URCFシンポジウム2024「XR・メタバース・生成AI技術の進化と産業革命の最前線」開催のご案内(9/4)

0 views
Skip to first unread message

Seiya Ito

unread,
Aug 21, 2024, 10:00:44 PM8/21/24
to im...@imageforum.org
Image-MLの皆様
(重複して受け取られた場合はご容赦ください)

NICTの伊東と申します。

9/4(水)に開催されるURCF(超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム)
シンポジウム2024について、ご案内いたします。

************************************************************************

● 日  時: 2024年9月4日(水)13:00-17:30、交流会18:00-20:00
● 開催方式: ハイブリッド形式
     リアル会場: 日本科学未来館7階未来館ホール(東京お台場)
     (講演等はオンライン配信、デモ展示はリアル会場のみ)
● 主  催: 超臨場感コミュニケーション産学官フォーラム(URCF)
       国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
● 後  援: 総務省
● 参加対象: URCF会員 および 一般
● 参 加 費: 無料(交流会参加費: 3000円)
● 参加申込み: URCFのサイト(https://www.urcf.jp/news/4556/)にて受付
 ・上記URLの下部にある「イベント申し込み」ボタンをクリックしてください
・出展デモ一覧は上記のページ内においてもご覧いただけます
 ・オンライン参加者には開催日までにwebアクセスに必要なURL・PWをお送り
  いたします
● 申込締切: 9月2日(月)17:00

● テーマ: 「XR・メタバース・生成AI技術の進化と産業革命の最前線」
XR・メタバース・生成AI技術は日々進化し続けており、将来の社会や産業に大
きな変革をもたらすと期待されています。本シンポジウムでは、これらの先端
技術の国際標準化に向けた最新動向を紹介するとともに、各業界のエキスパー
トの方々をお招きして、これらの先端技術が産業にどのような革命をもたらし
つつあるのか、実際の事例を交えてご紹介いただき、未来の産業や社会のあり
方を探っていきます。なお、会場では、超臨場感の先端技術に関する体験デモ
展示を多数ご用意しており、ご参加の皆様方の交流会も実施いたします。是非、
現地にてご参加いただければ幸いです。

● プログラム

13:00~13:10
 主催者 挨拶: 廣瀬 通孝 氏(URCF会長/東京大学 名誉教授)
 来賓 挨拶:(総務省調整中)

13:10~14:00
 基調講演 「メタバース・没入型ライブ体験の国際標準化における最新動向」
  今中 秀郎 氏(国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)
         イノベーション推進部門 参事)
14:00~14:40
 特別講演1.「生成AIと産業メタバースのイノベーションと未来」
  田中 秀明 氏(NVIDIA エンタープライズマーケティング
                      シニアマネージャー)

14:40~15:40(12:00~13:00にもデモ展示をご体験いただけます)
 ~ 超臨場感コミュニケーションの先端技術に関するデモ展示 ~
 ※ オンライン配信は行いません。日本科学未来館にてご参加ください。

1. 超臨場感コミュニケーションをIOWNで実現する表現技術「裸眼XRあいせき技術」
(NTT人間情報研究所)
2. リアル世界の体感を再現するXRスポーツ空間生成技術
(NTT人間情報研究所)
3. 光源アレーを用いた3次元ディスプレー(NHK放送技術研究所)
4. 8K映像技術を活用した3フォーマットカメラ(アストロデザイン株式会社)
5. 最新ソリューションのご案内(株式会社ソリッドレイ研究所)
6. VR酔いの程度を決定するオプティック・フロー
― 頭部運動によるレティナル・フローとオプティック・フローの分離 ―
(産総研人間情報インタラクション研究部門東京情報デザイン専門職大学氏家研究室)
7. XR遠隔対話システム(東京大学・都立大学)
8. Dynamic Split Body: 身体分裂と半身位置の操作による身体知覚と自己位置の変容
(東京大学 VRセンター)
9. 超高解像度コンピュータホログラフィによる究極の空間3D映像
(関西大学 光情報システム研究室)
10. 未来ICT研究所XRチーム StudioRX(情報通信研究機構)

出展デモの概要は下記よりご覧いただけます。
https://www.urcf.jp/wp-content/uploads/2024/07/exhibitor.pdf

15:40~16:20
 特別講演2. 「建設分野におけるメタバース空間を活用した遠隔検査
        システムの取り組み」
上田 淳 氏(清水建設株式会社 建築総本部 設計本部
                  デジタルデザインセンター 所長)

---------- 16:20~16:25 休憩 ----------

16:25~17:25
 パネルディスカッション「リアル・バーチャル融合がもたらす革新と挑戦」

  リアル・バーチャル情報の融合技術は、これからの社会や産業に大きなイン
パクトを与えると考えられます。本パネルディスカッションでは、これらの
技術がもたらす社会変革と我々が挑むべき新たなチャレンジに関して議論を
深めていきます。

  話題提供「現場拡張メタバースと産業応用」
    藤原 貴之 氏((株)日立製作所 研究開発グループ
               先端AIイノベーションセンタ 主任研究員)
  パネリスト: 田中 秀明 氏(NVIDIA)
         上田 淳 氏(清水建設(株))
         藤原 貴之 氏((株)日立製作所)
  モデレータ: 安藤 広志 氏
         (URCF企画推進委員長/情報通信研究機構 上席研究員)

17:25~17:30 閉会挨拶: 茨木 久 氏(URCF副会長/情報通信研究機構 理事)

18:00~20:00 交流会(会場:オールデイダイニング グランドエール@ホテル
              ヴィラフォンテーヌ東京有明)

● 問合せ先: URCF事務局 s...@urcf.jp

************************************************************************

--
Seiya Ito, Dr.Eng.
Advanced Reality Technology Laboratory
Universal Communication Research Institute (UCRI)
National Institute of Information and Communications Technology (NICT)
E-mail: seiy...@ieee.org
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages