Shibuya.lisp TT#6 ですが、年内の開催であれば、
そろそろ開催日を決めないときびしいのではないかと思います。
流れとしては、
開催日を決める
(1)TTer候補各氏へスケジュール確認 & ブログでTTer募集
(2)スケジュールOKな方にお願いのご連絡 & 応募の方の選考
という流れを考えていますがどうでしょうか。
TTer候補各氏には下記の方々を考えています。
小黒さん
大野邦夫 さん
小出誠二 さん
安村通晃 さん
渡部卓雄 さん
竹内郁雄 さん
稲葉敬之 さん
& 応募して頂けた方々
(竹内先生は、先日の数理システムさんのセミナーで
都合が合えばお話頂けるとのことだったので、開催の度に
ご都合を伺ってみることにしました。)
この内から3,4名の方が決まれば開催できるかなと思います。
11月の土曜開催となると、11月の '(6 13 20 27)になるかと
思います。
皆さんのご都合と、ECナビさんの会場のご都合が合う日で、
開催できればと思いますが、如何でしょうか!
11/27は会場OKです。取っておきました。
'(6 13 20)は別件で取られてました。
# 11/6は僕がPRML読書会で抑えてる感じですがw
2010年9月23日19:07 CHIBA Masaomi <chiba....@gmail.com>:
11月は今のところ6日(PRML読書会)以外ならどこでもOKです。
2010年9月24日9:42 sudo yoichi <yoi...@ajiyoshi.org>:
--
--------
Naoya Tozuka / naoya_t
e-mail: naoya....@gmail.com
>>> Shibuya.lisp TT#6 ですが、年内の開催であれば、
>>> そろそろ開催日を決めないときびしいのではないかと思います。
>> 11/27は会場OKです。取っておきました。
日程はエイヤと決めてしまって, 動き出したほうがよさそうですね.
というわけで, 11/27に一票です
-- ryohei
2010年9月24日9:55 naoya.t <naoya....@gmail.com>:
私もgaraemonさんの意見に賛成です。
現状個人的には問題のある日程はありませんのでいつでも大丈夫ですが。
27日に一票です。
2010/9/24 Ryohei Ueda <gara...@gmail.com>:
--
佐野匡俊(SANO Masatoshi)
snm...@gmail.com
g000001です。
レスありがとうございます!
ajiyoshiさん今回も会場手配ありがとうございます、
自分も、皆さんと同様、
とりあえず、11/27で動き出した方が良いだろうと思いました。
TTer候補の方々へのスケジュール打診と、
ブログ/発表者MLでのTTer募集を開始してみたいと思います。
よろしくお願い致します。
At Sat, 25 Sep 2010 00:35:43 +0900,
おはようございます、harupiyo です。
日々忙しい~ですね!
今日はリマインドだけでも…と思いメールしました。
> TTer候補の方々へのスケジュール打診と、
> ブログ/発表者MLでのTTer募集を開始してみたいと思います。
そろそろ目処をたてる時期になってきましたね、
みなさまどうぞよろしくお願いします!
2010年9月25日13:55 CHIBA Masaomi <chiba....@gmail.com>:
仕切りが遅れていてすいません。
タイムテーブルは、
http://shibuya.lisp-users.org/wiki/index.php?TechTalk_6%2F%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
位で考えています。
現在発表の方に問題ないかを確認しています。
今週の土曜にはブログで告知し、ATNDで観覧者を募集する
必要があると思っています。
よろしくお願いします。
2010/11/12 はるピヨ <haru...@gmail.com>: