明日(8日)ローカリゼーションデイ!

3 views
Skip to first unread message

Kai Sawyer

unread,
Jun 7, 2025, 4:13:15 AMJun 7
to tok...@googlegroups.com
明日、ローカリゼーションデイのオンラインイベントだよ〜

ナマケモノ倶楽部より

Check it out!!!!

---------- Forwarded message ---------

さあ、足元にあるローカル運動とつながろう! ローカリゼーションとは、人々のつながりと多様性という土台の上で繁栄する、私たちの「新しい物語」です。共に食べ物を地域で育てて食べる。子どもたちをつながりの中で育てる。一人ひとりと私たちを育んでくれる自然を大切にする。お金が地域でまわり、安定的雇用を生み出し、みんなが誇りに思える地域経済。そのような、人も自然も再生(Regenerate)していく暮らしと社会のあり方を模索する世界的なムーブメントです。 6月8日(日)、日本のローカリゼーション運動の現在地に触れることのできるオンライントーク「ローカリゼーションデイ日本2025」に集いましょう。貴重トーク
このメッセージが表示されませんか?ブラウザで見る

ナマケモノ便り2025.5.22号

さあ、足元にあるローカル運動とつながろう!

 

ローカリゼーションとは、人々のつながりと多様性という土台の上で繁栄する、私たちの「新しい物語」です。共に食べ物を地域で育てて食べる。子どもたちをつながりの中で育てる。一人ひとりと私たちを育んでくれる自然を大切にする。お金が地域でまわり、安定的雇用を生み出し、みんなが誇りに思える地域経済。そのような、人も自然も再生(Regenerate)していく暮らしと社会のあり方を模索する世界的なムーブメントです。

 

6月8日(日)、日本のローカリゼーション運動の現在地に触れることのできるオンライントーク「ローカリゼーションデイ日本2025」に集いましょう。貴重トークにはコミュニティデザイナーの山崎亮さん、音楽にはヴォイスアーティストの堀田義樹さん、さらに今年は初の試みとして韓国、北部タイでローカリゼーション運動に取り組む仲間たちも駆けつけてくれます。

 

参加費無料(要事前登録)、午前・午後のみなどの部分参加もOKです。ぜひお誘いあわせの上、ご参加ください。

 

>>特設ウェブサイトはこちら

6月はローカリゼーション月間!
「グローバルからローカルへ」を考える

オンラインイベントが盛りだくさん

サティシュ・クマール、ヴァンダナ・シヴァ、マニッシュ・ジェインなど、世界を代表する思想家、批評家が登場する映画「クローサー・トゥー・ホーム」を視聴し、OKシードプロジェクト事務局長の印鑰智哉さん国際ジャーナリストの堤未果さんの解説トークという豪華なプログラム。グローバル化されつつある私たちの日常についてしっかりと理解を深め、希望へのまなざしを鍛えましょう。>>詳細はこちら

 

6月9日(月)夜は、岐阜県飛騨市長の都竹淳也さん、飛騨市職員の上田昌子さんをゲストに、飛騨市の「関係人口」の広げかたについて『飛騨発 つながりづくりイノベーション』(ハンカチーフ・ブックス)を真ん中に、直接お話が伺える貴重な機会です。ふるってご参加ください。>>詳細はこちら

ナマケモノ俱楽部は、森林農業、大地再生農、アグロフォレストリーなど、人間目線ではなく、森や小動物、土壌の目線にたち、きれいな森や川を次世代に残していく経済活動を応援しています。

 

エクアドル・インタグコーヒーに焦点をあて、2回シリーズでお届けします。1回目の6/4(水)は、森林農業で栽培されたコーヒーの魅力と日本から私たちがどう応援・参加していけるかを、3人のスピーカーにお話いただきます。

 

>>詳細はこちら

森林農業で栽培されたコーヒーを日本で「コーヒー屋」として活動する2人、「森のてらこや」藤井芳広さん、「OICHO COFFEE」竹之内国幹さんにお話を伺います。コメントにはウインドファーム代表の中村隆市さん。

 

森を守るコーヒーを広める仕事をしたい、スローなビジネスと丁寧な暮らしのバランスをとるコツを知りたい、コーヒーをツールに地域活動を元気にしたい、という皆さん、ぜひご参加ください。

 

>>詳細はこちら

映画「ラダック 氷河の羊飼い」online上映+ゲストトーク

「幸せを創れるのは、自分の心だけ」

 

インド北部、ヒマラヤ山脈が連なる標高3500メートルのラダック地方。厳しい気候条件の中、たった一人で数百頭の家畜たちと共に生きる羊飼いの女性、ツェリンの暮らしを追ったドキュメンタリー映画「ラダック 氷河の羊飼い」(原題「The Shepherdess of the Glaciers」/監督:Stanzin Dorjei Gya/2015年/74分)。

 

撮影・監督はラダック出身の若き映画監督、スタンジン・ドルジェイ・ギャ。世界最高峰のアウトドアドキュメンタリー映画祭「BANFFマウンテン・フィルム・フェスティバル」でグランプリを受賞するなど、インド国内に留まらず海外でも数々の映画賞を獲得し、高い評価を得ています。ツェリンの生き方に、命、自然とのつながり、人間の在り方について思いを巡らせてみませんか? 

 

>>お申込みはこちら

<ツアー催行決定!早割価格は6/20受付分まで>

 

40カ国語以上で翻訳された世界的ベストセラー『懐かしい未来』(ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ著)の舞台、ヒマラヤの“小チベット”、ラダック地方で、文明の岐路に立つ私たちにとって本当に大切なことは何かを再発見する旅に出かけませんか?

 

今年は、ヘレナとラダックの出会いからちょうど50年。急増した観光客のもたらす汚染、農村の過疎化、気候変動の悪影響などが重なって、今、ラダックは岐路に立たされています。このツアーで私たちは、グローバル化の波にあらわれながらも、今も伝統文化を堅持しながら、地域コミュニティ再生への道を模索する村々を訪ね、滞在し、そこに住む人々と交流します。

 

先住民の伝統的な智慧、チベット仏教とヒーリング、農耕文化、お母さんの活躍、ローカル経済の再生といったキーワードやテーマに関心のある方、この特別な機会にぜひご一緒しましょう!

 

>>ツアー詳細はこちら

\祝!第25回公演/

ぼちぼち亭一門会 初夏の落語会

ぼちぼち亭一門会、初夏の落語会のお誘いです。会場は江戸文化ともかかわりの深い、墨田区押上の春慶寺。落語初心者の方でも安心してご参加いただけます!

 

師匠で女流落語家の古今亭菊千代さんの指導のもと、ぼちぼちと稽古を重ねてきたメンバーたち。高座名も、自身の名前や職業、師匠の名前にちなんで付けられています。ナマケモノ倶楽部代表の辻信一さんも、この日は「落語家」として参加。本場お江戸のお座敷で、古典落語を楽しみませんか?みなさまのご来場、心よりお待ち申し上げます。

 

------<演目>------
道灌     菊音
代書屋    ぬうりん坊
熊の皮    もひに
たらちね   きくうた
ー 仲入りー
火焔太鼓   春菊
お楽しみ一席 古今亭菊千代

------------------------

 

>>チケットご予約はこちら

\フォローお願いします/
Facebook でフォロー
Instagram でフォロー
YouTube でフォロー
X(Twitter)でフォロー
このメールはこちらのサイトから送信されました。
配信停止を希望される場合は、こちらよりメール受信設定を変更してください。


--
When you understand, you love. And when you love, you naturally act in a way that can relieve the suffering of people. -Thay (TNH)

Farming is a way of life in which one constantly reaffirms the source of life. - Fukuoka Masanobu

Work is energy. Two crises of our times are intimately connected — the climate crisis and the unemployment crisis.....To make the energy transition beyond oil, we need to bring people back into the economy, bring human energy back into production, respect physical work, and give it dignity. - Vandana Shiva

Maki Miyatake

unread,
Jun 7, 2025, 5:58:14 AMJun 7
to Tok...@googlegroups.com

2025年6月7日(土) 17:13 Kai Sawyer <lora...@gmail.com>:
明日、ローカリゼーションデイのオンラインイベントだよ〜

ナマケモノ倶楽部より

Check it out!!!!りがと

---------- Forwarded message ---------

さあ、足元にあるローカル運動とつながろう! ローカリゼーションとは、人々のつながりと多様性という土台の上で繁栄する、私たちの「新しい物語」です。共に食べ物を地域で育てて食べる。子どもたちをつながりの中で育てる。一人ひとりと私たちを育んでくれる自然を大切にする。お金が地域でまわり、安定的雇用を生み出し、みんなが誇りに思える地域経済。そのような、人も自然も再生(Regenerate)していく暮らしと社会のあり方を模索する世界的なムーブメントです。 6月8日(日)、日本のローカリゼーション運動の現在地に触れることのできるオンライントーク「ローカリゼーションデイ日本2025」に集いましょう。貴重トーク
このメッセージが表示されませんか?ブラウザでは見る
--
You received this message because you are subscribed to the Google Groups "TUP 東京アーバンパーマカルチャー" group.
To unsubscribe from this group and stop receiving emails from it, send an email to TokyoUP+u...@googlegroups.com.
To view this discussion visit https://groups.google.com/d/msgid/TokyoUP/CAOV2yNPuBrK%3DyBy-f_AZGDnUAfnBGcAC%2BWvQ-f9a-CwhqbYHtw%40mail.gmail.com.
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages