GT.M アカルチュレーション ワークショップ

12 views
Skip to first unread message

casiopea

unread,
Oct 18, 2010, 12:37:10 AM10/18/10
to GT.M研究会
澤田@名古屋です。

GT.M アカルチュレーション ワークショップは、GT.Mの構成、管理、オペレーションを、自分のペースでトレーニングするための教材です。

アカルチュレーション ワークショップ アナウンス(本家の英文)
http://www.fisglobal.com/Products/TechnologyPlatforms/GTM/InformationBulletins/MVP0_022183
アカルチュレーション ワークショップ概要(日本語)
http://sites.google.com/site/gtmstudy/gt-m/gt-m-akaruchureshon-wakushoppu

教材パッケージは、Source Forgeからダウンロード可能です。
http://sourceforge.net/projects/fis-gtm/files_beta/GT.M%20Acculturation%20Workshop/0.6/

現在、教材パッケージ内のReadめを和訳作業中です。

casiopea

unread,
Nov 10, 2010, 4:34:39 AM11/10/10
to GT.M研究会
澤田@名古屋です。

WindowsホストのVMware Player上に、仮想ゲストのUbuntu-10.10サーバを立てて、GT.M Ver
5.4_001_x86(32bit)で、演習操作を行う資料を作りました。
http://sites.google.com/site/gtmstudy/gt-m/gt-m-akaruchureshon-wakushoppu

GT.Mインストール済みの仮想イメージ(ubuntu-10_10_gtm5_4_001_x86.zip)も作りましたので、試してみてくださ
い。
これを使えば、1.演習環境を構築(VMware)をスキップして、2.GT.M基本操作から始められます。
http://gtmdb.healthit.jp/doc/accws/ubuntu-10_10_gtm5_4_001_x86.zip
注意点:
・ユーザ名: gtmuser パスワード: gtmuser
・VMwareのネットワークアダプタの設定は、ブリッジでDHCP
・そのままコピーして使うと、eth1とかeth2に変更されてしまうので、「物理ネットワーク接続の状態を複製」で設定すると良いかと思います。

こちらでは現在、レプリケーションの翻訳作業と、VMware Player上に2つのUbuntuを立てて、レプリケーションの演習をしています。
http://gtmdb.healthit.jp/doc/accws/GTM_AcculturationWorkshop.html#Replication

みなさんも、お試しください。


On 10月18日, 午後1:37, casiopea <casiopea.tp...@gmail.com> wrote:
> 澤田@名古屋です。
>
> GT.M アカルチュレーション ワークショップは、GT.Mの構成、管理、オペレーションを、自分のペースでトレーニングするための教材です。
>
> アカルチュレーション ワークショップ アナウンス(本家の英文)http://www.fisglobal.com/Products/TechnologyPlatforms/GTM/Information...
> アカルチュレーション ワークショップ概要(日本語)http://sites.google.com/site/gtmstudy/gt-m/gt-m-akaruchureshon-wakush...
>
> 教材パッケージは、Source Forgeからダウンロード可能です。http://sourceforge.net/projects/fis-gtm/files_beta/GT.M%20Acculturati...
>
> 現在、教材パッケージ内のReadめを和訳作業中です。
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages