GCPの利用規約について質問です。

89 views
Skip to first unread message

KOBAYASHI YUTAKA

unread,
Apr 20, 2018, 6:45:45 PM4/20/18
to GCPUGユーザー会

GCPUG信州 小林です。

利用規約について質問させてください。

知人が某工業高校でディープラーニングについての特別講義をやる
ことになり、Google Colabの使用を検討しています。

ただ、Googleアカウントが必要で、これは無料で取れるのですが、メールアカウントが必要です。それは生徒のってわけにはいかないので、こちらで一括で取ってしまうのを考えているのですが、こういう利用法がGCP的に問題ないのか、もしくはアカデミックで利用する場合の「正しい」利用方法があるのか、というところで悩んでいるそうです。

このような場合の正しい利用方法はどうするのが適切でしょうか?
また、問い合わせはどこにすればよいのでしょうか?


Shingo Ishimura

unread,
Apr 20, 2018, 8:36:08 PM4/20/18
to KOBAYASHI YUTAKA, GCPUGユーザー会
sinmetalです。

とりあえず、僕が持っている結論として、 `ぶっちゃけ分からん` です。

僕の周りでも、時折学生向けのハンズオンやるとすれば、どういうふうにやる?みたいな話が出るのですが、特に結論は持っていません。
もし、僕がやるとすれば、Cloud Identity https://support.google.com/cloudidentity/answer/7319251?hl=ja 使って、アカウント発行してやろうかなーと思っていました。


2018年4月21日 7:45 KOBAYASHI YUTAKA <koba...@gmail.com>:

--
このメールは Google グループのグループ「GCPUGユーザー会」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには users+un...@gcpug.jp にメールを送信してください。

KOBAYASHI YUTAKA

unread,
Apr 20, 2018, 10:13:54 PM4/20/18
to Shingo Ishimura, GCPUGユーザー会
小林です。

sinmetalさん
 ありがとうございます。
Cloud Identityちょっと見てみます。

USみたいにEducation Grantsとかが日本で使えるといいのかな?


2018年4月21日 9:35 Shingo Ishimura <meta...@gmail.com>:

Shingo Ishimura

unread,
Apr 20, 2018, 10:24:29 PM4/20/18
to KOBAYASHI YUTAKA, GCPUGユーザー会
それが一番ですが、WebSite見る限り、日本は入ってないですねー

2018年4月21日 11:13 KOBAYASHI YUTAKA <koba...@gmail.com>:

Tetsuya Onuki

unread,
Apr 21, 2018, 11:52:23 AM4/21/18
to GCPUGユーザー会
湘南支部 ぬきぽんです。

僕も昨年から茅ヶ崎の大学と少しずつ取り組みを始めています。
現時点では、Pythonなどの言語を少し触る程度ですが、今年か来年くらいには、GCPを積極的に触る環境を作りたいと考えていました。

既にG Suiteを利用している大学ですが、GCPの利用には繋がっていないようでした。
学生向けの利用方法など、Googleさんの方でも検討頂けると嬉しいですね。

----
Tetsuya Onuki<tnu...@gmail.com>
Reply all
Reply to author
Forward
0 new messages