CS5.5発売されましたね!

9 views
Skip to first unread message

吉岡 梅

unread,
May 19, 2011, 8:52:27 PM5/19/11
to AIR/Flash for Android
吉岡です。CS5.5、発売されましたね。
Flash Professinal CS5.5で利用できるAIRのバージョンも2.6になり、それにともない、AIR for Androidで新
たに設定できるようになった事も増えてます。

FlashのCS5.5でのAndroid関連のぱっと目に付く追加要素は、

・リモートデバッグがものすごくお手軽に(USBで繋いでメニューから選択するだけです。端末を操作してエラーの出力やtrace結果をPCで確認でき
ます)
・ソフトウェアキーボード表示時のイベント処理等の追加(flash.events.SoftKeyboardEventや
requestSoftKeyboard()メソッド)
・ビットマップデータのメモリ展開処理の非同期化設定(flash.system.ImageDecodingPolicyの設定)
・SDカードへのアプリインストールが可能に(<manifest
android:installLocation="preferExternal">の指定)

などでしょうか。
それから、StageWebView経由でのセキュリティが変更(修正)されたようで、アプリ内のStageWebView経由でカスタムURIを使用
した他アプリとの連携はできなくなっています。

そしてここはAndroidに関するグループなのでやや脱線してしまいますが、iOS向けのAIR for iOSが、Packager for
iPhoneから桁違いに進化してます。
「うごく!」という感じですw

試しに、FlashCS5.5でちょっとしたゲームもどきを3プラットフォームでつくってみました。

■ブラウザ版
http://ciruelo.jp/test/TinyShoot_WEB.html
■Androidアプリ版
https://market.android.com/details?id=air.jp.ciruelo.TinyShootAndroid
■iOS版
http://itunes.apple.com/app/tiny-shoot/id435411068?mt=8

Android版・iOS版ともに、CS5.5で書き出したapkファイルとipaファイルをそれぞれAndroidマーケットとApp Storeに
そのままアップロードできました。
内容はサンプルすぎてちょっとアレですが(App Storeの方は審査通らないと思ってましたw)、マルチプラットフォーム対応が楽でありがたいです
ね。

また、Flash Builder 4.5には待望の「Flex モバイルプロジェクト」が搭載されています。
こちらはAdobeさんのFlex デベロッパーセンターに記事が続々と掲載されていますね。

■Flex デベロッパーセンター
http://www.adobe.com/jp/devnet/flex/


CS5.5はモバイル向けのアプリ作成に力はいってるなあ、ずいぶんと楽に作れるようなったなあ、というのが使ってみた印象です。
ちなみに、FlashCS5.5では、新機能の「共有ライブラリアセット」機能を使う際に、こんな注意点があります(たぶん、そのうち修正されるんじゃ
ないでしょうか)。

■Flash CS5.5の「共有ライブラリアセット」機能使用の際の注意点
http://ciruelo.jp/doc/Notes_SharedAsset_CS5_5.html

ではでは。

SIHO

unread,
May 19, 2011, 9:27:00 PM5/19/11
to af...@googlegroups.com
こんにちは、SIHOです。

さっそく、iOS版をインストールしてみました!
すると、私の古いiPod touchだと次のアラートが出てインストール
できませんでした。
「このアプリケーションはOpenGLES 2.0対応の
グラフィックス機能を必要としています」

確かにいい感じに動くんですけど、これってもしかして
Flashくんが通常のUIKitをつかうんでなくて、
高速化のためにOpenGLES 2.0で全部書き換えているんでしょうかね。
だとしたら、凄いなぁ。
Flash使えば、OpenGLES2.0を簡単に使えるってことですよねぇ。

iPad ではインストールできて、さくさくっと動いていますー。
MLの目的とずれちゃってすみません。

2011年5月20日9:52 吉岡 梅 <umeyo...@gmail.com>:


> ■ブラウザ版
> http://ciruelo.jp/test/TinyShoot_WEB.html
> ■Androidアプリ版
> https://market.android.com/details?id=air.jp.ciruelo.TinyShootAndroid
> ■iOS版
> http://itunes.apple.com/app/tiny-shoot/id435411068?mt=8
>
> Android版・iOS版ともに、CS5.5で書き出したapkファイルとipaファイルをそれぞれAndroidマーケットとApp Storeに
> そのままアップロードできました。
> 内容はサンプルすぎてちょっとアレですが(App Storeの方は審査通らないと思ってましたw)、マルチプラットフォーム対応が楽でありがたいです
> ね。

--
SIHO---------------
Office <http://www.viva-mambo.co.jp/>
Science <http://www.sssim.com/>
iPhone/iPadアプリ 好評発売中!
「宇宙飛行士100の言葉」<http://p.tl/yDWI>

吉岡 梅

unread,
May 19, 2011, 10:08:28 PM5/19/11
to AIR/Flash for Android
あらら、そうなんですか。

OTな話題で恐縮ですが、ちょいと補足を。

このサンプルは「GPUモード」で書き出しているので、おそらくはOpenGLES 2.0を使っているんじゃないかなあ、と思います。
iPhoneやiPod touchでは、AIR2.6においてStage.quality=StageQuality.LOW;を設定した上でビット
マップを動かすと、描画速度がかなり高速になるんです。
Retina対応の解像度で書き出しても、サンプルの動きくらいでしたら全然余裕ですよ(テキスト周りの表示が不安定な所があるみたいですが)。

Androidでも、GPUの性能如何では劇的に処理速度が変わる機種が出てくるんじゃないのかな、と思っています。

ちなみにこのサンプルは、サウンド以外は全てFlash上で制作完結してます。
ビットマップ化も新機能で対応(Flash上でベクター→ビットマップができるようになっています)し、
コードもタイムライン最強伝説に則り(?)、タイムラインに3プラットフォーム共通のasファイルをincludeしています。

また、あえてカスタムクラスも使わずに、条件付きコンパイル機能で各プラットフォームで必要な定数や処理を切り分けて、書き出しています(もちろん、ク
ラスファイルを共有する事もできます)。

楽になりましたよー、本当に。

ではでは。

On 5月20日, 午前10:27, SIHO <s...@viva-mambo.co.jp> wrote:
> こんにちは、SIHOです。
>
> さっそく、iOS版をインストールしてみました!
> すると、私の古いiPod touchだと次のアラートが出てインストール
> できませんでした。
> 「このアプリケーションはOpenGLES 2.0対応の
> グラフィックス機能を必要としています」
>
> 確かにいい感じに動くんですけど、これってもしかして
> Flashくんが通常のUIKitをつかうんでなくて、
> 高速化のためにOpenGLES 2.0で全部書き換えているんでしょうかね。
> だとしたら、凄いなぁ。
> Flash使えば、OpenGLES2.0を簡単に使えるってことですよねぇ。
>
> iPad ではインストールできて、さくさくっと動いていますー。
> MLの目的とずれちゃってすみません。
>
> 2011年5月20日9:52 吉岡 梅 <umeyoshi...@gmail.com>:

Kawasaki Yusuke

unread,
May 19, 2011, 10:15:49 PM5/19/11
to af...@googlegroups.com
川崎です。AIR 2.6 でパブリッシュすると、
パブリッシュ時の GPU・CPU 指定に関わらず、
OpenGL ES 2.0 が必須になるかと思います。
とっても残念ですが、iPhone 3G とか、古い機種で動きません。
CS5 AIR 2.0 → CS5.5 AIR 2.6 の重要な変更点・注意点です。

http://kawa.at.webry.info/201102/article_6.html
に一覧表を作りましたが、
armv6・opengles-1 までが AIR 2.6 対象外で、
armv7・opengles-2 以降が AIR 2.6 対象機種です。

このタイミングでメモリ容量も変わっているので、
対象機種を限定することで、単純化・安定化・高速化しているのかと。
従来の作り方でも iPhone 3G で速度を出すには別の作り込みが必要だったので、
前向きに捉えると、対象機種が減る代わりに、開発は楽になる理解です。
(僕が該当機種を持っていないからこそ言える言葉かもしれないけど!)

2011/5/20 SIHO <si...@viva-mambo.co.jp>:


--
川崎 有亮
メディアテクノロジーラボ
株式会社リクルート
〒104-0061
東京都中央区銀座7-3-5 リクルートGINZA7ビル 5F
Office: 03-6835-3655 Annex: 03-3575-8860 FAX: 03-6834-0570
Mobile: 080-4110-4437(←2011.01 携帯番号が変わりました)
http://mtl.recruit.co.jp/
http://www.kawa.net/ by Yusuke Kawasaki

SIHO

unread,
May 19, 2011, 10:32:09 PM5/19/11
to af...@googlegroups.com
こんにちは、SIHOです。

吉岡さん、川崎さん、情報ありがとうございます。
Appleの方針も古いものは切り捨てという方向ですし、
ぜんぜん大丈夫ではないでしょうか。
クロスプラットフォーム&OpenGLES 2.0を簡単に使えるというのは
とても魅力的ですね。>CS5.5

2011年5月20日11:15 Kawasaki Yusuke <kawa...@gmail.com>:

> --
> /**
> *
> * AIR/Flash for Android
> * http://groups.google.co.jp/group/AF4A
> *
> * To post to this group, send email to
> * AF...@googlegroups.com
> *
> * To unsubscribe from this group, send email to
> * AF4A+uns...@googlegroups.com
> *
> */

akihiro kamijo

unread,
May 19, 2011, 10:53:55 PM5/19/11
to AF...@googlegroups.com
みなさま

盛り上がってるところ恐縮ですが、
アプリのアップデートができない場合があることにご注意ください。
ituneストアでは、アプリ更新時にサポートするプラットフォームを減らせない
ため、PFIで書き出していたアプリを、AIR2.6ベースに移行した場合、別アプリ
として提出することになる、とのことです。

上条

Keiichi Osaku

unread,
May 22, 2011, 5:43:03 AM5/22/11
to AF...@googlegroups.com
はじめまして、おさくと申します。
 
最初に。グループの主旨に外れる話題です。すみません。
下記点、どなたか教えていただけませんでしょうか?
 
■WindowsPCとFlashCS5.5だけで、手持ちのiphone4・ipad2に自作アプリを入れることはできますか?
 
  お金を払ってAppleにディベロッパー登録をしないと、証明書が入手できないようですが、
  証明書さえあればFlashCS5.5でipaファイルを生成して、itunesで実機に入れられそうに思っています。
 
  当方、Windows版Flashユーザで、特にMacの購入予定はありません。
  AppStoreへのアップロードは、macがないとダメらしいのですが、
  Android向けに作った自作アプリを、手持ちのiPhone4で遊ぶことくらいはしてみたいのです。
 
  1万円捨てるつもりでディベロッパー登録すればいい話なんですが、どなたか教えてください。
 
おさく

吉岡 梅

unread,
May 22, 2011, 6:35:41 PM5/22/11
to AIR/Flash for Android
吉岡です。

> ■WindowsPCとFlashCS5.5だけで、手持ちのiphone4・ipad2に自作アプリを入れることはできますか?

はい、できます。

App Storeに登録するには、mac環境(cocoa環境)でしか動かない「Application Loader」という
専用アプリケーションを利用しなくてはいけないのですが、単に開発して端末で試すだけであれば、
winのみでもiTunes経由で大丈夫ですよ。

ただ、たぶんアプリの有効期限がiOS Developer Program の終了日になるんじゃないかなあと思います。
つまりは1年間は大丈夫ですが、それ以降はiOS Developer Programを更新しない限り
使用できなくなります(識者の方、間違っていれば補足をお願いします)。

ではでは。

Keiichi Osaku

unread,
May 23, 2011, 6:10:11 PM5/23/11
to AIR/Flash for Android
To 吉岡さん

おさくです。
早速のご回答、ありがとうございます。

需要がないのか、触れづらい話題なのか、あまり言及されないのでとても助かりました。
(私の調べ方が悪かっただけかも知れません。)

アプリの有効期限というのがあるのですね、勉強になります。

ネットで調べると申請時いろいろ大変のようですが、安心してAppleにディベロッパー登録できます。
吉岡さんの著書でもお世話になっています。重ねてありがとうございました。

おさく
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages