父さん頑張ったよ

0 views
Skip to first unread message

Kondo Kazuaki

unread,
Feb 21, 2012, 7:17:48 AM2/21/12
to iwate2...@googlegroups.com

C岩手の皆様

 

4月に英会話同好会を発足することが昨日開かれた東京広島県人会の幹部会で承認されました。

父さんは同県人会の総務副部長を務めております。

県人会には色んな同好会があります。

テニス、カラオケ、陶芸、利き酒、麻雀、写真など。

でも英会話はなく、グローバル化が叫ばれている昨今、県人会でも発足できないか。

発足のためには①講師、②会場、③参加者の3要素が必要かと。

会場はまず地元の施設である広島市東京会館に行きました。

でも貸していないとかことられたが、あきらめずに交渉していたら14700/回で貸すとのオファーが来た。

見に行ったら18畳の和室で白・黒板がないいという。これはダメだなと思いお断り。

次に県人会新春懇親パーティで使用しているホテル、東京ドームホテルに行った。

でも使用料は80000/回。高すぎる。

その足で母校の大学のOB会館へ。

使用料は10000/回だったので予約をした。

 

次に講師との契約。

2003年から通算4年くらい通学した日米会話学院(四谷)に行って講師派遣について面談。

すると直接講師に個人的に話をすることを勧められた。

学校を通すと高くなるというのが理由だった。

その講師は父さんの先生でもあったし、彼の家にも行ったこともあった。

一昨日、彼の家に行った。

その先生はアメリカ人だが奥さんは日本人。

県人会の英会話同好会の英語レベルが初級(初心者向け)ということから英語講師でもあるが日本人で(のほうが)いいのではと先生。

1時間以上にわたる講師料の交渉の末、合意。

当初オファーの半額まで下げて頂いた。

県人会の昨日開催の幹部会での承認を条件として契約成立。

 

これから県人会メンバーに参加者を募るが定員は10名程度とした。

学校を出て以来何年も英語を使っていない人でもヤル気ある参加してほしい。

英語は「習うより慣れよ」だと思っている。

 

父さんは昨日、とりあえず山場を越えた。

次はその同好会の船出をさせることだ。

 

近藤和明

 

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages