Groups
Conversations
All groups and messages
Send feedback to Google
Help
Training
Sign in
Groups
映像人類学フォーラム
Conversations
About
Groups keyboard shortcuts have been updated
Dismiss
See shortcuts
展覧会「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」金沢21世紀美術館
13 views
Skip to first unread message
Kenichi SAWAZAKI
unread,
Nov 11, 2024, 6:18:12 AM
11/11/24
Reply to author
Sign in to reply to author
Forward
Sign in to forward
Delete
You do not have permission to delete messages in this group
Copy link
Report message
Show original message
Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message
to Visual_An...@googlegroups.com
皆さま
こんにちは。アーティスト/映像作家&地球研の澤崎賢一です。
展覧会のご案内です。よろしくお願いいたします。
金沢21世紀美術館で展覧会「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」(2024年11月2日-2025年3月16日)が開催されています。この展覧会に関連して、金沢21世紀美術館と総合地球環境学研究所(地球研)が協働するこのプロジェクト「アニマ・レイヴ 存在の交差点で踊る」に僕はアーティストとして参加し、RIHNのLINKAGEプロジェクトとコラボしています。
今回の展示は、映像を契機にした異分野間のコミュニケーションの場として位置づけ、分野の異なるLINKAGEメンバーたち、LINKAGEに関わる沖縄島嶼部に暮らす人々らの交流と、それをメタ的に見つめるアーティストやキュレーターの視点も織り交ぜた可変的でコミュニケーションのプロセスを重視した内容になります。
オープン当初は、映像インスタレーション然とした展示となっていますが、これから約4ヶ月にわたって様々に交流を図り、展示内容をアップデートしていきます。
まだ計画中ですが、地球研と美術館との関連企画だけでも、毎月のように何かしらイベントが開催されますので、ぜひご来場ください。
展覧会「すべてのものとダンスを踊って―共感のエコロジー」
https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=17&d=1821
LINKAGEプロジェクト
https://www.chikyu.ac.jp/rihn/activities/project/detail/8/
以下、美術館による説明文です。
テーマ「島と水」
LINKAGEプロジェクト x 澤崎賢一
透明な水を介した交換が生まれる場所—それは人と人との関係にとどまらず、人と海の生き物の間でも行われています。琉球弧の与論島をはじめとする島々には、島の成り立ちによる地質の違いなどから、島ごとに異なる水との向き合い方が生まれました。生命の源である水の流れは、陸と海を繋ぎ、そして、生態系や生活文化、自然観までを一つの流動体として結びつけています。
琉球弧やインドネシア・ワカトビ諸島に集まる、地質学や水文学、文化人類学、政治学にいたるまで、研究者たちがサンゴ礁や水の循環に対する様々な視点から島を観察し、そして島に生きる人びとと対話をし、その映像をメタ映画/コモンズ映画という手法で、会期中に更新される映像によって島の現在を捉えます。一見すると美しい海辺の映像も、吹き込まれる研究者や地域の方の声を介してみると、一変してその見え方も変わってきます。私たちにとっての「美しい風景」は、決してあらゆる存在にとっての美しさとは異なり、ときに残酪な現実も突きつけます。島は、私たちが見ている世界は、世界の一部分でしかないことを教えてくれます。世界を多面的にとらえるためには、どうしたら良いのか。交差する声から、あなたはどんな風景を思い描くでしょうか。
--
澤崎 賢一|SAWAZAKI Kenichi, Ph.D
アーティスト・映像作家・キュレーター・リサーチャー
人間文化研究機構 総合地球環境学研究所 特任助教
京都市立芸術大学大学院 博士(美術)
E-mail :
texsi...@gmail.com
個人サイト :
https://texsite.net
暮らしのモンタージュ :
https://livingmontage.com/
ヤングムスリムの窓:
https://project-yme.net/
★「ヤングムスリムの窓」についての論文(英語)が
国立民族学博物館の査読付き国際オンラインジャーナル「TRAJECTORIA」に掲載
https://trajectoria.minpaku.ac.jp/articles/2024/vol05/02.html
★多重層的ドキュメンタリー映画『#まなざしのかたち』が海外映画祭等で複数受賞
https://livingmontage.com/manazashi/
★京都大学学際融合教育研究推進センターの対話型学術誌『といとうとい』に
査読付き論文「暮らしのモンタージュ:フィールド研究の余白」が掲載
https://livingmontage.com/wp/wp-content/uploads/2023/04/toitoutoi-kyoto-uni.pdf
file.jpg
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages