URLのクエリストリング 管理者あてメール本文 &ampにさせない

769 views
Skip to first unread message

鈴木孝明

unread,
Dec 5, 2021, 8:00:21 PM12/5/21
to a-blog cms forum
お世話になります。ルーコ鈴木です。
Ver.2.10.42です。
URLのクエリストリングについて質問です。


上記の記述を、メールフォームの管理者あてメール本文に記載し
fugaとpiyoを使って、URLにて変数を指定した表示をしようとしました。

このとき、ブラウザの解釈次第なのか、&が&ampになってしまうことがあります。



管理者あてメールの本文において
記述したまま、&を&ampにさせない方法はあるでしょうか?

ご教示いただけると、助かります。
よろしくお願いいたします。

山本一道@アップルップル

unread,
Dec 5, 2021, 9:27:42 PM12/5/21
to a-blog cms forum
校正オプションで実体参照を元に戻す [html_entity_decode] というのがあります。

あと、&amp ではなく & のようにセミコロンがあれば問題なく動いたりしますか?

2021年12月6日月曜日 10:00:21 UTC+9 鈴木孝明:

鈴木孝明

unread,
Dec 5, 2021, 9:50:32 PM12/5/21
to a-blog cms forum
お返事ありがとうございます!

>&amp ではなく & のようにセミコロンがあれば問題なく動いたりしますか?

すみません。セミコロンは最初から付いていました。
でした。
セミコロンの有無に拘わらず、URLにamp;が入るとクエリストリングが機能しなくなりました。
(%{piyo}が表示できない)


>[html_entity_decode] というのがあります。

言葉足らずですみません。

管理者あてメールの本文リンクには、&はなく、下記のように記載できています。

管理者あてメールにて、上記の文字列リンクから遷移すると
ブラウザと状況によってはURL内の&が&に変換されてしまう
・・・という問題でした。
(結果、&以降のクエリストリングが機能しない)


同じ文字列であっても、リンクから遷移した先のブラウザによって
&に変換されてしまうようなので、このようなかたちでリンクを生成するのが
良くないのかもしれないと思えてきました。
(どういう時に&に変換されてしまうのかは謎です。)

カスタムフィールドと、Field_Searchを使う仕方で同じことができそうなので
クエリストリングを使わない方法を探してみます。


2021年12月6日月曜日 11:27:42 UTC+9 山本一道@アップルップル:

山本一道@アップルップル

unread,
Dec 7, 2021, 4:38:42 AM12/7/21
to a-blog cms forum
> 管理者あてメールにて、上記の文字列リンクから遷移すると
> ブラウザと状況によってはURL内の&が&に変換されてしまう
> ・・・という問題でした。

そうでしたか。メールの本文に ?fuga=win&piyo=100 と書かれているのであれば、CMS 側ではなんともしようがないですが、この文字列自体が何らかの変数内に書かれているのであれば {field_name}[raw] としたら & のままになるかもしれないと思いましたので一応返信しておきます。

2021年12月6日月曜日 11:50:32 UTC+9 鈴木孝明:
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages