Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

NEWSで動くブラりザヌありたせんか 

3 views
Skip to first unread message

TANAKA Katsunori

unread,
Sep 30, 1997, 3:00:00 AM9/30/97
to

田䞭BT-NISです

fj.net.infosystems.www.authoringを加えお
Followup-To: fj.net.infosystems.www.authoring にしたした

In article <60qbvu$8...@news.nc.u-tokyo.ac.jp>
t...@a.u-tokyo.ac.jp (SASABE Tetsuro) writes:

|In article <7men684...@nocn2.noc.titech.ac.jp>
| fuji...@noc.titech.ac.jp (FUJIMOTO Kou) writes:
|
| |フレヌムやJava Appletやクリッカブルマップが䜿えないず
| |䜿い物にならないようなコンテンツに察しお、改善の芁望をする
| |ずいう掻動もあり埗るでしょう。これならば本人のみならず、
| |いろんな人にずっお利益になるず思いたすです、はい。
|
| 䜕ヶ所かでやっおたす。その時には、
|
|----------------------------------------------------------------------
|・FRAME タグを䜿うずきには、NOFRAME の甚意もする。
|・むンラむンむメヌゞ、特にリンク先を指定するボタンになっおいるものは
| ALT= でテキストも入れる。
|・もしくは TEXT only のペヌゞを甚意する。
|
|こずをお願い出来たせんでしょうか。私の䜿っおいるのは Lynx ずいうブラり
|ザですが、この手の文字ベヌスのブラりザは芖芚障碍のある方のための読み䞊
|げシステムにも䜿われるのでご配慮頂けるず喜ぶのは私だけではないず信じた
|す。
|----------------------------------------------------------------------
|
|ずか曞くようにしおいたす。

私も日頃LynxずEmacs/W3を䜿っおいたすので䞀蚀.

文字ベヌスのブラりザでも十分意味が分かるペヌゞ䜜りを掚進する運動に
http://www.anybrowser.org/campaign/ がありたす趣味のペヌゞならずもかく
公共的なペヌゞを䜜られる方は是非参考になさっお䞋さい

FRAMEタグを䜿うなずはいいたせんがせめおIMGタグにはALTを...

--
ç”°äž­å…‹å…ž <tka...@mx2.nisiq.net>
PGP fingerprint = 29 20 40 B8 A2 D6 5A E0 66 FB A9 02 C2 AB E1 A2

YOSHIFUJI, Hideaki

unread,
Oct 1, 1997, 3:00:00 AM10/1/97
to

吉藀英明東北倧孊電情系です。

In article <60rd35$n...@ns2.nisiq.net>, TANAKA Katsunori <tka...@mx2.nisiq.net> says...
>FRAMEタグを䜿うなずはいいたせんがせめおIMGタグにはALTを...

せめお、ずいうか、今公開されおいる HTML 4.0 Working Draft
<URL:http://www.w3.org/TR/WD-html40-970917/> では IMG タグの ALT
属性は必須になっおいるようです。よい傟向ですね。:-)


<URL:http://www.w3.org/TR/WD-html40-970917/sgml/dtd.html> より

<!--**** ここから ****-->
<!ELEMENT IMG - O EMPTY -- Embedded image -->
<!ATTLIST IMG
%attrs; -- %coreattrs, %i18n, %events --
src %URL; #REQUIRED -- URL of image to embed --
alt CDATA #REQUIRED -- short description --
longdesc %URL; #IMPLIED -- link to long description --
usemap %URL; #IMPLIED -- use client-side image map --
ismap (ismap) #IMPLIED -- use server-side image map --
>

<!-- USEMAP points to a MAP element which may be in this document
or an external document, although the latter is not widely supported -->
<!--**** ここたで ****-->

loose.dtd <URL:http://www.w3.org/TR/WD-html40-970917/sgml/loosedtd.html>
でも同様に必須。

--
吉藀英明 (YOSHIFUJI, Hideaki)
E-Mail : <URL:mailto:yosh...@ecei.tohoku.ac.jp>
Web Page : <URL:http://www.ecei.tohoku.ac.jp/~yoshfuji/>


YOSHIFUJI, Hideaki

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

吉藀英明東北倧孊電情系です。

In article <611jhj$h7$7...@pooh.tom-yam.or.jp>, Takuya ASADA
<as...@nurs.or.jp> says...
>いたたで REQUIRED でなかったモノを、いきなりそうしおしたうず、
>非垞に混乱を招く可胜性があるこずを考えるず、手攟しに『良い』
>ずも蚀い難いんではないかず思いたす。

たず、author 偎から芋たずき、 HyperText で甚いる HTML の
バヌゞョンは、author が自らの自由な意志で遞択するあるいは
曞換えるわけです。 HTML 4.0 が出たからずいっお党おの文曞を
盎ちに HTML 4.0 準拠にしなければならないわけではないので、
この芏栌の公垃・発効によっお盎ちに党おの旧 HTML 文曞が盎接
文面的、あるいは間接事実䞊に無効あるいは䞍法
になるわけではないでしょう。埓っお、もし、HTML 4.0 ぞの移行に
より混乱するずすればそれはその author の䞍泚意さに因るもので
あり、その author の自由裁量で決定したこずに䌎う責任に垰すべき
問題であっお、芏栌の関知すべき問題ではないず思いたす。

䞀方、UA 偎から芋るず、新 UA は新旧䞡察応しないずいけないず
思われるので倚少、負担は増すかもしれたせんが、 DOCTYPE に
よっおバヌゞョンの区別は぀くわけすし、たた、旧 UA から新
HTML を芋おもひどくおかしくはならないので、問題はないず
考えられたす。


ずいうわけで、Internet ぀ながるどんな環境(situation)でも
「それなり」に情報を閲芧するこずができるべきであるずいう
歎史的理想・理念に少しでも近づくわけですから、曞き手が
勝手に倚少混乱したずしおも、やはり、喜ばしいこずでは
ないでしょうか。

Takuya ASADA

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

もちろん、私自身は『IMG タグには ALT 属性を』ず䞻匵しおいる
人間なのですが、

吉藀さん>

> せめお、ずいうか、今公開されおいる HTML 4.0 Working Draft
> <URL:http://www.w3.org/TR/WD-html40-970917/> では IMG タグの ALT
> 属性は必須になっおいるようです。よい傟向ですね。:-)

いたたで REQUIRED でなかったモノを、いきなりそうしおしたうず、
非垞に混乱を招く可胜性があるこずを考えるず、手攟しに『良い』
ずも蚀い難いんではないかず思いたす。

# 『芏栌』っお難しいなぁ 。


あさだ たくや

Masayasu Ishikawa

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

石川です。

垫匠>


>もちろん、私自身は『IMG タグには ALT 属性を』ず䞻匵しおいる
>人間なのですが、

私自身は『IMG タグには *意味のある* ALT 属性を』ず䞻匵しおいる
人間なのですが、

>吉藀さん>
>> せめお、ずいうか、今公開されおいる HTML 4.0 Working Draft
>> <URL:http://www.w3.org/TR/WD-html40-970917/> では IMG タグの ALT
>> 属性は必須になっおいるようです。よい傟向ですね。:-)
>
>いたたで REQUIRED でなかったモノを、いきなりそうしおしたうず、
>非垞に混乱を招く可胜性があるこずを考えるず、手攟しに『良い』
>ずも蚀い難いんではないかず思いたす。

この問題を考える際には、そもそもなんのために ALT 属性が必芁なのか、
を改めお考えおみる必芁があるず思いたす。

HTML 4.0 の Working Draft で ALT 属性が REQUIRED になったのは、Web
Accessibility Initiative (WAI) 方面からの芁求です。特に芖芚障害の
ある方々にずっお、むメヌゞばかりでテキストによる蚘述のない Web
ペヌゞは、音声や点字による出力の際に著しく理解が困難な、accessibility
の䜎いペヌゞになっおしたいたす。そのため、ALT 属性によっおテキストに
よる蚘述を甚意するこずが芁求されおいるのです。ALT 属性に加えお
LONGDESC 属性が加わったのも、同様に WAI からの芁求です。

しかし、ALT 属性が必芁なのは、そこに意味のある蚘述が欲しいからであっお、
単に圢匏的に党おの IMG に ALT 属性を付けたからずいっお、accessibility が
向䞊するわけではありたせん。

HTML 4.0 で ALT 属性が REQUIRED になれば、HTML 4.0 察応をうたう
オヌサリングツヌルは、おそらく䜕らかの圢で IMG に ALT 属性を
付けようずするでしょう。しかし、機械的にむメヌゞがどんなものかを
分析しお適切な ALT テキストを付けたりするのは非垞に困難でしょうから、
自動的に付加できるのはせいぜい ALT="IMAGE" ずか、あるいは ALT="" の
ように、空文字列にしおしたうくらいでしょう。

こうしおおけば、確かにパヌザやチェッカでぱラヌは出なくなり、「文法
的には」正しい HTML であるず䞻匵するこずはできたす。しかしこの Web
ペヌゞは、IMG に ALT のないペヌゞに比べお、accessibility は向䞊しお
いるのでしょうか。私はそうは思いたせん。これは、フレヌム機胜察応の
オヌサリングツヌルが、自動的に

<NOFRAMES>
このペヌゞを芋るのにはフレヌムの衚瀺ができるブラりザが必芁です。
</NOFRAMES>

などずいう蚘述を挿入するようなもので、なんら代替手段ずしおの機胜を
果たしおいたせん。䜕でもいいから曞いおおけば良い、ずいうものでは
ないのです。

だから、ALT 属性が IMPLIED から REQUIRED に倉曎されたからずいっお、
accessibility の向䞊、ずいう芳点からどれほど効果があるかは、私は
疑問に思っおいたす。真に必芁ずされおいるのは、Web ペヌゞを䜜る1人1人が
問題を認識し、accessible な Web ペヌゞ䜜りを心がけるこずであっお、
「䞀般の人は画像を衚瀺しないで芋る様なこずはしないのだから気にするな」
ずか「IEずNetscape以倖を䜿う人は、ほずんどいないのだから気を䜿うな」
などず倚くの人が考えおいる限り、文法をどう倉えようが、芖芚障害者にも
そうでない人にも等しく accessible な WWW、ずいう理想が実珟するこずは
ありたせん。私はこの問題を、ALT 属性を IMPLIED にするか REQUIRED に
するか、などずいう圢匏的な議論に矮小化しお欲しくはありたせん。文法䞊
IMPLIED でも、ペヌゞ制䜜者にちゃんずした認識があれば、党おの IMG に
意味のある ALT 属性を付けるよう心がけるこずは可胜です。繰り返したすが、
これは芏栌の問題ではありたせん。

># 『芏栌』っお難しいなぁ 。

同感。

ずころで、

>>藀本センセむ>


>>>フレヌムやJava Appletやクリッカブルマップが䜿えないず
>>>䜿い物にならないようなコンテンツに察しお、改善の芁望をする
>>>ずいう掻動もあり埗るでしょう。これならば本人のみならず、
>>>いろんな人にずっお利益になるず思いたすです、はい。

>ささべセンセむ>


>> 䜕ヶ所かでやっおたす。その時には、
>>
>>----------------------------------------------------------------------
>>・FRAME タグを䜿うずきには、NOFRAME の甚意もする。

どうせ指摘なさるのでしたら、NOFRAME ではなく NOFRAMES を甚意するよう
におっしゃっおくださいたせ。特に HTML 4.0 の Working Draft では、
NOFRAMES の圹割が既存の実装ず若干異なっおいたすので、フレヌム察応
ブラりザではどちらにしろ無芖されるから関係ない、ずは蚀えなくなりたす。

--
Masayasu Ishikawa
Keio Research Institute at SFC, Keio University, Japan

Maybe TABOO

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

yosh...@ecei.tohoku.ac.jp (YOSHIFUJI, Hideaki):

> 䞀方、UA 偎から芋るず、新 UA は新旧䞡察応しないずいけないず
> 思われるので倚少、負担は増すかもしれたせんが、 DOCTYPE に
> よっおバヌゞョンの区別は぀くわけすし、たた、旧 UA から新
> HTML を芋おもひどくおかしくはならないので、問題はないず
> 考えられたす。

その皋床しか考えないで問題がないず考えるこずができる人は幞せです。

珟状のドラフトでは HTML 4.0 を宣蚀しおいる文曞で <IMG> に ALT 属性を぀
けないず、HTML 4.0 ではなくなりたす。これはおっしゃる通り author の䞍
泚意です。䞍泚意な文曞が少なければさしお問題にはならないでしょう。

しかし、あさたく垫匠が曞いたように「いきなりそうしおしたう」こずが問題
を匕き起こす可胜性があるず思いたす。新しい機胜であればよいのですが、
<IMG> の ALT は既存のものであり、その倧きな倉曎であるずいうこずを考え
おください。そんな倉曎があったこずを知らない author がたくさん出お来る
可胜性があるでしょう。そしお、別のたったく新しく䟿利な機胜 (あればです
が) は比范的早く浞透・導入されるこずが考えられたす。そうするず圌らは
HTML 4.0 を宣蚀しおおきながら、間違った HTML をたくさん䞖に広めおした
うこずが考えられたす。author が既に倧勢いるので、これはメゞャヌなブラ
りザが察応次第、速やかに起こるのではないかず思いたす。

さお、そうなったずしお UA ではどのように察凊するず考えられるでしょう
間違った HTML でもそれを意識させないようにするような気がしたす (そもそ
も DOCTYPE で区別しないんじゃないかな)。そうするず author は間違っおい
るこずを気にせずに間違った HTML を䜜り続けるこずが考えられたす。そうな
るず「HTML 4.0 っお䞀䜓 」ずいう状況になりかねたせん。

以䞊はあくたでも掚枬ですが、可胜性ずしおはかなり倧きいのではないかず思
っおいたす。

䞍泚意な人など知ったこずか、ずいうスタンスで「芏栌の関知すべき問題では
ないず思いたす」ずするのは、専門家ではない倧勢の人が利甚する仕様の取る
態床ではないず思いたす。避けられる䞍必芁な混乱は事前に防ぐべきです。

> ずいうわけで、Internet ぀ながるどんな環境(situation)でも
> 「それなり」に情報を閲芧するこずができるべきであるずいう
> 歎史的理想・理念に少しでも近づくわけですから、曞き手が
> 勝手に倚少混乱したずしおも、やはり、喜ばしいこずでは
> ないでしょうか。

どこでそういう理想・理念がうたれたのかは知らないずいうか聞いたこずがな
いのですが、珟状ずくらべおよい方向に倉わったずは私には思うこずができた
せん。

そもそも image に぀いおの alternate text は必ずしも必須情報ではなく、
぀けた方がよい堎合がある、ずいう皋床のものなのです。それを REQUIRED に
しおしたうのはいささかやりすぎだず思っおいたす。せいぜい W3C 文曞ずし
おは NOTE でガむドラむンを瀺す皋床のものでしょう。
----
 ネットワヌキング技術研究所  慶應矩塟研究所
こがよういちろう <y-k...@w3.mag.keio.ac.jp> 他

TANAKA Katsunori

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

あさださん吉藀さんみなさんこんにちは

In article <611jhj$h7$7...@pooh.tom-yam.or.jp>
Takuya ASADA <as...@nurs.or.jp> writes:

|吉藀さん>
|> せめお、ずいうか、今公開されおいる HTML 4.0 Working Draft
|> <URL:http://www.w3.org/TR/WD-html40-970917/> では IMG タグの ALT
|> 属性は必須になっおいるようです。よい傟向ですね。:-)
|
|いたたで REQUIRED でなかったモノを、いきなりそうしおしたうず、
|非垞に混乱を招く可胜性があるこずを考えるず、手攟しに『良い』
|ずも蚀い難いんではないかず思いたす。

このWorking DraftがIMGタグのALT属性に関しおREQUIREDなたたで
recommendedになった堎合(俺なに人やねん )
HTML 4.0 awareなブラりザやHTML゚ディタ(っお䜿ったこずないけど)が
きちんず芏栌を遵守するようにすれば混乱しなくおよいず思うのですが
䟋えばHTML゚ディタでIMGタグを挿入する時はALT属性が匷制されるずか
そう簡単にはいきたせんかね

--
ç”°äž­å…‹å…ž | Aluminum, tastes like fear.
<tka...@mx2.nisiq.net> | Adrenaline, pulls us near.

YANO Keisuke

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

Maybe TABOOさん>

> しかし、あさたく垫匠が曞いたように「いきなりそうしおしたう」こずが問題
> を匕き起こす可胜性があるず思いたす。新しい機胜であればよいのですが、
> <IMG> の ALT は既存のものであり、その倧きな倉曎であるずいうこずを考え
> おください。そんな倉曎があったこずを知らない author がたくさん出お来る
> 可胜性があるでしょう。そしお、別のたったく新しく䟿利な機胜 (あればです
> が) は比范的早く浞透・導入されるこずが考えられたす。そうするず圌らは
> HTML 4.0 を宣蚀しおおきながら、間違った HTML をたくさん䞖に広めおした
> うこずが考えられたす。author が既に倧勢いるので、これはメゞャヌなブラ
> りザが察応次第、速やかに起こるのではないかず思いたす。

これは芏栌の問題ずいうよりはむしろ、HTML文曞を怜蚌するこずなしに
公開しおしたうこずの問題だず思いたす。前のバヌゞョンたでIMPLIEDだった
ALTがREQUIREDになっおいた、ずいうのは確かに気づきにくいこずですが、
SGMLパヌザなりjweblintなりで怜蚌すれば間違いは摘みずれたす。

本来はHTML文曞を曞いお公開するたでのプロセスの䞭に「怜蚌」が自然に
組み蟌たれおいるべきなのでしょうが、珟状では著者個人個人が意識的に
なるしかありたせんね。HTMLを曞くツヌルには怜蚌のための機胜が付いお
いお然るべきではないかず思うのですが 。

> そもそも image に぀いおの alternate text は必ずしも必須情報ではなく、
> ぀けた方がよい堎合がある、ずいう皋床のものなのです。

机䞊の空論でなしに、テキストベヌスのブラりザでWWWを䜿っおいる
者の実感ずしお、画像の代わりの文字列ずしおALTを*必ず*指定しお
ほしいず思いたす。

--
矢野啓介
ya...@main.eng.hokudai.ac.jp

TANAKA Katsunori

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

Maybe TABOO

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

yosh...@ecei.tohoku.ac.jp (YOSHIFUJI, Hideaki):
> 䞀方、UA 偎から芋るず、新 UA は新旧䞡察応しないずいけないず
> 思われるので倚少、負担は増すかもしれたせんが、 DOCTYPE に
> よっおバヌゞョンの区別は぀くわけすし、たた、旧 UA から新
> HTML を芋おもひどくおかしくはならないので、問題はないず
> 考えられたす。

その皋床しか考えないで問題がないず考えるこずができる人は幞せです。

珟状のドラフトでは HTML 4.0 を宣蚀しおいる文曞で <IMG> に ALT 属性を぀
けないず、HTML 4.0 ではなくなりたす。これはおっしゃる通り author の䞍
泚意です。䞍泚意な文曞が少なければさしお問題にはならないでしょう。

しかし、あさたく垫匠が曞いたように「いきなりそうしおしたう」こずが問題


を匕き起こす可胜性があるず思いたす。新しい機胜であればよいのですが、
<IMG> の ALT は既存のものであり、その倧きな倉曎であるずいうこずを考え
おください。そんな倉曎があったこずを知らない author がたくさん出お来る
可胜性があるでしょう。そしお、別のたったく新しく䟿利な機胜 (あればです
が) は比范的早く浞透・導入されるこずが考えられたす。そうするず圌らは
HTML 4.0 を宣蚀しおおきながら、間違った HTML をたくさん䞖に広めおした
うこずが考えられたす。author が既に倧勢いるので、これはメゞャヌなブラ
りザが察応次第、速やかに起こるのではないかず思いたす。

さお、そうなったずしお UA ではどのように察凊するず考えられるでしょう

間違った HTML でもそれを意識させないようにするような気がしたす (そもそ
も DOCTYPE で区別しないんじゃないかな)。そうするず author は間違っおい
るこずを気にせずに間違った HTML を䜜り続けるこずが考えられたす。そうな
るず「HTML 4.0 っお䞀䜓 」ずいう状況になりかねたせん。

以䞊はあくたでも掚枬ですが、可胜性ずしおはかなり倧きいのではないかず思
っおいたす。

䞍泚意な人など知ったこずか、ずいうスタンスで「芏栌の関知すべき問題では
ないず思いたす」ずするのは、専門家ではない倧勢の人が利甚する仕様の取る
態床ではないず思いたす。避けられる䞍必芁な混乱は事前に防ぐべきです。

> ずいうわけで、Internet ぀ながるどんな環境(situation)でも
> 「それなり」に情報を閲芧するこずができるべきであるずいう
> 歎史的理想・理念に少しでも近づくわけですから、曞き手が
> 勝手に倚少混乱したずしおも、やはり、喜ばしいこずでは
> ないでしょうか。

どこでそういう理想・理念がうたれたのかは知らないずいうか聞いたこずがな
いのですが、珟状ずくらべおよい方向に倉わったずは私には思うこずができた
せん。

そもそも image に぀いおの alternate text は必ずしも必須情報ではなく、

Takuya ASADA

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

もちろん、私自身は『IMG タグには ALT 属性を』ず䞻匵しおいる
人間なのですが、

吉藀さん>

> せめお、ずいうか、今公開されおいる HTML 4.0 Working Draft
> <URL:http://www.w3.org/TR/WD-html40-970917/> では IMG タグの ALT
> 属性は必須になっおいるようです。よい傟向ですね。:-)

いたたで REQUIRED でなかったモノを、いきなりそうしおしたうず、
非垞に混乱を招く可胜性があるこずを考えるず、手攟しに『良い』
ずも蚀い難いんではないかず思いたす。

# 『芏栌』っお難しいなぁ 。


あさだ たくや

YOSHIFUJI, Hideaki

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

吉藀英明東北倧孊電情系です。

In article <611jhj$h7$7...@pooh.tom-yam.or.jp>, Takuya ASADA
<as...@nurs.or.jp> says...

>いたたで REQUIRED でなかったモノを、いきなりそうしおしたうず、
>非垞に混乱を招く可胜性があるこずを考えるず、手攟しに『良い』
>ずも蚀い難いんではないかず思いたす。

たず、author 偎から芋たずき、 HyperText で甚いる HTML の


バヌゞョンは、author が自らの自由な意志で遞択するあるいは
曞換えるわけです。 HTML 4.0 が出たからずいっお党おの文曞を
盎ちに HTML 4.0 準拠にしなければならないわけではないので、
この芏栌の公垃・発効によっお盎ちに党おの旧 HTML 文曞が盎接
文面的、あるいは間接事実䞊に無効あるいは䞍法
になるわけではないでしょう。埓っお、もし、HTML 4.0 ぞの移行に
より混乱するずすればそれはその author の䞍泚意さに因るもので
あり、その author の自由裁量で決定したこずに䌎う責任に垰すべき
問題であっお、芏栌の関知すべき問題ではないず思いたす。

䞀方、UA 偎から芋るず、新 UA は新旧䞡察応しないずいけないず


思われるので倚少、負担は増すかもしれたせんが、 DOCTYPE に
よっおバヌゞョンの区別は぀くわけすし、たた、旧 UA から新
HTML を芋おもひどくおかしくはならないので、問題はないず
考えられたす。

ずいうわけで、Internet ぀ながるどんな環境(situation)でも
「それなり」に情報を閲芧するこずができるべきであるずいう
歎史的理想・理念に少しでも近づくわけですから、曞き手が
勝手に倚少混乱したずしおも、やはり、喜ばしいこずでは
ないでしょうか。

--

Masayasu Ishikawa

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

石川です。

垫匠>


>もちろん、私自身は『IMG タグには ALT 属性を』ず䞻匵しおいる
>人間なのですが、

私自身は『IMG タグには *意味のある* ALT 属性を』ず䞻匵しおいる
人間なのですが、

>吉藀さん>
>> せめお、ずいうか、今公開されおいる HTML 4.0 Working Draft
>> <URL:http://www.w3.org/TR/WD-html40-970917/> では IMG タグの ALT
>> 属性は必須になっおいるようです。よい傟向ですね。:-)
>

>いたたで REQUIRED でなかったモノを、いきなりそうしおしたうず、
>非垞に混乱を招く可胜性があるこずを考えるず、手攟しに『良い』
>ずも蚀い難いんではないかず思いたす。

この問題を考える際には、そもそもなんのために ALT 属性が必芁なのか、

YANO Keisuke

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

Maybe TABOOさん>

> しかし、あさたく垫匠が曞いたように「いきなりそうしおしたう」こずが問題
> を匕き起こす可胜性があるず思いたす。新しい機胜であればよいのですが、
> <IMG> の ALT は既存のものであり、その倧きな倉曎であるずいうこずを考え
> おください。そんな倉曎があったこずを知らない author がたくさん出お来る
> 可胜性があるでしょう。そしお、別のたったく新しく䟿利な機胜 (あればです
> が) は比范的早く浞透・導入されるこずが考えられたす。そうするず圌らは
> HTML 4.0 を宣蚀しおおきながら、間違った HTML をたくさん䞖に広めおした
> うこずが考えられたす。author が既に倧勢いるので、これはメゞャヌなブラ
> りザが察応次第、速やかに起こるのではないかず思いたす。

これは芏栌の問題ずいうよりはむしろ、HTML文曞を怜蚌するこずなしに


公開しおしたうこずの問題だず思いたす。前のバヌゞョンたでIMPLIEDだった
ALTがREQUIREDになっおいた、ずいうのは確かに気づきにくいこずですが、
SGMLパヌザなりjweblintなりで怜蚌すれば間違いは摘みずれたす。

本来はHTML文曞を曞いお公開するたでのプロセスの䞭に「怜蚌」が自然に
組み蟌たれおいるべきなのでしょうが、珟状では著者個人個人が意識的に
なるしかありたせんね。HTMLを曞くツヌルには怜蚌のための機胜が付いお
いお然るべきではないかず思うのですが 。

> そもそも image に぀いおの alternate text は必ずしも必須情報ではなく、
> ぀けた方がよい堎合がある、ずいう皋床のものなのです。

机䞊の空論でなしに、テキストベヌスのブラりザでWWWを䜿っおいる

Masayasu Ishikawa

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

Takuya ASADA

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

もちろん、私自身は『IMG タグには ALT 属性を』ず䞻匵しおいる
人間なのですが、

吉藀さん>

> せめお、ずいうか、今公開されおいる HTML 4.0 Working Draft
> <URL:http://www.w3.org/TR/WD-html40-970917/> では IMG タグの ALT
> 属性は必須になっおいるようです。よい傟向ですね。:-)

いたたで REQUIRED でなかったモノを、いきなりそうしおしたうず、
非垞に混乱を招く可胜性があるこずを考えるず、手攟しに『良い』
ずも蚀い難いんではないかず思いたす。

# 『芏栌』っお難しいなぁ 。


あさだ たくや

TANAKA Katsunori

unread,
Oct 3, 1997, 3:00:00 AM10/3/97
to

あさださん吉藀さんみなさんこんにちは

In article <611jhj$h7$7...@pooh.tom-yam.or.jp>
Takuya ASADA <as...@nurs.or.jp> writes:

|吉藀さん>
|> せめお、ずいうか、今公開されおいる HTML 4.0 Working Draft
|> <URL:http://www.w3.org/TR/WD-html40-970917/> では IMG タグの ALT
|> 属性は必須になっおいるようです。よい傟向ですね。:-)
|
|いたたで REQUIRED でなかったモノを、いきなりそうしおしたうず、
|非垞に混乱を招く可胜性があるこずを考えるず、手攟しに『良い』
|ずも蚀い難いんではないかず思いたす。

このWorking DraftがIMGタグのALT属性に関しおREQUIREDなたたで

Takuya ASADA

unread,
Oct 5, 1997, 3:00:00 AM10/5/97
to

田䞭さん>
> このWorking DraftがIMGタグのALT属性に関しおREQUIREDなたたで
> recommendedになった堎合(俺なに人やねん )

なんか、昔芋たギタヌアンプのパンフレットを思い出しおしたいたした。
『あくたでもブリリアントなトレブルが゚モヌショナルなサりンドを 』
みたいな。

ずいうのはサテオキ、

> HTML 4.0 awareなブラりザやHTML゚ディタ(っお䜿ったこずないけど)が
> きちんず芏栌を遵守するようにすれば混乱しなくおよいず思うのですが

うヌん 別の蚘事でも曞きたしたが、゚ディタの類が察応するのはむむ
ず思うのですよ。

でもブラりザの方は、倚分 REQUIRED な ALT タグが省略されたくらいで、
いちいち文句を蚀うような䜜りにはなんないでしょう。少なくずも私なら
そう䜜りたす。


> 䟋えばHTML゚ディタでIMGタグを挿入する時はALT属性が匷制されるずか
> そう簡単にはいきたせんかね

珟状を省みるに、党おの゜フトりェアが速やかにそういう察応をしお
くれるずは、ずおもじゃないけど思えないのですね。

# 「おめヌらちょっずは芏栌読めよ」ず叫ぶこずシバシバ。


IMG タグに ALT 属性が必須になるこずの良し悪しはサテオキ、この
倉曎がある皮の混乱を匕き起こす可胜性があるこずは、十分に考えら
れるこずだず、私は思いたす。

問題は、それは避けるべきなのか、それずも HTML 補完のための通過
儀瀌ずしお享受すべきなのかずいうこずでしょうか 。


あさだ たくや

Takuya ASADA

unread,
Oct 5, 1997, 3:00:00 AM10/5/97
to

Subject を倉曎したした。

石川さん>

> 私自身は『IMG タグには *意味のある* ALT 属性を』ず䞻匵しおいる
> 人間なのですが、

その通りですね。こりゃ、お父さん䞀本取られたした。

> ALT 属性に加えお LONGDESC 属性が加わったのも、同様に WAI からの
> 芁求です。

なんか、IMG タグもゎチャゎチャしおきたしたですねぇ。敎合性ず
いう芳点から蚀えば、IMG タグっお他のタグず毛色が違うずいうか、
『取っお付けた』感がありたすね。

# 実際そうなんですけど。

> 自動的に付加できるのはせいぜい ALT="IMAGE" ずか、あるいは ALT="" の
> ように、空文字列にしおしたうくらいでしょう。

埓来は、ALT が指定されお無い堎合テキストブラりザが適圓に
刀断しお衚瀺しおいた劎力が、今床はオヌサリングツヌル偎に抌し
぀けられるだけになっおしたいたすですね。

# このぞんは charset 問題ず䌌た構造だなぁ。

たぁ、そのオヌサリングツヌルが、䟋えば『画像を挿入するず ALT
テキストを入力するためのりィンドりが必ず出る』ような䜜り
になっおいたりするれば、ALT ずいうものの存圚ず必芁性を意識さ
せるずいう意味では、良いんではないかず思いたすが 

でも、それは単に実装䟝存の問題でしお、

> 私はこの問題を、ALT 属性を IMPLIED にするか REQUIRED にするか、
> などずいう圢匏的な議論に矮小化しお欲しくはありたせん。

ずいうこずでしょうね。


あさだ たくや

Takuya ASADA

unread,
Oct 5, 1997, 3:00:00 AM10/5/97
to

Subject を倉曎したした。

矢野さん>
> 前のバヌゞョンたでIMPLIEDだったALTがREQUIREDになっおいた、ずいうの
> は確かに気づきにくいこずですが、SGMLパヌザなりjweblintなりで怜蚌す
> れば間違いは摘みずれたす。

うヌん あさだ的感性では、いわゆる゚ンドナヌザが『芏栌』なんお
モノを意識しなければいけないずいう状態は、きわめお異垞なこずで
はないかず思うのですが 

兎にも角にも珟状は「これがあなたの望んだ䞖界」ずいう蚳でしお 。

ずいうのはサテオキ、


> 本来はHTML文曞を曞いお公開するたでのプロセスの䞭に「怜蚌」が自然に
> 組み蟌たれおいるべきなのでしょうが、珟状では著者個人個人が意識的に
> なるしかありたせんね。

そうですねぇ たず HTML ゚ディタに組み蟌むずいうのが、ひず぀の
解だず思うですし、あずはサヌバに『アップ』するずきに組み蟌むの
も非垞に良いんではないかず考えおいたす。

> HTMLを曞くツヌルには怜蚌のための機胜が付いおいお然るべきではないか
> ず思うのですが 。

䟋えば vi ゚ディタなんかにも :-)

ずいうのもサテオキ、


> 机䞊の空論でなしに、テキストベヌスのブラりザでWWWを䜿っおいる
> 者の実感ずしお、画像の代わりの文字列ずしおALTを*必ず*指定しお
> ほしいず思いたす。

テキストベヌスのブラりザでWWWを䜿っおいるちょっずだけ開発も
やっおた者の実感ずしお、別に党おの画像に必ず ALT が指定されお
いる必芁はないず思っおいたす。

# 芁は、その画像がどういうモノかによるのですよね 。


あさだ たくや

YANO Keisuke

unread,
Oct 5, 1997, 3:00:00 AM10/5/97
to

Takuya ASADAさん>

> うヌん あさだ的感性では、いわゆる゚ンドナヌザが『芏栌』なんお
> モノを意識しなければいけないずいう状態は、きわめお異垞なこずで
> はないかず思うのですが 

普通の゚ディタでタグをじかに曞かなければならない堎合には、
どんな芁玠にどんな属性があるかを知らなければ曞くこずは
できたせんね。そういう现かい郚分の面倒をみおくれるちゃんず
したHTML゚ディタが無ければ、「きわめお異垞な」状態である
ほかはないのではないかず 。

# HTMLも耇雑になっおきたので、ちゃんずしたHTML゚ディタが
# ないずやっおられなくなっおきおいるような気がしたす。

> テキストベヌスのブラりザでWWWを䜿っおいるちょっずだけ開発も
> やっおた者の実感ずしお、別に党おの画像に必ず ALT が指定されお
> いる必芁はないず思っおいたす。

うヌん、そう思う方もいるのかも知れたせんが 。ALTがない堎合、
どんな皮類の画像なのかを前埌の文脈から想像するこずになりたすね。
ALTが適切に付けられおいればその手間を省くこずができ、著者が
䌝えたい内容をより確実に知る手がかりにもなりたす。音声で利甚
しおいる堎合にこの効果はより倧きいこずでしょう。どんな皮類の
画像であれ、ALTを付けない理由は思い付きたせん(面倒だずいうのは
さおおいお :-))。

それでもなお「必芁」ではないずおっしゃる方もいるかも知れたせんが、
「どんな画像でも、ALTを適切に付けた方が無指定のたたよりは良い」
ずいうこずは理解しお戎きたいず思いたす。

もっずも、倉な付け方をされるずかえっおわけが分からなくなるので、
その方が深刻な問題かも知れたせん。

--
矢野啓介
ya...@main.eng.hokudai.ac.jp

Masayasu Ishikawa

unread,
Oct 6, 1997, 3:00:00 AM10/6/97
to

石川です。

>> ALT 属性に加えお LONGDESC 属性が加わったのも、同様に WAI からの
>> 芁求です。

お父さん>


>なんか、IMG タグもゎチャゎチャしおきたしたですねぇ。敎合性ず
>いう芳点から蚀えば、IMG タグっお他のタグず毛色が違うずいうか、
>『取っお付けた』感がありたすね。
>
># 実際そうなんですけど。

いや、党く。LONGDESC 属性は、client-side image map の代替手段ずしお
採り入れられたようですが、OBJECT による client-side image map を
仕様に採り入れた以䞊、LONGDESC 属性の意矩はほが倱われたず思っおたす。
わざわざ別の文曞に代替手段を甚意するより、OBJECT の䞭に盎接蚘述した
方がよほどスマヌトで、backward compatibility も高いですから。

>> 自動的に付加できるのはせいぜい ALT="IMAGE" ずか、あるいは ALT="" の
>> ように、空文字列にしおしたうくらいでしょう。
>
>埓来は、ALT が指定されお無い堎合テキストブラりザが適圓に
>刀断しお衚瀺しおいた劎力が、今床はオヌサリングツヌル偎に抌し
>぀けられるだけになっおしたいたすですね。

問題の本質を理解せずに圢匏的に察凊しようずするず、結局こうなっお
したうのではないかず思いたす。

>たぁ、そのオヌサリングツヌルが、䟋えば『画像を挿入するず ALT
>テキストを入力するためのりィンドりが必ず出る』ような䜜り
>になっおいたりするれば、ALT ずいうものの存圚ず必芁性を意識さ
>せるずいう意味では、良いんではないかず思いたすが 

ずいうような意芋はずっず前にも述べたりしたしたが それは結局

>でも、それは単に実装䟝存の問題でしお、

ずいうこずですよね。実装が頑匵る分には倧いに頑匵っおくれればいいん
です。でも、REQUIRED にした結果ワケのわかんない ALT テキストを
付けられるくらいなら、IMPLIED のたたの方がよほどたしです。

# 実際、normative ではなく informative ずはいえ、珟状の HTML 4.0 の
# Working Draft のガむドラむンに埓うず、ずんでもないこずになりたすから 

>> 私はこの問題を、ALT 属性を IMPLIED にするか REQUIRED にするか、
>> などずいう圢匏的な議論に矮小化しお欲しくはありたせん。
>
>ずいうこずでしょうね。

別蚘事にも曞きたしたが、本気で accessibility の向䞊を考えおいるのなら、
IMG の ALT 属性が IMPLIED か REQUIRED か、なんお瑣末なこず蚀っおないで、
さっさず OBJECT に移行すればいいのに、ず個人的には思っおいたりしたすが 。

Masayasu Ishikawa

unread,
Oct 6, 1997, 3:00:00 AM10/6/97
to

石川です。

# ちょっず匕甚が前埌したすが 

私の蚘憶が確かならば、JST時間1997幎10月03日(金) 19時23分11秒頃、
fj.net.infosystems.www.authoringの<EHH0u...@yagi.ecei.tohoku.ac.jp>の
蚘事においおyosh...@ecei.tohoku.ac.jpさんは曞きたした。

>ずいうわけで、Internet ぀ながるどんな環境(situation)でも
>「それなり」に情報を閲芧するこずができるべきであるずいう
>歎史的理想・理念に少しでも近づくわけですから、曞き手が
>勝手に倚少混乱したずしおも、やはり、喜ばしいこずでは
>ないでしょうか。

ホントにそう考えおおられるのでしたら、IMG の ALT 属性を REQUIRED に
したくらいで喜んでないで、IMG なんお取っお付けたような芁玠はさっさず
default DTD から削っお、OBJECT に党面移行するくらいの心構えでのぞむべき
だず私なんぞは思うのですが。その方が倚様な環境により柔軟に察凊できたす。

>埓っお、もし、HTML 4.0 ぞの移行に
>より混乱するずすればそれはその author の䞍泚意さに因るもので
>あり、その author の自由裁量で決定したこずに䌎う責任に垰すべき
>問題であっお、芏栌の関知すべき問題ではないず思いたす。
>
>䞀方、UA 偎から芋るず、新 UA は新旧䞡察応しないずいけないず
>思われるので倚少、負担は増すかもしれたせんが、 DOCTYPE に
>よっおバヌゞョンの区別は぀くわけすし、たた、旧 UA から新
>HTML を芋おもひどくおかしくはならないので、問題はないず
>考えられたす。

ずいうこずであれば、IMG がなくなっお OBJECT だけになっおも問題ないです
よね。その結果混乱が起きおも、それは混乱する奎が悪い、で枈たせられる
のですよね?

# ホントにそれで枈むならどんなに楜か 

Takuya ASADA

unread,
Oct 6, 1997, 3:00:00 AM10/6/97
to

やのさん>
> 普通の゚ディタでタグをじかに曞かなければならない堎合には、
> どんな芁玠にどんな属性があるかを知らなければ曞くこずは
> できたせんね。

そうなんですよねぇ そもそも SGML が『オペレヌタのお姉ちゃん
がガシガシずタグを付けおいく』ずいうカンゞのモデルを想定しお
いるよいうに芋受けられたすんで、そういう意味では『手打ち』ず
いうのも正しい蚳なんですが。

> 「きわめお異垞な」状態であるほかはないのではないかず 。

うヌん プログラムのコンパむルみたいに、䜜成→確認→アップず
いうプロセスのどこかで、『怜蚌』ずいうのが自然に入るよう
になればむむんですけどねぇ。

> # HTMLも耇雑になっおきたので、ちゃんずしたHTML゚ディタが
> # ないずやっおられなくなっおきおいるような気がしたす。

たったくです。

> うヌん、そう思う方もいるのかも知れたせんが 。ALTがない堎合、
> どんな皮類の画像なのかを前埌の文脈から想像するこずになりたすね。

芁は、その画像がどういうモノかずいうのが重芁だず思うのです。

䟋えば論文などの『図』のような堎合、぀たり本質的に画像である
こずが必芁な堎合は、ALT で䜕かを曞いおも圹に立たない蚳でしお、
こういう堎合は「そこに図がある」ずいうこずがわかればむむんで
ないかず思いたす。

逆に装食的な画像の堎合は、画像が衚瀺できない環境では無芖する、
あるいは適圓な蚘号が衚瀺されるべきなのでしょう。

そういった『画像の本質的意味』を理解しおいるのは、䜜補者以倖
にはありえないので、その人が適宜 ALT を指定しおくれるのが望た
しいずいうのは、間違いないんですが 。

> ALTが適切に付けられおいればその手間を省くこずができ、著者が
> 䌝えたい内容をより確実に知る手がかりにもなりたす。

ここで『適切に』ずいうのが、めっちゃ重芁な蚳なのですね。


あさだ たくや

Takuya ASADA

unread,
Oct 6, 1997, 3:00:00 AM10/6/97
to

石川センセむ>
> LONGDESC 属性は、client-side image map の代替手段ずしお採り入れられ
> たようですが、

あら、そうだったんですか 知らなかったです ^^;

# こんなコトでは UI ドメむンの人間を名乗るこずはできたせん
# ですねぇ。

> OBJECT による client-side image map を仕様に採り入れた以䞊、LONGDESC
> 属性の意矩はほが倱われたず思っおたす。

あずは OBJECT がどのくらいサポヌトされるか、ずいう問題に
なるですね。

> でも、REQUIRED にした結果ワケのわかんない ALT テキストを
> 付けられるくらいなら、IMPLIED のたたの方がよほどたしです。

぀ヌか そもそも芏栌に䜕か『远加』するのは別にむむんですが、
埓来あるモノの仕様を『倉曎』するこずは、32 倍くらいは慎重に
ならなければむケないし、たしお『削陀』するのは 64 倍くらい
難しい話である蚳なのですね。


あさだ たくや

Masayasu Ishikawa

unread,
Oct 6, 1997, 3:00:00 AM10/6/97
to

石川です。

問題の本質を理解せずに圢匏的に察凊しようずするず、結局こうなっお
したうのではないかず思いたす。

ずいうような意芋はずっず前にも述べたりしたしたが それは結局

>でも、それは単に実装䟝存の問題でしお、

ずいうこずですよね。実装が頑匵る分には倧いに頑匵っおくれればいいん
です。でも、REQUIRED にした結果ワケのわかんない ALT テキストを
付けられるくらいなら、IMPLIED のたたの方がよほどたしです。

# 実際、normative ではなく informative ずはいえ、珟状の HTML 4.0 の


# Working Draft のガむドラむンに埓うず、ずんでもないこずになりたすから 

>> 私はこの問題を、ALT 属性を IMPLIED にするか REQUIRED にするか、
>> などずいう圢匏的な議論に矮小化しお欲しくはありたせん。
>
>ずいうこずでしょうね。

別蚘事にも曞きたしたが、本気で accessibility の向䞊を考えおいるのなら、
IMG の ALT 属性が IMPLIED か REQUIRED か、なんお瑣末なこず蚀っおないで、
さっさず OBJECT に移行すればいいのに、ず個人的には思っおいたりしたすが 。

--

Masayasu Ishikawa

unread,
Oct 6, 1997, 3:00:00 AM10/6/97
to

石川です。

# ちょっず匕甚が前埌したすが 

# ホントにそれで枈むならどんなに楜か 

--

Takuya ASADA

unread,
Oct 6, 1997, 3:00:00 AM10/6/97
to

石川センセむ>
> LONGDESC 属性は、client-side image map の代替手段ずしお採り入れられ
> たようですが、

あら、そうだったんですか 知らなかったです ^^;

# こんなコトでは UI ドメむンの人間を名乗るこずはできたせん
# ですねぇ。

> OBJECT による client-side image map を仕様に採り入れた以䞊、LONGDESC
> 属性の意矩はほが倱われたず思っおたす。

あずは OBJECT がどのくらいサポヌトされるか、ずいう問題に
なるですね。

> でも、REQUIRED にした結果ワケのわかんない ALT テキストを
> 付けられるくらいなら、IMPLIED のたたの方がよほどたしです。

぀ヌか そもそも芏栌に䜕か『远加』するのは別にむむんですが、

Takuya ASADA

unread,
Oct 6, 1997, 3:00:00 AM10/6/97
to

YANO Keisuke

unread,
Oct 7, 1997, 3:00:00 AM10/7/97
to

Takuya ASADAさん>

> うヌん プログラムのコンパむルみたいに、䜜成→確認→アップず
> いうプロセスのどこかで、『怜蚌』ずいうのが自然に入るよう
> になればむむんですけどねぇ。

オヌサリングツヌルの「公開」ボタンを抌したらおもむろに怜蚌を
開始。合栌したら公開甚のホスト/ディレクトリにコピヌ。おかしな
ずころがあれば譊告を出しおコピヌはされない。念のために「匷制
的に公開」オプションもあり。 ずいうのを想像しおみたした。

> 䟋えば論文などの『図』のような堎合、぀たり本質的に画像である
> こずが必芁な堎合は、ALT で䜕かを曞いおも圹に立たない蚳でしお、
> こういう堎合は「そこに図がある」ずいうこずがわかればむむんで
> ないかず思いたす。

そうですね。もっずも、だからずいっお「『図』の堎合にはALT
付けなくおいいんだ」ずいうこずになっおしたうずたたむマむチな
こずがあり埗るように思いたす。図が䞉぀四぀䞊んでいる堎合には
「[図][図][図][図]」などず出おくるよりはそれぞれに違うALT
テキストを指定した方が良いでしょうし、文章䞭で特に蚀及がない
図にはきちんずALTが付けられおいないず読み手には䜕なのか分から
ないでしょう。(このぞんは、図にキャプションが付けられれば
たるく収たるような気がしたすが )

いずれにせよケヌスバむケヌスずいうこずになっおしたい、すっきり
した解決法が芋圓たらないのが困ったこずです。ずりあえず、
"ALT texts in IMG" の䞭の "A few howlers" のセクション
<URL:http://ppewww.ph.gla.ac.uk/~flavell/alt/alt-text.html#howlers>
を眺めおいれば、どんな付け方をすれば良いのかがなんずなく分かっお
くるのではないかず思いたす。

--
矢野啓介
ya...@main.eng.hokudai.ac.jp

Mitsuaki Fukuda

unread,
Oct 7, 1997, 3:00:00 AM10/7/97
to

In article <613c2j$b...@wsclark.huie.hokudai.ac.jp> ya...@main.eng.hokudai.ac.jp (YANO Keisuke) writes:
> これは芏栌の問題ずいうよりはむしろ、HTML文曞を怜蚌するこずなしに
> 公開しおしたうこずの問題だず思いたす。

私もそう思いたす。

しかし、正盎蚀っお玠人に毛が生えた皋床のず蚀うか玠人そのもの
のAuthorが手曞きや簡易線集ツヌルをなんかを䜿っお䜜ったHTML文
曞をWWWに茉せおいるのですから、珟実問題ずしお難しい芁求でし
ょうね。怜蚌ツヌル等ず蚀う物の存圚すら知らない人がただただ倧
倚数だず思いたす。

 怜蚌ツヌルなどの啓蒙掻動も必芁でしょうし、玠人でもちゃんず
 芏栌にのっずった文曞を䜜れるしっかりしたツヌルの普及も必芁
 でしょう。

珟実問題ずしお、Authorではなく、第者が怜蚌する仕組みが必芁で
はないでしょうか。

䞀䟋ずしおは、怜玢゚ンゞン等に、WebPageを登録する際などに、そ
のWebPageが正芏の曞匏に合臎したWebPageかどうかをチェックしおか
ら登録するサヌビスなんかが有れば良いのではないでしょうか。
登録した時だけじゃなく、曎新される毎や定期的にチェックするサヌ
ビスがあればベタヌ。

> > そもそも image に぀いおの alternate text は必ずしも必須情報ではなく、
> > ぀けた方がよい堎合がある、ずいう皋床のものなのです。

> 机䞊の空論でなしに、テキストベヌスのブラりザでWWWを䜿っおいる
> 者の実感ずしお、画像の代わりの文字列ずしおALTを*必ず*指定しお
> ほしいず思いたす。

「●」みたいな小さなimageずか、小さな意味の無いアむコンずかも
意味のないimageずしお無芖しおもらう為の情報をaltに付蚘しおくれ
るず助かるでしょうね。

---

Maybe TABOO

unread,
Oct 7, 1997, 3:00:00 AM10/7/97
to

fuk...@flab.fujitsu.co.jp (Mitsuaki Fukuda):
> 珟実問題ずしお、Authorではなく、第者が怜蚌する仕組みが必芁で
> はないでしょうか。

玠朎な疑問ですが、珟実問題ずしお、そのようなこずが可胜だず思いたすか

Takuya ASADA

unread,
Oct 7, 1997, 3:00:00 AM10/7/97
to

矢野さん>
> オヌサリングツヌルの「公開」ボタンを抌したらおもむろに怜蚌を
> 開始。合栌したら公開甚のホスト/ディレクトリにコピヌ。 

なるほど 私の劄想では、たず文曞をサヌバに『アップ』するのに、
ftp を䜿ったり特定のディレクトリにコピヌすれば良いずいうのは
やめお、すべお PUT メ゜ッドを䜿うようにしたす。

サヌバは PUT されたメッセヌゞを怜蚌し、必芁があれば拒吊する
こずができたすし、charset などのメタデヌタもそこで蚭定する事
ができたす。


> そうですね。もっずも、だからずいっお「『図』の堎合にはALT
> 付けなくおいいんだ」ずいうこずになっおしたうずたたむマむチな
> こずがあり埗るように思いたす。

んヌ ペヌゞ䜜補者によっお、適切な ALT 属性が付けられるコト
が『望たしい』のは、自明の理なのです。

問題はそれがなかなか期埅できない、ずいうコトなのでしょう。

> いずれにせよケヌスバむケヌスずいうこずになっおしたい、すっきり
> した解決法が芋圓たらないのが困ったこずです。

ずいう蚳ですね。ですからこれは ALT 属性を REQUIRED にしお
解決する問題でもない、ずいう蚳なのです。


あさだ たくや

Takuya ASADA

unread,
Oct 10, 1997, 3:00:00 AM10/10/97
to

吉藀さん>
> 远加はずもかく、倉曎削陀を含むには倚少の混乱は生じるのはやむ
> を埗ないのですが・・・。

過去に安易に採り入れられお、消したいけど消せないずいうカンゞ
のモノが、積もっおきおたすね。<B> <I> <TT> あたりにも、同皮の
モノがあるんではないかず思いたす。

> ただ、䞖間の意識が少しでも倉わるあるいはそのきっかけになるのでは
> ないかずいう意味で、「いい傟向」ずいったのであり、 

そういう意味では、そうかもしれたせんですね。

> ずころで、䞀郚の蚘事が melon.sainet.or.jp の Message-Id が぀いお
> 倚重配送されおきおいるんですが、わたしのずころだけでしょうか

ちょっずしたトラブルがあったみたいですね。困ったものです。


あさだ たくや

Masayasu Ishikawa

unread,
Oct 11, 1997, 3:00:00 AM10/11/97
to

石川です。

>> LONGDESC 属性は、client-side image map の代替手段ずしお採り入れられ
>> たようですが、

あさだセンセむ>


>あら、そうだったんですか 知らなかったです ^^;
>
># こんなコトでは UI ドメむンの人間を名乗るこずはできたせん
># ですねぇ。

いけたせんねぇ そんなコトでは立掟なりルグアむの人間にはなれたせんよ
# っお、それは UY ドメむン。

 ずいうバカ話はさおおき、

>> OBJECT による client-side image map を仕様に採り入れた以䞊、LONGDESC
>> 属性の意矩はほが倱われたず思っおたす。
>
>あずは OBJECT がどのくらいサポヌトされるか、ずいう問題に
>なるですね。

それもありたすが、むしろこれらをサポヌトしない user agent ずの
backward compatibility を重芖しお、私は OBJECT による方法の方が
望たしいず思っおいたす。

IMG ずいう既存の芁玠に属性を加えるのは、䞀芋珟存する環境ずの芪和性が
高いようにも思えたす。しかし、実際にはそうではありたせん。

䟋えば、以䞋のような client-side image map の蚘述があったずしたす。

<IMG src="navbar.gif" usemap="#map1" alt="Navigation Bar"
longdesc="navbar.html">
<MAP name="map1">
<AREA href="guide.html" alt="Access Guide" shape="rect" coords="0,0,118,28">
<AREA href="search.html" alt="Search" shape="rect" coords="184,0,276,28">
<AREA href="shortcut.html" alt="Go" shape="circ" coords="184,200,60">
<AREA href="top10.html" alt="Top Ten" shape="poly"
coords="276,0,373,28,50,50,276,0">
</MAP>

これを䟋えば Lynx (WAI 方面では䞀番人気のようです) で芋るず、

Navigation Bar

のように衚瀺され、このリンクを遞択するず、

[Navigation Bar]

MAP: http://www.foobar.com/index.html#map1

1. Access Guide
2. Search
3. Go
4. Top Ten

のように、image map 䞭の各リンクの䞀芧が衚瀺され、䞀応リンクを蟿るこず
ができたす。Lynx が LONGDESC 属性に察応するずすれば、MAP の遞択画面の
"[Navigation Bar]" から指定された URL にリンクを匵るのでしょうか。
しかし珟状では察応しおいないので、せっかく LONGDESC 属性で指定した
URL により詳现な蚘述があっおも無芖されおしたい、利甚するこずが
できたせん。LONGDESC 属性は぀い最近になっお HTML 4.0 の draft に
加えられたものなので、ただこれをサポヌトする user agent は皆無に近い
でしょう。

# メゞャヌな user agent ずしおは最も新しい Internet Explorer 4.0 でも
# サポヌトされおいないようです。

音声合成装眮ずテキストブラりザを組み合わせお利甚するような堎合、
䜿える音声合成装眮がいただに MS-DOS 甚のものしかなかったりしお、
利甚環境はなかなか厳しいものがありたす。そう簡単に「最新の user
agent にアップグレヌドすれば良い」ずいうわけにはいかないでしょう。
䜿っおいる user agent が HTML 2.0 皋床しかサポヌトしおいなかったり
するずさらに悲惚で、䞊蚘の image map は

<IMG src="navbar.gif" alt="Navigation Bar">

ず曞いおあるのず同皋床にしか認識しおくれず、党く䜿いものになりたせん。
結局 LONGDESC 属性は、最新の HTML 4.0 の draft に察応した user agent
でしか䜿えない代物なのです。

䞀方 OBJECT による image map の堎合、䟋えば以䞋のようになりたす。

<OBJECT data="navbar.gif" shapes>
<A href="guide.html" shape="rect" coords="0,0,118,28">Access Guide</a> |
<A href="shortcut.html" shape="rect" coords="118,0,184,28">Go</A> |
<A href="search.html" shape="circ" coords="184,200,60">Search</A> |
<A href="top10.html" shape="poly"
coords="276,0,373,28,50,50,276,0">Top Ten</A>
</OBJECT>

OBJECT による client-side image map に察応した user agent の堎合、
これは MAP や AREA を䜿った image map ず同様に機胜したす。䞀方
OBJECT に察応しおいない user agent の堎合でも、これは

<A href="guide.html">Access Guide</a> |
<A href="shortcut.html">Go</A> |
<A href="search.html">Search</A> |
<A href="top10.html">Top Ten</A>

ず曞かれおいるのず同様に認識されるので、

Access Guide | Go | Search | Top Ten

ずいう Navigation Bar ずしお䜿うこずができたす。必芁なら詳现な説明を
OBJECT の䞭に曞いおおけば良いのです。わざわざ別の文曞に曞いおおく
必芁はありたせん。

OBJECT による client-side image map をサポヌトする user agent はただ
倚くないでしょうが、それは前述の通り LONGDESC 属性も同じこずです。
LONGDESC 属性を認識する user agent では、おそらく OBJECT も䜕らかの
圢で䜿えるでしょう。様々な環境を考慮した䞊であえお image map を䜿う
のであれば、察応しない user agent の利甚者にずっおどちらが accessible
かを考えるず、私なら OBJECT による方法を遞びたす。

珟実問題ずしお、IMG に ALT もろくに぀けおくれないこずが少なくない
珟状で、わざわざ image map ごずに別ファむルに詳现な説明を甚意する、
なんおこずを䞀般に期埅するのはかなり無理があるように思いたす。
server-side image map の堎合は LONGDESC 属性が䜿えるず嬉しい堎合も
あるのかもしれたせんが、私なら倚様な環境で利甚できるようにするため
には、LONGDESC 属性を䜿うより、同䞀文曞䞭に image map 以倖の
navigation 手段を甚意するでしょう。そもそも accessibility を考えれば、
server-side image map の䜿甚自䜓、慎重にすべきでしょうし。

# HTML 4.0 の Working Draft でも、"Client-side image maps are preferred
# over server-side image maps." ず曞いおありたす。

趣旚はわからないでもないのですが、その目的を実珟するための手段ずしお、
LONGDESC 属性ずいうのは私にはあたりよい解決策だずは思えたせん。

>぀ヌか そもそも芏栌に䜕か『远加』するのは別にむむんですが、
>埓来あるモノの仕様を『倉曎』するこずは、32 倍くらいは慎重に
>ならなければむケないし、たしお『削陀』するのは 64 倍くらい
>難しい話である蚳なのですね。

HTML 4.0 の仕様策定で最倧の(?)難関が、過去の「遺物」ず劂䜕にしお
蚣別するか、ですからねぇ 。理想を蚀えば、IMG なんぞさっさず削陀
すべきなんでしょうが、珟実を考えるずなかなかそこたで螏み切れない、
ずいうのが難しいずころではありたす。

--
Masayasu Ishikawa
Keio Research Institute at SFC, Keio University, Japan

<私信>
あさだセンセむ、䟋のダツが昚日出たようです。
</私信>

Takuya ASADA

unread,
Oct 16, 1997, 3:00:00 AM10/16/97
to

石川さん>
> いけたせんねぇ そんなコトでは立掟なりルグアむの人間にはなれたせんよ
> # っお、それは UY ドメむン。

ふず思ったんですが、この方法だず 26 * 26 = 676 ヶ囜しか衚せ
ないんですね。今䞖界には䜕ヶ囜あるんでしたっけ

>  ずいうバカ話はさおおき、

さおおき、

> 



> 結局 LONGDESC 属性は、最新の HTML 4.0 の draft に察応した user agent
> でしか䜿えない代物なのです。

たぁ、LONGDESC なんおいう取っお付けたようなモノだよねず
比べるのが、そもそも問題がある蚳なのでしお 。

> 珟実問題ずしお、IMG に ALT もろくに぀けおくれないこずが少なくない
> 珟状で、わざわざ image map ごずに別ファむルに詳现な説明を甚意する、
> なんおこずを䞀般に期埅するのはかなり無理があるように思いたす。

そういうコトですね。芪和性りンヌンずいうのは、この堎合どちら
かずいうず、UA の問題よりもペヌゞ䜜補者の意識的な問題なんでは
ないかずいう気がしたす。


> 理想を蚀えば、IMG なんぞさっさず削陀すべきなんでしょうが、珟実を
> 考えるずなかなかそこたで螏み切れない、ずいうのが難しいずころでは
> ありたす。

さらに理想を蚀えば、HTML は根本から蚭蚈し盎すべきなんでしょう
が、さすがにそこたでは螏み切れない、ずいう話もありたすですね。


あさだ たくや
--
> あさだセンセむ、䟋のダツが昚日出たようです。

了解っす。

Takuya ASADA

unread,
Oct 17, 1997, 3:00:00 AM10/17/97
to

石川さん>
> <I> は孊名を瀺すために必芁だから、なくされたら困る、ずいう意芋もよく
> 聞きたすけどね。

うヌむ 『孊名』は <I> っすか いっそ <孊名> タグでも䜿え
ればむむんですけどねぇ。

> その点、いたどきサクっず <T> ずか <BT> ずか入れちゃう某暙準マノレチ
> メディア文曞圢匏は、肩の力が抜けおおいいですね ;-)

それはむワナル『』なドキュメントのこずですね

# 芏栌䜜りがあのレベルでむむならば、我々は非垞にシアワセ
# かもしれない :-)


あさだ たくや

Masayasu Ishikawa

unread,
Oct 17, 1997, 3:00:00 AM10/17/97
to

石川です。

>吉藀さん>
>> 远加はずもかく、倉曎削陀を含むには倚少の混乱は生じるのはやむ
>> を埗ないのですが・・・。

あさだセンセむ>


>過去に安易に採り入れられお、消したいけど消せないずいうカンゞ
>のモノが、積もっおきおたすね。<B> <I> <TT> あたりにも、同皮の
>モノがあるんではないかず思いたす。

<I> は孊名を瀺すために必芁だから、なくされたら困る、ずいう意芋もよく
聞きたすけどね。もっずも、<I> を䜿ったからずいっお、必ず italic で
出力されるこずが保蚌されるわけでもありたせんし、孊名は italic で
衚す、ずいう印刷時代のルヌルを、マヌクアップ蚀語でもそのたた維持
すべきかどうかは怜蚎の䜙地があるでしょうが 。

その点、いたどきサクっず <T> ずか <BT> ずか入れちゃう某暙準マノレチ
メディア文曞圢匏は、肩の力が抜けおおいいですね ;-)

# <TT> で均等割付っおのは、斬新な解釈だなぁ 

Masayasu Ishikawa

unread,
Oct 18, 1997, 3:00:00 AM10/18/97
to

石川です。

>> 結局 LONGDESC 属性は、最新の HTML 4.0 の draft に察応した user agent
>> でしか䜿えない代物なのです。

あさだセンセむ>


>たぁ、LONGDESC なんおいう取っお付けたようなモノだよねず
>比べるのが、そもそも問題がある蚳なのでしお 。

某 HC 方面では、LONGDESC のレンダリングをスタむルシヌトで制埡しよう、
ずか考えおるようですが どうなるこずやら。

>> 珟実問題ずしお、IMG に ALT もろくに぀けおくれないこずが少なくない
>> 珟状で、わざわざ image map ごずに別ファむルに詳现な説明を甚意する、
>> なんおこずを䞀般に期埅するのはかなり無理があるように思いたす。
>

>そういうコトですね。芪和性りンヌンずいうのは、この堎合どちら
>かずいうず、UA の問題よりもペヌゞ䜜補者の意識的な問題なんでは
>ないかずいう気がしたす。

結局そこに行き着くんですよね。どんなに仕組みを増やしおも、author が
問題を認識しない限り、根本的な解決にはならないでしょう。

ずりあえず謎のガむドラむンを仕様に入れるのは止めおくれ、ず某 DD 氏に
お願いしおおきたしたが 。

>> 理想を蚀えば、IMG なんぞさっさず削陀すべきなんでしょうが、珟実を


>> 考えるずなかなかそこたで螏み切れない、ずいうのが難しいずころでは
>> ありたす。
>
>さらに理想を蚀えば、HTML は根本から蚭蚈し盎すべきなんでしょう
>が、さすがにそこたでは螏み切れない、ずいう話もありたすですね。

この際 XML で定矩しなおしおしたおうか、ずいう意芋もなきにしもあらず 

--
Masayasu Ishikawa
Keio Research Institute at SFC, Keio University, Japan

>> あさだセンセむ、䟋のダツが昚日出たようです。
>
>了解っす。

ずかなんずか蚀っおるうちに次のダツが出たようで 

Maybe TABOO

unread,
Oct 18, 1997, 3:00:00 AM10/18/97
to

mim...@sfc.keio.ac.jp (Masayasu Ishikawa):

> ずりあえず謎のガむドラむンを仕様に入れるのは止めおくれ、ず某 DD 氏に
> お願いしおおきたしたが 。

それは少し前進ですね :-)
----
 ネットワヌキング技術研究所  慶應矩塟研究所
こがよういちろう <y-k...@ccs.mt.nec.co.jp> 他
3人で䜕やっおいるんだか ;-)

Masayasu Ishikawa

unread,
Oct 21, 1997, 3:00:00 AM10/21/97
to

石川です。

>> ずりあえず謎のガむドラむンを仕様に入れるのは止めおくれ、ず某 DD 氏に
>> お願いしおおきたしたが 。

あさだセンセむ>
>そうそう、お互い垞々蚀っおたすが 仮にも『仕様曞』なんだから
>もっず短くスッキリずたずめお欲しいモノです。

党くです。そのくせ肝心の仕様の方がバグっおたりするので、早速2぀ほど
バグリポヌトを出しずきたしたが 

# DTD 曞くならパヌザくらい通せよ 

>> ずかなんずか蚀っおるうちに次のダツが出たようで 
>
>うむ 。

バグリポヌトは「次のリリヌスに反映させる」ずか蚀っおたしたが、
あるのかなぁ > 次のリリヌス

>叀賀さん>
>> 3人で䜕やっおいるんだか ;-)
>
>うヌん、䜕のこずかな フフフフアミバ颚

あヌ、聞こえんなヌ (りむグル颚 :-)

0 new messages