[upki-fed:99] AXIES認証基盤部会セミナー/2024年度第2回 学認SP研究会(2025年3月19日)開催のご案内

12 views
Skip to first unread message

鈴木彦文

unread,
Mar 12, 2025, 12:02:14 AMMar 12
to upki...@nii.ac.jp, 鈴木 彦文

学認情報交換MLメンバーの皆様
国立情報学研究所 トラスト・デジタルID基盤研究開発センターです。

AXIES認証基盤部会・NIIトラスト・デジタルID基盤研究開発センターでは、
・AXIES認証基盤部会 セミナー「みんなで広げよう学認の輪 IdP編」
・2024年度第2回 学認SP研究会「みんなで広げよう学認の輪 SP編」
を、2025年3月19日に開催することになりましたので、ご案内いたします。
会場は、東京大学 情報基盤センター(ハイブリッド開催)にて開催します。
奮ってご参加くださいますようお願いいたします。

趣旨:
大学や研究機関において、認証システムは教育・研究活動を支える中核的な
インフラとなっています。学術認証フェデレーション(学認)は、学術機関間での円滑な
認証と連携を実現するための重要な枠組みであり、その役割は年々拡大しています。
本勉強会では、特に次世代の認証技術と学認のサービスプロバイダー(SP)に焦点を当て、
以下の2つのポイントを軸に議論を行います。

対象となるテーマ:
1. みんなで広げよう学認の輪 IdP編
学認および次世代学認の展望、OrthrosとOrthros連携について解説した後、
パネルディスカッションを通じて議論を深めます。パネルディスカッションでは、
小中規模機関の導入状況や、初等中等教育機関への展開の可能性、さらにOrthrosが目指す
未来について意見を交わし、学認の発展に向けた課題と展望を探ります。
認証の未来をともに考え、より多くの機関で活用できる道を模索しましょう。

2. みんなで広げよう学認の輪 SP編
各機関が直面している課題や、既存の認証基盤を活用した実践的な取り組みについて
事例を共有します。また、学認SPに関連する運用や課題について意見交換を行い、
実践的なノウハウを共有することで、参加者間のコミュニティ形成を促進します。

日 時:2025年3月19日(水) 13時30分 ~ 17時30分
場 所:東京大学 情報基盤センター 1F 遠隔講義室
詳細URL:https://auth.axies.jp/event/101/
お申込:以下URLの右側に「ウェビーナに登録」とありますので、
    「登録」をクリックして、必要事項をご入力ください。
    https://axies.webex.com/weblink/register/r53d1c70bb2456bbd89e54edef606a45c

備 考:本セミナーでは、学認SP研究会のご講演者、および、
    ライトニングトーク(5分/人)のご講演者を募集しております。
    我こそは!もしくは、IdPやSPについて一言物申したい!
    という方がいらっしゃいましたら、講演いただけますと幸いです。
    ご講演ご希望の場合は、お申込サイトに、
    ・SP研究会での講演(1件20~30分)希望の有無
    ・ライトニングトークセッション(1件5分)希望の有無
    を選択する箇所がありますので、「有」を選択していただけ
    ますようお願いいたします。後ほどご連絡いたします。
    ご希望者が多い場合は、先着順になる可能性がございますので、
    お早めにお申し込みいただけますと幸いです。

<本件に関する問い合わせ先>
AXIES 認証基盤部会お問い合わせフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd3OJ-8eUGD-8aakE2eJ_H2ipie3psxG6rE6UcELYL1RxCEMw/viewform

--
---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
鈴木 彦文 (特任准教授)
  トラスト・デジタルID基盤研究開発センター
  国立情報学研究所 学術基盤推進部 学術基盤課 学術認証推進室

Hikofumi SUZUKI (Project Associate Professor)
  Academic Authentication Systems Office,
  Academic Infrastructure Division,
  Cyber Science Infrastructure Development Department,
  National Institute of Informatics


--

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages