東海意味論研究会(7月23日(日)名古屋学院大学栄サテライト)のお知らせ

16 views
Skip to first unread message

koj...@gmail.com

unread,
Jul 12, 2017, 9:46:47 AM7/12/17
to linguistics-jp
皆様,

下記の通り,意味論研究会の実施を予定しています.
ご興味・ご関心のある方はお気軽にお越しください.(https://sites.google.com/site/semanticworkshopintokai/home)

        2017年7月23日 (日) 13時30分 
         名古屋学院大学 さかえサテライト 
        中日ビル7階 
   〒460-0008 名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル7階
        栄駅下車,12番か13番出口すぐの中日ビル7階にお越しください.そこで,意味論研究会に参加する旨お伝えください.

        
        研究発表 (Lecture):13:30 ~15:00

井戸美里 (Misato Ido) 国立国語研究所 (NINJAL)、鈴木彩香 (Ayaka Suzuki) 国立国語研究所 (NINJAL)、窪田悠介 (Yusuke Kubota) 筑波大学 (University of Tsukuba)

NPCMJコーパスの言語研究への活用: 展望と課題

概要:

国立国語研究所で開発しているNPCMJコーパス(http://npcmj.ninjal.ac.jp/は、昨年度10000文のデータを検索インターフェースとともに公開した。このコーパスは、言語研究への利用を念頭においたツリーバンク(統語構造の情報の付いたコーパス)としては日本初のものである。発表者らは、このコーパスが現段階で実際の言語研究にどの程度役に立つのか、また、課題があるとすればどのような点にあるのか、という点を具体的に調査するための作業を開始した。現在、学術誌『日本語文法』のバックナンバーからいくつかの論文を選び、それらの論文で扱われている現象の実例をコーパスから採取したり、論文の著者が提案している当該の現象に関する一般化を検索によって裏付けたりすることができるか、という点を調査している。この作業を通して、いくつかの有望な中間的成果が得られ、また、本コーパスを実際の言語利用に活用するためにクリアすべき課題も見えてきた。本発表では、その結果を報告する。


研究発表 (Lecture):15:15 ~ onwards (a pdf file attached below)

Lucas Rieser  (Kyoto University)

A compositional, speech-act level analysis of (Japanese) discourse particles 

Abstract:

Discourse particles, which are particularly productive in Japanese, have received increasing attention in formal semantics and pragmatics over the past two decades or so, spawning a growing number of analyses within a number of different frameworks. This talk proposes a unified framework to account for the contributions of the Japanese discourse particles yo, ne, no, daroo, and jan to utterance meaning, analysing them as operators on the speech act level. This analysis captures the interaction of Japanese particles with the propositional contetn, speech act force, and sentence-final intonation, compositionally accounting for both conveyed utterance meaning of particle utterances and speech-act type restrictions of particles. The over all goal is to develop a framework that is capable of capturing the contributions of at least three different kinds of speech-act modifying discourse particles across languages: common-ground management, evidential, and epistemic particles. To demonstrate how such a goal can be reached, I also discuss the Japanese evidential particle soo, the German particles ja, doch, and wohl, and connections to previous analyses of evidentials as speech-act modifiers. 

  • 懇親会 (Party):TBD
       (気軽にご参加ください.なお,予約がありますので事前連絡をいただけますと大変助かります)
       
      概要:
  • 東海意味論研究会は不定期に開催しているインフォーマルな研究会です。
  • 参加は自由ですので,どなたでもいつでも気軽におこしください.学生の皆さんの参加も歓迎します。
  • 準備の都合上,参加希望者は事前にご連絡いただけるとありがたいです。もちろん,当日に連絡なしでお越しいただいてもかまいません。
     連絡先

      川原功司 (Koji Kawahara)


Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages