image-MLの皆様
#重複でお受け取りの際はご容赦ください.
フォーラム顔学2025のプログラム委員長を担当しております.
株式会社オー・エル・エム・デジタルの前島と申します.
この度,日本顔学会では第30回日本顔学会大会(フォーラム顔学2025)を2025年11月1日(土)〜2日(日)の日程で開催いたします.
その論文・デモ発表、作品展示の演題募集を開始しましたので,ご連絡差し上げました.
皆様からの多数の投稿をお待ちしております.
=====
第30回日本顔学会大会(フォーラム顔学2025)
開催および演題募集のお知らせ
第30回日本顔学会大会(フォーラム顔学2025)を2025年11月1日(土)〜2日(日)に早稲田大学・国際会議場
井深ホールにおいて開催いたします。皆様、奮ってご参加、ご発表くださいますようご案内申し上げます。日本顔学会は、顔に関連した分野の従来の枠組みを超えたネットワークの創造と、研究発表の場として登壇・デモ発表を中心とした学術大会を開催しております。顔に関する各領域の研究に加え、インタラクションや感性・デザインに関する研究など、顔学に寄与する・寄与しうる研究を広く募集いたします。
会期
2025年11月1日(土)、2日(日)
会場
早稲田大学・国際会議場 井深ホール
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1丁目20−14
大会ウェブサイト
https://www2.jface.jp/forum2025/
締切
論文・デモ発表
発表申込締切 2025年6月30日(月)
抄録原稿締切 2025年8月1日(金)
作品展示
発表申込締切 2025年6月30日(月)
抄録原稿締切 2025年8月1日(金)
発表申込・投稿方法
大会ウェブサイト
https://www2.jface.jp/forum2025/ からお申込みいただけます。
募集分野
過去の分野例は以下の通りですが、「顔学」に関連する新しい内容、分野からの研究も歓迎します。
- 顔の文化(表現、写真、似顔絵、セラピー他)
- 顔の化粧(メーキャップ、ヘアスタイル他)
- 顔の心理(魅力、認知、社会性、対人印象他)
- 顔の運動(表情筋、表情、動き)
- 顔の医学(医学、歯学、解剖学、生理学他)
- 顔の工学(画像、計測、合成、ロボット他)
- その他、顔学に寄与する研究、顔学の新展開
第30回日本顔学会大会 組織委員会
大会長: 森島繁生(早稲田大学)
プログラム委員長: 前島謙宣(オー・エル・エムデジタル)
実行委員長: 櫻井快勢(サイバーエージェント)
ローカルアレンジメント: 久保尋之(千葉大学)、佐々木馨(早稲田大学)
広報・渉外・ファイナンス: 篠原たかこ(CG-ARTS協会)、松田聡子(早稲田大学)
お問い合わせ
第30回日本顔学会大会(フォーラム顔学2025)
実行委員会事務局
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1丁目20−14
foru...@jface.jp
--
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
Akinobu Maejima
R&D, OLM Digital Inc / IMAGICA GROUP Inc.
Keihan Setagaya Bld 8F, 1-18-10 Wakabayashi, Setagaya
Tokyo Japan 1540023
TEL. 81-3-5433-5588 Mail:
akinobu...@olm.co.jp
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////