Mercruail 2.7 is released !

96 views
Skip to first unread message

FUJIWARA Katsunori

unread,
Aug 2, 2013, 4:09:38 AM8/2/13
to mercur...@googlegroups.com
藤原です。

定例のメジャーリリースである Mercruail の 2.7 版がリリースされまし
た。


また、日本語メッセージファイルが同梱されていないパッケージや、GNU
gettext が無い環境でビルドした人向けに、日本語メッセージファイルを
以下から入手できるようにしました。


ダウンロードページから hg-2_7.ja.mo を入手し、適切な場所に hg.mo
として配置してください。

詳細に関しては以下のページを参照してください。



前回の 2.6 あたりから、リリースノートで『コア部分への機能追加』と
か『エクステンションの追加/機能拡張』的なものを特に分離しなくなっ
たみたいですので、とりあえず issue tracker とは関係ない修正のみを
ピックアップしておきます。

# feature request の issue に対応したものが漏れているかも (^ ^;;) ……

    - commit:   --secret オプションの追加
    - pager:    行折り返しスイッチの追加/リンクのハイライト表示
    - rollback: "hg help" での一覧表示から除外
    - summary:  rebase/histedit に関する情報の表示
    - template: strip() 機能の追加
    - tip:      "hg heads" の使用を推奨

これらの他にも気になる機能がある方は、是非お知らせください!


リリースノートには掲載されていませんが、graft histedit rebase
transplant の各履歴移植系処理は、マージ衝突による中断が発生した場
合の挙動が以下のように統一されました。

    1. "hg update" の実施により、中断状態をクリア
       (histedit や rebase の --abort 相当)

    2. commit を実施しようとした場合、『未完了の処理がある』旨のエ
       ラー表示で終了("hg update" への誘導)

       今書いていて思ったのですが、add/remove/rename の際も、警告
       ぐらいは表示した方が良いのかな? > 未完了処理

この辺は、2.6.2 ~ 2.6.3 にかけての、未完了 graft に関する扱いを、
より一般化したものです(内部処理も共通化が図られている)。



それから、飯野さんのパッチが取り込まれたので、今回のリリースから、
以下の手順で日本語ヘルプの HTML ファイルが生成できるようになりまし
た!(Python の docutils 必須)

    $ cd HGSRCROOT/doc
    $ (export LC_ALL=ja_JP.utf-8; make all)

説明の便宜&確実性の点で LC_ALL を設定してますが、分かっている人は
勝手に好きな方法で設定してください(笑)。 LC_MESSAGES カテゴリでja
を認識できれば良いです。

今まで http://mercurial-users.jp/manual/hg.1.html 等で参照していた
ものを、ローカルでも参照できるようになります。

FUJIWARA Katsunori

unread,
Aug 3, 2013, 7:54:30 AM8/3/13
to mercur...@googlegroups.com
藤原です。

済みません。確認が不十分なため、間違った情報を書いてました…orz

2013年8月2日金曜日 17時09分38秒 UTC+9 FUJIWARA Katsunori:


> リリースノートには掲載されていませんが、graft histedit rebase
> transplant の各履歴移植系処理は、マージ衝突による中断が発生した場
> 合の挙動が以下のように統一されました。
>
>     1. "hg update" の実施により、中断状態をクリア
>        (histedit や rebase の --abort 相当)
>
>     2. commit を実施しようとした場合、『未完了の処理がある』旨のエ
>        ラー表示で終了("hg update" への誘導)
>        今書いていて思ったのですが、add/remove/rename の際も、警告
>        ぐらいは表示した方が良いのかな? > 未完了処理

断続的に処理を実施されるコマンド(+ update) が、未完了の場合におけ
る、update/commit の挙動は以下のようになります。

# 固定幅フォントで読んでください (^ ^;;;)

    未完了の処理    commit      update(状態クリア)

    graft           禁止        許可   ※ --abort 無し
    transplant      禁止        許可   ※ --abort 無し
    rebase          禁止        禁止   ※ --abort 有り

    histedit        許可        禁止   ※ edit 時向けに commit 許可

    update          禁止        許可   ※ update が途中で失敗したケース

『禁止』挙動を実施した場合、処理が中断され、エラーメッセージ
(+その後の対処のヒント)が表示されます。

graft/rebase/transplant はあくまで履歴『移植』なので、マージ衝突の
解消は許されても、独自リビジョンの追加につながる commit は禁止され
ています。

その中で、rebase だけが update 禁止なのは、--abort オプションの有
無/操作の統一性/互換性を考えた上での判断なのかな?

# 後で過去ログを漁ってみます…

histedit は、リビジョン内容改変の必要性があるので、commit が許可さ
れていますが、想定外のリビジョンに飛ばれる(=作業領域に対する状態
仮定が崩れる)事態を防ぐために、update が禁止されています。

『update 失敗時の commit 禁止』は、不完全な update に対する
commit の禁止ですね。

以上、2.7 版の挙動に関する訂正情報でした。

Yuya Nishihara

unread,
Aug 3, 2013, 10:07:32 AM8/3/13
to mercur...@googlegroups.com
こんばんは。西原です。

TortoiseHg 2.9 がリリースされたという情報をキャッチしました。

http://tortoisehg.bitbucket.org/
https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/wiki/ReleaseNotes#!tortoisehg-29

メジャーリリースですので、いくつかリスクの大きい不具合修正が入っています。

主な改善

- リビジョン絞り込み後のグラフ描画を改良 (いわたさんのパッチ)
- ブランチ絞り込みが異様に遅かったのを直した
- annotate (変更注釈表示) でファイルログダイアログを開く
- マージダイアログ等をモードレス化
- GnuPG (sign エクステンション)用ダイアログを追加

主なバグ修正

- アイコンオーバーレイサーバーの GDI リソースリーク
- C のプリプロセッサ行のハイライトでクラッシュ (最新の PyQt4 をバンドル)
- コマンド実行中やリポジトリを閉じた後、ファイルシステムの監視を止める
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages