コミュニティづくり、持続するコミュニティのためのワークギャザリング!
リアルだからこそできる場づくりをつくりたいと思います。
11/1-3に開催予定のギャザリングの説明をオンラインで行います。
ソーヤー海、吉田俊郎、小山宮佳江がお届けします!
アーカイブも公開しますが、リアルで質問したい方、アーカイブではきっと聴かないという方!ご参加ください^^
◎日程
2025年
8月8日(日) 19:00〜21:30頃
オンライン
時間になりましたらこちらよりお入りください。
トピック: リアルで学ぶコミュニティーワークショップ・ギャザリング!8/8オンライン説明会!
時刻: 2025年8月8日 06:30 PM 大阪、札幌、東京
Zoom ミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/84159948949?pwd=DsgCX8WMXcYy8602dRR1ZdiBn93Mso.1
ミーティング ID: 841 5994 8949
パスコード: 957541
ギャザリングの内容はこちらです!
リアルで学ぶコミュニティーワークショップギャザリング!
2025エコビレッジ、トランジションタウン、市民運動のためのCommunity Leadership Program
「自分が充実してプラクティスし、他の人を支えるためには、コミュニティ(共同体)が必要です」
~ティク・ナット・ハン
市民運動/アクティビズム、トランジションタウン活動、パーマカルチャーなどをベースに、10年以上コミュニティを育てる活動に取り組んできた3人ソーヤー海、吉田俊郎、小山宮佳江から学ぶ、実践者向けのプログラムを開催しています。
話して、話し合っていく中で、コミュニティの大切さを知る仲間がたくさんいる、つながりたい、長く続けたい、そんな想いをたくさん受け取りました。
地球で起きているさまざまな危機と向き合いながら、生態系と社会のリジェネレーション(再生)に取り組むコミュニティとは、どういうものなのか?
既存のシステム(生態系、国際情勢、石油社会)が崩れる中、この時代に必要なリーダーシップとはどういうものなのか?
生態系を破壊するのではなく、豊かにする社会づくりはできるのか?
お互いを大切にし合うコミュニティを育むためには何が必要なのか?
このプログラムは、これらの問いを深く考えながら、【平和】と【エコロジー】に根ざしたコミュニティづくりを実現するために役立つ重要な視点、技術、ベストプラクティスを提供するチャレンジです!
世界中で開発されたさまざまな手法を紹介しながら、コミュニティという複雑なシステムのあらゆる側面を解説していきます。
いつもはオンラインで開催していますが、今回はリアルヴァージョン。
体感するワークショップを中心に組み立てて、一緒にコミュニティを作っていきたいと思っています。
ぜひ、一緒に体験しましょう!
こういう人におすすめ!
・コミュニティやエコビレッジの運営に関わる人
・コミュニティ活動をしている人
・エコビレッジをやりたい人
・トランジションタウン(TT)活動している人
・市民運動やNPOに関わる人
・平和や環境活動をしている人
特記:ここは個人のヒーリングの場ではなく、みんなと学ぶ場です。
※ご家族での参加もできます。ただ、ワークショップに参加ができる体制(誰かが子どもたちを見ていられる、自分で時間を過ごせるなど)があるようにお願いします。託児はありません。
【開催概要】
◎日程・スケジュール
2025年
11月1日(土) 12:00開始
11月3日(月・祝) 16:00解散
2泊3日合宿形式
◎会場
パーマカルチャーと平和道場・暮らしの学校(千葉県いすみ市岬町井沢1026)
JR外房線長者町駅から徒歩10分
※Google MAPでルート検索すると正面入り口に案内されないので、携帯電話の基地局を目指してきてください。後ほどマップを送ります。
◎内容(予定!)
パーマカルチャーツアー
ピザパーティー
コミュニティづくりのためのスキルを学ぶ
オンラインだと難しいワークショップを中心に
など
◎参加費
45000円,50000円,60000円,80000円のスライディングスケールです。
2泊3日分の宿泊と滞在、食事代を含みます。
(★スライディングスケールとは、参加費を経済状況に応じてご自身で決定できます。自分の経済状況を考慮して、設定された範囲内で参加費を支払うことができます。これにより、経済的な理由で参加を諦める人が減り、より多くの人がイベントや活動に参加しやすくなります。)
※事前のお振込をお願いしています。
振込先はこちら:
■ゆうちょ銀行
記号 17100 番号 32529131
トクヒ)トランジション ジャパン
他銀行からゆうちょ銀行に振込の場合
店名 七一八(読みナナイチハチ)
店番 718 普通預金 3252913
◎お申し込み
下記のフォームよりお申し込みください。
申込フォームの記入と参加費のお振込みが確認できましたら、数日以内に参加確定のお知らせをメールでお送りします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfruEJAQQX8irTRNfjsvyQcnm0FhkZ17AGPyYJ0LwtZiQg3LQ/viewform?usp=header
お問い合わせ:livingwitht...@gmail.com こちらのメールアドレスにご連絡ください。
◎持ち物
・動きやすい服装
・脱ぎ履きしやすい靴(サンダル、クロックスなど)
・帽子
・水筒、マイボトル
・着替え
・お泊まりセット
・洗面用具
・初日のポットラックランチ
・シーツ、寝袋など
・好きな飲み物、おやつ
・虫対策グッズ(虫除け・ムヒなど)
・保険証
・情熱
・愛
◎食事について
到着日の昼はポットラックランチを予定しています。ひとり一品持ち寄ってもらい、みんなでシェアしてリトリートを始めたいと思っています。リトリート中は、みんなで料理(薪調理!)します。私たちは普段ヴィーガンまたはベジタリアン(少しの乳製品や卵含む)の食事をしているので、リトリート中も同じようなメニューでお食事を作る予定です。アレルギーのある方は、申し込みフォームにその旨を記載してください。
◎宿泊について
再生中の古民家の母屋(30畳ほどの壁のないスペース)での宿泊(雑魚寝)、敷地内でのキャンプ泊(テントや寝袋持参)または、車中泊(寝具持参)となります。貸し出しの寝具をお使いになりたい方はシーツをご持参ください。
蚊帳の貸し出しはあります。
温水の出る簡易シャワーがあります。シャンプーや石鹸などは各自お持ちください(できるだけ生分解性のもの)。
薪サウナもあります。
車で10分以内のところに銭湯もあります。
プライベートな空間をご希望の方は、各自で宿泊場所を確保していただくことになります。個別にご相談いただければ、近隣の宿泊可能な場所をご案内することも可能です。
◎保険について
開催中の事故や病気に関する保険には未加入です。 気になる方はご自身で加入していただければと思います。 なお、保険証も忘れずにお持ちください。
<講師の紹介>
◆ソーヤー海 コミュニティ作り歴20年
共生革命家。「東京アーバンパーマカルチャー」創始者。 1983年東京生まれ、 カリフォルニア州立大学サンタクルーズ校で心理学、有機農法、 サステナビリティを実践的に学ぶ。コスタリカのジャングル、 アメリカ西海岸などでパーマカルチャーを実践。 原発事故を機に2011年、日本に帰国して「 東京アーバンパーマカルチャー」を立ち上げる。
現在は千葉県いすみ市に住みながら、国内外でパーマカルチャー、 非暴力コミュニケーション、 マインドフルネスのワークショップや、 ラジオ、テレビ出演などさまざまな活動を行っている。
2016年からいすみ市に「 パーマカルチャーと平和道場」をGreenz. jpの鈴木菜央さんと立ち上げ、 共生社会のための実験やトレーニングの場として展開している。 現在は、共生社会を創造する「大学」Isumi Ecoversity(仮)の立ち上げに取り組んでいる。 二児の父。
著書「Urban Permaculture Guide」、「みんなのちきゅうカタログ」
Website http://tokyourbanpermaculture.com
Dojo 暮らしの学校 https://peaceandpermadojo.wixsite.com/home
◆吉田. 俊郎 コミュニティ作り歴16年
NPO法人 トランジション・ジャパン/共同代表理事
2008年にNPO法人トランジション・ジャパンをパーマカルチャー仲間と立ちあげ、持続可能なコミュンティー作りを全国に普及活動を始める。
2011年に半セルフビルドの家作りと地球環境に配慮した自給自足的生活のパーマカルチャーライフを南阿蘇に移住し始める。
山の森林作業、セルフビルドの家作り、エネルギーの自給(オフグリッド)米,小麦、野菜など食べ物の自給と地域の仲間と学びながらトランジション・タウン南阿蘇で地域通貨で~らを立ち上げお金ではないつながりのコミュニティーを実験中。
NPO法人トランジション・ジャパン https://transitionjapan.net/
◆小山 宮佳江 コミュニティ作り歴15年
NPO法人 トランジション・ジャパン/共同代表理事
地に足がついた暮らしをしたくて、2008年に藤野(相模原市緑区)のパーマカルチャーセンタージャパンで学び、翌2009年に藤野に移住。同時に始まった地域コミュニティで持続可能な暮らしを実践する市民活動、トランジション藤野とNPO法人 トランジション・ジャパンの活動にも加わる。内なるトランジションに重心を置き、コミュニティづくり、つながりを取り戻すワーク、パーマカルチャーの講座などを行う。現在は『地球に生まれた小さな家』でオフグリッドの暮らしを実践。生命という地球、世界という地球、自分という地球の声を、発信している。
facebook https://www.facebook.com/mikmikae
トランジション藤野 https://ttfujino.net
関連書籍『僕らが変わればまちが変わり、まちが変われば世界が変わる~トランジション・タウンという試み』 https://ttfujino.net/book
紹介動画 https://youtu.be/bVHQtPQk8BY?si=sXHwPRgajUV67XBc
つながりを取り戻すワークジャパン https://activehope.jp/