SRID:国際開発分野で働く女性のためのオンライン懇談会開催のお知らせ

16 views
Skip to first unread message

Hiro Morita-Lou

unread,
Sep 15, 2025, 10:53:20 AMSep 15
to DC-develop...@googlegroups.com
DC開発フォーラムの皆様

いつも貴重な情報をありがとうございます。  

国際開発研究者協会(SRID)会員の森田宏子です。 2025年度女性フォーラムのご案内です。

_________________

SRIDイベント: 国際開発分野で働く女性のためのオンライン懇談会シリーズ

女性限定参加

 

テーマ:「開発現場で活躍する女性のワークライフバランスとサーバイバル法」

 

117(金)日本時間20:00より

 

2021年に開始しましたS R I Dの女性のためのオンライン懇談会シリーズの2025年の女性フォーラムを10月17日(金)に開催します。開発の現場ではあらゆる開発問題・移民や難民問題の最前線で働かれている方々がいらっしゃいます。 そのうち多くは女性の方々ですし、邦人の方も増えてきたと思います。 そういう方々は使命感が強く、ご自分のパッションを糧に専門知識や経験を積み重ね、現地や働かれる国際機関・政府機関・N G Oなどでのサーバイバル能力を日々高めていらっしゃることと存じます。 一方開発現場もさることながら、国際機関本部や地方事務所でも国連80周年に際して国連史上最大とも考えられるシステム全体にわたる組織・制度改革が行われようとしています。

 

今までの懇談会でも共有された女性プロフェッショナルのお悩みや課題の中にはパートナーとのキャリア調整、キャリア転職・勤務地移動などをどうするか、出産・子育てのタイミングやサポートの確保等々女性ならではの悩みも多く聞かれました。  本部に勤務されている場合でも出張や日常の仕事・家事・子育てをどうやりくりするかは現実的な葛藤だと思います。ここに現在進行中の採用凍結、ポスト削減又は移動、組織改革が加わり状況は益々厳しいものとなっていくことが予想されます。

 

今までの懇談会後のアンケートの中で今後取り上げてほしいテーマをお聞きしたところ、やはりワークライフバランスについてという回答が一番多くありました。 皆様の中には別に具体的な解決法を求めるのではなく、苦労話を聞いてもらいたい、他の方々がどうされたのか体験談を聞きたいというお気持ちで参加された方々も結構いらっしゃったと思います。そこで今年の女性フォーラムは、最近の国際開発環境の変化も考慮しながら、皆様の関心の高いテーマを取り上げたいと思います。

 

参加希望者は下記のリンクから事前登録をしていただき、皆様が安心して活発な交流ができるために、参加者全員ビデオオンでの参加にご協力ください。参加希望の方は下記URL申込書フォームにてお申し込みください。その際是非取り上げてもらいたいトピックがあればお知らせください。  今回、又は今後の懇談会企画の参考にさせていただきます。   参加申込は定員 (SRID女性会員を数には入れず)の枠内で先着順に申込を受け付けます。定員に届き次第締め切らせていただきます。 同一人からの複数回申込はお控え下さい。 又このフォーラムは例年通り女性限定参加ですので、興味を持たれた男性の方もおられるかもしれませんが、どうかご理解の程をお願いいたします。

 

お申し込みはこちらからお願いします:https://forms.gle/bxdKEAfv5HPzq2ju6


<懇談会概要>

   日時  20251017 ()日本時間20時より (10分前より入室可能)

                           20:00-20:30: 名の登壇者によるそれぞれのプレゼン

                     20:30-21:00: 登壇者への質疑応答・オープン対談 

                     2:00-22:00: 参加者も含めて自由討論(分科会)、最後全体のまとめ

   会場:Zoom (参加者にはZoomURLをメールします)

   定員:0

   参加費:無料

   テーマ: 開発現場で活躍する女性のワークライフバランス・サバイバルについて

 

·      懇談会登壇者

 

¨     森田宏子 SRID 会員 UNDPハイチ事務所勤務経験後国連本部で3人の子育てをしながらUNCSTD, UN DESA 勤務上数多くの途上国へ出張)

 

¨     大場ありさ (小学校の教員経験後、セーブザチルドレン(NGO)の職員としてモンゴルへ。のちにJPOUNICEFザンビア勤務、現在UNICEF太平洋事務所(フィジー)で教育担当官として勤務。1児の子持ち。幼児を連れて現在まで海外出張を5回、フィジー国内出張を3回こなした。

 

¨     高橋真子 SRID 会員 、元ジャーナリスト、出産後修士を取得し、アフリカのニジェールUNDP事務所に数ヶ月単身にて勤務後、現在はUNWomen日本事務所勤務。 2児の子持ち

 

 

本懇談会に関するお問い合わせはSRID会員 森田宏子( hiroko.m...@gmail.com )にご連絡ください。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages