Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

<NOFRAME> ?

0 views
Skip to first unread message

Masayasu Ishikawa

unread,
Nov 20, 1996, 3:00:00 AM11/20/96
to

石川@weblint-victimsです。

#fj.net.infosystems.www.{authoring,browsers}にクロスポストし、
#Followup-To: はfj.net.infosystems.www.authoringにしておきます。

常々疑問に思っていたのですが。

最近FRAME機能を使ったWebページを作られる方が少なからずいらっしゃいます
が、 さて、FRAME機能に対応していないブラウザに配慮した内容を記述すると
き、皆さんは何というタグで囲ってらっしゃいますか?

#書いてない、ってのは論外です :-<

何故こんな事をお尋ねするかというと、正しくは <NOFRAMES> のはずなのに、
何故か <NOFRAME> と書いているページが実に沢山見受けられるからです。

FRAMEの元祖(?)であるNetscapeのWebサイトにある
http://home.netscape.com/assist/net_sites/frame_syntax.html を読むと、

> <NOFRAMES>
> This tag is for content providers who want to create alternative content
> that is viewable by non-Frame-capable clients. A Frame-capable Internet
> client ignores all tags and data between start and end NOFRAMES tags.

と、ちゃんと <NOFRAMES> と書いてありますし、MicrosoftのWebサイトにある
http://www.microsoft.com/workshop/author/newhtml/htmlr020.htm を見ても、
やはり <NOFRAMES> になっています。

DTDをチェックすると、私の把握する限りでFRAME関係のタグが定義されている

PUBLIC "+//Silmaril//DTD HTML Pro v0r9 19961027//EN" htmlpro.dtd
PUBLIC "-//Microsoft//DTD Internet Explorer 3.0 HTML//EN" ie30.dtd
PUBLIC "-//Netscape//DTD HTML with Frames//EN" frames.dtd

などは、全て <NOFRAMES> と定義されています。

現実の実装を調べてみると、Lynx 2.6のソース(MozillaやMSIEのソースは見た
ことないので:-)には、やはり <NOFRAMES> と定義されています。

このように、 ちゃんと調べればこれを <NOFRAME> などと誤解する余地はない
と思うのですが、念のため手元にあるHTML関連書籍を一通り調べてみたところ
…何と、

ローラ・リメイ 著『続・HTML入門』(プレンティスホール出版)
笹木望 太田晶弘 藤崎真美 共著『HTML&CGI入門』(エーアイ出版)
磯野康孝 蔵守伸一 著『HTMLハンドブック』(ナツメ社)
(株)アンク 編著『最新HTMLタグ辞典』(翔泳社)

あたりは*全て* <NOFRAME> と解説していたのです。 このあたりはあまたある
HTML関連書籍の中でも売り上げ上位に位置する定評のあるものばかりだと思い
ますので、これらの解説が軒並み間違っているというのは実に恐ろしいことで
す。

最近の雑誌記事を見ても、 『Internet User』12月号、『月刊アスキー』12月
号の記事など、いずれも <NOFRAME> とやはり間違って解説しています。

実際のところは、対応していないブラウザでは未知のタグは無視されるので、
<NOFRAMES> と書こうが <NOFRAME> と書こうが <NOFRAMESET> (ホントにこう
書いてるマヌケなページがあった) と書こうが結果に変わりはない訳ですが…。

#FRAME機能に対応したMozillaやMSIEでは、上記のいずれを書いてもその中身
#が表示されてしまうことはないようです。

これだけウソの解説だらけだと、勘違いしてしまうのも無理からぬ気もします
が…何でこんなことになっちゃったんでしょう??


P.S.
ちなみにjweblintでは、"-x Netscape"としようが"-x Microsoft"としよう
が、アタリマエですが

hogehoge.html(18): <NOFRAME> は不明なエレメントです.

のような結果になります。<NOFRAME> タグをサポートする予定はありません:-)

--
``If I like a program I must share it with other people who like it.''
-- Richard Stallman
愛知大学大学院法学研究科 石川 雅康 / E-mail: mim...@aichi-u.ac.jp
jweblint Home Page: http://www.aichi-u.ac.jp/~mimasa/jweblint/

0 new messages