新しいSeleniumIDE_アラートの出し方

已查看 599 次
跳至第一个未读帖子

恵比寿まい

未读,
2022年6月17日 06:45:572022/6/17
收件人 日本Seleniumユーザーコミュニティ
はじめまして。

旧バージョンのSeleniumIDEからああたしいバージョンへ会社で移行作業中でして、
旧バージョンで使用していたコマンドが使えず質問させていただきます。


旧バージョン
・command: getEval
・target: alert("メッセージ部分")
 →これで「メッセージ部分」というアラートをセレニウム上に出して、確認メッセージ用に使用していました。

新バージョンではどの様にコマンドを作ればよいのか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。

エンジニアではなくPM寄りのポディションなので、
コマンドを分析できず悩んでおります。

getEvalが使用できなくなり、色々と改版が必要になっているので、
その他も今後質問がでるかと思いますが、何卒、宜しくお願いします。

伊藤望

未读,
2022年6月17日 21:49:562022/6/17
收件人 日本Seleniumユーザーコミュニティ
はじめまして!

https://qiita.com/oh_rusty_nail/items/77782973b4152992017b#echo
こちらのecho コマンドはメッセージを出せるようですが、これでどうでしょうか?

恵比寿テスト

未读,
2022年6月18日 05:45:232022/6/18
收件人 伊藤望、日本Seleniumユーザーコミュニティ
お忙しい中、返信ありがとうございます。

echoだと、ログ上にメッセージを出すってことですよね。

「確認メッセージ」だとわかりにくかったですね。
「確認ダイアログ」とか「ポップアップ」とか「アラート」の表現だと伝わりますでしょうか?

確認ダイアログを出して、一時停止状態にして、
次のコマンドを編集したり、画面上の操作をする、ということをしてました。

ダイアログで「自分のメールアドレスを登録すること」と出し、
次のコマンドの入力欄に自分のアドレスを入れる

というイメージです。

もしご存知でしたら、宜しくお願いします。


2022年6月18日(土) 10:49 伊藤望 <nozom...@trident-qa.com>:
--
このメールは Google グループのグループ「日本Seleniumユーザーコミュニティ」のトピックを登録しているユーザーに送られています。
このトピックの登録を解除するには https://groups.google.com/d/topic/seleniumjp/W9zPCruPYKM/unsubscribe にアクセスしてください。
このグループを退会し、グループのすべてのトピックの登録を解除するには seleniumjp+...@googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/seleniumjp/510310fa-96ea-44c6-ae6a-dc11ca73441dn%40googlegroups.com にアクセスしてください。

伊藤望

未读,
2022年6月18日 22:18:392022/6/18
收件人 日本Seleniumユーザーコミュニティ
なるほど、そういうことですね。
私の方で試したわけではないので一度試していただけると良いと思いますが、

- 新しいSelenium IDEでもJavaScriptを実行するコマンドがいくつかあるようですので、これでalertを呼べば同じことができるかもしれません。
- ブレークポイントを実行すれば、特定のポイントでテストを止めることができます。(テスト実行前に毎回セットしないとダメですが)

恵比寿テスト

未读,
2022年6月19日 01:40:492022/6/19
收件人 伊藤望、日本Seleniumユーザーコミュニティ
ありがとうございます。

やはりexecute scriptでJavaScriptなんですかね。

試してみます!
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。


2022年6月19日(日) 11:18 伊藤望 <nozom...@trident-qa.com>:
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/seleniumjp/f9bd3129-8a51-4271-bfff-86d5327d2896n%40googlegroups.com にアクセスしてください。

恵比寿テスト

未读,
2022年6月20日 04:52:542022/6/20
收件人 伊藤望、日本Seleniumユーザーコミュニティ
何度も申し訳ありません。

以下コマンドで試してみました。

アラートは表示されなかったのですが、なぜかログではOKになってしまいました。

Target部分の書き方の問題なのでしょうか。
もしお時間ある方いらっしゃいましたらご教示いただけると助かります。

▼入力内容
・command: execute script
・target: alert("メッセージ部分")

※ネットでJavascriptでアラートの出し方が載ってたのでこちらを参考にしました。


▼ログのキャプチャ
image.png



2022年6月19日(日) 14:40 恵比寿テスト <ebisu....@gmail.com>:

恵比寿まい

未读,
2022年7月12日 02:45:042022/7/12
收件人 日本Seleniumユーザーコミュニティ
時間経過しましたが、アラートはできなかったので、こちらのコマンドで代替えとしました。
皆様の参考までに、こちらに返信させていただきます。


▼入力内容
・command: debugger
・target: メッセージを入力

こちらのコマンドだと、アラートにはなりませんが、一時停止する様なので、
Targetにメッセージを入力することで以前のアラートと同じような使い方を行ってみます。
他によいコマンドが見つかったらまた共有させていただきます。



2022年6月20日月曜日 17:52:54 UTC+9 恵比寿まい:

伊藤望

未读,
2022年7月14日 11:14:412022/7/14
收件人 日本Seleniumユーザーコミュニティ
debuggerコマンドは初めて知りました。
情報ありがとうございます!

回复全部
回复作者
转发
0 个新帖子