Groups
Sign in
Groups
映像人類学フォーラム
Conversations
About
Send feedback
Help
映像人類学フォーラム
Contact owners and managers
1–30 of 1270
Mark all as read
Report group
0 selected
yukiko shikata
Jan 27
1/29 19-21時 対話と創造の森 オンライン・トーク「立山信仰と立山曼荼羅」 ゲスト:福江 充
エコゾファーの四方幸子です。 対話と創造の森のオンライン・トークシリーズ 2024年度「諏訪・八ヶ岳の地勢、自然、そして人」第四弾として、1/29に以下をライブ配信します。 2025年1月29日(水)
unread,
1/29 19-21時 対話と創造の森 オンライン・トーク「立山信仰と立山曼荼羅」 ゲスト:福江 充
エコゾファーの四方幸子です。 対話と創造の森のオンライン・トークシリーズ 2024年度「諏訪・八ヶ岳の地勢、自然、そして人」第四弾として、1/29に以下をライブ配信します。 2025年1月29日(水)
Jan 27
Haruka IHARADA
Jan 27
【2月8日(土)・9日(日)】ドキュ・アッタンシアター # TOKYO @ みなとコモンズ(東京都港区)開催のお知らせ
みなさま お世話になっています。東京藝術大学の居原田遥と申します。 以下に、ミャンマーの映像作家やジャーナリスト、アーティストを支援するための活動ドキュアッタンによる東京でのイベントの開催のお知らせを
unread,
【2月8日(土)・9日(日)】ドキュ・アッタンシアター # TOKYO @ みなとコモンズ(東京都港区)開催のお知らせ
みなさま お世話になっています。東京藝術大学の居原田遥と申します。 以下に、ミャンマーの映像作家やジャーナリスト、アーティストを支援するための活動ドキュアッタンによる東京でのイベントの開催のお知らせを
Jan 27
杉田このみ
Jan 26
【2月15日(土)】第11回ドキュメンタリードラマ研究会開催のお知らせ
映像人類学MLの皆様 お世話になっております。 専修大学の杉田です。 私が代表を務める日本映像学会ドキュメンタリードラマ研究会を 下記の通り開催いたします。詳細は添付のチラシをご覧ください。 今回は、
unread,
【2月15日(土)】第11回ドキュメンタリードラマ研究会開催のお知らせ
映像人類学MLの皆様 お世話になっております。 専修大学の杉田です。 私が代表を務める日本映像学会ドキュメンタリードラマ研究会を 下記の通り開催いたします。詳細は添付のチラシをご覧ください。 今回は、
Jan 26
Ran Muratsu
Jan 25
【参加者募集】ワークショップ"Curating Visual Anthropology: Multimodal Approaches in Applied Visual Anthropology”
映像人類学MLのみなさま ( The English announcement follows the Japanese version.) お世話になっております。東京外大の村津です。 3月5日(水)
unread,
【参加者募集】ワークショップ"Curating Visual Anthropology: Multimodal Approaches in Applied Visual Anthropology”
映像人類学MLのみなさま ( The English announcement follows the Japanese version.) お世話になっております。東京外大の村津です。 3月5日(水)
Jan 25
田淵
Jan 21
【Visual Anthropology Forum】(1462)日本映像学会映像人類学研究会第9回研究会(2025年3月15日)のお知らせ(ゲストスピーカー:ドキュメンタリー監督・編集者 山崎エマ氏)
映像人類学フォーラムの皆様 朝夕が冷え込む日々が続いております。インフルエンザも猛威を振るっていますが、お変わりございませんでしょうか? 桜美林大学の田淵俊彦です。 私が代表を務めさせていただいている
unread,
【Visual Anthropology Forum】(1462)日本映像学会映像人類学研究会第9回研究会(2025年3月15日)のお知らせ(ゲストスピーカー:ドキュメンタリー監督・編集者 山崎エマ氏)
映像人類学フォーラムの皆様 朝夕が冷え込む日々が続いております。インフルエンザも猛威を振るっていますが、お変わりございませんでしょうか? 桜美林大学の田淵俊彦です。 私が代表を務めさせていただいている
Jan 21
atthegorge
Jan 6
フィリピン北部視覚障害当事者コミュニティの映像民族誌『OUR CO-BLIND』について(牛丸維人・私家版)
皆様 いつもお世話になっております。 オーフス大学映像人類学修士課程を2023年に卒業しました、牛丸維人と申します。 以前、本メーリスでも案内があったChristian Viumが指導教官でした。 表題
unread,
フィリピン北部視覚障害当事者コミュニティの映像民族誌『OUR CO-BLIND』について(牛丸維人・私家版)
皆様 いつもお世話になっております。 オーフス大学映像人類学修士課程を2023年に卒業しました、牛丸維人と申します。 以前、本メーリスでも案内があったChristian Viumが指導教官でした。 表題
Jan 6
Konomi Kato
12/24/24
公開イベントのお知らせ(マルチモーダル人類学先端研究会)
みなさま お世話になっております。 立命館大学先端総合学術研究科2回生の加藤このみと申します。 立命館大学の院生と教員による「マルチモーダル人類学先端研究会」では、1月12日(日)に公開講義を開催いたし
unread,
公開イベントのお知らせ(マルチモーダル人類学先端研究会)
みなさま お世話になっております。 立命館大学先端総合学術研究科2回生の加藤このみと申します。 立命館大学の院生と教員による「マルチモーダル人類学先端研究会」では、1月12日(日)に公開講義を開催いたし
12/24/24
丹羽朋子
12/18/24
FENICS新春イベント「川柳ワークショップ:野にでると川柳にあうぞ」(2025.1.5、昭和のくらし博物館)
皆様 国際ファッション専門職大学の丹羽朋子です。 いつも情報をありがとうございます。 年明け1/5(日)に、NPO法人FENICSの新春イベントとして、 「川柳ワークショップ:野にでると川柳にあうぞ」を
unread,
FENICS新春イベント「川柳ワークショップ:野にでると川柳にあうぞ」(2025.1.5、昭和のくらし博物館)
皆様 国際ファッション専門職大学の丹羽朋子です。 いつも情報をありがとうございます。 年明け1/5(日)に、NPO法人FENICSの新春イベントとして、 「川柳ワークショップ:野にでると川柳にあうぞ」を
12/18/24
Kenichi SAWAZAKI
12/12/24
映像で見るアフリカ・アジア社会とその課題 (Fabcafe Kyoto, 12/13)
皆さま こんにちは。アーティスト/映像作家&地球研の澤崎賢一です。 直近となりますが、明日の京都での上映会/トークイベントのご案内です。 よろしくお願いいたします。 2024年12月13日(金)19時
unread,
映像で見るアフリカ・アジア社会とその課題 (Fabcafe Kyoto, 12/13)
皆さま こんにちは。アーティスト/映像作家&地球研の澤崎賢一です。 直近となりますが、明日の京都での上映会/トークイベントのご案内です。 よろしくお願いいたします。 2024年12月13日(金)19時
12/12/24
Satoru
,
Documentary Dream Center
2
11/18/24
第23回グラント受賞作家 クリスチャン・ヴィウム 写真展「Revisited」
ドキュメンタリー・ドリームセンターの藤岡朝子です。 国際共同製作に興味ある人必見イベントのご案内です。 〇 ドキュメンタリーを世界に届ける! 映画『小学校~それは小さな社会~』で実現したフィンランドとの
unread,
第23回グラント受賞作家 クリスチャン・ヴィウム 写真展「Revisited」
ドキュメンタリー・ドリームセンターの藤岡朝子です。 国際共同製作に興味ある人必見イベントのご案内です。 〇 ドキュメンタリーを世界に届ける! 映画『小学校~それは小さな社会~』で実現したフィンランドとの
11/18/24
Ran Muratsu
11/12/24
ご案内:ワークショップ「他者になる」
みなさま お世話になっております。東京外国語大学の村津です。 12月22日(日)に演劇ワークショップを含んだイベントを開きます。「他者になる」というテーマを身体を通じて思考し、議論することを試みる実験的
unread,
ご案内:ワークショップ「他者になる」
みなさま お世話になっております。東京外国語大学の村津です。 12月22日(日)に演劇ワークショップを含んだイベントを開きます。「他者になる」というテーマを身体を通じて思考し、議論することを試みる実験的
11/12/24
Kenichi SAWAZAKI
11/11/24
研究会「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」京橋エドグラン(東京)
皆さま 立て続けにお騒がせします。アーティスト/映像作家&地球研の澤崎賢一です。 11月22日(金)に東京駅近くの京橋エドグラン(東京)で「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」というイベントを開催
unread,
研究会「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」京橋エドグラン(東京)
皆さま 立て続けにお騒がせします。アーティスト/映像作家&地球研の澤崎賢一です。 11月22日(金)に東京駅近くの京橋エドグラン(東京)で「参加型研究におけるナラティブ表現の可能性」というイベントを開催
11/11/24
Kenichi SAWAZAKI
11/11/24
展覧会「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」金沢21世紀美術館
皆さま こんにちは。アーティスト/映像作家&地球研の澤崎賢一です。 展覧会のご案内です。よろしくお願いいたします。 金沢21世紀美術館で展覧会「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」(2024
unread,
展覧会「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」金沢21世紀美術館
皆さま こんにちは。アーティスト/映像作家&地球研の澤崎賢一です。 展覧会のご案内です。よろしくお願いいたします。 金沢21世紀美術館で展覧会「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」(2024
11/11/24
Megha Wadhwa
,
Documentary Dream Center
2
11/10/24
CORRECTION & UPDATE: “In discussion with Özgür Çiçek”, 12 November 2024 (Tues) ICC Sophia University X Free University Berlin
皆さん こんにちは ドキュメンタリー・ドリームセンターの藤岡です。 2025年2月に開催される山形ドキュメンタリー道場7の参加者を募集中!ご案内をさせてください。 これは山形の温泉地で、新作に取り組む
unread,
CORRECTION & UPDATE: “In discussion with Özgür Çiçek”, 12 November 2024 (Tues) ICC Sophia University X Free University Berlin
皆さん こんにちは ドキュメンタリー・ドリームセンターの藤岡です。 2025年2月に開催される山形ドキュメンタリー道場7の参加者を募集中!ご案内をさせてください。 これは山形の温泉地で、新作に取り組む
11/10/24
Itsushi Kawase
11/6/24
映像で見るアフリカ・アジア社会とその課題 (Fabcafe Kyoto, 11/15)
みなさま(クロスポストご容赦ください) 京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センター主催による、拙作の上映・議論が来週京都で行われます。 以下の通りご案内さしあげます。 https://caaccs
unread,
映像で見るアフリカ・アジア社会とその課題 (Fabcafe Kyoto, 11/15)
みなさま(クロスポストご容赦ください) 京都精華大学アフリカ・アジア現代文化研究センター主催による、拙作の上映・議論が来週京都で行われます。 以下の通りご案内さしあげます。 https://caaccs
11/6/24
Megha Wadhwa
11/6/24
“In discussion with Özgür Çiçek”, 12 November 2024 (Tues) ICC Sophia University X Free University Berlin
Dear all, We would like to invite you to sixth and also the last lecture of our Online lecture series
unread,
“In discussion with Özgür Çiçek”, 12 November 2024 (Tues) ICC Sophia University X Free University Berlin
Dear all, We would like to invite you to sixth and also the last lecture of our Online lecture series
11/6/24
yukiko shikata
11/4/24
トークのアーカイブ公開:佐藤雅一「仮称:苗場山麓の縄文文化から眺望した世界」(対話と創造の森)
エコゾファーの四方幸子です。 アーティスティックディレクターとして関わる「対話と創造の森」(長野県茅野市)のオンライン・トークシリーズ 2024の2回目(9月25日ライブ配信)のアーカイブを公開しました
unread,
トークのアーカイブ公開:佐藤雅一「仮称:苗場山麓の縄文文化から眺望した世界」(対話と創造の森)
エコゾファーの四方幸子です。 アーティスティックディレクターとして関わる「対話と創造の森」(長野県茅野市)のオンライン・トークシリーズ 2024の2回目(9月25日ライブ配信)のアーカイブを公開しました
11/4/24
Sachiko Tanuma
10/28/24
テレメンタリー 2024「しいたけ山のふたり」(テレビ朝日系)香川近辺では11/2放送
みなさま いつもお世話になっております。東京都立大学(2025年3月末までサバティカル)の田沼です。 2019年に本学社会人類学研究室に修士論文『映像による異文化表象を考えるー民族誌映像とテレビ・
unread,
テレメンタリー 2024「しいたけ山のふたり」(テレビ朝日系)香川近辺では11/2放送
みなさま いつもお世話になっております。東京都立大学(2025年3月末までサバティカル)の田沼です。 2019年に本学社会人類学研究室に修士論文『映像による異文化表象を考えるー民族誌映像とテレビ・
10/28/24
Takanori Oishi
10/20/24
リマインダ:10/26(土) TUFS Cinema上映会『おらが村のツチノコ騒動記』
みなさま お世話になっております。 東京外国語大学の大石高典と申します。 9月にお知らせしました上映会が次の土曜日に近づいてきましたので、リマインドさせてください。 10月26日土曜日の午後14時より、
unread,
リマインダ:10/26(土) TUFS Cinema上映会『おらが村のツチノコ騒動記』
みなさま お世話になっております。 東京外国語大学の大石高典と申します。 9月にお知らせしました上映会が次の土曜日に近づいてきましたので、リマインドさせてください。 10月26日土曜日の午後14時より、
10/20/24
Megha Wadhwa
10/12/24
“Finding their niche: Unheard stories of migrant women” – Screening & discussion with Megha Wadhwa, 22 October 2024 (Tues) ICC Sophia University X Free University Berlin
Dear all, I hope this message finds you well. A bit of self-promotion in our lecture series this time
unread,
“Finding their niche: Unheard stories of migrant women” – Screening & discussion with Megha Wadhwa, 22 October 2024 (Tues) ICC Sophia University X Free University Berlin
Dear all, I hope this message finds you well. A bit of self-promotion in our lecture series this time
10/12/24
宮森みどり
10/12/24
【10/13】イベントのお知らせ
Visual Anthropologyのみなさま 東京藝術大学で芸術実践と研究をしております宮森みどりと申します。 先日自身の主催するイベントがスタートいたしましたのでお知らせさせていただきます。 本
unread,
【10/13】イベントのお知らせ
Visual Anthropologyのみなさま 東京藝術大学で芸術実践と研究をしております宮森みどりと申します。 先日自身の主催するイベントがスタートいたしましたのでお知らせさせていただきます。 本
10/12/24
Takanori Oishi
9/28/24
10月16日(水)nexCafé #9: Playing at Being Human(Swissnex Osaka)
みなさま お世話になっております。 東京外国語大学の大石高典と申します。 10月16日(水)の夕方18時より、大阪・堂島のスイスネックス大阪(スイス領事館)にて、アートと科学の境界領域を探究するという
unread,
10月16日(水)nexCafé #9: Playing at Being Human(Swissnex Osaka)
みなさま お世話になっております。 東京外国語大学の大石高典と申します。 10月16日(水)の夕方18時より、大阪・堂島のスイスネックス大阪(スイス領事館)にて、アートと科学の境界領域を探究するという
9/28/24
Itsushi Kawase
9/13/24
みんぱく創設50周年記念特別展「吟遊詩人の世界」
みなさま国立民族学博物館(みんぱく)特別展「吟遊詩人の世界」(9月19日-12月10日) 、および本特別展の関連イベントについてお知らせいたします。 本特別展は、アジア、アフリカの吟遊詩人の
unread,
みんぱく創設50周年記念特別展「吟遊詩人の世界」
みなさま国立民族学博物館(みんぱく)特別展「吟遊詩人の世界」(9月19日-12月10日) 、および本特別展の関連イベントについてお知らせいたします。 本特別展は、アジア、アフリカの吟遊詩人の
9/13/24
Takanori Oishi
9/5/24
10/26(土) TUFS Cinema上映会『おらが村のツチノコ騒動記』
みなさま お世話になっております。 東京外国語大学の大石高典と申します。 10月26日土曜日の午後14時より、工房ギャレットの今井友樹監督をお招きして、 今年春の新作映画『おらが村のツチノコ騒動記』を
unread,
10/26(土) TUFS Cinema上映会『おらが村のツチノコ騒動記』
みなさま お世話になっております。 東京外国語大学の大石高典と申します。 10月26日土曜日の午後14時より、工房ギャレットの今井友樹監督をお招きして、 今年春の新作映画『おらが村のツチノコ騒動記』を
9/5/24
KIM Satbyul
2
9/3/24
『「死を肖像する」鄭梨愛×金セッピョル 文化人類学とアートの協働がひらく地平』展示のご案内
みなさま 立て続けにすみません。 先ほどの展示のご案内のメールに、チラシの添付を忘れました。 もしご協力いただける方は拡散していただけるとありがたいです。 現物もありますので、置かせていただける方はご
unread,
『「死を肖像する」鄭梨愛×金セッピョル 文化人類学とアートの協働がひらく地平』展示のご案内
みなさま 立て続けにすみません。 先ほどの展示のご案内のメールに、チラシの添付を忘れました。 もしご協力いただける方は拡散していただけるとありがたいです。 現物もありますので、置かせていただける方はご
9/3/24
Megha Wadhwa
8/29/24
“To Whom It May Concern”– Screening & discussion with Zakaria Mohammad Ali, 17 September 2024 (Tues) ICC Sophia University X Free University Berlin
Dear all, We would like to invite you to the fourth lecture of our Online lecture series: Migration,
unread,
“To Whom It May Concern”– Screening & discussion with Zakaria Mohammad Ali, 17 September 2024 (Tues) ICC Sophia University X Free University Berlin
Dear all, We would like to invite you to the fourth lecture of our Online lecture series: Migration,
8/29/24
田淵
8/17/24
【Visual Anthropology Forum】(1432)【再送】日本映像学会映像人類学研究会第8回研究会のお知らせ
Visual Anthropology Forum の皆さま 地震、台風と続き、暑い日々が戻ってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 以下の通りお知らせした、日本映像学会の映像人類学研究会第8回
unread,
【Visual Anthropology Forum】(1432)【再送】日本映像学会映像人類学研究会第8回研究会のお知らせ
Visual Anthropology Forum の皆さま 地震、台風と続き、暑い日々が戻ってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか? 以下の通りお知らせした、日本映像学会の映像人類学研究会第8回
8/17/24
小坂誠(第七藝術劇場/シアターセブン)
8/16/24
映画『おらが村のツチノコ騒動記』『鳥の道を越えて』上映のご案内
Visual Anthropology Forum みなさま お世話になっております。 大阪・十三(じゅうそう)の映画館・第七藝術劇場の小坂です。 酷暑のお盆休みとなりましたが、みなさまいかがお過ごし
unread,
映画『おらが村のツチノコ騒動記』『鳥の道を越えて』上映のご案内
Visual Anthropology Forum みなさま お世話になっております。 大阪・十三(じゅうそう)の映画館・第七藝術劇場の小坂です。 酷暑のお盆休みとなりましたが、みなさまいかがお過ごし
8/16/24
万里 Madeno
8/9/24
【ご挨拶】新たに加えさせて頂いた万里 Madenoと申します。
映像人類学フォーラム 研究者、実践者の諸先生の皆様、 たいへんお世話になります。 この度、川瀬先生にこちらのメーリングリストに加えて頂いた万里 Madenoと申します(「までの」と読みます)。何卒宜しく
unread,
【ご挨拶】新たに加えさせて頂いた万里 Madenoと申します。
映像人類学フォーラム 研究者、実践者の諸先生の皆様、 たいへんお世話になります。 この度、川瀬先生にこちらのメーリングリストに加えて頂いた万里 Madenoと申します(「までの」と読みます)。何卒宜しく
8/9/24
Megha Wadhwa
,
相川陽一
2
8/6/24
Lecture 3 “Ainupuri” – Screening and Discussion with Laura Liverani, 13 August (Tues) 11:00 to 13:00 CEST/18:00 to 20:00 JST
Visual Anthropology Forumのみなさま 相川陽一と申します。日頃より貴重な情報を頂戴しております。 このたび、三里塚・辺田部落(千葉県芝山町)をフィールドに、映像ワークショップを
unread,
Lecture 3 “Ainupuri” – Screening and Discussion with Laura Liverani, 13 August (Tues) 11:00 to 13:00 CEST/18:00 to 20:00 JST
Visual Anthropology Forumのみなさま 相川陽一と申します。日頃より貴重な情報を頂戴しております。 このたび、三里塚・辺田部落(千葉県芝山町)をフィールドに、映像ワークショップを
8/6/24