Image-MLの皆様
(重複して受信された方は何卒ご容赦下さい)
京都大学の下西と申します.
2025年度人工知能学会全国大会にて昨年から引き続き,
オーガナイズドセッション「インタラクションとAI」を開催致します.
皆様の投稿をぜひお待ちしています.
セッションの詳細は以下の通りです.
インタラクションの理解とモデル化に関する研究は,
個人や集団レベルでのコミュニケーション能力の向上に繋がることから期待が高まってきており,
様々な機械学習,特に深層学習の発展も相まって,研究基盤も整ってきています.
我々は,そのような中で,人-コンピュータ,人-AIの間のインタラクションだけではなく,
人-人のインタラクションを分析・支援するAI技術に着目し,
未来のインタラクションに向けて探求していきたいと考えています.
キーワード:
- ヒューマンコミュニケーション
- コミュニケーションの質のモデル化
- ウェアラブルデバイス
- 社会的信号処理
- フィードバック法
- インタラクションへの介入
- グループディスカッション
- ワークショップデザイン
- CSCW (computer supported cooperative work)
etc.
昨年の発表タイトル例:
-
集団問題解決場面における集合的知性を有効に利用するためのオンライン対話環境デザイン
- 共通基盤形成過程における対話者の相互想定の擦り合わせのモデル化
- 対話データに基づく話者の個人特性を考慮したラポール推定の研究
- グループ会話における成人ASDのコミュニケーション特性分析
本OSでは,発表時間に対して質疑の時間を長めに取り,
参加者間での議論を重視したセッションを実施したいと考えています.
そのため,原稿も2ページからと投稿しやすくなっていますので,
on goingな研究を紹介頂くような発表も歓迎いたします.
この機会に是非ご投稿をご検討ください.
ーーーーーーーーーー詳細ーーーーーーーーー
2025年度人工知能学会全国大会(第39回) JSAI2025
オーガナイズドセッション 「インタラクションとAI」
https://www.ai-gakkai.or.jp/jsai2025/os/#OS-20
昨年のプログラム一覧
https://confit.atlas.jp/guide/event/jsai2024/sessions/classlist/0413
日程:2025/5/27(火)〜 5/30(金)
会場:大阪国際会議場(グランキューブ大阪)+オンライン(zoomを予定)
発表申込・アブストラクト登録:2025/1/17(金)14:00
原稿〆切 :2025/2/10(月)14:00
オーガナイザ:
- 下西 慶(京都大学)
- 近藤 一晃(京都大学)
- 酒井 元気(日本大学)
- 湯浅 将英(湘南工科大学)
- 酒造 正樹(湘南工科大学)
--
===========================================
京都大学 学術情報メディアセンター
中村研究室 助教
下西 慶 (Kei SHIMONISHI)
<
shimo...@i.kyoto-u.ac.jp>
===========================================