2025.2.17 情報処理学会 短期集中セミナー2025「JPEG/MPEG最前線 ~国際標準化最新動向、AI の活用とメタバースを実現する技術~」

0 views
Skip to first unread message

Seishi Takamura

unread,
Feb 3, 2025, 9:59:04 PMFeb 3
to image...@imageforum.org
Image-MLの皆様
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)
法政大学/NTTの高村誠之と申します。
ISO/IEC JTC 1/SC 29専門委員会および情報処理学会による標記セミナーを2月17日(月)10:00よりオンライン(Zoomウェビナー)にて開催いたします。参加をご検討くださいますよう、お願い申し上げます。
詳細はこちらをご覧ください。https://itscj.ipsj.or.jp/news/o581gb000000004d.html

以下概要等のご案内です。

・概要
マルチメディア符号化技術には、センシング技術やAI技術の発達により多くの変革が起こりつつある。従来の符号化技術とDNN技術を融合する事により、飛躍的に性能を改善する事例も多く出つつある。また、センシング技術の発達により、目で見た実世界をそのままキャプチャしてデジタル空間に取り込む事が可能となり、デジタル・ツインやメタバースといった新しいサービス・プロダクトが生まれつつある。本セミナーでは、SC29でのJPEG/MPEG国際標準化の最新動向と、上述のようなメディア符号化を取り巻く環境、将来展望ならびに検討状況を解説する。

・日時
2025年2月17日(月)10:00~16:30(予定)

・会場
Zoomウェビナー

・プログラム(予定)
講演時間見込み 講演タイトル 講師
10:00-10:10 開会挨拶 鈴木輝彦(ソニー株式会社)
SC 29 標準化動向
10:10-10:40 「MPEGにおけるイマーシブオーディオの最新標準化動向」 知念 徹(ソニー株式会社), 杉本 岳大(日本放送協会)
10:40-11:20 「Versatile Video Coding (VVC)の概要と実用化、および次世代方式の萌芽」  河村 圭 (KDDI 総合研究所株式会社)
11:20-11:50 「メディア配信技術標準化の最新動向」 平林光浩(ソニー株式会社)
11:50-12:20 「HTJ2K (High-throughput JPEG 2000) の実用化状況」渡邊 修 (拓殖大学)
12:20-13:30 休憩
メディアの未来:AI に向けた取り組みとメタバースを実現する技術
13:30-14:00 「空間映像伝送に向けたMPEGの取り組み」 中神 央二(ソニー株式会社)
14:00-14:30 「イマーシブメディアのレンダリングに向けたMPEGシステム技術の展望」  青木 秀一(日本放送協会)
14:30-15:00 「ハプティクスの標準化動向」 平林 光浩(ソニー株式会社)
15:00-15:10 休憩
15:10-15:40 「Video codingにおけるAI技術及びVideo Coding for Machines」 猪飼 知宏(シャープ株式会社)
15:40-16:20 「JPEG Trust」* Leonard Rosenthol (Abobe)
閉会
16:20-16:30 「閉会挨拶」浅井 光太郎(三菱電機株式会社)
*印の講演は英語で行われます(通訳なし)
司会・オーガナイザ
高村誠之(法政大学/日本電信電話株式会社)

・主催
一般社団法人 情報処理学会, 一般社団法人 情報処理学会 情報規格調査会

・協賛
一般社団法人 電子情報技術産業協会
一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会
一般社団法人映像情報メディア学会
他準備中

よろしくお願いいたします。

Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages