Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

ロクヨン徒然草・第七巻

6 views
Skip to first unread message

Takashi Oshie

unread,
Mar 6, 1999, 3:00:00 AM3/6/99
to
【第十九段】
ただいま水の神殿でーす。
あはははははははは。壊れてまーす。
めっちゃムズいんですけど、ここ。

また鍵が足りないんだよなあ。
鍵をゲットして「ヨッシャー!」とか勇んで
次の部屋に進んだら、また鍵がいるんだもん。

どないせいっちゅうんや、オラ!(おお、大阪弁が出てしまった!)
このダンジョンでおそらく一週間は費やすんじゃないかなー。

とゆーことで、現在ハイリア人永遠のふるさと(?)、「釣りぼり」
にて現実逃避を試みております。
金のウロコをもらったけど…、これ、あまり役に立たない。
みずうみ研究所でハートのかけらはもらったんですけどね。
これってそれだけにしか役に立たないものなのかな?

こうなったら、釣りだけで一週間費やそうかなー。
そのうち「ひらめく」かもしれないし…。

【第二十段】
…で、『スマブラ』も同時進行中なんですけど、
よーやく全キャラを出すのに成功。

いやさあ、「ピカチュウ」がはじめから出てる、ってのは別にかまわないけど、
「ルイージ」が隠しキャラ、ってのはちょっと酷じゃありません?
「フォックス」すらはじめから出てるのに…(好きだけど)。

で、私は早速「マリオ」対「ルイージ」という因縁の対決を、VSモードで開始。
どちらもCPに設定。説明書に書いてあった“ウォッチモード”というやつですな。

…3戦ともルイージの圧勝で終わりました。(同じレベルに設定してたのに?)
普段のうっぷんをここで晴らした、ってことかしら?
特に、ルイージがマリオをハンマーでバコバコどついている光景は、
私の涙を誘ったのでした。

がんばれ、ルイージ!

【第二十一段】
J2ファンのみなさんへ、お知らせです。
http://www.iris.dti.ne.jp/~nezha/
(NEZHA Cool Side)
というJ2ファンページがあるのですが、そこで、
Jシリーズの生みの親、米田喬氏をゲストとしてお迎えして、
“WonderProject 99”というオフ会が催されます。
(クリエーターにお会いできる機会なんて滅多にないからすごいと思うぞ。)

このことに関しては3月20日発売の64ドリームにも掲載されるので、
Jファンは要チェックです~!

私は参加できるかどうか分かんないんだけど、Jファンの方、いかがです?
詳細はこちらへ。
http://www.iris.dti.ne.jp/~nezha/wp99_1.html

--
Takashi Oshie 押江 隆
E-Mail : os...@ma4.justnet.ne.jp
HomePage : http://www4.justnet.ne.jp/~oshie/


Hatakeyama

unread,
Mar 9, 1999, 3:00:00 AM3/9/99
to
畠山です。

#世間ではPS2の化け物スペックに騒いでいるようですが、
#任天堂もIBMと後継機を開発しているとの噂が。

Takashi Oshie wrote in message
<7brf68$3...@berger-silverstone.justnet.or.jp>...


>【第十九段】
>ただいま水の神殿でーす。
>あはははははははは。壊れてまーす。
>めっちゃムズいんですけど、ここ。
>

私は水の神殿はさほど苦労はしなかったのですが、
それより炎の神殿で苦労しました。(炎の神殿は攻略してますよね?)

#3日くらいモンモンとした日々が続いた・・・。
#フックショットを取るのにもやはり4日ほど悶々とした日々が・・。

>また鍵が足りないんだよなあ。
>鍵をゲットして「ヨッシャー!」とか勇んで
>次の部屋に進んだら、また鍵がいるんだもん。
>

私の場合、
水の神殿辺りまで来ると、開発者の意図が読みやすくなってくる
というか、謎解きの焦点が付けやすくなってくるんですよ。
後はその焦点を集中的に攻めると言った感じですか。

>いやさあ、「ピカチュウ」がはじめから出てる、ってのは別にかまわないけど、
>「ルイージ」が隠しキャラ、ってのはちょっと酷じゃありません?
>「フォックス」すらはじめから出てるのに…(好きだけど)。
>

何かの雑誌で、ルイージさんは新参者のピカチュウを集中的に
攻撃すると書いていた覚えが。

#今時の小学生に「この緑のひと、誰?」とか言われたりして。
#「類似」さんだよ。(^^;

>【第二十一段】
>J2ファンのみなさんへ、お知らせです。
>http://www.iris.dti.ne.jp/~nezha/
>(NEZHA Cool Side)
>というJ2ファンページがあるのですが、そこで、

ちょっと、覗いて来たんですけど、なかなか熱意の感じられる
HPですね。
#N64で華のあるゲームは少ないからなあ。

>Jシリーズの生みの親、米田喬氏をゲストとしてお迎えして、
>“WonderProject 99”というオフ会が催されます。
>(クリエーターにお会いできる機会なんて滅多にないからすごいと思うぞ。)
>

うーん、うーん、うーん・・・。
(ジョゼットのファンと言うわけではないのですが・・)興味がそそられます。(^^;

でわ。

Ken'ichi YANO

unread,
Mar 9, 1999, 3:00:00 AM3/9/99
to
 矢野@松山です。

ちょっと反則だけど#にコメント(ちゃちゃですが)

Hatakeyama wrote in message <7c0rbf$23d$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>#世間ではPS2の化け物スペックに騒いでいるようですが、


  あのチップを本当に量産できるのかなぁ・・
 
>#任天堂もIBMと後継機を開発しているとの噂が。

 松下という噂も (トダイが出ところの噂かな ^^;)

>#今時の小学生に「この緑のひと、誰?」とか言われたりして。


 うちの甥っこは「緑マリオ」といっています。

--

矢野健一(Ken'ichi YANO) / 松山市 ke...@pop16.odn.ne.jp


Hatakeyama

unread,
Mar 10, 1999, 3:00:00 AM3/10/99
to
畠山です。

Ken'ichi YANO wrote in message <7c2lfg$rit$3...@newsgw7.odn.ne.jp>...
> 矢野@松山です。


>Hatakeyama wrote in message <7c0rbf$23d$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...
>>#世間ではPS2の化け物スペックに騒いでいるようですが、
>
>  あのチップを本当に量産できるのかなぁ・・
>

SONYは社運賭けてやっているんじゃないかと思うほど力を入れて
います。詳しくは<http://ne.nikkeibp.co.jp/>を見て下されば分かる
と思いますけど。

任天堂贔屓の私ですが、今回のPS2の発売はMPU市場に日本が宣戦
布告するという構図を持っているようで、けっこう頑張って欲しいなと思っ
ているんです。
#あとDVD持っているんで、これで普及してくれれば嬉しいな。(^^;

 
>>#任天堂もIBMと後継機を開発しているとの噂が。
>
> 松下という噂も (トダイが出ところの噂かな ^^;)
>
ちなみに私が書いたIBMというのは、出所は日経産業新聞です。
もちろん新聞には噂レベルと明記してますが。

#任天堂も色々やっているんでしょうね。

>>#今時の小学生に「この緑のひと、誰?」とか言われたりして。
>
> うちの甥っこは「緑マリオ」といっています。
>

・・・(涙)。
彼の隆盛はスーパーマリオ2でしたか・・。

でわ。


Hatakeyama

unread,
Mar 11, 1999, 3:00:00 AM3/11/99
to
畠山です。

Tecias von Alcadious wrote in message ...
>あれだけのスペック(PS2のです)見せられて「ウチは独自の方法
>でやっていきますので」なんていかにもなコメントだけ出して終る
>よーなことでは正直困ります (^_^;;
>
任天堂も後継機の研究はしているようですけどね。
 仮にPS2を上回るスペックが実現できても、ゲーム開発が大変
そうに思います。PS2は人間の情緒をもポリゴンキャラが表現でき
るよう開発されましたけど、これで誤魔化しが効かなくなるというか
手を抜くことができなくなるんじゃないかと。
RPGで街の人一体一体の表情まで造り込んだら膨大な作業に
なりそう。

任天堂は後継機はどういう方向で進むんでしょうね? ただ単に
現状のスペックを上回るようなマシンになったらつまらないな。
宮本さんがいるから大丈夫か。

>> 私は水の神殿はさほど苦労はしなかったのですが、
>> それより炎の神殿で苦労しました。(炎の神殿は攻略してますよね?)
>> #3日くらいモンモンとした日々が続いた・・・。

>
>私は炎の神殿に入るのに苦労した口です。
>2、3日ハイラル中を宛もなく走り回っていましたよ (T_T)
>
これは私もそうです。で、ゼルダで唯一攻略法を見てしまった
箇所。
 モンモンとした日々が続いて、fj見てたら、らしきサブジェクトを
見つけて、ヒントだけでも知ろうとちらっと覗いたら答えそのまん
ま見てしまいました。自分に負けた気分でしたね。

>#んで、その時にゲ○ドの※を攻略してしまった…
>
そうそう。
だってマップを見るとゲルドの地点が、次に行くべき場所として
光っているんですもん。あれはゲルドに行きますよ。

しかし、ゲルドの折れた橋を渡る方法を思い付いた時、
俺って頭いいなー、と思ったんですけどみんな気付いていたん
ですね。そんなものか。

でわ。


Ken'ichi YANO

unread,
Mar 11, 1999, 3:00:00 AM3/11/99
to
 矢野@松山です。

Hatakeyama wrote in message <7c621m$2hj$1...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...

>SONYは社運賭けてやっているんじゃないかと思うほど力を入れて
>います。詳しくは<http://ne.nikkeibp.co.jp/>を見て下されば分かる
>と思いますけど。

 ですね。
 プレステ事業がSONYの中核になりそうな勢いです。
 まぁ、PS2はゲーム専用機ではないようですから、他社のゲーム専用機を
 完全に駆逐することはない(棲み分け可能)と希望的観測していますけど。

>任天堂贔屓の私ですが、今回のPS2の発売はMPU市場に日本が宣戦
>布告するという構図を持っているようで、けっこう頑張って欲しいなと思っ
>ているんです。

 このチップ積んだPCが出来たらOS次第ではウインテル連合を撃破する
 可能性があるんですけど、PS2専用みたいなのが残念。
 DOSの呪縛から解き放たれた純国産のPCを夢見るるところですが、TRONの
ときの
 ような某国からの圧力がありそうな気がする。

>#あとDVD持っているんで、これで普及してくれれば嬉しいな。(^^;

 DVDもっていないので、5万以下ならとりあえずDVDプレーヤーとして
 購入しても損はしないかなと。

>ちなみに私が書いたIBMというのは、出所は日経産業新聞です。
>もちろん新聞には噂レベルと明記してますが。


 IBMと組むとしたら、MPU周りはPower PCになったりして・・・
 松下云々ってのはDVD関係で出た噂だと思います。

>#任天堂も色々やっているんでしょうね。


 独占は面白くないので頑張って欲しいです。
 幸い業績は好調のようですから、楽しみに待っていましょう。

>彼の隆盛はスーパーマリオ2でしたか・・。


 「使えねー奴」で終わっていたような気がする。

Takashi Oshie

unread,
Mar 16, 1999, 3:00:00 AM3/16/99
to
押江です。一週間家を空けてたら未読の記事がたまってるでやんの。
<news:fj.books><news:fj.rec.games.video.home.gameboy>
<news:fj.rec.games.video.home.nintendo64>全部あわしたら、
180件超えてるでやんの。読むの大変だあ。

Hatakeyama wrote in message <7c0rbf$23d$2...@meshsv230.tk.mesh.ad.jp>...

>#任天堂もIBMと後継機を開発しているとの噂が。

あくまで噂ですが、採用されるCPUがPowerPC G4だとか。
でも、な~んか嘘っぽいなあ。

>>ただいま水の神殿でーす。
>>あはははははははは。壊れてまーす。
>>めっちゃムズいんですけど、ここ。
>>
>私は水の神殿はさほど苦労はしなかったのですが、
>それより炎の神殿で苦労しました。(炎の神殿は攻略してますよね?)

確かに炎の神殿も苦労しました。でも水の神殿はそれ以上…。
でも、今日久々にプレイしたらあっけなく解決!
あんなとこに鍵があったとは…、いやはや。
(でもダークリンクはかなりキツかったぞ。)

>私の場合、
>水の神殿辺りまで来ると、開発者の意図が読みやすくなってくる
>というか、謎解きの焦点が付けやすくなってくるんですよ。
>後はその焦点を集中的に攻めると言った感じですか。

そうそう!開発者の意図を読むってのは大切ですよね!
なぜココにコレがあるのか?何か意味があるのではないか?
謎解きはここからスタートしますから。

>>いやさあ、「ピカチュウ」がはじめから出てる、ってのは別にかまわないけど、
>>「ルイージ」が隠しキャラ、ってのはちょっと酷じゃありません?
>>「フォックス」すらはじめから出てるのに…(好きだけど)。
>>
>何かの雑誌で、ルイージさんは新参者のピカチュウを集中的に
>攻撃すると書いていた覚えが。
>
>#今時の小学生に「この緑のひと、誰?」とか言われたりして。
>#「類似」さんだよ。(^^;

ルイージファン必見のサイトを発見!
http://www.std.mii.kurume-u.ac.jp/lh1/lh96hc03/html/index.html
(ルイージ一点豪華主義)
メッチャおもろい。おすすめです。

>>J2ファンのみなさんへ、お知らせです。
>>http://www.iris.dti.ne.jp/~nezha/
>>(NEZHA Cool Side)
>>というJ2ファンページがあるのですが、そこで、
>
>ちょっと、覗いて来たんですけど、なかなか熱意の感じられる
>HPですね。
>#N64で華のあるゲームは少ないからなあ。

エニックス公認のページですからね。気合いが違います!
J関連のホームページってここだけじゃないかな。

#ちなみに私はWebの掲示板で“OCA”と名乗っております。
#つまり、OCA…オーシーエー…おしえ…。(安直?)
#いやあ、ハンドルネームを考えるのってめんどくさかったもんで。

それでは。

0 new messages