No.8 東京大学新環境エネルギー科学創成特別部門メールマガジン

0 views
Skip to first unread message

UT-EcoEne-Officer

unread,
Dec 28, 2009, 2:29:03 AM12/28/09
to UT-EcoE...@eco.c.u-tokyo.ac.jp
************************************************************************
   東京大学新環境エネルギー科学創成特別部門メールマガジン
                  No.8 (2009.12.28)
************************************************************************
 
こんにちは。クリスマスも終わり、きょうが仕事納めの方も多いことでしょう。
まずは、新春に国民的アスリートの有森裕子さんをお迎えするイベント案内からです!
 
========内容====================================================
○イベント案内:ゲスト 有森裕子さん
第6回トークショー「地球と人の未来~思いつづければ、夢はかなう」
○環境エネルギーコラム:第5回トークショー
「“やる気になる“環境問題~ムーヴメントは自分で作る」 山本光夫特任講師
================================================================
 
○イベント案内:第6回トークショー
新環境エネルギー科学創成特別部門主催(駒場友の会共催)
ゲスト:有森裕子さん(オリンピック女子マラソン2大会連続メダリスト)
「地球と人の未来~思いつづければ、夢はかなう」
 
 
日時:2010年1月27日(水)13時~14時30分
場所:東京大学教養学部駒場キャンパス18号館ホール
参加費:無料
 
2010年新春、特別部門では、92年のバルセロナ五輪で銀メダル、96年のアトランタ五輪で
銅メダルを獲得した有森裕子さんをゲストにお招きします!
現在、有森さんは国際陸連(IAAF)女性理事や国連人口基金親善大使など、また
NPO「ハート・オブ・ゴールド」代表理事を務め、カンボジアで国際ハーフマラソンを開催し、
カンボジアの地雷除去や対人地雷で手や足を失った犠牲者や子どもたちに義足を贈るため
の活動などをされています。
 
「走ること」に出会い、「走ること」をがんばることで生きていく希望と勇気をつかんだという
有森裕子さん。世界のトップランナーとして築きあげてきたこれまでのキャリアについて、
またグローバルな視点で社会貢献することの意義など、これから私たちの未来を考えていく
ヒントを伺います。参加された皆さんから有森さんへの質問の時間もたっぷり設ける予定
ですので、ふるってご参加ください!
 
↓参加をご希望の方は、できるだけ事前登録をお願いします。
 
 
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
 
○環境エネルギーコラム:第5回トークショー
 「“やる気になる”環境問題~ムーヴメントは自分で作る」
山本光夫特任講師
 
 先月9日夕方6時より、ラジオなどのDJ(カリスマエコDJ)として活躍されている
やまだひさしさんをゲストにお迎えし、「“やる気になる”環境問題~ムーヴメントは自分で
作る」と題して、第5回エコトークショーが開催されました。やまだひさしさんは、DJや
ナレーターなどのほか、エコと音楽が融合した環境省主催の「Re-Style Live」を2003年
より取り組まれるなど、環境活動に精力的に取り組まれています。
 
エコトークショーでやまださんは、これまでの「Re-Stlye Live」の様子を映像を交えながら
絶妙なトークで紹介してくださいました。やまださんの軽快なトークに会場は大爆笑の
連続。「Re-Style Live」のほか、アメリカの砂漠の真ん中(タオス)に電気や水などを含めて
完全に自給自足で生活する建築家の家、また高校生が対象となる「Re-Style Talk Show
 2009」の模様も紹介されました。やまださんは、ご自身が環境活動を始められたきっかけに
ついても話してくださいましたが、特に大事なこととして、環境問題のネガティブな側面ばかり
ではなく、楽しく環境問題に取り組んでいくということが大切であることを強調されていました。
 
 
 
今回のエコトークショーには約50名が参加。やまださんがご自身のラジオ番組でもエコ
トークショーについて事前に約2時間もかけて紹介されたことから、東大の学生以外にも
高校生や他大の学生など一般参加者も多くみられました。またアンケート結果では、
ほぼ全員が「大変に有意義だった」との感想でした。自由回答欄では、「今まで環境のことは
悲観的な話を多く聞いてきましたが、今回の話はとても楽しくこれから考えていけるようなもの
だったので、とても良かったです。」「ポジティブな発想にふれることができて、とても面白かっ
たです。環境問題が身近に感じられるようになりました。」といったような感想が多くみられ、
まさにエコトークショー開催の目的に沿う大変に有意義なものとなりました。
 
 
※終了後の集合写真の撮影も盛り上がりました!
 
**********************************************************************
【編集後記】
あっという間に今年もあと数日で終わります。今年一年、大変お世話になりました。
不定期に配信しているメルマガですが、読んでいただき、ありがとうございます。
来年も元気に部門の情報をお届けしたいと思います!どうぞよいお年をお迎えください。  
松本真由美(東大先端研特任研究員)
 
◆このメルマガへのご意見やコメントはこちらにお寄せください。
 
◆共同研究についての問い合わせ
お名前、ご所属、ご連絡先(メールアドレスまたは電話番号)、研究の概要を
お知らせください。折り返しご連絡させていただきます。
 
東京大学教養学部新環境エネルギー科学創成特別部門HP
 
東京大学新環境エネルギー科学創成特別部門ブログ
 
商用目的での印刷物やウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
お知り合いへのメールでの転送は歓迎です。
 
本メールリストへの登録/登録解除はこちらのページ
へアクセスいただくか、または、
へご連絡ください。
 
バックナンバー:
 
************************************************************************
東京大学NEDO新環境エネルギー科学創成特別部門は、東京大学駒場キャンパスの
三部局(先端科学技術研究センター、生産技術研究所、教養学部附属教養教育
開発機構)に設置されています。これは、独立行政法人「新エネルギー・産業
技術総合開発機構」(NEDO)のプロジェクトである「循環社会構築型光触媒産業
創成プロジェクト」の一環として採択された「新環境科学創成のための人材育成・
異分野融合拠点化事業」により実施されています。
 
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages