルタイヤ+安物のアルミに交換しました。
  ・ ウインドーフィルム貼付け
  ・ リアウインドに「POWERED BY HONDA」と「サイコーオート」のステッカー貼付け
  ・ プラグコードを固定している部品(4か所どめ)の取付け
  ・ ハンドル・・・・いじっておりません。写真に白く写っているのはホームセンターで安く
            買ってきた「ハンドルカバー」です。純正ハンドルも綺麗な状態だった
            ので「摩耗」を防ぐためにかぶせたものです。

   こんなところです。

③ さきち様へ
 コシヒカリさんが投稿されていますとおり、今回のミーティングでは、さきちさんに何の「こと
 わり」もなく勝手に「さきち号」でエントリーしてしまいました。
 もし可能であるなら、所有者は「高木」となりましたが、今後もあの車両を「さきち号」として
 呼び続けたいと考えているのですが、よろしいでしょうか。
 これから私が大切に乗って参るつもりですが、あの車の歴史を考えると安易に「高木号」に
 改名するにはひけ目があり、やはりこれからも「さきち号」として大切にしていくのがスジだ
 ろうと考えております。
 勝手なことを申し上げ、また地震で大変なところ申し訳ございませんが、できれば御返事
 いただければ幸いです。よろしくお願い致します。


HIDE

unread,
Jun 6, 2011, 11:47:52 PM6/6/11
to aero...@googlegroups.com
HIDEです。
昭和のホンダ車ミーティングに参加された方々 お疲れ様でした。
私はどうしても別件で用事があり今回は不参加でした。残念。
120台以上が集まって、大盛況だったようですね。
赤エアロ 久しぶりに拝見いたしました。
エアロデッキのって素敵ですね。ドライバーが若者というのもいいですね~。
あと30年、40年は大事に乗ってくれるのでしょうね。

私のエアロはというと、ヤスさんに苦労して手に入れていただいたブレーキマスターシリンダを交換後はとても快調です。
ただ、マフラーがそろそろ寿命かも。(どうしよう・・・)

次回のミーティング(CAのミーティング?)には、参加したいと思います。

# 投稿方法が変わりましたね。
 画像もOK? 試しに添付してみます。 6/5 軽井沢にて
cimg2483.jpg

コシヒカリ

unread,
Jun 7, 2011, 8:37:28 AM6/7/11
to aero...@googlegroups.com
HIDE殿

昭和のMTには、なんとな~く登場するかと思っていましたが、ご多忙のようで。
ちなみに自分のパソコンで見ると、HIDE殿の件名は以下のように化けておりました。


Re: 繝ッ繧、繧ャ繝、謗イ遉コ譚ソ縺昴・・抵シ

赤エアロ 久しぶりに拝見いたしました。
エアロデッキの赤って素敵ですね。ドライバーが若者というのもいいですね~。
あと30年、40年は大事に乗ってくれるのでしょうね。

Kixsii2殿が30年乗るかどうか分かりませんが、彼は何と某H技研工業の社員です。
A霞で汎用の設計をされているとの事でした。
それにしてもHIDE殿。写真が見事。カレンダーにしたいですね!


コウ

unread,
Jun 7, 2011, 10:37:23 AM6/7/11
to aero...@googlegroups.com
ヤスさん

しばらく投稿さぼってたので設定変更忘れてました(^^;
ご指摘ありがとうございました。

さて浜松MT続報です。
宴もたけなわとなりコシヒカリさんが「並べて撮影会しようよ!」
とリードしてさきち号の脇からエアロを並べていったのですが、
肝心のさきち号のボンネットが開いたままなので、
高木さんを起こしてボンネット閉めなきゃ!
と思ってガラスをたたいても高木さんはビクともしません。
そのときコシヒカリさんが「いいから閉めちゃえ!閉めちゃえ!」
とのたまったので、思い切って少し上から落として閉めたのです。
たぶん高木さんが激怒っして出てくると思ったので急いで逃げたのですが、
全くお気づきにならなかったようで、スヤスヤお休みになっていたのでした。
かくして車内では爆睡、車外ではギャラリーの爆笑の嵐となったのでした。
高木さんゴメンなさいm(_ _;)m
悪いのはコシヒカリさんです(笑)

画像は今回グッドハンドルネーム賞を受賞した
「夏実!ブレーキお願い!」さんの警視庁墨東署所属
特車二課から派遣のミニパト仕様Todayです。
この方はサービス精神旺盛な方で、時間で少しずつ仕様が変わる
細かい演出で大うけでした!
ナンバーも110番なのがわかりますか?
モトコンポまであって究極の痛車でした。

HIDEさん
コシヒカリさん曰くマフラーはやはり2本出しがいいみたいなので、
ワンオフで作りましょうよ!
野田のマフラー屋さんはどうでしょうか?
この際面倒だから一緒に作りましょうかねぇ?(笑)
少し安くなるかも知れませんよ。

タイホs.JPG
モトコンポs.JPG

akbvg408

unread,
Jun 9, 2011, 11:58:25 AM6/9/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
大阪の高木です。


①コウ様へ

浜松MTで、私が爆睡していた時の実況解説ありがとうございました。
特にコシヒカリさんの行動・発言などは手に取るように想像ができ、
笑ってしまいました。
二度と「ない」とは思いますが、もし今後、同じようなシチュエーション
になった際は、みんなで私のこと、蹴り倒してもらってOKです。

> 宴もたけなわとなりコシヒカリさんが「並べて撮影会しようよ!」
> とリードしてさきち号の脇からエアロを並べていったのですが、
> 肝心のさきち号のボンネットが開いたままなので、
> 高木さんを起こしてボンネット閉めなきゃ!
> と思ってガラスをたたいても高木さんはビクともしません。
> そのときコシヒカリさんが「いいから閉めちゃえ!閉めちゃえ!」
> とのたまったので、思い切って少し上から落として閉めたのです。
> たぶん高木さんが激怒っして出てくると思ったので急いで逃げたのですが、
> 全くお気づきにならなかったようで、スヤスヤお休みになっていたのでした。
> かくして車内では爆睡、車外ではギャラリーの爆笑の嵐となったのでした。
> 高木さんゴメンなさいm(_ _;)m
> 悪いのはコシヒカリさんです(笑)


②さきち号について

本日、さきち様からメールをいただき、あのエアロデッキの所有者は「高木」に
変わりましたが、今後も「さきち号」と呼び続けれることとなりました。(こころ
よくOKいただきました!!)
皆さま、これからも引き続き「さきち号」としてよろしくお願い致します。




さきち

unread,
Jun 10, 2011, 1:50:37 PM6/10/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
私のところは、やっと一段落ついて、少々ほっとしたところです、コシヒカリさんならもっと上手にこなせるんだろうな、などと思いながら、私の頭は1回線
なので、1日一個が基本です。
 居ながらにして、昭和のホンダ参加した気分で、ルンルンです。(ちょっとうしろめたくもあるのですが)
4色揃うとカタログみたいですね。
 さきち号のエンジンルームは、杉花粉まみれだったはずなので、相当磨かれています。
エアロデッキの評価
素直な思い通りのハンドリング、4輪の状況がよくわかる前後バランス抜群のロール感、峠の荒れた路面も”ストン”と軽くこなし、しっかりついてくるリ
ア、まとめると、直進性抜群のライトウエイトスポーツです、よく、たよりなさ、とか、柔い、と評されるところは、私にとっては、五感に直結するおいしい
ところです。
後ろに人を乗せると、ぐだぐだになりますが、4人乗りを考えていないような設計です、セダンを良く知る高木殿、セダンはどうなのでしょうか?この辺がホ
ンダ魂だと思っています。
高速道路もたのしいし、横風にも強い、下りの峠なら、ポルシェもぶっちぎり(の気分)です、イロハ坂の下りはこんなに楽な車はありません。
いまさらながら、スタイルばかりでなく、良い車です。
 思えば、私の車の基本がエアロデッキなので、これからもエアーギターならぬ、エアーオーナーとして参加します、運転できませんが、整備の心配もありま
せん(この辺が、うしろめたい理由です)。

高木殿
大阪方面なら、生駒山(でしたっけ?怪しい宗教がたくさんある)でも連れて行ってあげてください。

HIDE

unread,
Jun 12, 2011, 10:40:47 AM6/12/11
to aero...@googlegroups.com

さきち殿
ご無沙汰をしています。
さきち号は、高木さんの所に嫁いだのですね。
高木さんであれば、大切に乗っていただけるので安心ですね。

コウさん
マフラーの件、社内の車好きに聞いてみました。
その彼は、熊谷にある中村車輌製作所で現車合わせで作ったそうです。
(ホームページはありません)
パーツは別の所から買って、溶接をこの製作所で行うそうです。
もうちょっと調べてみます。
野田のマフラー屋さん 名前とかわかりますでしょうか?

ヤス

unread,
Jun 12, 2011, 12:25:44 PM6/12/11
to aero...@googlegroups.com
コウさん、

マフラー制作、楽しみですね。
お恥ずかしながら、私がこちらで業者に作ってもらったときの事を書きます。
参考になれば幸いです。

仕様は、
  • タイプ:エキゾーストマニフォールド(通称タコ足)以降(国内仕様であれば、おそらく触媒以降でしょう)
  • 使用パイプ:直径50ミリ(あるいは2インチ)
  • 素材:ステンレス
  • サイレンサー:フロント直径110ミリ x 長さ300ミリ程度の円筒形のものを触媒の位置に、リヤは、純正とほぼ同サイズのもので、シングル出し。いずれもストレート構造。
  • テールパイプ:内径75ミリ、外径100ミリのサイレンサー機能付きのものシングル出し。
です。
取り付け後は、中高回転のパンチが出てきましたが、回転をあげた状態で急にアクセルオフにするとバックファイヤーをすることがある(爆)ので、大人しく走る様に心がけてます。
ストレート構造ですので抜けは良くなり、音量が上がりましたが、車検に問題なく通ります。
純正の代わりにと言う事であれば、ストレートは避けたほうが良いでしょう。ご家族のひんしゅく(特に高速で奥様に。子供はこの方がよく寝れる様です 笑)を買いますし、あまりカーオーディオが役に立ちません。

パイプ径は、純正のは50ミリか、それ以下だったと思います。
これも吸気系をいじる予定がないのであれば、そのまま同じにしておくのが大事です。
これをむやみに変えると、排気ガスの流速や、背圧が変るそうで、うっかりすると低回転のトルクが無くなり、パワーダウンします。
私が作ったときは、吸気系を変更する予定(カムとスロットルボディー)があったのですが、オートマ車(低速トルクが大事)でしたのであえてそのままにしておきました。

ワンオフで作るのであれば、パイプの曲がり部分をきちんと手曲げ、あるいは、エルボーパイプを溶接してもらうなどして、曲がり部分のパイプの内径がつぶれない様にお願いすると良いと思います。
これをしないと、曲がり部分でパイプがつぶれた様になるため、排ガスの流量が絞られてしまいます。
通常はパイプベンダーと言う大きな工具でパイプを曲げますが、これで曲げると、カーブの内側がつぶれて、内径が小さくなるのが普通です。

テールは、好みが別れますが、ツイン出しにするのであれば、サイレンサー(タイコ)を二本出しにしてもらうと良いと思います。
タイコからは一本出しで、そのあと二股に分けてツイン出しの様に見せる方法もありますが、これはガスの流れがスムーズでなく、よろしくないと思います。

テールパイプは飾りの様に見えますが、実はこの形状、特に切り端の形状でも、音が変ってきます。
パイプを外側にロール(ラッパの様に)してあるものが抜けが良く、音もいい、と言う話を良く聞きますが、見てくれがいまいちかもしれません。
パイプを内側にロールすると、見てくれは良いのですが、音がいまいちだそうです(抵抗が大きい)
まっすぐスパッと切るのも良いようです。
さらには、純正の様に、二重構造にして、本当のパイプはまっすぐスパッと切れていて、その周りにマフラーカッター(というかカバー)を取り付ける、と言うのは面倒ですが、理にかなっているかもしれません。

最後に触媒ですが、スポーツ・カタライザーあるいは、スポーツ触媒と言う交換用の触媒がもしかしたら車検対応品があるかもしれません(たいてい純正とボルトオンで交換可能)。
もし純正品が入手困難であれば、この機会に交換するのも良いかもしれません。
ただし、触媒の温度センサーの処理をどうするのか、業者さんに相談する必要があると思います。
温度センサーを殺してしまう方法もある様ですが、加熱したとに危険かもしれませんね。

ついでにフロントのタコ足ですが、大阪のホンダ専門の業者さんでは、ステンで造ってくれるそうです。
イギリスにもそういう業者さんがあり、2代目プレリュード用に作ったことがあるそうで一度相談しましたが、ホンダ純正の鋳鉄のタコ足は形状が良く、手まげで作っても効率はほとんど変わらないとの事です。
ただ、重量が数キロ軽くなるので、FF車としてはメリットが大きいとの事。

ステンレスマフラー制作、取り付けは、工賃がややかさみます。
が、きちんと作られれば、ほぼメンテナンスフリーで交換もしなくて良いので、大変お得です。
私のは6、7年前に作り、6万キロ乗りましたが、錆もなくまったく問題ありません。
強いて言えば、使用したステンの材質が、SUS304ではない安い物だったようで、色がくすんできた事でしょうか。
もし作るのであれば、少し高くてもきちんと作られた方が、後々お得だと思います。

以上、ご参考まで。

コウ

unread,
Jun 13, 2011, 9:56:29 AM6/13/11
to aero...@googlegroups.com
ヤスさん
 
ヤスさんには以前にもマフラーについて詳細に教えていただきましたね。
ありがとうございました。
あれから早や何年か経ちましたが、
結局排気系の異音は原因が判明しないまま解消してしまい
ワンオフマフラー製作の話も立ち消えになってました。
 
私の場合は触媒と触媒カバーとが干渉していた(らしい?)のですが
触媒は経年劣化が相当ひどいと思われるので、
アドオン交換できるかどうか調査中ですが、情報不足で困っています。
なので、マフラー製作ついでに相談と思っていて現在に至っています。
 
HIDEさん
 
野田のワンオフ製作屋はここです↓
 
 
なんかすごそうなので、訪問して情報収集してさきちさんに報告予定だったのですが
そのまんまになってましたm( __ __ )m
 
あとここも気になってます↓
 
 
ヤスさんの解説のとおりマフラーの製作はいろんな選択肢があって悩むところですなぁ~
全部ワンオフで作ってしまうか、変わり者さんのように他車のパーツを流用するか
バラバラに調達して組み合わせるか多種多様であります。
HIDEさんのマフラーは穴あいちゃってますか?
車検対策であればとりあえず溶接で補修というのもありみたいですよ。

CA1CA3

unread,
Jun 16, 2011, 10:14:12 AM6/16/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
皆様

マフラーに関して,iPadから2回くらい返信しているのですが,掲載されないですね.
うちのエアロデッキもマフラーがミルフィーユ状態です.
4月のさいとーさんの初代オフに行ったときに,コシヒカリさんにビッグスロットルの効果を試してもらうために,発進時の音がかなり低温が出ていて,音ま
で変わるかと思ったら,破れていました.

以前,スペアに確保していた1本だしを今回は付けます.

コウさん
 ワンオフ,CAオフで見せてくださいね.

Message has been deleted

ヤス

unread,
Jul 9, 2011, 8:36:54 PM7/9/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
CA1CA3さんの投稿をこちらに移動します。
ご了承下さい。
ヤス

===============================================
CA1CA3          6月26日

エアロデッキ用シングルだしマフラーです.
2本だしはもう出ないとのことなので,2年ほど前に,
在庫のシングルでも仕方ないとスペアとして確保しました.

Muffler for Aerodeck.JPG

ヤス

unread,
Jul 9, 2011, 8:45:38 PM7/9/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
CA1CA3さんの投稿をこちらに移動します。
ご了承下さい。
ヤス

===============================================
CA1CA3          7月9日

いそ氏さんのところで,シングルをつけてもらいました.
ついでにRECS施行も.
マフラーカッターイマイチかも
CIMG1763.JPG

ヤス

unread,
Jul 9, 2011, 9:40:23 PM7/9/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
CA1CA3さん

投稿の移動が遅れまして、失礼しました。


また車検の季節がやって参りましたので、少しずつ整備を進めています。
去年の車検時に、固着していたリヤのキャリパーを交換しましたので、今年はフロントのキャリパーをオーバーホールして、お揃いの銀色に塗装しました。
塗料は、せっかくの機会ですので、前回同様、二液性の専用塗料Foliatecをドイツから入手し、錆びとり、脱脂の後刷毛で二度塗り。

部品は、以前まとめ買いしておいた純正部品を使用。
分解、清掃、塗装までは良かったんですが、組み立ての際に、マニュアルを読んでいるとラバーシールへの攻撃性がないシリコングリスが必要なことに気がつきました。
この手の、ちょっと気の利いたケミカルがなかなか手に入らないイギリス。
ネットで調べても、イギリスの皆さん苦労されている模様。
ホンダのディーラーでも売ってないですし、日本のオートバックスにあたるハルフォーズ(Halfords)で以前、グリスが数種類ある事も解ってもらえなかった苦い経験があるので、今回は電話をしまくった挙げ句、カストロールの代理店にあることが判明。
エアロデッキはキャリパーを外されてウマの上に鎮座してますので、バスで移動。
普段なら車で20分で行ける距離が、一時間半もかかり、エアロデッキの偉大さを体感(自爆)
エアロデッキへの愛着がさらに深まりました。
DSC_6302.jpg
DSC_6303_2.jpg
DSC_6309.jpg
DSC_6311.jpg

コシヒカリ

unread,
Jul 10, 2011, 8:13:06 AM7/10/11
to aero...@googlegroups.com
CA1CA3殿 ヤス殿
 
シングルマフラーにフロントキャリパーオーバーホールですか。こちらは地味にリヤワイパー交換です。
フロントの475mmラバーは、オートバックスにありましたが、リヤの388mmは、互換表上には記載があるものの、
在庫は無し。PIAA製のワイパーブレード用ホルダー(品番SH-4)で400mmのブレードに付け替えました。
ちょっと重いようで(左に傾いているのが分かりますか?)モーターへの負荷が心配です。
38450-692-952ミツバ製ワイパーブレード。24年間お疲れ様でした。
リヤワイパー.JPG

コシヒカリ

unread,
Jul 10, 2011, 8:38:37 AM7/10/11
to aero...@googlegroups.com
先週末、Firstのさいとー殿の東北OFFに参加して参りました。
7月1日業後に移動。20:30練馬スタートで、待ち合わせの東北道の安達太良SAには23:50に到着。
仮眠後に7:30出発。名取市で被災したマギー殿と被災地で合流。被災地はテレビでは見ていたのですが、
言葉にできません。その後、岩手北上まで行って、北上OFFに参加。帰りは山形で2泊して、帰って参りました。
写真は碁点温泉の最上川沿いから、村山に延びる、一直線道路です。気に入っている道です。
Aero In Yamagata.JPG

ヤス

unread,
Jul 10, 2011, 11:55:06 AM7/10/11
to aero...@googlegroups.com
コシヒカリさん

ワイパーブレード/アームの傾きですが、ピボット部のカバーを持ち上げて、下に隠れているナットを緩めて、アームをシャフトから抜く様に緩めてやれば角度調整できますよ。
是非ビシッと、水平レベル出して下さい(笑)

私のフロントのブレードは、純正18インチ(450mm)のところを21インチ(525mm)と19インチ(475mm)に代えてもう数年になります。
モーターや、リンケージに負担が行くかなと心配していましたが、今のところ問題はありません。
ガラス面を綺麗にして、ブレードとガラスの滑りを良くしてやれば、リヤは使う頻度が低いので、10mm程度の違いなら問題ないでしょう。


山形の写真、ありがとうございます!
懐かしいですね、水田の真ん中を走る一本道が、そのまま街の中心へまっすぐに走っていく風景。

見えている街は、上ノ山市でしょうか。尾花沢?
山形市だったら県庁舎が山の間際に見えるので、違うかな?
うしろの高い山は、笹谷峠か、蔵王でしょうか。
住んでた頃は、山の形でだいたい見当がついたのですが、もう土地勘が無くなってます。

ダスベー

unread,
Aug 10, 2011, 7:24:10 PM8/10/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
色々とお騒がせしてしまいすいません、ダスベーです。

イギリスの暴動がエスカレートしているようですが
ヤス殿は大丈夫でしょうか?
影響がないとよいのですが。。

ヤス

unread,
Aug 11, 2011, 6:33:07 AM8/11/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
ダスベーさん、御心配ありがとうございます。
オフトピックですので、別スレを立てました。

https://groups.google.com/group/aerodeck/browse_thread/thread/6c92d3aaedec3007?hl=ja#

よろしくお願いいたします。
Message has been deleted

ヤス

unread,
Aug 19, 2011, 5:27:59 AM8/19/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まろさんの投稿をこちらに移動します。
ヤス

=========================================================

まろ 8月19日

お盆休み中にオイル&フィルター交換をしました。

以前、ワイガヤに私のオイル&フィルター交換の手順を書きましたけれど
その時は文章だけだったので今回は撮影したものを貼付けてみます。

ジャッキアップして左前輪を外しますとドレンボルトに手が届きますので
下に潜らずに作業ができます。
次にエアクリーナーボックスを外しますとオイルフィルターに上から
アクセスできますので作業がとてもラクですよ。
外したエアクリーナーボックス洗って綺麗にしてから取り付けま~す。

ジャッキUP.jpg
エアクリボックス.jpg
エアクリ外したところ.jpg
フィルター見える.jpg
洗って乾かす.jpg

逆三郎

unread,
Sep 23, 2011, 8:22:25 AM9/23/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
エアロデッキユーザーグループの皆様、こんばんは。the CAの逆三郎です。

やや急ではありますが、恒例のオフ会を企画しました。theCA会員、非会員問わず、関心のある方は参加して頂けたらと思います。詳細を以下に記します
ので、参加希望の方、関心のある方は私までメール下さい。

第7回 the CAオフ会
日時:10月2日(日) 午前11時集合

場所:山梨県富士河口湖町 大池公園駐車場(※集合後、場所移動する可能性あり)
http://www.fujisan.ne.jp/search/info.php?ca_id=2&if_id=489

当日集まった台数を見ながら場所移動する可能性もあります。

毎度のことですが、特に目立った企画はありませんのでご了承ください。車を並べて、ただのんびりと過ごすだけです。CAを並べて、皆さんで情報交換をし
ながら、交流を深めて頂ければと思います。

あえて細かいルール等は設定しませんが、法令遵守、常識のある行動をお願いします。

人数を把握したいのと今回は場所を移動する可能性があるので、参加を希望される方、少しでも関心ある方は、参加予定車両、当日の緊急連絡先(携帯)を添
えて私までメール頂きたいです。
Message has been deleted

ヤス

unread,
Sep 23, 2011, 2:47:04 PM9/23/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
(すいません、ハンドルネームがうまく出ませんでしたので、再投稿します)

逆三郎さん

お知らせ、ありがとうございます。
毎度ながら出席できず心苦しいですが、是非良い一日をお過ごし下さい。

コシヒカリ

unread,
Sep 24, 2011, 12:05:01 AM9/24/11
to aero...@googlegroups.com
逆三郎 殿&皆様

コシヒカリでございます。お盆明けからの一ヶ月。東京滞在3日半。出張ラッシュで投稿サボっておりました。
久しぶりの3連休です。(昨日はお墓参りに行ってきました。)
さて、2日のThe CAのオフ会ですが、その日が出張の移動日にあたる為、欠席となります。
皆様で楽しいひと時をお過ごし下さい。

コシヒカリ号の近況
本日近所の板金・塗装屋さんに入院させてきました。そのココロは・・・・・
自分の進路変更が気に入らなかったバイク野郎が(空フカシで威嚇してきました)、次の信号発進の時に右から追い越し際、
コシヒカリ号に蹴り入れてトンズラ。あまりの一瞬の出来事に、バイク車種・ナンバーなんか見てる余裕無し。
あまりにショッキングな出来事なので、写真撮っておりません。
被害ですが、Rリアプロテクターとリアフェンダーに蹴りが入っておりました。おい!バイク野郎!卑怯者ってのは、おまえの事だからな!
自分もバイク乗りますので、車の進路変更で同じ事は何度も経験しています。でも蹴り入れるか?
旧車は部品無いの。蹴ったらダメなの!犯罪なの!
あ~早く忘れたい・・・プチ鬱状態です。


ヤス

unread,
Sep 24, 2011, 3:36:09 PM9/24/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
コシヒカリさん

災難、御愁傷様です。
たまりませんね、こういうのは。

文句があれば、きちんと口で言えば良いと思うのですが。
私は最近、ロードレーサー自転車通勤が多いのですが、幅寄せなどされた場合は、信号で追いついて『危ないからやめてくれ』と、丁寧に文句を言うことにし
ています。
8割方のドライバーは、謝りますね。
まあ、ちゃりんこが、車に文句を言うのもまれなんでしょうけど。

このバイクのライダーは、コシヒカリさんが怖くて話せなかったんでしょうか。
陰湿で寂しいですね、こういうのは。

変わり者

unread,
Sep 25, 2011, 11:01:17 AM9/25/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
> コシヒカリさん
>お久です。
>まことに、ムカツクバイク野郎です。
>前に夜中に暖気運転を長くやっているお兄ちゃんに、「迷惑た゜って、バイク乗る資格ないよって」、すぐ立ち去ってくれましたが。
> バイク乗りいわく、高速での進路変更は、かなりの距離を開けてほしいと言ってました。スリップ ストリームでバイクのハンドルを取られるそうです。そのまま追突することもあるそうです。

>話は変わりますが。私の近所にエアロデッキを発見しました。すれ違いざまに今日も含めて2回あいました。
>今日はお互いに顔を合わせました。色は紺で、リアスポイラーを装着して、非常にきれいな状態でした。
>次にお会いしたら、追いかけて声をかけてみようと思います。
>もしこのサイトを覗いていたら、参加してみませんか!

> たぶん西東京市か東久留米市か、新座市の方だと思います。
>

逆三郎

unread,
Sep 25, 2011, 5:28:51 PM9/25/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
コシヒカリさん
ご無沙汰しております。相変わらず出張でお忙しそうですね。今回は欠席とのことで残念です。またの機会にお会いしましょう。

入院の件はご愁傷様です。幾ら腹が立ったのかしりませんが、蹴りはいけませんよね…。

ヤスさん
こちらには殆ど参加できていないのに、告知だけしに来ているようでスミマセン。ヤスさんが帰国される機会があれば、その時にまたオフを企画出来たらいい
なと思ってます。

ダスベー

unread,
Oct 13, 2011, 11:42:03 PM10/13/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
CAオフ会に参加された方お疲れ様でした、実は私も参加予定が。。

さて引き取り募集中のダスベー号ですが(汗;)
先日、水温センサーの交換をしたのでレポです

先月末に再度保険に入れたので最近また乗っております(期間限定で?^^)
それもあって実は急きょ先日のCAオフ会への参加を画策!
最後の記念とあとまだ存分に運転したい!という思い
でオフ会前日きれいに洗車コーティングして、ETC取付けし
CA管理人殿に参加希望の連絡も入れないと、などと思いつつ
近くにETCセットアップでも行こうと思ったら問題発生!

ちょっと走っただけなのに水温計がH側に振り切ってしまい
そんなバカな。。冷汗;すぐその辺のスーパーの駐車場に入って
ラジエタのフタ触ってもまだそんなに熱くないし、リザーバにも入ってるし。。
ラジエタ、エンジンも問題なさそう
エンジンかけなおしてもすぐに針がスーっと一番上前あがってしまう
変だなーと、主治医とこ行って、メーターかセンサーかと
カプラ外してセンサーの抵抗測ったらなんか変な数値だったので多分センサーか

さすがに水温計故障で高速は怖い
と言うことで、「最後の思い出ドライブ計画」は見事に玉砕。。orz

<。。続く>

dasbey

unread,
Oct 13, 2011, 11:59:12 PM10/13/11
to aero...@googlegroups.com
連投すいません、ここから交換レポです

で週明け。無事に部品は出て(2500円位でしたか)
(良かった。。最悪無くても他車流用で代替可かもとのこと)

教えてもらいつつ自分で交換したのですが
結構位置が微妙なのでアプローチが大変なようです(素人には^^)
上写真中央に配線が付いた状態のセンサーが見えます
これは交換後ですが、なんか配線のカプラが欠けているように見えます
多分外すときにかけてしまったのか。。でも交換したのはセンサーのみ
左上に見える丸っこいのがディストリビュータです

もちろんエンジンは覚めてるときに
センサー外した時にLLCが少し漏れますが
慌てずに交換部品をねじ込みます(と言われました^^)
LLCはチョロチョロって感じで大した量ではなかったです

それと工具
配線カプラを外すとセンサーの先端が出っぱってるので
深型のソケットでないとはまりません
あとはエクステンションと小さめラチェットで。
結構固くはまってます

センサーが真鍮製なので磁石に付きません
落としてどっかに引っかかってしまうとやっかいです
自分も落としました^^

センサーが異常かどうかのチェックですが
配線のカプラを外してアースと先端で抵抗を測ります
抵抗値は範囲がサービスマニュアルに載ってました

センサー交換後しばらく乗ってますが
水温計の針はいつもの位置を指しています
とりあえず一安心。。以上でした

IMG00005.jpg
IMG00004.jpg

ダスベー

unread,
Oct 14, 2011, 12:19:39 AM10/14/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
すいません写真のサイズが大きすぎたかもしれません

#投稿した後に気が付きました。。汗;

自分では削除できないみたいですかね
問題あれば投稿しなおしますので削除願いますか、ヤス殿

毎度お手数おかけしてすいません

ヤス

unread,
Oct 14, 2011, 9:16:45 PM10/14/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
ダスベーさん

写真のサイズ、やや大きいですが、この程度ならわざわざ削除しなくてもいいですよ。
もし削除される場合は、各投稿の右上の『詳細オプション』をクリックすると、サブメニューが出てご自分の投稿は削除できるはずなんですが・・。
(ダミーアカウントを作って、確認した時はできましたが)
お試し下さい。

水温センサ交換、ご苦労様でした。
レポートありがとうございます。
水温センサが故障した、というのは当グループではダスベーさんが初めてかもしれませんね。
とりあえず治って良かった。

コウ

unread,
Oct 16, 2011, 2:09:05 AM10/16/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
ダスベーさん

ご無沙汰です。
「水温計がH側に振り切ってしまい」現象ですが、
先日私も経験しました。
猛暑の日のことでしたが、エンジン始動直後に振り切れてしまい焦りました。
ところが少し走ると正常位置に復帰するので様子を見ていたところ
再現していません。(でも心配かも・・・)
もうすぐ車検なのでそのとき交換しようと思っています。

昨日ホンダのインターナビがスマホで使えるようになったので、
ディーラーに行ったついでにセンサーの在庫調査と交換の見積もりをしてきましたが、
このパーツは汎用性が高いので在庫は大丈夫とのこと。
費用は部品代2751円+工賃3780円(高い!)とのことでした。

ホンダのインターナビを申し込む(無料)と、IDは車台番号で別途パスワードがもらえます。
車種や住所も初期設定してあるので、まさか「アコードワゴン」とかになってたら
クレーム言ってやろうと思っていたら、ちゃんと「アコードエアロデッキ」と入力してありました。
あと小さなトラブルや改造?は山ほどあるのですが、先日やむなく大改造?(合法です)
しましたので、この件につきましては改めて報告いたします。

つづく

ヤス

unread,
Oct 16, 2011, 8:09:50 AM10/16/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
コウさん

ご無沙汰しています。
工賃ですが、手元にあるヨーロッパパーツマニュアルには、水温センサ交換は0.4時間という工数ですので、だいたい24分という計算ですね。
ということは、今のホンダさんの工賃は一時間当り9450円。
高いんでしょうか、安いんでしょうか一概には言えませんが、部品代より工賃が高いと、考えてしまいますね、確かに。
個人的には、ロンドンのホンダディーラーのメカニックは皆さんよく訓練が行き届いているので、安いところに持って行って壊される(経験済み)ことを考え
ると安心、と納得しています。

インターナビ、初耳でしたので調べてみましたが、さすが日本、便利なサービスですね、これは。
携帯電話にアプをインストールすれば、無料で利用できるのですか?

大改造、是非ご披露下さい。

ダスベー

unread,
Oct 19, 2011, 11:50:34 PM10/19/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
大改造って、カブリオレにしたとかですか?:p)
興味深々。。

ヤス殿
>写真のサイズ、やや大きいですが、この程度ならわざわざ削除しなくてもいいですよ。
>もし削除される場合は、各投稿の右上の『詳細オプション』をクリックすると、サブメニューが出てご自分の投稿は削除できるはずなんですが・・。

それが何故かサブメニューに「削除」が無かったんですよ
確かに以前はあったはずなんですが(実際に削除経験あり)
それとも最近やっとGmail取得し~@gmail.comにアカウントが変わったからかな。。
以後気をつけますね(以後?爆;)

新さんです。

unread,
Oct 31, 2011, 11:16:53 AM10/31/11
to aero...@googlegroups.com
ご無沙汰してます。

ダスベーさん、その後の引き合いはいかがでしょうか。

さて、ホンダのサイトにこんなものが・・・
http://www.honda.co.jp/ACCESS/beat/?from=auto-information
ビートの発売20周年記念企画。
今度のエアロデッキ発売○○周年記念は2015年の発売30周年ですね。
ホンダさん&ホンダアクセスさん、部品と用品をよろしくお願いします。

コシヒカリ

unread,
Nov 2, 2011, 9:33:16 AM11/2/11
to aero...@googlegroups.com
新殿
お久しぶりです。30周年オプション?新殿なら何をリクエストしますか?
コシヒカリ号のオプションは純正アルミ、ドアバイザー、シートカバー、フォグライト、コーナーポール。
地味なところでコーナーポール新品あったらな~(全然使っていませんけど・・・・・)


どなたかアドバイス下さい。
暴走バイク野郎の蹴りの板金修理が完了したコシヒカリ号ですが、アクセルONの出だしの時、
一瞬ステアリングが右に取られます。これ何でしょう?・・・・・・・・

Message has been deleted

新さんです。

unread,
Nov 2, 2011, 9:41:30 PM11/2/11
to aero...@googlegroups.com
そうですね。当時オプションで復活してもらいたいものといえば
サンルーフのバイザーとか・・・。
当時のオプション復活以外で、と考えるとドリンクホルダー、
キーレスエントリー。
どちらも社外汎用品で機能しますけど。

ステアリングを取られるのは出足だけでしょうか。
例えば低速から強めの加速をした時やアクセルオフで惰性で
走っている時もでしょうか。
ハブとかドライブシャフトとか怪しそうですね。

コシヒカリ

unread,
Nov 3, 2011, 7:59:37 AM11/3/11
to aero...@googlegroups.com
新殿

> ステアリングを取られるのは出足だけでしょうか。
> 例えば低速から強めの加速をした時やアクセルオフで惰性で
> 走っている時もでしょうか。
> ハブとかドライブシャフトとか怪しそうですね。

早速確認してみたのですが、症状が安定しません。今日は出足はOK。
微速時にブレーキでステアリングが2~3cm右に回ります。
しばらく様子見でいってみようかと。アドバイスありがとうございました。

新さんです。

unread,
Nov 3, 2011, 8:42:50 AM11/3/11
to aero...@googlegroups.com
コシヒカリさん

> 微速時にブレーキでステアリングが2~3cm右に回ります。
ブレーキのピストンの動きが悪いのかも。
リフトアップして二人で確認すれば確実ですが、私だったら発進前に強めに
ブレーキを踏んで離してすぐにゆっくり出てみたり、惰性もしくはごく軽い
ブレーキで止まってそのまま出るとかしてみたいところです。
その他残っているのはステアリング系(タイロッドエンド)、ブッシュ、タイヤ
ぐらいしょうか。
と、一通り挙げてしまったらアドバイスにはなりませんね。(汗)

コシヒカリ

unread,
Nov 3, 2011, 9:29:03 AM11/3/11
to aero...@googlegroups.com
新殿

2年半前に、いそ氏のガレージで足回り一新作業の際、固着の実績があります。
ハチマルMTも終わったようなので、一度みてもらいます。


ダスベー

unread,
Nov 6, 2011, 11:05:18 PM11/6/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
> ダスベーさん、その後の引き合いはいかがでしょうか。

新さん、皆様ご心配ありがとうございます
返信が遅くなりました
(新さんへはDMにてお伝えしたとおりですが)

いそ氏さんの所へ持ってってからも、今のところは進展なしですかね。。
まぁお近くの方はちょっと除いて見てやってください

なんともまあ、、なかなか嫁ぎ先の決まらない娘を持ったような
気恥ずかしいような、なんとも複雑な心境ですね
長い目で見てやってください。。
仮に最終的にドナー車となっても皆様の部品の一部となって残っていければ。。と

そうエアロデッキって、なんか女性的な感じがするのは私だけでしょうかね
まあ車を女性に例える話、歌なんかはよく聞きますけど
でも年齢にしたらかなりの高齢になるのか、嫁ぐってのも変ですかね


コシヒカリ殿
お久しぶりです
>一瞬ステアリングが右に取られます

私もこういった感じは経験ないですかね。。
以前タイヤを16にインチアップしたときは道路のワダチを敏感に感じ
ハンドルを取られるような感じがしたことはありましたが。。

コウ

unread,
Nov 14, 2011, 9:05:43 AM11/14/11
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
ダスベーさん

どうやら素敵な里親さんが見つかったみたいですね!
当車は間もなく車検なのでイソ氏さんのHPを見ていたら
「里親との面接」なんて書いてあってびっくり!
イソ氏さんのガレージでツーショットかも・・・って思っていたんですがねぇ
しかも凄い方らしいのでまたまたビックリです。

あと大改造ってカブリオレはさすがに無理だに~(^^;
イソ氏さんにはバレてたんで近日公開(いつだろか~)
ヒントは「手編み」です。
愛車へのクリスマスプレゼントって言う感じであります。

ヤスさん

ホンダのインターナビはホンダ車ユーザーはスマホで無料で使えるんですよ!
さすが太っ腹だと思っていたら、なんと2011グッドデザイン大賞に選ばれました!!
東日本大震災後の貢献が高く評価されたそうです。

http://www.honda.co.jp/internavi/




ヤス

unread,
Jan 1, 2012, 5:26:41 AM1/1/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
エアロデッキユーザーグループのメンバーの皆さん、新年あけまして、おめでとうございます。
昨年は、東日本大震災に見舞われ、大変な一年でした。
今年は良い一年になることを願ってやみません。

今年はぜひとも、新サイトのレイアウトその他を完了させたいと思っております(汗)

コウさん、インターナビ、すごいですね。
今度日本に行ったときは、是非使ってみます。

さて、私のエアロデッキですが、晦日からチャージングランプが点灯する様になりました。
バッテリーは5年落ちのOPTIMAというメインテナンスフリーのバッテリーで、テスターでチェックしたところ、全く問題なし。
エンジンをアイドリングさせた状態で、テスターをバッテリーターミナルにつないで、回転数を上げると、13ボルトから、14、15、16、17・・(お
いおい)とどんどん上がってゆきます(笑)
どうもオルタネーター内のレギュレーターがいかれ、過充電の様です。

得体の知れないリビルトオルタネーターの部品の寄せ集め(もう何機目か忘れました)はやはり保ちが悪いのですね。
現在、純正新品か、Densoによってリビルトされたオルタネーターを物色中です。

コウ

unread,
Jan 1, 2012, 8:46:28 AM1/1/12
to aero...@googlegroups.com
ヤスさん
メンバーの皆様

あけましておめでとうございます。
昨年は弊車にとって最も多難な年でした。
その都度レポートできなくて申し訳ありません。
今後随時UPして皆様のお役に立てれば幸いです。
本年も皆様の愛車の好調をお祈り申し上げます。

HIDE

unread,
Jan 1, 2012, 9:11:57 PM1/1/12
to aero...@googlegroups.com
皆さま
あけましておめでとうございます。
 
今年は平穏無事な一年でありますように。
昨日(元旦)、ちょっと大きな地震がありびっくりしました。
 
うちのエアロ君、11月末にステアリングギアボックスの交換を行いました。
(新品ではなくリビルド品です)
また、12月にはヘッドライト左側が漏電で何度かヒューズが飛び再びドック入り。
リトラの部分でショートしていたようです。
 
さて、マフラーですが、コウさんはどうされましたでしょうか?
話題になったのが半年前。あれからだましだまし使っていますが、そろそろ限界のようです。
タイコの部分に巻いてある外板がめくれてきました。
まだ漏れは無いようですが、音も大きくなってきているので中の腐食が進んでいるのでしょうね。
ワンオフしてくれるお店、回ってみます。
コウさんに教えていただいたケイワークスも良さそうですね。
 

くま

unread,
Jan 3, 2012, 1:42:36 AM1/3/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
メンバーの皆様

あけましておめでとうございます。

ご無沙汰しております、皆様お変わりありませんか?
くま号はプチ冬眠が続いておりますが、月一に目覚めて元気に動いてくれてます。

さきち号が大阪に転居されたようですね、西日本の住人として心強く思っております。


皆様と愛車にとって平穏な一年でありますように。

akbvg408

unread,
Jan 14, 2012, 9:15:33 PM1/14/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
大阪の高木より


遅くなってしまいましたが、皆さま、あけましておめでとうございます。
久々に投稿します。

当方の「CA3セダン」は先日車検切れとなり、一時抹消手続きをした上、
またもや「保存状態」に入りました。2年前、ガレージ・サイコーの今井会
長にお世話になって「復活」したわけですが、時が経つのは早いものです。
もう2年経ってしまいました。車検を受けなかった理由は簡単です。
金がない。
いつかまた復活させるために、家族・ご近所の方々に「変人」「アホ」扱い
されながらもそれにめげず、ひと通り整備をし、一応、内外ピカピカの状態
で、屋根付きガレージ、ボディーカバーの完全防備としましたが、実際に
復活できるのはいつになることやら。

一方、他に所有する「初代ステップワゴン」「CA3エアロデッキ(さきち号)」
はすこぶる快調で(さきち様に感謝・感謝!!)、当面はこの2台体制で行
くつもりにしております。初代ステップワゴンは「普段乗り」していますが、
エアロデッキ(さきち号)については、「洗車ばかり」「雨の日は乗らない」と
いった私のありさまを見て、またまた我が家の「超うるさい女3人組(妻とム
スメ2人)」にアホ扱いされている今日このごろです。

また皆さまとお会いできる日を楽しみにしております。
本年もどうぞよろしくお願い致します。



Message has been deleted

ヤス

unread,
Jan 21, 2012, 6:00:39 PM1/21/12
to aero...@googlegroups.com
コウさん
今年もよろしくお願いします。

HIDEさん
マフラー、良い解決方法が見つかると良いですね。
自転車の調子は如何ですか?

くまさん
月に一度ずつですか〜。大事にされていらっしゃるんですね。
今年もよろしくです。

高木さん
セダンと入れ替えですね。
屋根つきガレージでボディーカバー。
これが一番良いのでしょうね。
私のエアロは、家族の足なので、青空(雨ざらし?)何ですが、
そろそろ23年も経つ車なので、せめて防水カバーぐらいは、と思っています。
ともあれ、エアロの調子が良いようで何よりです。
どうぞよろしくお願いします。


さて、オルタネーターの交換ですが、グーグルで調べましたら、北米のamazon.comで、何と、デンソーによるリビルトがされたオルタネーター(北米モデルに限られます)が買えることが分かりました。
おまけにお値段は破格の$60!!
海外発送も出来る様です。
早速注文しましたが、数日経ってメールが届き、どうも在庫がないため、1月ほど待ってくれとのこと。
あいにく子供の送り迎え等、1ヶ月車が使えないのは非常に不便なので、もう少し調べたところ、北米のebay.comで、個人が同じくデンソーによるリビルトオルタネーターを売りに出していましたので、早速購入。

で、アメリカからデンソーによるリビルトがなされたオルタネーターが1週間ほどで無事に届きました。
実物を見るまで安心できないでいましたが、荷を解きますと、間違えなくデンソーの段ボール箱、中にはわざわざ取扱説明書まで入っています。
いままでリビルトを買って、化粧箱と説明書がついて来たのは、これが初めてです。感動しました(笑)
で、オルタネーター自体はと言いますと、まさに新品と見分けがつかないほど美しくリビルトされていました。
いままで入手してきたリビルト品は、どれもいい加減な仕上げで、単に銀色のスプレーで塗っただけのがほとんどでしたが、さすがデンソーさん。
添付写真の右が取り外したオルタネーター、左が北米デンソーによるリビルト品。
ちゃんとデンソー純正のラベルもついていました。再び感動。

早速エアロデッキに取り付けてみました。
さすがに5回目ぐらいの交換なので、大分作業が速くなり、2時間弱で交換ができる様になりました(大して速くもないのですが、始めの頃は丸一日掛かっていたことを考えると、この歳になっても進歩する自分に感動 自爆)
で、試運転っす。
当たり前と言えば当たり前なのですが、キーONの位置で、チャージングランプ点灯、消灯せず、そしてスターターでクランキング、問題なく始動しました。
アイドリングスピードが落ちたところで、バッテリーターミナルでの電流の値をテスターでチェックしますと、

ヒーター、デフォッガー、ヘッドライトONで、12.53Vで安定
アクセサリー全てOFFで、アイドリング回転数をあげますと、14.47Vで上昇停止

というわけで、無事に治りました。

今日の教訓 『デンソーのリビルトオルタネーターは抜群の品質』

で、お会計です。

オルタネーター £61.18
送料(北米>英国)£38.64
関税 £28.00

合計 £127.82(約¥15,300)

イギリスホンダディーラーでの新品のオルタネーターだけの値段が、£389.44(約¥46,700)なので、これに工賃が重なることを考えると、まあまあではないでしょうか、というか、そう家族に説明して、『お得なエアロデッキ』のイメージを植え付ける努力をしています(笑)
22.23.22.jpg
DSCF3492.jpg

ヤス

unread,
Jan 21, 2012, 6:02:54 PM1/21/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
↑ハンドルネームの設定に不手際があり、同じメールを再度送信させていただきました。
申し訳ありません、ご了承下さい。
ヤス

まろ

unread,
Jan 23, 2012, 9:45:28 PM1/23/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
メンバーの皆様、ご無沙汰してしまって申し訳ありません。m(_ _)m
本年もよろしくお願い致します。

私のエアロは昨年の夏からブレーキオイルが微妙に減るようになり場所の特定ができないままだったのですが
暮れにタイヤをスタッドレスに履き替えたところ、右後ろブレーキキャリパーのサイドブレーキワイヤーが付くシャフト根元から
漏れているのを発見。 部品(シャフトA、シャフトカバー)は問題無く出まして、2月上旬に交換作業予定です。

それと...修理が済みましたらさきちさんがお住まいの町に行く用事がありますので
さきちさんに会って来ようと考えております。日にちは未定です。

さきち

unread,
Jan 26, 2012, 11:08:59 AM1/26/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
毎度ごぶさたしました、本年もよろしくお願いします。

まろさん
楽しみです、いつでもきてください。

高木さん
さきち号元気に走ってるとのこと、うれしいです。
寒くなると、左リアがキコキコいうと思います、トランクのふたを止めてる(スライドの)金具が原因の一つです。
多少いじってみましたが、金具を外して適当なものに変えようとは思っていたところです。
ここに気づく前に、シート、タイヤハウスの出っ張り部、窓、パネルなども疑って、いい加減な詰め物をした記憶があります、サスペンション室内側も疑いま
したが、シロでした、後はお任せします。
ドアミラー格納はコネクター外してますので、機能しません、手動でお願いします、どちらかがギアから回りです。
マフラー、昨年冬、結合部を付け直せば、まだまだ大丈夫だと思う、などと話していましたが、これもそのままです、わたしは触媒あたりの結合部を心配して
います。

ヤスさん
リビルドオルタネーター61ドルは驚きです、日本ではおそらく2-3万するかと、ダンピング?。

ヤス

unread,
Jan 26, 2012, 2:40:12 PM1/26/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
さきちさん、

お元気ですか?
お久しぶりです、今年もよろしくお願いいたします。

もしかしたら、北米デンソーが在庫処分の為に、格安で放出したのかもしれませんね。
日本の値段が2-3万だと、かなり安いですね。
B20A用のオルタネーターが同じようなリビルトで北米デンソーから出るか、少し調べましたが、どうも無い様です、残念。

akbvg408

unread,
Feb 4, 2012, 4:34:32 AM2/4/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ

大阪の高木より


さきち様へ

さきち号(CA-3エアロデッキ)のリアのキコキコという音の原因がわかりました。

この件については、私も以前から気になっておりましたが、昨年9月、走行中、
左のリアアッパーアーム破損により走行不可能となったため、車検と併せて下記
修理を行いました。その結果、キコキコ音はほぼなくなりました。解決済みです。

・ リア・アッパーアーム(左・右とも)・・・交換(経年劣化による外れ)
・ リア・トレーアーム(左・右とも)・・・・・交換(経年劣化によるガタ)
・ フロント・アッパーアーム(右のみ)・・交換(経年劣化によるガタ)

御心配いただきありがとうございました。

その他は何の問題もなく快調です。

また、暇を見つけてはワックス洗車し、常時「ピカピカ」の状態です。

大切に乗らせていただいておりますので御報告まで。



まいこー

unread,
Feb 18, 2012, 2:03:19 AM2/18/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
皆様、(たぶん)はじめまして。
ずっとROMでいました、まいこーです。
エアロデッキも所有しておらず、シティカブリオレも一時抹消してしまいましたが、時々チェックさせていただいています。

現在、シティ繋がりの知り合いのnomcomさんという方がエアロデッキの復活に向けた整備をしていまして、
garagefindのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/garagefind_city
色々あったようなのですが(短く説明できませんのでブログの「エアロデッキ」カテゴリをご覧ください(汗))
ヘッドガスケットの入手で苦労されているようです。
モデルや年式は聞いていないのですが、品番が12251-PH3-033との事で、B20Aだそうです
過去、たびたびヘッドガスケットの話題が出ていましたが、現在入手可能なルートなど、
新しい情報、どなたかお持ちでないでしょうか?

またブログの内容について、アドバイスいただけると助かります。

よろしくお願いします

ヤス

unread,
Feb 18, 2012, 7:17:47 AM2/18/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
まいこーさん

いらっしゃい、管理人のヤスです。
ヘッドガスケット、かなり入手が難しい様ですね。

こちらのスレッドはもうご覧になりましたか?

ダスベー号エンジンヘッドオーバーホールへの道
https://groups.google.com/group/aerodeck/browse_thread/thread/fd9a77bba335d0b9/6bff87f506fd5058?hl=ja&lnk=gst&q=12251#6bff87f506fd5058

くまさんのB20Aオーバーホール
https://groups.google.com/group/aerodeck/browse_thread/thread/3deccf6c73516592/04e48eb7b347265c?hl=ja&lnk=gst&q=12251#04e48eb7b347265c

まだでしたら、是非ご覧ください。
かなり便利な情報が書かれており、部品を見つける手間が省けると思います。
あと、既にあげられている部品商などに連絡を取ってみて下さい。

また、グループのページの右上に、文字列を入力して、グループの記事を検索できます。
12251
ガスケット
等で検索しますと、いろいろな情報が出てきますので、是非ご活用下さい。

私の印象では、国内ではほぼ在庫無し、デッドストックを見つけるべく、ディーラーに部品検索を根気よくお願いしてみましょう。
B20Aは、ヨーロッパにも来ていましたので、そちらにデッドストックが無いか、日本のディーラーから照会してもらうのも忘れずに。
これでない場合は、ebay等ネットオークションを根気よく探しましょう。

純正がどうしてもない場合は、既に実績のある(=誰かが既に使い、問題のない)社外品を探すのが良いでしょう。
英語になりますが、以下の情報も参考になるかもしれません。
http://www.3geez.com/forum/showthread.php?t=76879&highlight=b20a+gasket
ちなみに、Carotmanさんは、当グループのメンバーですが、カナダ人ですので、日本語は読み書きできません。

ヤス

unread,
Feb 18, 2012, 4:44:15 PM2/18/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
B20A用ガスケットの話題は、専用スレを立てましたので、そちらで盛り上がりましょう。

『B20A用ヘッドガスケット(DOHC)』
https://groups.google.com/group/aerodeck/browse_thread/thread/f768620aabf6b93a?hl=ja#
Message has been deleted

ヤス

unread,
Feb 26, 2012, 11:27:42 AM2/26/12
to CAアコード エアロデッキ ユーザーグループ
(手違いで、HNがうまく表示しませんでした。再度投稿させていただきます。ご了承下さい。ヤス)


先日、イギリスのオンラインオークションebayで、
89年式のエアロデッキが出ていました。

http://www.ebay.co.uk/itm/1989-HONDA-ACCORD-AERODECK-EXI-METALLIC-MONTEREY-GREEN-/230745501265?pt=Automobiles_UK&hash=item35b980ee51

走行24000マイル(38400キロ)の超低走行距離、ホンダディーラーによる完全な整備記録つきです。
おそらく車庫保管でしょう、ボディーも全く錆び傷無しです。
これでおよそ£1000(約13万円)でしたので、家内とも相談しましたが、ここのところ出費が重なっており、お流れになりました。
ここのところ、こういった車庫保管の程度極上のエアロデッキを手放されるケースが少しづつ出て来ています。
Screen shot 2012-02-26 at 16.10.51.png
Screen shot 2012-02-26 at 16.11.59.png
Screen shot 2012-02-26 at 16.11.46.png
Message has been deleted
Message has been deleted

コシヒカリ

unread,
Mar 5, 2012, 6:38:05 AM3/5/12
to aero...@googlegroups.com
皆様。お久しぶりです。コシヒカリです。The CAのharutama殿がコンビネーションSWで、
頭を痛めておられます。The CAは写真投稿不可のようなので、こちらを利用させて頂きます。

harutama殿
写真では確認し辛いのですが、一度ハンドルを外して、同じ金型品なのか、確認して下さい。
写真左上から『MADE IN JAPAN』その右『DOT』その右『TR8311』

左下リコー社のロゴ。下中央『177598』です。

コンビネーションSW.JPG

コシヒカリ

unread,
Jun 30, 2012, 11:26:15 AM6/30/12
to aero...@googlegroups.com
メンバー皆様

コシヒカリ号。本日メデタク!25周年。車検引取りに行って参りました。
帰り道、この車の維持に、関わって頂いた皆様の事を思い、ただ、ただ、感謝致します。


ヤス殿
足回り一新のプロジェクト、ありがとうございました。今思えば、部品の状況を考えると、ギリギリの時期でした。

変わり者殿
部品取り車『シャガール君』押し付けて申し訳ない。年に一回は、ご挨拶に行くつもりでしたが、叶わぬままです。

鍵尾殿

その後、いかがですか?東北ご意見番。今何にご乗車ですか?

さきち殿

昭和のホンダMTで、車には合えますが、エアーオーナーにお会い出来ません。
元気でやってますか?

高木殿

そんな『さきち号』昭和のMTで、拝見しています。大切に維持されてますね。

あ@殿

元気ですか?どうですか、今年の年賀状。エッヘン!自慢(大笑い)

くま殿

毎日、福崎工業団地に通っております。白エアロみかけませんよ~!

新殿

現在のエアロの在庫状況をお知らせ下さい。増えてたりして・・・・・・・・・

コウ殿

ニューマフラー。堪能させて頂きました。ちょっと低めの音が、多いような・・・・・・

ペンギン殿

栃木サプライズ参加以来です。その後いかがですか?(ヤス殿と同業話、されましたか?)

HIDE殿

自転車乗ってますか?鉄人ぶりは健在ですか?

KATsuYAN殿

デスビの問題は解決しましたか?

CA1CA3殿

セダン車検通過、おめでとうございました。

いそ氏殿

毎回、無理難題。ご対応ありがとうございます。


コシヒカリ号25..JPG

コシヒカリ

unread,
Jul 1, 2012, 8:33:28 AM7/1/12
to aero...@googlegroups.com
HIDE殿

鉄人ぶりは、変わらないようで。HIDE号もマスターシリンダー交換後、快調のようですね。
コウ号のマフラーのお披露目は、昭和のMTでした。が、低めの音が大きすぎるように思えます。
この辺、コウ殿。どう思われていますか?
オリジナルの再現の難しさを、痛感致します。

ご無沙汰をしています。
自転車、相変わらず乗ってます。

コシヒカリ号 車検通過 おめでとうございます。

うちのエアロ君も快調です。
ブレーキも交換後、まったく問題ないです。
ステアリングギアボックスを交換して、何度かディーラに通いましたが、今は落ち着いています。
年末に車検、それまでにはマフラーを作らないと。
コウさんは、ニューマフラーにされたのですね。 具合どうですか?

The CA のオフ 行きたいです。

HIDE

ヤス

unread,
Jul 1, 2012, 9:23:07 AM7/1/12
to aero...@googlegroups.com
コシヒカリさん

車検無事通過おめでとうございます。
25年、ということは『四半世紀』ですね(しみじみ)
これからも大事に乗り続けてゆきましょう。

私も今月(7月)の下旬が車検で、現在ALBを修理するか、全部を完全に撤去するか、試行錯誤中です。
詳しくは、長くなりますので、別スレにに書かせていただきます。
https://groups.google.com/forum/?hl=ja&fromgroups#!topic/aerodeck/MOvrLvLOK0Q

皆さんお気づきの方も多いかと思いますが、グーグルグループのインターフェースが一新されました。
スレッドの順番が変ってしまい、少し使いづらいのですが、いずれ整理を出来ればと思っております。
今回の変更で、3ヶ月より古いスレッドにかかるスレッドロックがなくなりましたので、古いスレッドのリサイクル仕様がしやすくなりました。

コウ

unread,
Jul 1, 2012, 9:46:31 AM7/1/12
to aero...@googlegroups.com
コシヒカリさん

浜松MTお疲れさまでした。
あと車検通過おめでとうございます。
ワンオフマフラーはお披露目前に製作経緯をレポートするつもり
だったのですが、間に合わなくて浜松MT参加になってしまったのでした(^^;;

あの低音ですが、予想以上の低音でしたけど、
それ以上にパワー感が感じられるし、実際抜けがいい感じで
特に高回転で加速感抜群で満足してます。
前回の車検でイソ氏さんのところでインジェクションクリーニングも
やっていただいたので、あまりにパワーアップしたので感激して
しばらく暴走してましたε=ε=ε=ε=ε=(o゜ー゜)o

HIDEさん

マフラー作りましたよ!
メーカーはあのK-WORKS製です。
ここはHPにもありますが、スポーツマフラーのワークスなので、
静音性よりも排気効率優先の仕上げなのでした。
マフラー発注するのは初めてだったので1月くらい納期がかかると思ったのですが、
採寸して一週間後に納車して、実質4日で完成したのでビックリしました。
なので車検直前でも間に合うので大丈夫ですよ!
ただ外観は純正仕様ですが音は超純正仕様ですけどね(笑)



コシヒカリ

unread,
Jul 1, 2012, 9:55:39 AM7/1/12
to aero...@googlegroups.com
ヤス殿
 
ご無沙汰しております。御陰様で、25周年のコシヒカリです。
ALB別スレ、サーバーに蹴られました。
大分、環境が変わりました。気長に行きましょう。
では、後25年。宜しくお願い申し上げます。(大笑い!)

コシヒカリ

unread,
Jul 1, 2012, 10:02:50 AM7/1/12
to aero...@googlegroups.com
コウ殿

そうでしたか。排気効率優先の結果ですか。
CAのエクゾーストの低音は、かなり低いのでしょう。今回車検で、いそ氏のガレージに持ち込んだら、
『マフラー穴開いてるの?』って、最初言われた位です。
吹けの良さ、音の静寂の均衡点をどうするかの問題ですね。
HIDE殿。実際、行動前にコウ号のエキゾースト音、ご堪能下さい。

> ただ外観は純正仕様ですが音は超純正仕様ですけどね(笑)

ヤス

unread,
Jul 1, 2012, 10:14:42 AM7/1/12
to aero...@googlegroups.com
コシヒカリさん、サーバーにけられたのは、リンクがまずかったからかもしれません。
『愛車紹介 ヤス についてのディスカッション
のスレを探して入ってみて下さい。

コウさん、マフラー出来たのですね。
是非お披露目お願いします。
楽しみです。

HIDE

unread,
Jul 1, 2012, 11:43:10 PM7/1/12
to aero...@googlegroups.com
HIDEです。こんにちは。
ちょっとテストを兼ねて掲示板の投稿方法について質問です。
コシヒカリさんの記事を読んで、『返信投稿 』とすると、これはコシヒカリさんだけに届くのですね?
このスレッドに返信するには、どうしたら良いのでしょう?

HIDE

unread,
Jul 1, 2012, 11:51:32 PM7/1/12
to aero...@googlegroups.com

あれ? まったく問題ないですね。
添付があったから良くなかったのですかね?
この『画像を挿入』ではどうなるのかな?


コシヒカリ

unread,
Jul 2, 2012, 8:42:50 AM7/2/12
to aero...@googlegroups.com
HIDE殿
 
うわ!またSubject漢字だれけのコシヒカリです。
OUT LOOKからの返信で、発信しています。
こんな状態ですよ。
 
--
このメッセージは,『アコード エアロデッキ ユーザーグループ』に登録されている方に配信しております。配信を中止される場合は,aerodeck-u...@googlegroups.comまでメールをお送りください。

ヤス

unread,
Jul 2, 2012, 9:24:28 AM7/2/12
to aero...@googlegroups.com
鉄人HIDEさん、写真貼付の実験、ありがとうございます。
これは便利で、使えそうですね!
返信ですが、『投稿者に返信する』を選びますと、投稿した方だけにメールが行きます。
普段は『返信を投稿する』で良いのでしょう。

コシヒカリさん、文字化けですが、
『Google のエンジニアがこの問題の解決に努めております。』
だそうです。
http://support.google.com/mail/bin/answer.py?hl=ja&answer=22840&ctx=gmail
彼らの健闘を祈りましょう。

さきち

unread,
Jul 7, 2012, 2:20:39 PM7/7/12
to aero...@googlegroups.com
ごぶさたです、投稿のテストです。
メールも届くように設定したつもりです。
さきちくん(ほんとはピーちゃん(雑種犬めす))が、最近ゴン太のほねっこを、外に埋めずにベッドの下に隠すようになりました。
ずいぶんと溜め込んでいるようです。
とりあえず、復帰報告です。
いーねっ!のケンバンドのひとが、エアロデッキオーナーだったそうで、おぎやはぎのクルマ遍歴で見ました。

ヤス

unread,
Jul 7, 2012, 3:49:26 PM7/7/12
to aero...@googlegroups.com
さきちさん、お元気ですか?
お久しぶりです、お帰りなさい!

この方はエアロデッキを二台乗ったのですね。
おまけにクーペも。
浦島太郎な質問で失礼ですが、このバンドは人気が出ているのですよね、きっと・・

ワンチャンもお元気なんですね。
よろしくお伝え下さい。

コシヒカリ

unread,
Jul 8, 2012, 8:48:20 AM7/8/12
to aero...@googlegroups.com
さきち殿 ヤス殿
 
コシヒカリです。この件、昭和のホンダMTで、聞いておりました。
kixsii殿からです。おそらく昨年参加の赤のLXRが取材されたのでしょう。
それにしても、さきち殿。よく見ていましたね。

HIDE

unread,
Jul 8, 2012, 11:34:20 PM7/8/12
to aero...@googlegroups.com
HIDEです。

『おぎやはぎのクルマ遍歴』は見ていなかったのですが、周りから見た?見た? って言われます。
ネットで探してみるとありました。これですね!
http://www.bs4.jp/aisya_henreki/onair/26/index.html

昨日、ラジエターファンが回らずオーバーヒート
エアコンONでファンが回りましたので、急場はしのげましたが、、
ディーラーに持っていくと、症状は再現せず。現在再現待ちの状態です。

コシヒカリ

unread,
Jul 13, 2012, 11:06:55 AM7/13/12
to aero...@googlegroups.com
HIDE殿
昨日、ラジエターファンが回らずオーバーヒート
エアコンONでファンが回りましたので、急場はしのげましたが、、
ディーラーに持っていくと、症状は再現せず。現在再現待ちの状態です。
 
水温計上昇の恐怖を、味わいましたか!自分も全く同じ現象を経験しています。
水温センサー交換で、当時は切り抜けました・・・・が、センサー不良なのか、ラジエターファン・ドライブの不良なのか、
再現しないと、掴めません。ラジエター・ファンモーターの不良もあります。要注意!

まろ

unread,
Jul 14, 2012, 2:45:15 AM7/14/12
to aero...@googlegroups.com

メンバーの皆様、ご無沙汰しております。


この画面になってから初投稿ですね。テストしてみます。

右後ろブレーキキャリパーをオーバーホールして部品(シャフトA、シャフトカバー)交換して

ブレーキオイル漏れは止まりました。

その後、車検時にリアアッパーアーム、スタビライザーのゴムを交換して元気に動いています。



DSC01759.JPG

akbvg408

unread,
Jul 18, 2012, 10:50:42 AM7/18/12
to aero...@googlegroups.com
 
大阪の高木より
 
 
 
メンバーの皆様、ご無沙汰です。 情報提供です。
 
さきち号(エアロデッキ Si)ですが、マフラーのサビがだいぶ進行してきたので、
思い切って早めに交換することにし、只今近くのディーラーに入院しております。
 
もちろん純正部品では、すでに「2本出し」はなく、「1本出し」で交換することとな
りました。
 
そこで、皆さまには大変申し訳ない情報提供なのですが、本日、ディーラーから
「部品が到着した」との電話があり、かつ
 
 
 ・サイレンサーCOMP.エキゾースト(18307SE1G42)・・・いわゆるタイコの部分
 
 
について、私のものが最後の1個だったそうで、もうメーカーには残ってないとのこと。
 
 
 ・エキゾーストパイプB(18220SE0063)・・・上記のもう一つ奥の部分のパイプ
 
 
については、若干ながら残っているとのこと。
 
皆さまには大変申し訳ないのですが、ひとまず情報提致します。
 
 
                                          以 上
 
 



akbvg408

unread,
Jul 18, 2012, 11:22:39 AM7/18/12
to aero...@googlegroups.com
 
大阪の高木より
 
 
(追伸)
 
さきほどのマフラーの件ですが当方は「Si」と「LX」で部品検索
をしてもらって「LX」用として入手し、最後の1個ということでした。
 
詳しくはわかりませんが、一度、他のグレードで検索してもらって
はいかがでしょうか。
 
                              以 上
 
 
 
 
 
 
 

ヤス

unread,
Jul 18, 2012, 3:20:09 PM7/18/12
to aero...@googlegroups.com
HIDEさん
オーバーヒートは原因判明しましたか?これから暑い毎日でしょうから、きちんと治ると良いのですが。
私のエアロは、最近ヘッドライトのリレーの調子が、月に一度ぐらいの確率で誤作動する様になりました。
切>スモールランプ(ヘッドライト・アップ)>ヘッドライト・オン
なのですが、スモールランプにした時にヘッドライトが上にあがらない、日本仕様にたまになります(笑)
でも、いざトラブルシュートしようとすると再現が出来なくて困っています。

まろさん
写真のアップ、ありがとうございます。
いつもながら、綺麗にされていますね〜。いずれ実車を是非拝見したいです。
車検通過おめでとうございます。

高木さん
ご無沙汰しております。
確か以前、CA1CA3さんも同じ体験(二本出しが無い)をされたと記憶しています。
御相談パーツの要望が集まると、また作ってくれる、という噂も聞いた気がしますが、どうなんでしょう。
マフラーは錆びやすいパーツなので、無いと困りますね・・。
もし一本出しのマフラーも在庫が無くなった場合は、社外品の純正仕様のマフラーでよろしければ、イギリスで手に入りますので、メンバーの皆さん一声かけて下さい。
私も、今のエアロを入手して間もなく、1年ほど社外のマフラーを付けていましたが、純正とほぼ同じで、問題はありませんでしたし、Si用の純正のマフラーカッターもつきました。
送料がどのくらいかかるかが微妙ですが。

さきち

unread,
Jul 19, 2012, 2:47:05 PM7/19/12
to aero...@googlegroups.com
高木さん
さきちくんが、幸せな日々を送っているようで、嬉しいです、私はちょっと虐待していたかな、と反省しています。
HIDEさん
再現性がない、、リレーも疑ってみてください、車屋につく頃にはちゃんと動いてるパターンでは?(昔の叩いて治す)。
 私はテレビ人間で、24時間つけっぱなしです、ケンバンドは、よくは知りませんが、最近までSEIYUのCM、今はルンバ(勝手に掃除してくれる)のCMがそうだと思います。
マフラー
BOSALというところが純正タイプのマフラー作っていますが、日本では外車だけの扱いです、代理店が対応してくれるかどうか?(納入リストでホンダもはいってる)。
http://www.afterparts.co.jp/bosal/bosal.html

まろ

unread,
Aug 3, 2012, 1:41:51 AM8/3/12
to aero...@googlegroups.com

メンバーの皆様、暑中お見舞い申し上げます。


こちら北関東は連日35度前後の猛暑となっておりまして日射しの強い日中はエアロデッキのエアコンの効きが悪く

吹き出し口の温度を測ってみると24度。 まだ気温の上がらない朝の時間帯で15度程度でした。

これは明らかに冷媒が減っている証拠。友人の勤めているディーラーへ行ってエアコンガスを補充してもらって来ました。


実はこの友人、現在さきちさんがお乗りの車を扱っているディーラーに勤務しているのでさきちさんもご存知の方なんです~

ガス補充.JPG

コシヒカリ

unread,
Aug 3, 2012, 10:03:28 AM8/3/12
to aero...@googlegroups.com
まろ殿
エアコン復帰おめでとうございます。
数週間前、同じ状況で、いそ氏のBSSに投稿致しましたが、フロン12がもうないのですね。
代替品も出ていますが、134に切り替えしていない以上、この先決まったようなもの。
夏場と忘れた頃にやってくる、エアコン問題。でも、エアコンが効かなくなるのは、フロン12が空気中に漏れている良い証拠。
コシヒカリ号なんか、ディーラーに134の設備しか無く、真空引きも無いまま、強制補充でした。
規定圧60%厳守の作業でした。(涙・・・・・・・)

さきち

unread,
Sep 13, 2012, 12:43:28 PM9/13/12
to aero...@googlegroups.com
1ヶ月前からAppleIDが使えず、Appleにクレーマーしてました、関係ない話題ですが、クラウドなんとかは、こういう時お手上げです。
散々たらい回しのあと、やっと復旧しました。
さきちです
R-12友人のところで(まろさんの知り合いじゃないほう)一昨年1本5,000円でしたので、あってもかなり高額になると思いますが。
レトロフィット
http://www.geocities.jp/motorcity3349/psf/ac134a/ac134a.html
http://www.artparts.net/superseal/index3.html (安く済みそうだけど?)
http://www.cold12.com/index.html(代替えフロン?こんなのもある)
今の車(1988年ベンツワゴン)は8−9年前にヤナセ(まろさんのお知り合いの方がいます)でレトロフィットしました、
今年効きが悪くなり補充しました(補充は友人のいる普通の修理工場、主治医です)、まあ、合格でしょう。
よく知りませんが、リキッドタンクと高圧ホース、パッキンなどを替える(ガス補充口も134になる)作業です。
ちなみに、ガスが減ると、エンジン止めた時などにシュルシュル音がします。
R-12は、いたしかたない、お目こぼし的な作業なのでしょうか、トラック整備するところならルートがあると思います。
昔、クーラー無しの車で海に行きました、今では信じられないことです。

にしな@CA6

unread,
Sep 16, 2012, 1:24:24 PM9/16/12
to aero...@googlegroups.com
皆さんこんにちは、にしな@ca6です。

今所有している、クーペはエアコンの修理でほぼ全て交換の時にレトロフィットしました。
2年前にガス抜けがあったのですが抜け箇所不明のまま、
今年はエアコンが良く効いている感じです。

ところで、the CAのオフ会の案内が出ています。(9/30)
場所の詳細はメールで連絡との事なので、逆三郎さんに連絡ください。


[2343] 第8回オフ会。
 Name:逆三郎 Date: 2012/08/29(Wed) 17:26

    皆さん、お待たせしました。第8回オフ会の案内です。と言っても、いつもと何ら変わりませんが…。

    日時:平成24年9月30日(日) 午前11時~(予定)

    場所:山梨県 河口湖付近

    場所の詳細については、問い合わせ頂ければご案内します。そのため、興味はあるが参加出来るかどうか分からない、参加したいが欠席の可能性もある、といった方も1度メール頂きたいです。

    毎度のことですが、特に目立った企画はありませんのでご了承ください。車を並べて、ただのんびりと過ごすだけです。CAを並べて、皆さんで情報交換をしながら、交流を深めて頂ければと思います。

    あえて細かいルール等は設定しませんが、法令遵守、常識のある行動をお願いします。

    集合場所の件もありますので、参加を希望される方、関心ある方はとりあえずメール頂きたいです。よろしくお願いします。


2012年9月14日金曜日 1時43分28秒 UTC+9 さきち:

ヤス

unread,
Sep 17, 2012, 6:09:18 AM9/17/12
to aero...@googlegroups.com
にしなさん

the CAオフ会の情報のお知らせありがとうございます。
皆さん、どうぞ奮ってご参加下さい。


今日、他の件でネットオークションを調べておりましたら、エアロデッキ用のマフラーがかなり出ているのに気が付きました。
イギリスから2社、ドイツから1社、いずれも社外品、純正交換用部品です。
2本出し、1本出し、セダン用、エアロ用とバリエーションがあります。
値段は、イギリス国内の送料込みで、£40-£70、日本円で5千−9千円。
おそらく在庫整理で安く出している模様です。

もし、社外品でも良いから、エアロデッキ用の二本出しが欲しい、という方いらっしゃいます?
いらっしゃいましたら、お知らせ下さい。
それぞれの会社の評判や、製品の信頼性、日本までの送料など、現実的な選択かどうか調べてみます。
もし同じ商品で、まとめ買い、ということになれば、割引も期待できるかもしれません。
以下がそのリンクです (いずれもエアロデッキ2本出し)

http://www.ebay.co.uk/itm/HONDA-ACCORD-AERODECK-2-0-86-89-Exhaust-Rear-Silencer-/160468387120?pt=UK_CarsParts_Vehicles_CarParts_SM&hash=item255ca94530
http://www.ebay.co.uk/itm/Exhaust-Rear-Silencer-Honda-Accord-Aerodeck-2-0-Estate-1986-1989-/300740972720?pt=UK_CarsParts_Vehicles_CarParts_SM&hash=item46058f10b0
http://www.ebay.co.uk/itm/Exhaust-Rear-Silencer-HONDA-Accord-Estate-2-0-1986-1989-/190466450390?pt=UK_CarsParts_Vehicles_CarParts_SM&hash=item2c58af63d6
Reply all
Reply to author
Forward
This conversation is locked
You cannot reply and perform actions on locked conversations.
0 new messages