Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

HTML1.0?

56 views
Skip to first unread message

Sumi Kentarou

unread,
Feb 27, 1998, 3:00:00 AM2/27/98
to

すみけんたろうともうします。

歴史的興味からの質問です。


HTML1.0という規格は存在するのでしょうか。
「HTML2.0成立以前は,公式のHTML仕様は存在しなかった」
と解釈してOKなのでしょうか。


「HTML2.0以前は,PはEMPTY要素で文のお尻につけたんだ」
というようなハナシを聞きますが,
これはどのHTMLの仕様のことになるのでしょう。
それとも,たんなる「誤解」でPをお尻につけていただけなのでしょうか。

http://www.w3.org/MarkUp/html-spec/html-spec_1.html#SEC1
には
--
This document thus defines a HTML 2.0
(to distinguish it from the previous informal specifications).
--
とありますが,2.0以前のformalなものの存在をにおわす文章は
発見できませんでした。


でも,Tim Bersers-LeeがWWWをつくったときに
HTMLのDTDの説明をしていないと変ですよね。
だから,とにかく何らかの仕様は存在していたはずだと思うのですが…


ご存知の方がいらっしゃったらご一報ください。

2月27日%HTML2.0にもURIという単語が出てくることに今日気がついた。


//////// Kentarou SUMI すみけんたろう
i961...@eds.ecip.nagoya-u.ac.jp
http://www.eds.ecip.nagoya-u.ac.jp/people/i961205m/

Takuya ASADA

unread,
Mar 2, 1998, 3:00:00 AM3/2/98
to

すみさん>
> HTML1.0という規格は存在するのでしょうか。
> 「HTML2.0成立以前は,公式のHTML仕様は存在しなかった」
> と解釈してOKなのでしょうか。

私もそう思っていたのですが…

> でも,Tim Bersers-LeeがWWWをつくったときに
> HTMLのDTDの説明をしていないと変ですよね。
> だから,とにかく何らかの仕様は存在していたはずだと思うのですが…

当初の HTML は、あくまでも「SGML 風」のモノであって、正確には
定義されていなかったような気がします。

とりあえず、職場の詳しそうな人に聞いてみようと思うです。


あさだ たくや

Masayasu Ishikawa

unread,
Mar 2, 1998, 3:00:00 AM3/2/98
to

DTD 収集家の石川です。

>すみさん>
>> HTML1.0という規格は存在するのでしょうか。
>> 「HTML2.0成立以前は,公式のHTML仕様は存在しなかった」
>> と解釈してOKなのでしょうか。

師匠>
>私もそう思っていたのですが…

何をもって「公式」と解釈するかによりますが、Standards Track な RFC に
なったとか、W3C Recommendation になったとかいうレベルを要求するので
あれば、「HTML2.0成立以前は,公式のHTML仕様は存在しなかった」という
ことになるのでしょう。

# そもそもまだ W3C もなかったけど…。

>> でも,Tim Bersers-LeeがWWWをつくったときに
>> HTMLのDTDの説明をしていないと変ですよね。
>> だから,とにかく何らかの仕様は存在していたはずだと思うのですが…
>
>当初の HTML は、あくまでも「SGML 風」のモノであって、正確には
>定義されていなかったような気がします。

少なくとも TimBL は DTD なんか書いてなかったんじゃないかと思います。

# どなたか、オリジナルの NeXT で動く "www" のソースまだ持ってませんか??

で、「SGML 風」のモノに過ぎなかった HTML を SGML conformant にするために
尽力したのは、もっぱら "SGML Cop" こと Dan Connolly でしょう。HTML 2.0
の標準化には結構な時間がかかってますが、その間 DTD をメンテナンスしてた
のは Dan のはずです。

>>「HTML2.0以前は,PはEMPTY要素で文のお尻につけたんだ」
>>というようなハナシを聞きますが,
>>これはどのHTMLの仕様のことになるのでしょう。
>>それとも,たんなる「誤解」でPをお尻につけていただけなのでしょうか。

ふと古文書を漁ってみると、手元には一番古いものだと

$Id: html.dtd,v 1.1 92/08/19 18:37:58 connolly Exp $

なるものがあって、見ると

<!ELEMENT P - O EMPTY>

で、見事に EMPTY 要素ですねぇ…。

# これが1993年頃に入ると、DTD が SGML 宣言と一体化しちゃったりして
# なかなかクるものがあるのですが、この辺ツッコミ出すと面白すぎて
# 本職がはかどらないので止めときます(^^;

>とりあえず、職場の詳しそうな人に聞いてみようと思うです。

おや、そういう人がいたのですか。今度紹介してくださいな。

--
Masayasu Ishikawa
Keio Research Institute at SFC, Keio University, Japan

Takuya ASADA

unread,
Mar 2, 1998, 3:00:00 AM3/2/98
to

DTD ヲタクの石川先生>
> 何をもって「公式」と解釈するかによりますが、Standards Track な RFC に
> なったとか、W3C Recommendation になったとかいうレベルを要求するので
> あれば、「HTML2.0成立以前は,公式のHTML仕様は存在しなかった」という
> ことになるのでしょう。

あ、それは当然そうなんですが、私なんかは NCSA のサイトにあった
説明を読みながら HTML 書いてたんですが、もうちょっと本家本元的
な仕様書みたいなモノがあったのかどうかは、残念ながら知らないと
いう訳であります。

> ふと古文書を漁ってみると、手元には一番古いものだと
> $Id: html.dtd,v 1.1 92/08/19 18:37:58 connolly Exp $
> なるものがあって、見ると

よく持ってますねぇ…。

> # これが1993年頃に入ると、DTD が SGML 宣言と一体化しちゃったりして
> # なかなかクるものがあるのですが、この辺ツッコミ出すと面白すぎて
> # 本職がはかどらないので止めときます(^^;

現実逃避したくなったときのオカズにすると良いでしょうね。結果は
困ったときの連載ネタにでもして下さいです。

> >とりあえず、職場の詳しそうな人に聞いてみようと思うです。
> おや、そういう人がいたのですか。今度紹介してくださいな。

ええ、Tim 先生とか Don 先生とか Dave 先生とかなら詳しいかなぁ、
と思いまして…今度キカイがあれば紹介させて頂きます :-P


あさだ たくや

Tokuji Kadoya

unread,
Mar 3, 1998, 3:00:00 AM3/3/98
to

こんにちは、角谷と申します。

Sumi Kentarou wrote in message
<6d582u$j...@sunglow.eds.ecip.nagoya-u.ac.jp>...


>すみけんたろうともうします。
>
>歴史的興味からの質問です。
>
>HTML1.0という規格は存在するのでしょうか。
>「HTML2.0成立以前は,公式のHTML仕様は存在しなかった」
>と解釈してOKなのでしょうか。


HTMLを解説したページが「About HTML」にありました。

http://www.la.cs.musashi-tech.ac.jp/~watabe/

--
Tokuji Kadoya
Communication Station Tokyo
http://www.iccc.or.jp/
mailto:home...@mcn.ne.jp


Masayasu Ishikawa

unread,
Mar 3, 1998, 3:00:00 AM3/3/98
to

石川です。

>> 何をもって「公式」と解釈するかによりますが、Standards Track な RFC に
>> なったとか、W3C Recommendation になったとかいうレベルを要求するので
>> あれば、「HTML2.0成立以前は,公式のHTML仕様は存在しなかった」という
>> ことになるのでしょう。

師匠>


>あ、それは当然そうなんですが、私なんかは NCSA のサイトにあった
>説明を読みながら HTML 書いてたんですが、もうちょっと本家本元的
>な仕様書みたいなモノがあったのかどうかは、残念ながら知らないと
>いう訳であります。

言い伝えによると、少なくとも1992年頃には、

<URL:http://info.cern.ch/hypertext/WWW/MarkUp/Tags.html>

なるドキュメントがあったらしいです。本家本元、という意味では、NCSA
よりこっちの方がそれっぽいんじゃないでしょうか。

# 今はアクセスできなくなってるようです。

で、これを引き継いだと思われる某所の遺跡を発掘してみたところ、
タイムスタンプが "Oct 14 1993" のやつは見つかったんですが…。
もうちょっと古いの、どこかに残ってませんかねぇ…。

ちなみに、"WorldWideWeb" のかなり古いソースのありかを教えてもらった
ので、今ちょっとソースを眺めてます。といっても92年頃のものなので、
すでにだいぶ SGML っぽくしようとしてる頃ですが…。

# 田中さん、情報どうもありがとうございました。何故か mail が届かない
# ようなので、この場を借りてお礼申し上げます。

>> # これが1993年頃に入ると、DTD が SGML 宣言と一体化しちゃったりして
>> # なかなかクるものがあるのですが、この辺ツッコミ出すと面白すぎて
>> # 本職がはかどらないので止めときます(^^;
>
>現実逃避したくなったときのオカズにすると良いでしょうね。結果は
>困ったときの連載ネタにでもして下さいです。

そんな一般ウケしそうにないネタをやっても…(^^;

# 「DTD に見る HTML 変遷の歴史」とか言って、「HTML 3.2 がまだ HTML 3.5
# と呼ばれていた頃は云々…」とか書いたりして。

>> >とりあえず、職場の詳しそうな人に聞いてみようと思うです。
>> おや、そういう人がいたのですか。今度紹介してくださいな。
>
>ええ、Tim 先生とか Don 先生とか Dave 先生とかなら詳しいかなぁ、
>と思いまして…今度キカイがあれば紹介させて頂きます :-P

ゼヒお願いします :-P

Takuya ASADA

unread,
Mar 3, 1998, 3:00:00 AM3/3/98
to

石川先生>
> 言い伝えによると、少なくとも1992年頃には、
>
> <URL:http://info.cern.ch/hypertext/WWW/MarkUp/Tags.html>
>
> なるドキュメントがあったらしいです。本家本元、という意味では、NCSA
> よりこっちの方がそれっぽいんじゃないでしょうか。

あ、確かにこれも、オボロゲながら見たことがある記憶があります。
NCSA のページの方が近かったし、親切に書いてあったような覚えが
あるので、こっちを見る機会の方が多かったのでしょう。

> で、これを引き継いだと思われる某所の遺跡を発掘してみたところ、
> タイムスタンプが "Oct 14 1993" のやつは見つかったんですが…。
> もうちょっと古いの、どこかに残ってませんかねぇ…。

だから当事者に聞きなさいってば ^^;


> そんな一般ウケしそうにないネタをやっても…(^^;

一般ウケしそうなネタは、そのへんの(私を含む)凡百のライターに
書かせておけばイイんです。先生は是非とも独自の道を突き進んで頂
きたい。

> > …今度キカイがあれば紹介させて頂きます :-P
> ゼヒお願いします :-P

はい、まず今度 Dave Raggett 先生が日本にいらっしゃるので、その
時にでもお話ししませう。

# ほとんど私信である事よ…。


あさだ たくや

0 new messages