GT.M V6.0-003 リリース!

0 views
Skip to first unread message

casiopea

unread,
Aug 13, 2013, 3:43:34 AM8/13/13
to GTMs...@googlegroups.com
澤田です。

2013/08/08 に、GT.M V6.0-003 がリリースされました。
主たる追加機能は、IPv6対応です。リリースノート: http://bit.ly/19fb7ZX

リリースノートの概要抜粋(参考和訳)
TCP接続にIPv6を追加。ソケットデバイス、レプリケーション、inetdのようなインターネットスーパーサーバーによって管理されるインバウンド接続、GNPプロトコルなどのすべては、非推奨"TCP"デバイスを除くTCP/IPは、GT.Mで、IPv4とIPv6の両方でTCPを使用できます。 もしDNSが同じ名前でIPv4とIPv6アドレスの両方を提供する場合は、IPv6がサポートしていない古いGT.Mリリースで、IPv4(たとえば、レプリケーション用)を介して V6.0-003で通信することを確認するために、環境変数を追加する必要があるかもしれません。 V6.0-003はプロダクションリリースですが、FIS社は、プロダクションリリースでフィールドテストグレードであるIPv6をサポートする機能性を考慮しています。詳しくは、リリースノートのGTM-6707を参照してください。 その他の機能向上
Maintains $KEY for terminal operation and introduces the [NO]EMPT[ERM] device parameter for terminal devices that allows an "erase" character to terminate a READ when there are no characters in the input buffer.
Improves database throughput on AIX and Solaris. Improves critical section management. Improves deadlock detection. Changes the time stamp used for prior generation journal files to make operational management easier.

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages