さっそく、iOS版をインストールしてみました!
すると、私の古いiPod touchだと次のアラートが出てインストール
できませんでした。
「このアプリケーションはOpenGLES 2.0対応の
グラフィックス機能を必要としています」
確かにいい感じに動くんですけど、これってもしかして
Flashくんが通常のUIKitをつかうんでなくて、
高速化のためにOpenGLES 2.0で全部書き換えているんでしょうかね。
だとしたら、凄いなぁ。
Flash使えば、OpenGLES2.0を簡単に使えるってことですよねぇ。
iPad ではインストールできて、さくさくっと動いていますー。
MLの目的とずれちゃってすみません。
2011年5月20日9:52 吉岡 梅 <umeyo...@gmail.com>:
> ■ブラウザ版
> http://ciruelo.jp/test/TinyShoot_WEB.html
> ■Androidアプリ版
> https://market.android.com/details?id=air.jp.ciruelo.TinyShootAndroid
> ■iOS版
> http://itunes.apple.com/app/tiny-shoot/id435411068?mt=8
>
> Android版・iOS版ともに、CS5.5で書き出したapkファイルとipaファイルをそれぞれAndroidマーケットとApp Storeに
> そのままアップロードできました。
> 内容はサンプルすぎてちょっとアレですが(App Storeの方は審査通らないと思ってましたw)、マルチプラットフォーム対応が楽でありがたいです
> ね。
--
SIHO---------------
Office <http://www.viva-mambo.co.jp/>
Science <http://www.sssim.com/>
iPhone/iPadアプリ 好評発売中!
「宇宙飛行士100の言葉」<http://p.tl/yDWI>
http://kawa.at.webry.info/201102/article_6.html
に一覧表を作りましたが、
armv6・opengles-1 までが AIR 2.6 対象外で、
armv7・opengles-2 以降が AIR 2.6 対象機種です。
このタイミングでメモリ容量も変わっているので、
対象機種を限定することで、単純化・安定化・高速化しているのかと。
従来の作り方でも iPhone 3G で速度を出すには別の作り込みが必要だったので、
前向きに捉えると、対象機種が減る代わりに、開発は楽になる理解です。
(僕が該当機種を持っていないからこそ言える言葉かもしれないけど!)
2011/5/20 SIHO <si...@viva-mambo.co.jp>:
--
川崎 有亮
メディアテクノロジーラボ
株式会社リクルート
〒104-0061
東京都中央区銀座7-3-5 リクルートGINZA7ビル 5F
Office: 03-6835-3655 Annex: 03-3575-8860 FAX: 03-6834-0570
Mobile: 080-4110-4437(←2011.01 携帯番号が変わりました)
http://mtl.recruit.co.jp/
http://www.kawa.net/ by Yusuke Kawasaki
吉岡さん、川崎さん、情報ありがとうございます。
Appleの方針も古いものは切り捨てという方向ですし、
ぜんぜん大丈夫ではないでしょうか。
クロスプラットフォーム&OpenGLES 2.0を簡単に使えるというのは
とても魅力的ですね。>CS5.5
2011年5月20日11:15 Kawasaki Yusuke <kawa...@gmail.com>:
> --
> /**
> *
> * AIR/Flash for Android
> * http://groups.google.co.jp/group/AF4A
> *
> * To post to this group, send email to
> * AF...@googlegroups.com
> *
> * To unsubscribe from this group, send email to
> * AF4A+uns...@googlegroups.com
> *
> */
盛り上がってるところ恐縮ですが、
アプリのアップデートができない場合があることにご注意ください。
ituneストアでは、アプリ更新時にサポートするプラットフォームを減らせない
ため、PFIで書き出していたアプリを、AIR2.6ベースに移行した場合、別アプリ
として提出することになる、とのことです。
上条