まず、タイヤ交換。
今まで履いていたものは製造から8年経過し、劣化してゴム質が硬くなり
グリップが悪く、ロードノイズが大きく、乗り心地が硬くハネる。
近々、タイヤ価格が上昇するそうでタイヤ&ホイールセットを
購入してみました。選んだのはDUNLOP ルマン LM703
195/55-15。
これは旧モデル:処分品なので4本 37,700円と激安。
今まで使っていたプレリュード用14インチホイールは来シーズン
スタッドレスを履いて使おうかと思っています。
第五回 昭和のホンダ車ミーティング 開催案内
[日時] 2011年6月5日(日) 10:00~15:00
*受け付け開始:9:00~
*6月4日(土) 前日ツーリング~前夜祭の予定
[会場] 渚園フリーサイト(静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-1)http://nagisaen.birukan.jp/
[内容] 展示、情報交換、ミニイベント等
[参加資格]昭和生まれのホンダ車全般。(マイナーチェンジは可)
バイクも耕運機も〇 ※不法改造車は×
[参加費]1,000円(別途、渚園駐車料400円が必要) *参加台数把握のためにも事前エントリー要
公式HP:http://showahonda.web.fc2.com/nextmeeting.html
参加お申し込み:http://form1.fc2.com/form/?id=645879
エントリー状況:http://showahonda.web.fc2.com/mt-05-2011/mt05-list.html
昨年開催の第四回(2010.6.6)
参加車の写真:http://showahonda.web.fc2.com/mt-04-2010/mt04-carpic.html
自分はブレーキオイルが滲む状況で長距離を走るのをどうしようかと思案中...
> いそ氏さんの赤いエアロデッキは、kixsii2さんの所に行かれたのですね?
> 早速ミーティングにご参加くださるなんて、素晴らしい。
> 是非、こちらにも遊びにきてください。
昭和のMTの参加名簿にkixsiiさんが二人いますね。kixsii2さんは私が勝手につけたH.Nです。
最初は、いそ氏からkixsiiさんが購入し、昭和のMT前日にkixsii2さんに名義変更されたとの事です。
ですから、いそ氏は最初車を見た時は自分のガレージの車だった事に気がついていませんでした。
オーナーがkixsii2さんだったから。kixsiiさんに会って初めて気がついたようです。
昭和のホンダミーティングお疲れ様でした。
今年は待望?の赤デッキ様(笑)の参戦により一段と華やかなイベントになりましたね。
最近はオフ会に遅刻するやら場所間違えるやら散々だったので、
今年は浜松に前泊して万全の態勢で参加いたしました!
さて昨年も感じましたが、これだけ多くの先輩方の雄姿を拝見すると
頼もしいやら元気付けられるやら不思議なパワーがあふれ出てくるから不思議です。
会場に向かう時や東名を走行しているときも参加車を見かけるのですが、
思わずお互いに手を振ってしまったりしてワクワクしちゃいますよ~
年に一度の昭和のホンダ車のお祭りみたいなもんですなぁ・・・
今年は東日本大震災で多くの昭和のホンダ車も犠牲になってしまったそうです。
弊車の隣に駐車していた「にしな@福島」さまの被災車は大谷石の塀が崩れて
埋まってしまい、やっと発掘?して浜松に駆けつけた猛者でありました。
オーナー様曰く相当被爆してたので、一応除染してきましたとのことですが、
後部は相当損傷していて痛ましかったです。
ある意味今回の参加車の主役だったかも知れません。
それから、さきち号との再会にも感動しちゃいました(涙)
エンジンルームが新車みたいで圧巻でした!
> それから、さきち号との再会にも感動しちゃいました(涙)
> エンジンルームが新車みたいで圧巻でした!
高木殿に渡す前に、シコシコやっていたでしょう。(大笑い)
軍手着けて。オーナーは変わりましたが、高木殿のエントリーは『さきち号』でした。
少しは落ち着きましたか?体を大事にして下さい。
ヤス殿
そのさきち号ですが、ハンドル以外はいじってない模様です。
高木殿。時間があったら投稿して下さい。
昭和のMTには、なんとな~く登場するかと思っていましたが、ご多忙のようで。
ちなみに自分のパソコンで見ると、HIDE殿の件名は以下のように化けておりました。
Re: 繝ッ繧、繧ャ繝、謗イ遉コ譚ソ縺昴・・抵シ
赤エアロ 久しぶりに拝見いたしました。
エアロデッキの赤って素敵ですね。ドライバーが若者というのもいいですね~。
あと30年、40年は大事に乗ってくれるのでしょうね。
Kixsii2殿が30年乗るかどうか分かりませんが、彼は何と某H技研工業の社員です。
A霞で汎用の設計をされているとの事でした。
それにしてもHIDE殿。写真が見事。カレンダーにしたいですね!
しばらく投稿さぼってたので設定変更忘れてました(^^;
ご指摘ありがとうございました。
さて浜松MT続報です。
宴もたけなわとなりコシヒカリさんが「並べて撮影会しようよ!」
とリードしてさきち号の脇からエアロを並べていったのですが、
肝心のさきち号のボンネットが開いたままなので、
高木さんを起こしてボンネット閉めなきゃ!
と思ってガラスをたたいても高木さんはビクともしません。
そのときコシヒカリさんが「いいから閉めちゃえ!閉めちゃえ!」
とのたまったので、思い切って少し上から落として閉めたのです。
たぶん高木さんが激怒っして出てくると思ったので急いで逃げたのですが、
全くお気づきにならなかったようで、スヤスヤお休みになっていたのでした。
かくして車内では爆睡、車外ではギャラリーの爆笑の嵐となったのでした。
高木さんゴメンなさいm(_ _;)m
悪いのはコシヒカリさんです(笑)
画像は今回グッドハンドルネーム賞を受賞した
「夏実!ブレーキお願い!」さんの警視庁墨東署所属
特車二課から派遣のミニパト仕様Todayです。
この方はサービス精神旺盛な方で、時間で少しずつ仕様が変わる
細かい演出で大うけでした!
ナンバーも110番なのがわかりますか?
モトコンポまであって究極の痛車でした。
HIDEさん
コシヒカリさん曰くマフラーはやはり2本出しがいいみたいなので、
ワンオフで作りましょうよ!
野田のマフラー屋さんはどうでしょうか?
この際面倒だから一緒に作りましょうかねぇ?(笑)
少し安くなるかも知れませんよ。
さきち殿
ご無沙汰をしています。
さきち号は、高木さんの所に嫁いだのですね。
高木さんであれば、大切に乗っていただけるので安心ですね。
コウさん
マフラーの件、社内の車好きに聞いてみました。
その彼は、熊谷にある中村車輌製作所で現車合わせで作ったそうです。
(ホームページはありません)
パーツは別の所から買って、溶接をこの製作所で行うそうです。
もうちょっと調べてみます。
野田のマフラー屋さん 名前とかわかりますでしょうか?
コシヒカリでございます。お盆明けからの一ヶ月。東京滞在3日半。出張ラッシュで投稿サボっておりました。
久しぶりの3連休です。(昨日はお墓参りに行ってきました。)
さて、2日のThe CAのオフ会ですが、その日が出張の移動日にあたる為、欠席となります。
皆様で楽しいひと時をお過ごし下さい。
コシヒカリ号の近況
本日近所の板金・塗装屋さんに入院させてきました。そのココロは・・・・・
自分の進路変更が気に入らなかったバイク野郎が(空フカシで威嚇してきました)、次の信号発進の時に右から追い越し際、
コシヒカリ号に蹴り入れてトンズラ。あまりの一瞬の出来事に、バイク車種・ナンバーなんか見てる余裕無し。
あまりにショッキングな出来事なので、写真撮っておりません。
被害ですが、Rリアプロテクターとリアフェンダーに蹴りが入っておりました。おい!バイク野郎!卑怯者ってのは、おまえの事だからな!
自分もバイク乗りますので、車の進路変更で同じ事は何度も経験しています。でも蹴り入れるか?
旧車は部品無いの。蹴ったらダメなの!犯罪なの!
あ~早く忘れたい・・・プチ鬱状態です。
で週明け。無事に部品は出て(2500円位でしたか)
(良かった。。最悪無くても他車流用で代替可かもとのこと)
教えてもらいつつ自分で交換したのですが
結構位置が微妙なのでアプローチが大変なようです(素人には^^)
上写真中央に配線が付いた状態のセンサーが見えます
これは交換後ですが、なんか配線のカプラが欠けているように見えます
多分外すときにかけてしまったのか。。でも交換したのはセンサーのみ
左上に見える丸っこいのがディストリビュータです
もちろんエンジンは覚めてるときに
センサー外した時にLLCが少し漏れますが
慌てずに交換部品をねじ込みます(と言われました^^)
LLCはチョロチョロって感じで大した量ではなかったです
それと工具
配線カプラを外すとセンサーの先端が出っぱってるので
深型のソケットでないとはまりません
あとはエクステンションと小さめラチェットで。
結構固くはまってます
センサーが真鍮製なので磁石に付きません
落としてどっかに引っかかってしまうとやっかいです
自分も落としました^^
センサーが異常かどうかのチェックですが
配線のカプラを外してアースと先端で抵抗を測ります
抵抗値は範囲がサービスマニュアルに載ってました
センサー交換後しばらく乗ってますが
水温計の針はいつもの位置を指しています
とりあえず一安心。。以上でした
ダスベーさん、その後の引き合いはいかがでしょうか。
さて、ホンダのサイトにこんなものが・・・
http://www.honda.co.jp/ACCESS/beat/?from=auto-information
ビートの発売20周年記念企画。
今度のエアロデッキ発売○○周年記念は2015年の発売30周年ですね。
ホンダさん&ホンダアクセスさん、部品と用品をよろしくお願いします。
どなたかアドバイス下さい。
暴走バイク野郎の蹴りの板金修理が完了したコシヒカリ号ですが、アクセルONの出だしの時、
一瞬ステアリングが右に取られます。これ何でしょう?・・・・・・・・
ステアリングを取られるのは出足だけでしょうか。
例えば低速から強めの加速をした時やアクセルオフで惰性で
走っている時もでしょうか。
ハブとかドライブシャフトとか怪しそうですね。
> ステアリングを取られるのは出足だけでしょうか。
> 例えば低速から強めの加速をした時やアクセルオフで惰性で
> 走っている時もでしょうか。
> ハブとかドライブシャフトとか怪しそうですね。
早速確認してみたのですが、症状が安定しません。今日は出足はOK。
微速時にブレーキでステアリングが2~3cm右に回ります。
しばらく様子見でいってみようかと。アドバイスありがとうございました。
> 微速時にブレーキでステアリングが2~3cm右に回ります。
ブレーキのピストンの動きが悪いのかも。
リフトアップして二人で確認すれば確実ですが、私だったら発進前に強めに
ブレーキを踏んで離してすぐにゆっくり出てみたり、惰性もしくはごく軽い
ブレーキで止まってそのまま出るとかしてみたいところです。
その他残っているのはステアリング系(タイロッドエンド)、ブッシュ、タイヤ
ぐらいしょうか。
と、一通り挙げてしまったらアドバイスにはなりませんね。(汗)
2年半前に、いそ氏のガレージで足回り一新作業の際、固着の実績があります。
ハチマルMTも終わったようなので、一度みてもらいます。
あけましておめでとうございます。
昨年は弊車にとって最も多難な年でした。
その都度レポートできなくて申し訳ありません。
今後随時UPして皆様のお役に立てれば幸いです。
本年も皆様の愛車の好調をお祈り申し上げます。
あれ? まったく問題ないですね。
添付があったから良くなかったのですかね?
この『画像を挿入』ではどうなるのかな?
--
このメッセージは,『アコード エアロデッキ ユーザーグループ』に登録されている方に配信しております。配信を中止される場合は,aerodeck-u...@googlegroups.comまでメールをお送りください。
昨日、ラジエターファンが回らずオーバーヒート
エアコンONでファンが回りましたので、急場はしのげましたが、、
ディーラーに持っていくと、症状は再現せず。現在再現待ちの状態です。
水温計上昇の恐怖を、味わいましたか!自分も全く同じ現象を経験しています。水温センサー交換で、当時は切り抜けました・・・・が、センサー不良なのか、ラジエターファン・ドライブの不良なのか、再現しないと、掴めません。ラジエター・ファンモーターの不良もあります。要注意!
メンバーの皆様、暑中お見舞い申し上げます。
こちら北関東は連日35度前後の猛暑となっておりまして日射しの強い日中はエアロデッキのエアコンの効きが悪く
吹き出し口の温度を測ってみると24度。 まだ気温の上がらない朝の時間帯で15度程度でした。
これは明らかに冷媒が減っている証拠。友人の勤めているディーラーへ行ってエアコンガスを補充してもらって来ました。
実はこの友人、現在さきちさんがお乗りの車を扱っているディーラーに勤務しているのでさきちさんもご存知の方なんです~