瀧さん、宮崎さん、坂上さん
藤原です。
boa...@opensolaris.gr.jp 宛だと許可待ちで保留されてしまうみたいな
ので、こちら宛に出し直し。
# もしかしたら
boa...@opensolaris.gr.jp 内で解決済み?
2013年3月26日 17:13 瀧 康史 <
ta...@justplayer.com>:
> On 2013/03/26, at 16:12, Katsunori FUJIWARA <
flying...@gmail.com> wrote:
>> 2013年3月26日 13:57 瀧 康史 <
ta...@justplayer.com>:
>>
>>> 藤原さん、勉強会の内容ですが、いかがいたしましょうか?
>>>
>>> 坂上さんあたりに「オープンソースでできるZFSを使ったエンプラ
>>> NAS」的な話と、宮崎さんに、Solaris11を使った上記に絡めた何かを
>>> やってもらうといいかなーとか、僕の中の妄想(笑)では思っているん
>>> ですけど・・・。
>>
>> あれ?僕の中では、今回は OpenSolaris とコミュニティの今後の話で
>> 枠が埋まると思ってたんですが、それほど時間は必要ないという感じ
>> でしょうか? > 『OpenSolaris: OS およびユーザグループの現状と
>> 今後について(仮)』
>
> 僕、30分しか話す予定ないです(笑)残り20分質疑応答で。
そういえば、コミュニティ周りの延長で、バイナリリポジトリの話題とか
もあるのかなぁ、とも思ってました。
この話題って、『2月の勉強会のネタにしようかなぁ』⇒『オフラインミー
ティングに変更』という経緯だったので、ボードメンバー以外も参加する
集まりでは(でも?)、まだ話してませんよね?
# これ込みで 30 分?
> その先、ZFS周りの話とかどうかなぁとか思ってるんですが、
> 宮崎さんはネタがありそうなので、坂上さんが作って貰えればまーなんとかw
今から準備して話せるネタを仕込めそうですか? > 宮崎さん/坂上さん
--
----------------------------------------------------------------------
FUJIWARA Katsunori(
flying...@gmail.com)