北は仙台の青木さんから南は福岡の小林さんまでの45人の方々、新年度が始まり何か
とお忙しいかと察します。
C岩手メンバーで昼間からカラオケ教室に通って2時間も歌っている人は僕くらいで
しょうね。
あと英会話教室も公民館で開かれており週一回程度通っております。
加えて、幹事を務めております、東京広島県人会で念願の「英会話同好会」が今月発
足しました。
これは県人会のグローバル化になればとの願いから発足を発案しました。
月2回ですが、都内でレッスンも開始されました。
生徒はまだ2人ですが、5月から5人に増えそうです。
ところで、震災ボラバスの件です。
5月11日から16日まで一人旅(仙台ではボラ仲間と)をしてきます。
北茨城、(いわき経由)仙台、石巻、(女川)と気仙沼を訪問してきます。
訪問先で復旧の進捗を見て、聞いて、求められているボラは現時点では何であるのか
をまず認識し、では自分はどんな貢献ができのるかについて考えたいと思います。
(いわきで復旧活動をされている女性の方が(この前の水曜日に開催された「ボラサ
ボ・サロン」(瀬下さんの中央共同募金会の主催))で被災者のニーズはどんどん変
わっており、支援(金)申請書作成時のニーズが承認時のニーズでなくなってきてい
る。(具体的なニーズへの言及はなし)
加えて広島県人会として義捐金にとどまらず行動として貢献すべきことは何かについ
ても考えたいと思っております。
ここでお願いです。
(青木さん)5月12日(土)の午後とかよく13日(日)の夕刻、お時間頂けないで
しょうか?復旧状況やなどについてお聞きしたいと思います。
(斎藤さん)5月14日(月)気仙沼に今回は宿泊します。はなはだ僭越ではあります
が、お父さんとお会いすることはできないでしょうか?
14日の夕刻か翌15日の午前OR午後にお時間を頂けたら幸甚です。
仙台では(もうお伝えしたかも知れませんが)国際ハーフマラソン大会のボラ(飲み
物準備係)をやってきます。
ボラ仲間15人くらいで関東地方を中心に参加し、僕以外はレースに出場します。(な
ので僕以外の方は走り込みを重ねています)
我らの仲間全員がタスキを掛けて参加することになっております。
できましたら、皆様の近況を教えて頂けないでしょうか?(ボラに関係のないことで
結構です)
近藤和明