立命館大学言語教育情報研究科学術講演会のご案内

20 views
Skip to first unread message

Se Ari

unread,
Jul 20, 2016, 8:32:53 AM7/20/16
to linguis...@googlegroups.com
立命館大学言語教育情報研究科学術講演会のご案内

立命館大学言語教育情報研究科・国際言語文化研究所の共催で、荻原俊幸先生(ワシントン大学准教授)をお迎えし、下記のとおり学術講演会を開催いたします。

2016年8月10日 14時30分〜16時30分
立命館大学衣笠キャンパス 創思館 401・402教室
  交通アクセス(http://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/kinugasa/
  キャンパスマップ(http://www.ritsumei.ac.jp/campusmap/kinugasa/

講師: 荻原俊幸先生(ワシントン大学言語学科准教授)
演題: Before(前)と After(後)の意味論、再訪

講師プロフィール
1957年埼玉県大宮市出身。上智大学大学院、言語研究科にて修士号取得、テキサス大学オースチン校にて言語学 PhD. 取得。その後ドイツ、シュツットガルト大学、自然言語処理研究所研究員、東京学芸大学専任講師を経て現在、米国、ワシントン大学(シアトル)言語学科准教授。主著に、『Tense, Attitudes, and Scope』(1996年 Kluwer Academic Publishers)(くろしお出版WEBより)

概要
この講演では、前半で、時間に関する意味論の内容を概説した後に、後半で、英 語の before が、真でない文を従えることができる (たとえば、Bill died before he saw his grandchildren.) のに、after は真である文しか従えること ができない (たとえば、 # Bill saw his grandchildren after he died.) とい う現象の新たな解説を提示します。日本語でも、補文の時制形態素の形は違うも のの、この二つの表現が異なった解釈をもたらすのは同じです。「大失敗する前 に止めた。」「# 止めた後に大失敗した。」などの例です。

みなさまのご参加をお待ちしております。

立命館大学言語教育情報研究科・国際言語文化研究所

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages