【リマインド&会場変更】上映会のご案内(6/21 於:上智大学アジア文化研究所)

4 views
Skip to first unread message

Riyo Naoi

unread,
Jun 17, 2025, 7:54:28 PMJun 17
to visual_an...@googlegroups.com
みなさま

いつもお世話になっております。国際ファッション専門職大学の直井里予です。
6月21日(土)に上智大学アジア文化研究所で開催される上映会が近づいて参りましたのでリマインドいたします。

*すでにお申込み頂いた皆さま、ありがとうございます。申込〆の明日以降にお返事が届くかと思います。
なお、定員数を超えましたので、教室を大教室へと変更しております。ご確認ください。

++++++++++++++++
映画上映会『タイに生きて:報道写真家瀬戸正夫の人生』&アフター座談会

■日時 2025年6月21日(土)14:00 〜16:00(13:30〜開場)
■会場 上智大学四谷キャンパス 紀尾井ビル502号室→6号館101大教室
■主催:上智大学アジア文化研究所
■共催:科研費基盤研究C 22K12567 「ライフヒストリーからみるタイ残留日本人の戦後史」
■言語:日本語 
■プログラム 
第1部:映画『タイに生きて:報道写真家瀬戸正夫の人生』上映 ※(日本-タイ/2024年/45分/タイ語ほか(日本語・英語字幕)/DV/カラー)
第2部:アフター座談会
(登壇者)野中章弘(監督)、直井里予(監督)、ほか
■参加費 無料
■定員:70名程度→120名程度
■申込:https://x.gd/xexAr(締切日:6月19日) 
■概要:1931年(昭和6年)、タイ南部プーケットで日本人の父とタイ人の母の間に生まれた瀬戸正夫。8歳の時に日本人の義母と共にバンコクへ。「盤谷日本尋常小学校」で学び、敗戦後は難民キャンプでの抑留生活などを体験。父は戦犯容疑で逮捕され、瀬戸をタイに残したまま日本に帰国。出生届が出されていなかったため、日本政府は瀬戸を日本人としては認めず、32歳にタイ国籍を取得するまで無国籍者として生きることを余儀なくされた。戦後はバンコクでタイ語・日本語教師や水泳コーチなどで生計を立てながら、カメラマンとしても活躍。戦前から現在に至るまで、複雑に織りなされた日タイの歴史の目撃者、語り部としての瀬戸正夫のライフヒストリー。
映画内容紹介:http://www.riporipo.com/japanese-remaining/
■お問い合わせ i-asianc*sophia.ac.jp(*を@に代えてご利用ください)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
直井里予 NAOI Riyo, Ph.D
国際ファッション専門職大学 国際ファッション学部
大阪ファッションクリエイション・ビジネス学科 専任講師/
京都大学東南アジア地域研究研究所  連携講師
Film HP: http://www.riporipo.com
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

--
--
_________________________________
投稿用アドレス: Visual_An...@googlegroups.com
―――――――――――――――――――――――――――――――――
 
※メーリングリストのオプション機能を利用したい場合(メンバー招待など)
http://groups.google.co.jp/group/Visual_Anthropology?hl=ja?hl=ja
 
※このフォーラムからの退会を希望する場合
Visual_Anthropo...@googlegroups.com
---
このメールは Google グループのグループ「映像人類学フォーラム」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには Visual_Anthropo...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションを表示するには、https://groups.google.com/d/msgid/Visual_Anthropology/CAA_uxoeTzettGVsXBJMKzD9UPmKHaY0j0T%2BLvdxXYFCrHE7hUg%40mail.gmail.com にアクセスしてください。



上智大学上映会チラシ修正版202506.jpg
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages