Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

外来語

22 views
Skip to first unread message

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 25, 2002, 8:54:51 AM12/25/02
to
佐脇@つくばです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021226-00000077-mai-soci
によれば、外来語63語の言い換え案が公表されたそうです。例は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021226-00000091-mai-soci
に示されていますが、「ユニバーサルサービス」とか、「バックオフィス」
とか、初めて聞いた外来語もあったりして、へえー、と思っている
次第です。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 25, 2002, 8:58:32 AM12/25/02
to
佐脇@つくばです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021226-00000077-mai-soci
によれば、外来語63語の言い換え案が公表されたそうです。例は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021226-00000091-mai-soci
に示されていますが、「ユニバーサルサービス」とか、「バックオフィス」
とか、初めて聞いた外来語もあったりして、へえー、と思っている
次第です。

 「ユニバーサルサービス」なんかは、旅行会社とか鉄道・バス・航空会社
とかで使われていそうですが、「バックオフィス」ってのは、どういった
会社・現場で使われているんでしょうか?

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

u-ogeshi

unread,
Dec 25, 2002, 9:28:02 AM12/25/02
to

◆Sawaki, Takayukiさんの<3E09B987...@aist.go.jp>から

>とかで使われていそうですが、「バックオフィス」ってのは、どういった
>会社・現場で使われているんでしょうか?

意味は引用先どおりなのでさておき、事務処理のアウトソーシングが流行りだした頃、
そういった委託先を指して使われていた記憶がありますです。
#「事務」の具体的な内容は憶えてない、つうかかなり広範で漠然としてたかと。

使われていたのが特定の業種ってことはないのではないかなあと思うのですが。
-+-+-+---*--+
UEHARA Shigeo :> u-og...@ma4.seikyou.ne.jp

Yu_0

unread,
Dec 25, 2002, 10:23:34 AM12/25/02
to
佐脇さんの
news:3E09B987...@aist.go.jp より

>  「ユニバーサルサービス」なんかは、旅行会社とか鉄道・バス・航空会社
> とかで使われていそうですが、「バックオフィス」ってのは、どういった
> 会社・現場で使われているんでしょうか?

 銀行の仕事をしたときに、クライアント(依頼人 :-)がカウンターの
後ろの行員が作業しているところを「バックオフィス」と、呼んでいました。
 同様に、病院では医事課の事務室と管理課の事務室があって、後者を
「バックオフィス」と、呼んでいました。
# どちらも正しい用法かどうかはわかりません(^^;

 引用のペイジにもありましたが、ライフライン=生命線は
なんか違うんじゃないかという気がします。
 同様にストックヤード、バリアフリー、なんかも違和感有ります。

--
SUZUKI Yuuki

NISHIO

unread,
Dec 25, 2002, 1:14:37 PM12/25/02
to

"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message
news:3E09B987...@aist.go.jp...

>  「ユニバーサルサービス」なんかは、旅行会社とか鉄道・バス・航空会社
> とかで使われていそうですが、「バックオフィス」ってのは、どういった
> 会社・現場で使われているんでしょうか?

私の属する業界で「ユニバーサルサービス」といえば、電気通信役務のうち
電話役務の「日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保」の議論
で一般的に使われている用語です。総務省の情報通信審議会のもとに「ユニ
バーサルサービス委員会」なるものもあります。同じく総務省所管の郵政事
業民営化議論でも登場します。

「バックオフィス」のほうは、Microsoft社のサーバアプリケーション製品
パッケージとしての「MS-BackOffice」を連想したりします。裏方役である
事務・管理部門のさらに裏方という位置付けでしょうか。現業部門の裏方を
「バックヤード」ともいいますね。一般的かどうかは知りませんけど。


お役所の文書に使用される外来語について、川崎市では5年前に使用基準を
定めて職員用に手引書を作成しています。下記にその概要と市政モニターを
対象に実施した片仮名語591語の理解度アンケート結果が紹介されています
ので、興味のある方はどうぞ。
http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyozyo/home/katindx.html

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 25, 2002, 10:04:20 PM12/25/02
to
Yu_0 wrote:
>  銀行の仕事をしたときに、クライアント(依頼人 :-)がカウンターの
> 後ろの行員が作業しているところを「バックオフィス」と、呼んでいました。
>  同様に、病院では医事課の事務室と管理課の事務室があって、後者を
> 「バックオフィス」と、呼んでいました。
> # どちらも正しい用法かどうかはわかりません(^^;

 業種・現場の違いで、指している内容がずいぶん違いますねえ。うーむ。

>  引用のペイジにもありましたが、ライフライン=生命線は
> なんか違うんじゃないかという気がします。

 うーん、「生活必需系」っていうのはどうでしょう?「系」は「渋谷系」とか
いうやつではなくて、システムを意味する方ですけど。

>  同様にストックヤード、バリアフリー、なんかも違和感有ります。

 「(ゴミ)集積場」、「無障壁化」とかだといいのかなあ?
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/tyukan001a.html
では意見を募集しているとのことですので、私なりに考えて意見を送りたいと
思います。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 25, 2002, 10:16:42 PM12/25/02
to
NISHIO wrote:
> "Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message
> news:3E09B987...@aist.go.jp...
>> >  「ユニバーサルサービス」なんかは、旅行会社とか鉄道・バス・航空会社
> > とかで使われていそうですが、「バックオフィス」ってのは、どういった
> > 会社・現場で使われているんでしょうか?
> 私の属する業界で「ユニバーサルサービス」といえば、電気通信役務のうち
> 電話役務の「日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保」の議論
> で一般的に使われている用語です。

 昨晩もう一度考え直してみたんですが、おっしゃるとおり、「ユニバーサルサービス」
っていうのは、旅行会社等に限らず、ほかの業種・現場でも使われてもおかしくない
ものですね。

>総務省の情報通信審議会のもとに「ユニ
> バーサルサービス委員会」なるものもあります。同じく総務省所管の郵政事
> 業民営化議論でも登場します。

 なるほど。

> 「バックオフィス」のほうは、Microsoft社のサーバアプリケーション製品
> パッケージとしての「MS-BackOffice」を連想したりします。裏方役である
> 事務・管理部門のさらに裏方という位置付けでしょうか。

 「MS-BackOffice」というのがあること自体知りませんでしたが、USAでは
普通に使われている言葉なんでしょうかね?手元の英和辞典にはありません
でしたが。

>現業部門の裏方を
> 「バックヤード」ともいいますね。一般的かどうかは知りませんけど。

 これも初めて聞く言葉です。



> お役所の文書に使用される外来語について、川崎市では5年前に使用基準を
> 定めて職員用に手引書を作成しています。下記にその概要と市政モニターを
> 対象に実施した片仮名語591語の理解度アンケート結果が紹介されています
> ので、興味のある方はどうぞ。
> http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyozyo/home/katindx.html

 ちょっと見させていただきましたが、単語はまだしも、省略語(OTとかPTとか)が
いったい何のことなのか、さっぱりわかりませんでした。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 25, 2002, 10:23:20 PM12/25/02
to
Yu_0 wrote:
>  銀行の仕事をしたときに、クライアント(依頼人 :-)がカウンターの
> 後ろの行員が作業しているところを「バックオフィス」と、呼んでいました。
>  同様に、病院では医事課の事務室と管理課の事務室があって、後者を
> 「バックオフィス」と、呼んでいました。
> # どちらも正しい用法かどうかはわかりません(^^;

 UEHARA Shigeoさんの情報(Message-ID: <aucf9t$ebb$1...@wa1.seikyou.ne.jp>)だと、
> 事務処理のアウトソーシングが流行りだした頃、
> そういった委託先を指して使われていた
そうですし、業種・現場の違いで、指している内容がずいぶん違いますねえ。うーむ。

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 26, 2002, 7:09:06 AM12/26/02
to
#自己フォローです。

"Sawaki, Takayuki" wrote:


> NISHIO wrote:
> > 私の属する業界で「ユニバーサルサービス」といえば、電気通信役務のうち
> > 電話役務の「日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保」の議論
> > で一般的に使われている用語です。
>  昨晩もう一度考え直してみたんですが、おっしゃるとおり、「ユニバーサルサービス」
> っていうのは、旅行会社等に限らず、ほかの業種・現場でも使われてもおかしくない
> ものですね。

 おおぼけかましてしまいましたが、
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/tyukan001a.html
からダウンロードできる
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/gai_tyukan001.pdf
を見ますと、和製語だそうで、まさにNISHIOさんのおっしゃるとおりの説明が
書いてありました。
 また、「バックオフィス」については、「金融機関などにおいて,顧客に
対応しない業務部門」という説明が付けられていました。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Yu_0

unread,
Dec 26, 2002, 7:36:36 AM12/26/02
to
佐脇さんの
news:3E0A7629...@aist.go.jp より
> 業種・現場の違いで、指している内容がずいぶん違いますねえ。うーむ。

 ですね。
 かといって私も正確な意味がわからないので、訂正もできません。
# 曖昧な場合は無理に使う事無いのになぁと思う(^^;

>  うーん、「生活必需系」っていうのはどうでしょう?「系」は「渋谷系」とか
> いうやつではなくて、システムを意味する方ですけど。

 はい。私もそう考えます。
 安直に“生命系”でも良さそうですが、“生命”と入っていると、
なんか人体に直接関連されているような感じがしてしまいます。
 私が居る業界では、配電系、配管系(配水、ガス等)の分断や整備を
指して使用する事がほとんどですから。
 ただ、私が無知なだけかもしれない。医療現場でも使うのかしらん?

> >  同様にストックヤード、バリアフリー、なんかも違和感有ります。
>  「(ゴミ)集積場」、「無障壁化」とかだといいのかなあ?

 ストックヤードはタダの“集積場”で、良い気がします。私の違和感は
“ゴミ”に結びつけられていた点ですから。
 バリアフリーは“無障害(物)化”
 やはり、自分の(業界の)目指すバリアフリーは、あらゆる障害(物)を
無くそうという考え方なので、“障壁”という特定物を連想させる表現
には違和感を感じます。照明スイッチを大きくしたり点字を装備するのも
バリアフリーと考えます。
 
 と、まぁこんな感じですがいかがでしょう。
 私も意見を送ってみます。


--
SUZUKI Yuuki

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 26, 2002, 8:21:00 AM12/26/02
to
Yu_0 wrote:
> 佐脇さんの
> news:3E0A7629...@aist.go.jp より

> >  うーん、「生活必需系」っていうのはどうでしょう?「系」は「渋谷系」とか
> > いうやつではなくて、システムを意味する方ですけど。
>  はい。私もそう考えます。
>  安直に“生命系”でも良さそうですが、“生命”と入っていると、
> なんか人体に直接関連されているような感じがしてしまいます。

 あと、「生命系」だと、大学の履修コース(研究科名)みたいな感じだし、
また「生態系」と紛らわしいかな、と思います。

>  ただ、私が無知なだけかもしれない。医療現場でも使うのかしらん?

 私も全然わかりません。



> > >  同様にストックヤード、バリアフリー、なんかも違和感有ります。
> >  「(ゴミ)集積場」、「無障壁化」とかだといいのかなあ?
>  ストックヤードはタダの“集積場”で、良い気がします。私の違和感は
> “ゴミ”に結びつけられていた点ですから。

 ああ、そういうことでしたか。

>  バリアフリーは“無障害(物)化”
>  やはり、自分の(業界の)目指すバリアフリーは、あらゆる障害(物)を
> 無くそうという考え方なので、“障壁”という特定物を連想させる表現
> には違和感を感じます。照明スイッチを大きくしたり点字を装備するのも
> バリアフリーと考えます。

 うーん、なるほど…
 
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Tanaka-Qtaro-Yasuhiro

unread,
Dec 26, 2002, 9:10:47 AM12/26/02
to
田中久太郎です。

Yu_0さんの<aucj87$lcl$1...@nn-tk105.ocn.ad.jp>から
> 同様にストックヤード、バリアフリー、なんかも違和感有ります。

僕も「バリアフリー」→「障壁除去」には違和感があります。

「除去」だと "free" という言葉が持つ“自由”な感じがないんですよね。


--
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro mailto:ta...@ca2.so-net.ne.jp

shuji matsuda

unread,
Dec 26, 2002, 9:32:08 AM12/26/02
to
In article <auf2l7$8n$1...@nn-os102.ocn.ad.jp>,
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro <ta...@ca2.so-net.ne.jp> wrote:
:Yu_0さんの<aucj87$lcl$1...@nn-tk105.ocn.ad.jp>から

:> 同様にストックヤード、バリアフリー、なんかも違和感有ります。
:僕も「バリアフリー」→「障壁除去」には違和感があります。

障碍者に優しい、老人に優しい、建築
のことでしょう。

:「除去」だと "free" という言葉が持つ“自由”な感じがないんですよね。

この『自由』ももちろん、外来語freedomの訳語です。
この『勝手気侭』という仏教用語から来る訳は日本に多大な害を与えたと
加地さん(中国哲学・阪大)は主張しています。『道理』と訳せ、と。

MUNEMOTO Hisaya

unread,
Dec 26, 2002, 10:01:14 AM12/26/02
to
In article <vNlO9.518$IC4.1...@news1.dion.ne.jp>,
"健太郎" <kent_...@d1.dion.ne.jp> wrote:
> > 引用のペイジにもありましたが、ライフライン=生命線は
> >なんか違うんじゃないかという気がします。
> >
> ですか?……こんなにピッタリの訳語はないと思いますが。
> 西周や福澤諭吉でもそう直したでしょう。live wire の感覚が
> 入り込んでくるのでしょうか?

ちょっと意味がわかりません。live wire っていうのは
ビリビリくる活線のこと(電気工事関係)で、関係ないような。

「ライフライン」も和製語で、海外に逆輸入されて
「日本人はうまいこというな~」という話を聞いた
ことあるんですが、実際はどうなんでしょ?

私も「生命線」は変に思いますが、「命綱」でもないし...
「生活網」ってのを考えてみましたが、なんかイマイチ。

hi...@eve.u-ryukyu.ac.jp 宗本久弥

Jun Takagi

unread,
Dec 26, 2002, 7:34:16 PM12/26/02
to
たかぎです

In article <auf2l7$8n$1...@nn-os102.ocn.ad.jp>,
ta...@ca2.so-net.ne.jp says...


> 僕も「バリアフリー」→「障壁除去」には違和感があります。
> 「除去」だと "free" という言葉が持つ“自由”な感じがないんですよね。

バリアフリーのフリーは、'free' ではなく '-free' ではないですか?

smoke-free は“自由にタバコを吸って良い”ではないですよね。
duty-free は? fat-free は? と考えると、barrier-free に“自由”な
感じがあるのかな、と。

#じゃあ、「“リンクフリー”は?」というのはこの際、問わないことに
#しましょう

KATO Kenji

unread,
Dec 26, 2002, 8:03:26 PM12/26/02
to
Jun Takagi wrote on Fri, 27 Dec 2002 09:34:16 +0900 (JST)
in article <aug765$fi0$1...@bgsv5906.tk.mesh.ad.jp>:

リンクフリーってのも和製英語ではないかと思っていたのですが?
「自由にリンクしてください」という意味で使われているのには
やはり違和感を覚えます。

--
KATO Kenji mailto:kato....@cij.co.jp

James Eckman

unread,
Dec 26, 2002, 11:03:28 PM12/26/02
to
Barrier-free in American often means homes and workplaces that have
access for the handicapped and elderly. Barrier-free locations will have
wide doors for wheelchairs, no steps if possible and special bathrooms.
Barrier free workplaces and schools will make special adjustments for for
these people as well. Even web pages can be barrier free. The hyphen
is not always used.

Some examples of usage on the web:
http://barrier-free.arch.gatech.edu/
http://hometown.aol.com/SkyRanch1/index.html

>僕も「バリアフリー」→「障壁除去」には違和感があります。
If 障壁除去 means removing barriers, then it has a slightly different
feel than either no barriers or barrier free.

Jim

Tanaka-Qtaro-Yasuhiro

unread,
Dec 26, 2002, 11:14:21 PM12/26/02
to
田中久太郎です。

Jun Takagiさんの<aug765$fi0$1...@bgsv5906.tk.mesh.ad.jp>から


>バリアフリーのフリーは、'free' ではなく '-free' ではないですか?
>
>smoke-free は“自由にタバコを吸って良い”ではないですよね。
>duty-free は? fat-free は? と考えると、barrier-free に“自由”な
>感じがあるのかな、と。

あ、そうなんですか。
接尾辞の -free に自由な感じの意味合いは無いんですね。

いかんいかん、無知を露呈してしまったわい。


--
Tanaka-Qtaro-Yasuhiro mailto:ta...@ca2.so-net.ne.jp

Sampo

unread,
Dec 27, 2002, 9:06:50 AM12/27/02
to
Sawaki, Takayukiさんの<3E0A749C...@aist.go.jp>から

>>> http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyozyo/home/katindx.html
>>
>> ちょっと見させていただきましたが、単語はまだしも、省略語(OTとかPTとか)が
>>いったい何のことなのか、さっぱりわかりませんでした。

 OT:作業療法士 PT:理学療法士 ST:言語聴覚士
 これ、現場で使う略語ですよ。
 訳語どころか法的な名称がしっかりありますから、
 カタカナ語と同列に議論されているのはいただけませんね。
--

::===========================================================
:: ■■さんぽ■■ <mue...@csc.jp>
:: PGP fingerprint: 42FC 4F53 2FB6 5810 1B1B 97A3 F166 2DE7
::===========================================================

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 27, 2002, 11:19:28 AM12/27/02
to
Sampo wrote:
> Sawaki, Takayukiさんの<3E0A749C...@aist.go.jp>から
> >>> http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyozyo/home/katindx.html
> >> ちょっと見させていただきましたが、単語はまだしも、省略語(OTとかPTとか)が
> >>いったい何のことなのか、さっぱりわかりませんでした。
>  OT:作業療法士 PT:理学療法士 ST:言語聴覚士
>  これ、現場で使う略語ですよ。
>  訳語どころか法的な名称がしっかりありますから、
>  カタカナ語と同列に議論されているのはいただけませんね。

 さんぽさんの投稿記事で、前記の略語の意味がわかってすっきりしました。

 ただ、なんか意図したことが伝わらなかったみたいですが、「現場」というのは
「病院内」ということですね?そういう場所で働いている人同士だったら通じるん
でしょうけど、私みたいな門外漢には、OTとかPTとかいわれただけで、それ以外の
説明がなければ、何のことかさっぱりわからん、ということを言いたかっただけです。
http://www.city.kawasaki.jp/16/16gyozyo/home/anfld/kan01.html
のアンケート結果もそのように見えるし。将来は、もしかしたら一般的な略語となるの
かもしれませんが、現状では、「現場以外」で使用する場合には、なにがしかの
説明を付与すべきだという点では、いわゆるカタカナ語と同じだと思います。
 
 ついでに、上記のページにあるCP、MR、QOLというのは何の略語なんでしょうか?
ご存じの方、お教えください。
#CPは、"critical point"、じゃないよなあ、多分。
#QOLっていうのは"Quality of Life"?
 
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sampo

unread,
Dec 29, 2002, 8:14:17 AM12/29/02
to
"Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message news:<3E0C7D9...@aist.go.jp>...

>  ただ、なんか意図したことが伝わらなかったみたいですが、「現場」というのは
> 「病院内」ということですね?そういう場所で働いている人同士だったら通じるん
> でしょうけど、私みたいな門外漢には、OTとかPTとかいわれただけで、それ以外の
> 説明がなければ、何のことかさっぱりわからん、ということを言いたかっただけです。

 まあ,病院に限らず,業界用語が門外漢にはさっぱりなのは
 どこの世界にいっても仕方のないことで・・・

# 某電話会社が技術用語の「輻輳」を社外にもフツーに使っている
# 話も有名ですが.


>  ついでに、上記のページにあるCP、MR、QOLというのは何の略語なんでしょうか?

 MRは製薬会社の・・・うーん・・・営業マン.(MRのヒトごめんなさい)
 CPは脳性麻痺とかいろいろありますが,流れからいうと臨床心理士かな?

> #QOLっていうのは"Quality of Life"?

 ですね.最近よく言われます.
 さらに,業界用語というよりは隠語になりますが,
 待遇とか労働条件とかの意味で「QOL」をつかうこともあります.

Sawaki, Takayuki

unread,
Dec 29, 2002, 9:34:42 AM12/29/02
to
Sampo wrote:
> "Sawaki, Takayuki" <t-sa...@aist.go.jp> wrote in message news:<3E0C7D9...@aist.go.jp>...
> >  ついでに、上記のページにあるCP、MR、QOLというのは何の略語なんでしょうか?
>  MRは製薬会社の・・・うーん・・・営業マン.(MRのヒトごめんなさい)
>  CPは脳性麻痺とかいろいろありますが,流れからいうと臨床心理士かな?

 なるほど。といっても、元の単語が思い浮かびません。 

> > #QOLっていうのは"Quality of Life"?
>  ですね.最近よく言われます.

 え、いい加減な憶測を書いたら当たっちゃったみたいで。 (^_^;

>  さらに,業界用語というよりは隠語になりますが,
>  待遇とか労働条件とかの意味で「QOL」をつかうこともあります.

 この場合は、"Quality of Labor"の略?

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Yu_0

unread,
Dec 29, 2002, 10:07:40 AM12/29/02
to
佐脇さんの
news:3E0F0802...@aist.go.jp より

> Sampo wrote:
> >  さらに,業界用語というよりは隠語になりますが,
> >  待遇とか労働条件とかの意味で「QOL」をつかうこともあります.
>  この場合は、"Quality of Labor"の略?

 私が聞いたのはそのまま“Quality of Life”でした。
# 「オイラの QOL 最低」は「金と休みをくれ」という意味とか。(^^;
# 雇い主は“Quality of Labor”かな。

--
SUZUKI Yuuki

Yu_0

unread,
Dec 29, 2002, 2:17:30 PM12/29/02
to
中途半端になったままでした。
すみません。

佐脇さんの
news:3E0B023B...@aist.go.jp より


> > >  うーん、「生活必需系」っていうのはどうでしょう?「系」は「渋谷系」とか
> > > いうやつではなくて、システムを意味する方ですけど。
> >  はい。私もそう考えます。
> >  安直に“生命系”でも良さそうですが、“生命”と入っていると、
> > なんか人体に直接関連されているような感じがしてしまいます。
>  あと、「生命系」だと、大学の履修コース(研究科名)みたいな感じだし、
> また「生態系」と紛らわしいかな、と思います。

 そうですね。>生命系
 「私もそう考えます」としか書いていませんでしたので、書き加え
ますと、佐脇さんの仰った“生活必需系”というのが、私も第一候補
と考えての投稿でした。
 また、宗本さんが
news:auf5jp$m7i$1...@news2.u-ryukyu.ac.jp
or <auf5jp$m7i$1...@news2.u-ryukyu.ac.jp>
で、
“生活網”というのをご本人がイマイチと仰っているのですが、
私はなかなか良い感じかなと思っております。
 “生活維持網”“必需生活網”なんていうのを思いつきました。

--
SUZUKI Yuuki 

Junn Ohta

unread,
Dec 29, 2002, 8:34:21 PM12/29/02
to
fj.sci.lang.japanese,japan.lang.japaneseの記事<auf5jp$m7i$1...@news2.u-ryukyu.ac.jp>で
hi...@eve.u-ryukyu.ac.jpさんは書きました。

> 「ライフライン」も和製語で、海外に逆輸入されて
> 「日本人はうまいこというな~」という話を聞いた
> ことあるんですが、実際はどうなんでしょ?

もとから英語にある単語みたいですね。宗本さんがどう
いう意味での用例を指して和製語といっているのかわか
らないので、日本独自の用法もあるのかもしれませんが。

lifelineをいろいろな辞書で引いた結果です。

●OED 2nd Edition
life-line
[f. life n. + line n.2]
1. a. A line or rope which is intended to be instrumental
in saving life, such as the rope attached to a life-buoy,
or used by firemen.
b. A diver' signalling line.
# 初出は1700
2. In Palmistry: a mark on the palm of the hand supposed
to indicate one's length of life.
# 初出は1890
3. a. fig. The line of life: see line n.2 1 g.
b. An essential supply route, a line of communication, etc.
# 初出は1860

●American Heritage Dictionary of the English Language
lifeline noun
1. a. An anchored line thrown as a support to someone
falling or drowning. b. Nautical. A line shot to a
ship in distress. c. A line used to raise and lower
deep-sea divers.
2. a. A means or route by which necessary supplies
are transported. b. One that is or is regarded as a
source of salvation in a crisis.
3. A diagonal line crossing the palm of the hand and
believed to indicate the length and major events of
one's life.

●ランダムハウス英和辞典
□ li´fe・li`ne
■n.
【1】救命索,命綱.
(1)救助船から遭難船に最初に送り込まれる細索;救助船
との間に張る救命胴衣付き大索をたぐり寄せるため
のもの.
(2)救命艇についているような救助用の綱.
(3)甲板,円材などに張って,船から落ちたり波にさらわ
れるのを防ぐつかみ綱.
【2】
(1)(潜水夫を上げ降ろしする)命綱.
(2)(消火活動などで用いる)救難綱.
(3)泳ぐ人がつかまって体を支える錨(いかり)のついた
綱.
【3】ライフライン,生命線,補給路線:食物・医薬品・救
助隊などを受け入れるための輸送[通信]ルート.
【4】危急の際の救助,救い[頼み]の綱.
【5】〔手相〕生命線.
【6】ヨットの手すり部:デッキのへりに沿ったワイヤー
製の安全綱.
[1700]

●研究社新英和中辞典
life・line
[名][C]1 救難索, 救命索; (潜水夫の)命綱. 2 生命線;
頼みの綱. 3 【手相】生命線.

●リーダーズ英和辞典
l'ife・l`ine
-n. 救難索; 潜水夫の合図の綱, 命綱; 《死活にかか
わる》 生命線, 物資補
給路; [fig.] 唯一のたより, 頼みの綱; [UL~] 【手
相】 生命線 (line of Life).

●リーダーズ・プラス
l'ife・l`ine
-n. ライフライン 《ヨットの甲板の縁に支柱を立て
て張りめぐらせた安全用ワイヤーロープ》; 水泳者が
体を支えるために用いる錨(いかり)の付いた綱.

●ジーニアス英和辞典
l'ife・l`ine【名】[C]
1 救命索.
2 (潜水夫などの)命綱.
3 《正式》(必要な物資の輸送・通信における)生命線;
(手相の)生命線.
4 (人生相談の)電話.

●プログレッシブ英和中辞典
lifeline [名]
1 [C]ライフライン:主要な道路,防火用および飲用の水
道,送電線,通信網,燃料用パイプラインなど災害時
に必要不可欠な構造物.
2 救命索;(潜水夫などの)命綱.
3 (手相の)生命線.

●新グローバル英和辞典
l'ife・l`ine [名][C]
[1](特に海難救助用の)救命索; (潜水夫の)命綱.
[2]生命線(唯一の補給路, 主要航路など); 唯一の頼
り, ‘頼みの綱’.
[3]=LINE of life

●ニューアンカー英和辞典
l'ife l`ine 《名》《C》
《1》命綱,救命索(救命用の綱・潜水夫の揚げ降ろし用
の綱など).
《2》生命線(経済的・軍事的に重要な唯一の輸送路);
頼みの綱.
《3》(手相)生命線.

以上
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
oh...@sdg.mdd.ricoh.co.jp

Tatsuo Ueno

unread,
Dec 29, 2002, 8:49:51 PM12/29/02
to
うえのと申します。

In article <c024d8b7.02122...@posting.google.com>,
mue...@csc.jp (Sampo) says...

># 某電話会社が技術用語の「輻輳」を社外にもフツーに使っている
># 話も有名ですが.

「輻輳」って結構普通の言葉だと思ってました。
ちょっと硬い表現では「交通の輻輳する地域」なんて結構使うし、
字面から見ても車関係から出てきた言葉のように思えます。

電話屋さんの技術用語としての「輻輳」は、違う意味で社外でも
使ってるんでしょうか。?

NISHIO

unread,
Dec 29, 2002, 11:38:06 PM12/29/02
to

"Tatsuo Ueno" <u-i...@snu.ne.jp> wrote in message
news:auo8nv$8l9pd$1...@ID-50946.news.dfncis.de...

> In article <c024d8b7.02122...@posting.google.com>,
> mue...@csc.jp (Sampo) says...
>
> ># 某電話会社が技術用語の「輻輳」を社外にもフツーに使っている
> ># 話も有名ですが.
>
> 「輻輳」って結構普通の言葉だと思ってました。
> ちょっと硬い表現では「交通の輻輳する地域」なんて結構使うし、
> 字面から見ても車関係から出てきた言葉のように思えます。

新明解
 ふくそう【輻湊】―する
 物事が一か所に同時に集中してこみあうこと。ラッシュ。「記事―」
 [表記]「輻輳」とも書く。

広辞苑
 ふく‐そう【輻湊・輻輳】
 (輻(や)が轂(こしき)にあつまる意)方々から集まること。物が1ヵ所
 にこみあうこと。「種々の交通機関が―する」


「輻」は牛車の車輪のスポーク部分、「轂」は同じくハブのフランジ部分
ということです。「輻輳」は相当古くからある言葉ではないでしょうか。
もし近代に作られた専門用語・訳語であるとすれば気が利いていますけど。


> 電話屋さんの技術用語としての「輻輳」は、違う意味で社外でも
> 使ってるんでしょうか。?

もと交換機屋ですが、「窓口が輻輳する」「仕事が輻輳する」などと言い
ます。本来の意味の範囲でしょう。ふつうはたんに「立て込む」とも。

五木寛之の『にっぽん三銃士』の「極秘抵抗作戦」の一節に、
「ところが、もし何か異常な事態でもおこって市外電話が殺到すると、こ
 れは回線数が足りなくなってしまう。これを異常増幅といいますがね」
というくだりがあります。          ̄ ̄ ̄ ̄
(新潮文庫版/上巻p.483,昭和49年5月25日発行,同6月30日第2刷)

いわゆる“トラヒック用語”としては、もちろん「異常輻輳」が正解です。
世間一般では「増幅」よりも馴染みのない言葉なのでしょうか。

Sampo

unread,
Dec 30, 2002, 1:59:05 AM12/30/02
to
NISHIOさんの<3e0fce31$0$3088$44c9...@news2.asahi-net.or.jp>から

>>もと交換機屋ですが、「窓口が輻輳する」「仕事が輻輳する」などと言い
>>ます。本来の意味の範囲でしょう。ふつうはたんに「立て込む」とも。

 いえ、声を大にして言います。
 一般人は輻輳なんて言葉使いません・・・
 ほとんどの人は意味も知りません・・・

# 病院で輻輳というと、寄り目をすることを意味してしまいます。
# 特に眼科とか神経内科で

ARAKI Yuusuke

unread,
Dec 29, 2002, 8:49:39 PM12/29/02
to
<c024d8b7.02122...@posting.google.com>の記事において
mue...@csc.jpさんは書きました。

| # 某電話会社が技術用語の「輻輳」を社外にもフツーに使っている
| # 話も有名ですが.

「事務が輻輳する」「窓口が輻輳している」等、フツーの表現で、
とりたてて技術用語とするにはあたらないと思います。
--

Junn Ohta

unread,
Dec 30, 2002, 3:07:37 AM12/30/02
to
fj.sci.lang.japanese,japan.lang.japaneseの記事<2002123015565...@csc.jp>で
mue...@csc.jpさんは書きました。
>  いえ、声を大にして言います。
>  一般人は輻輳なんて言葉使いません・・・
>  ほとんどの人は意味も知りません・・・

西尾さんは「本来の意味の範囲」であると書いただけで
「一般人がふつうに知っていることば」だと書いたわけ
ではないですよ。

荷風の作品にも出てくるくらいのことばです。知ってい
るのは教養人ぐらいかもしれないけど、テクニカルター
ムか日常語かといえば日常語ですよね。

Hiroki Kashiwazaki

unread,
Dec 30, 2002, 3:52:00 AM12/30/02
to
柏崎@北海道です.

# おさだまりですが…

At Mon, 30 Dec 2002 15:59:05 +0900,
Sampo wrote:

>  一般人は輻輳なんて言葉使いません・・・
>  ほとんどの人は意味も知りません・・・

どうやってそれを調査して知るに至ったのだろうか….

--
柏崎 礼生 : Hiroki Kashiwazaki
Division of Research & Development Takai Laboratory
Computing Center, Hokkaido University, Japan
mailto:r...@cc.hokudai.ac.jp
Tel:+81-11-706-2998

masakim

unread,
Dec 30, 2002, 4:36:06 PM12/30/02
to

"Sampo" wrote:

> いえ、声を大にして言います。
> 一般人は輻輳なんて言葉使いません・・・
> ほとんどの人は意味も知りません・・・


学研の『国語大辞典』では「文語・文章語」とレベル表示があります。
昔は新聞でも使われていたようなので、いわゆる「老人語」なのでしょうか。
(以前ラジオの交通情報でも聞いたような気がします)


ふくそう【輻輳・輻湊】

《名詞・自動詞。「する」と結合してサ変動詞としても用いる》

〔文語・文章語〕〔車の輻(ヤ)がこしきに集まる意から〕物事が一か所により集
まって、こみ合うこと。混雑。雑踏。殺到。「事務が輻輳する」

◆新しい道には、円タクの輻輳と、夜店の賑いとを見るばかりで、〔永井荷風・遑
東綺譚〕

◆港内や狭水道など、交通のふくそうする海域での事故が増加したことである
〈四三・六・九・毎日朝〉


Masaki Midorikawa

masakim

unread,
Dec 30, 2002, 5:11:02 PM12/30/02
to

"Yu_0" wrote:

>
>  引用のペイジにもありましたが、ライフライン=生命線
> はなんか違うんじゃないかという気がします。
>


小学館の『例文で読むカタカナ語の辞典 第3版』(1998年)では「ライフラ
イン」の定義の中で「生命線」を使っています。

ライフ-ライン (英 life line) 
1 命綱。救難索。
2 電気・ガス・水道・通信・輸送など、都市生活の機能を保つのに不可欠な生
命線。地震対策との関連でとりあげられることが多い。


「分かりにくい外来語を分かりやすくするための言葉遣いの工夫についての提
案(中間発表)」でも、「『生命線』などの言い換え語で、かえって分りにく
くなる場合は、外来語に説明を付与する形で使うのが望ましい」として「ライ
フライン(生活必需物資補給路)」の例をあげているのですから、これを議論
の対象とするべきではないでしょうか。


念のため、「ライフライン」の全文を引用しておきます。

○ライフライン
[意味] 生きるために不可欠な物資(特に、水道・ガス・電気など)の補給
路。
[言い換え語例] 生命線。
[説明付与例] ライフライン(生活必需物資補給路)。
[用例] 阪神・淡路大震災においては、建築物の倒壊(略)通信網や交通網の
混乱、ライフラインの機能停止など大規模な被害が生じ(白書)
[注記] 「生命線」などの言い換え語で、かえって分りにくくなる場合は、外
来語に説明を付与する形で使うのが望ましい。


MIDORIKAWA Masaki

Sampo

unread,
Dec 30, 2002, 9:37:02 PM12/30/02
to
 あ、いや、コメントを付けた対象は「本来の意味の範囲でしょう」ではなくて
 「などと言います」のほうです。

 いや、言わんでしょう、と。

Sampo

unread,
Dec 30, 2002, 9:38:54 PM12/30/02
to
masakimさんの<auqe88$f0o$1...@nwall1.odn.ne.jp>から
>>昔は新聞でも使われていたようなので、いわゆる「老人語」なのでしょうか。

 今は、旧KDDが社外に対して「輻輳」を常用していることが
 新聞で問題にされている時代なのです・・・

 毎日じゃなくて朝日でしたが。

Junn Ohta

unread,
Dec 30, 2002, 11:15:05 PM12/30/02
to
fj.sci.lang.japanese,japan.lang.japaneseの記事<2002123111352...@csc.jp>で
mue...@csc.jpさんは書きました。

>  あ、いや、コメントを付けた対象は「本来の意味の範囲でしょう」ではなくて
>  「などと言います」のほうです。
>  いや、言わんでしょう、と。

え? そっちは西尾さんが自分ないし身内で「などと言い
ます」なのであれば成立する話でしょ?

で、そのようなことばを日常語として使うのは西尾さん
の身内だけかもしらんけど(西尾さんもそこは否定して
ないし)、そうやって使っている「輻輳」の意味は「本
来の意味の範囲」、つまり出自は技術用語などではない
と西尾さんはいいたいのだろうと思います。

ならば西尾さんの発言に対して否定できる箇所はなさそ
うに思いますが...。

NISHIO

unread,
Dec 31, 2002, 11:17:07 AM12/31/02
to

"Junn Ohta" <oh...@src.ricoh.co.jp> wrote in message
news:aur5k9$jsu$1...@ns.src.ricoh.co.jp...

> fj.sci.lang.japanese,japan.lang.japaneseの記事<2002123111352...@csc.jp>

> mue...@csc.jpさんは書きました。
> >  あ、いや、コメントを付けた対象は「本来の意味の範囲でしょう」ではなくて
> >  「などと言います」のほうです。
> >  いや、言わんでしょう、と。
>
> え? そっちは西尾さんが自分ないし身内で「などと言い
> ます」なのであれば成立する話でしょ?

そうですね。
いや、言わんでしょうと言われたら、
いや、けっこうふつうに言います。
としか言えません。


「輻輳」が馴染みがないとすれば、常用漢字表にないため公用文や
マスコミでは使われないことが直接の要因ではないでしょうか。

マスコミ各社の“言い換え”例
 共同通信 ふくそう(輻輳、輻湊)→集中、殺到、混乱、ふくそう
 朝日新聞 ふくそう(輻輳、輻湊)→集中、殺到、混雑
 NHK    ふくそう〔輻輳・湊〕 →集中

法令では仮名書きの「ふくそう」が用いられています。ほとんどが
交通関係です。

道路交通・自動車交通の「ふくそう」
 道路法、幹線道路の沿道の整備に関する法律、駐車場法、
 共同溝の整備等に関する特別措置法、
 交通安全施設等整備事業に関する緊急措置法施行規則、
船舶交通の「ふくそう」
 海上交通安全法、海上衝突予防法、海上保安庁法、海上保安庁組織規則、
 国土交通省組織令、船員法施行規則、危険物船舶運送及び貯蔵規則
航空交通の「ふくそう」
 航空法
交換設備の「異常ふくそう」
 電気通信事業法施行規則、事業用電気通信設備規則
地下工作物・埋設物の「ふくそう」
 労働安全衛生規則


電気通信関係もありますが、これをみても「電話屋の専門用語」ではない
ことは明らかでしょう。
眼科の「輻輳機能」は、ふつうの国語辞典にも載っていない意味ですね。
語源的にはともかく。


Sampo

unread,
Dec 31, 2002, 11:51:00 AM12/31/02
to
 技術用語ではないということですね。
 少し論点をはずしてしまっていたみたいです。

 それにしても、日常でも使いますか・・・
 日頃のつきあいの範囲だけでは気づきもしないことが
 Newsではわかるものです。

Yu_0

unread,
Jan 1, 2003, 5:14:14 AM1/1/03
to
MIDORIKAWA さんの
news:auqg9q$pb3$1...@nwall2.odn.ne.jp より

> 小学館の『例文で読むカタカナ語の辞典 第3版』(1998年)では「ライフラ
> イン」の定義の中で「生命線」を使っています。
>
> ライフ-ライン (英 life line) 
> 1 命綱。救難索。
> 2 電気・ガス・水道・通信・輸送など、都市生活の機能を保つのに不可欠な生
> 命線。地震対策との関連でとりあげられることが多い。

 辞書類で“生命線”となっている事はわかるのですが「言葉使いの工夫」
の提案なんですから、置き換えた場合のわかりやすさが優先するのではない
のですか。「辞書引けばわかる」じゃ意味無いですよね。

> 「分かりにくい外来語を分かりやすくするための言葉遣いの工夫についての提
> 案(中間発表)」でも、「『生命線』などの言い換え語で、かえって分りにく
> くなる場合は、外来語に説明を付与する形で使うのが望ましい」として「ライ
> フライン(生活必需物資補給路)」の例をあげているのですから、これを議論
> の対象とするべきではないでしょうか。

 私はべきとは思いません。
 置き換えた場合の意味的わかりやすさの方が優先されると考えています。
 例にある付与する注釈には異論はありませんし、注釈を付与すれば済む
のでしたら、そもそも言い換える必要も感じません。
 従って、“ライフライン”に付与する注釈について議論するつもりは
ありません。

> 念のため、「ライフライン」の全文を引用しておきます。

 お気遣いありがとうございます。
 私もスレッドの最初以降は佐脇さんに教えていただいたので
PDF を読んでから意見しています。


--
SUZUKI Yuuki

Sawaki, Takayuki

unread,
Jan 5, 2003, 10:31:05 PM1/5/03
to
Yu_0 wrote:
>  また、宗本さんが
> news:auf5jp$m7i$1...@news2.u-ryukyu.ac.jp
> or <auf5jp$m7i$1...@news2.u-ryukyu.ac.jp>
> で、
> “生活網”というのをご本人がイマイチと仰っているのですが、
> 私はなかなか良い感じかなと思っております。
>  “生活維持網”“必需生活網”なんていうのを思いつきました。

 なるほど、こっちもいい感じですね。

~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~
\\           …   佐脇貴幸
 \☆  /\/\   ・ ・  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

MUNEMOTO Hisaya

unread,
Jan 6, 2003, 9:46:01 AM1/6/03
to
In article <auo7qt$djv$1...@ns.src.ricoh.co.jp>,

oh...@src.ricoh.co.jp (Junn Ohta) wrote:
> もとから英語にある単語みたいですね。宗本さんがどう
> いう意味での用例を指して和製語といっているのかわか
> らないので、日本独自の用法もあるのかもしれませんが。

いえ、私が和製語だといってるわけじゃないんですが、
# こう書かれると、私がそう主張してるみたい (^^;
もちろんこのスレッドの流れ通り、

> b. An essential supply route, a line of communication, etc.
> # 初出は1860

の用法です。1860年というと明治維新の直前、ということは

> > 「ライフライン」も和製語で、海外に逆輸入されて
> > 「日本人はうまいこというな~」という話を聞いた
> > ことあるんですが、実際はどうなんでしょ?

というのはガセネタだったようですね。
デマを広めるところでした。申し訳ありません。m(__)m
# 私が直接外人から「日本人はうまいこというな~」と聞いたわけ
# じゃありません。テレビか何かで見た(聞いた)話です。念のため。

hi...@eve.u-ryukyu.ac.jp 宗本久弥

Junn Ohta

unread,
Jan 6, 2003, 11:06:47 AM1/6/03
to
fj.sci.lang.japanese,japan.lang.japaneseの記事<avc4ra$k3k$1...@news2.u-ryukyu.ac.jp>で
hi...@eve.u-ryukyu.ac.jpさんは書きました。

> > もとから英語にある単語みたいですね。宗本さんがどう
> > いう意味での用例を指して和製語といっているのかわか
> > らないので、日本独自の用法もあるのかもしれませんが。
>
> いえ、私が和製語だといってるわけじゃないんですが、
> # こう書かれると、私がそう主張してるみたい (^^;

それは失礼。「宗本さんの文にある和製語がどういう意
味での用例を指しているのかわからないので」と訂正し
ておきます。いまさら訂正してもナンですが。

> > b. An essential supply route, a line of communication, etc.
> > # 初出は1860
> の用法です。1860年というと明治維新の直前、ということは

ちなみにその用例は

1860 HAWTHORNE Transformation II. xiii. 209
If there were one of those friends whose life-line was
twisted with your own, I am enough of a fatalist to feel
assured that [etc.].

というものです。これを「生命線」と訳すのはちょっと
違うかな、という気もしますが。

> # 私が直接外人から「日本人はうまいこというな~」と聞いたわけ
> # じゃありません。テレビか何かで見た(聞いた)話です。念のため。

了解。

Sawaki, Takayuki

unread,
Apr 25, 2003, 5:14:27 AM4/25/03
to
#自己フォローです。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021226-00000077-mai-soci
> によれば、外来語63語の言い換え案が公表されたそうです。例は
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021226-00000091-mai-soci
> に示されていますが、「ユニバーサルサービス」とか、「バックオフィス」
> とか、初めて聞いた外来語もあったりして、へえー、と思っている
> 次第です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00001047-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000483-jij-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00003047-mai-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000089-kyodo-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00000304-yom-soci
等によれば、62語の外来語についての言い換え案が提出されたそうです。
国立国語研究所による答申は
http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/index.html
にあります。

~~ ◯ ~~~~~  ・ .・. ~~~~~~~~~~~
\\        ・ . ・.  佐脇貴幸
 \☆  /\/\      .  t-sa...@aist.go.jp
    / /  \ 
※※ /      \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

Sawaki, Takayuki

unread,
Apr 25, 2003, 5:18:02 AM4/25/03
to
#自己フォローです。

"Sawaki, Takayuki" wrote:
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021226-00000077-mai-soci
> によれば、外来語63語の言い換え案が公表されたそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030425-00001047-mai-soci

等によれば、言い換え案が提出されたそうです。国立国語研究所による答申は

shuji matsuda

unread,
Apr 25, 2003, 5:53:07 AM4/25/03
to
In article <3EA8FD4B...@aist.go.jp>,
t-sa...@aist.go.jp wrote:

:#自己フォローです。


:
:"Sawaki, Takayuki" wrote:
:> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021226-00000077-mai-soci
:> によれば、外来語63語の言い換え案が公表されたそうです。

私、この案に対して、以下のような提案を書いたのですが、
全部不採用でした。私の言語感覚はおかしいのでしょうか(苦笑)。

○アイドリングストップ
意味信号待ちなどで止まっている間,車のエンジンを切ること。
言い換え語例停車時エンジン停止。

(エンジン)空ぶかし禁止

○アウトソーシング
意味経営の効率化などのために,業務の一部を,他の組織などに委託するこ
と。

外注

○アクションプログラム
意味基本的な理念にもとづいて,実行に移すための具体的な計画や手順。
言い換え語例実行計画。行動計画。実行手順。

(仮)計画、大綱

○アジェンダ
意味会議や交渉の場などで,取り組まれるべき議題。またその決定にもとづ
いて,遂行されるべき課題や計画。

課題、
しかし(もくろんでいる)課題という時は、目標

○アナリスト
意味ある専門分野の情勢を分析する人。状況を判断し,解説や助言などのサ
ービスを行うこともある。

(投資)顧問、(投資)評論家

○インタラクティブ
意味情報が, 送り手から受け手への一方通行でなく,双方向にやりとりされ
ること。また,その状態。

参加型

○インフォームド・コンセント
意味治療の前に, 医師は,病状や治療の内容につき十分に説明を行い,患者
は,それを納得して同意すること。

納得づくの医療

○オピニオンリーダー
意味ジャーナリスト・評論家など,その発言が世論の形成に影響をもつよう
な人物。

有名人、論客

○スクリーニング
意味ふるいにかけて条件に合うものを選び出すこと。
言い換え語例ふるい分け。選別。

網羅的に検査すること、全数検査

○セカンドオピニオン
意味自分の受けている診断や治療について,担当医以外の別の医師に意見を
求めること。また,その意見。
言い換え語例別の医師の意見。

第三者である医師の意見

○トレーサビリティー
意味食品などの, 生産から加工,販売にいたる過程を,さかのぼって追跡で
きる仕組み。
言い換え語例追跡可能性。

生産過程の明記、記録

○フィルタリング
意味インターネット上の有害な情報を選別して遮断すること。
言い換え語例選別。情報選別。
説明付与例フィルタリング(有害情報の選別)。
用例受信者が設定・選択した条件による多様なフィルタリング機能の提供
(白書)

(自主)検閲

IIJIMA Hiromitsu

unread,
Apr 25, 2003, 7:08:03 AM4/25/03
to
いいじまです。

> 以下のような提案を書いたのですが、
> 全部不採用でした。私の言語感覚はおかしいのでしょうか(苦笑)。

ちょっと気づいた限りでコメントします。

> ○スクリーニング
> 意味ふるいにかけて条件に合うものを選び出すこと。
> 言い換え語例ふるい分け。選別。
>
> 網羅的に検査すること、全数検査

「全数検査」だと、「全数精密検査」のニュアンスが強いように思います。
スクリーニングってのは、要するに、まず全数に簡易検査をして、それでひっか
かったものに的を絞って精密検査をする、ってときの、最初の簡易検査のことで
すよね。

> ○セカンドオピニオン
> 意味自分の受けている診断や治療について,担当医以外の別の医師に意見を
> 求めること。また,その意見。
> 言い換え語例別の医師の意見。
>
> 第三者である医師の意見

最近は、「サードオピニオン」なる語があるそうです。そうするとまたややこし
くなります。

> ○フィルタリング
> 意味インターネット上の有害な情報を選別して遮断すること。
> 言い換え語例選別。情報選別。
> 説明付与例フィルタリング(有害情報の選別)。
> 用例受信者が設定・選択した条件による多様なフィルタリング機能の提供
> (白書)
>
> (自主)検閲

「検閲」だと、憲法で禁止されている検閲との区別がつかない人が現れる(で、
政争の具にされる)のではないでしょうか。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

shuji matsuda

unread,
Apr 25, 2003, 8:16:18 PM4/25/03
to
In article <3EA91713...@ht.sakura.ne.jp>,
IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp> wrote:
:ちょっと気づいた限りでコメントします。

:○アイドリングストップ
: (エンジン)空ぶかし禁止
:○アウトソーシング
: 外注
:○インタラクティブ
: 参加型
:○インフォームド・コンセント
: 納得づくの医療
:○オピニオンリーダー
: 有名人、論客

とかは結構気にいっているのですけれど、ダメですか?

停車時エンジン停止、外部委託、双方向的、納得診療(説明と同意)、世論形成者

より遥かに良いと自慢したいところ。

『空ぶかし』は『アイドリング』そのものだし、『ストップ』は『禁止』のことです。
『停止』じゃなくて、『停止を求めること』なんだから。

アウトソーシングは、古来から『外注』と言っているもののことです。これ、もともと
日本語じゃないのでしょうか。

インタラクティブは、もともと『触れあう、相互作用する』ということですが、
一方向メディアを双方向にするというのだから、大事な部分は視聴者
が『参加』していることだと思うんです。なので『参加型』。

インフォームド・コンセントは医学分野の用語で、インフォームドというのは、
『判断材料を与えた上での』ということだと思います。どちらかとい
うと、患者が納得すれば、医者の責任は終わり、という感じだと思いますが、
日本の文脈では医者が納得して医療を行うのはあたり前、患者が納得すること、
『納得づく』が要点だと思います。『診療』は医者側からの言葉です。『説明
と同意』はさらにいけない。『同意するまで説明させていただきます』という
だけのことです。

オピニオン・リーダーは、『論客』のことでしょう。
『世論形成者』とか『オピニオン・リーダー』は『世間』に投影して言っている
だけのことです。

:> ○スクリーニング


:> 意味ふるいにかけて条件に合うものを選び出すこと。
:> 言い換え語例ふるい分け。選別。
:>
:> 網羅的に検査すること、全数検査
:
:「全数検査」だと、「全数精密検査」のニュアンスが強いように思います。
:スクリーニングってのは、要するに、まず全数に簡易検査をして、それでひっか
:かったものに的を絞って精密検査をする、ってときの、最初の簡易検査のことで
:すよね。

どの場合にこの『スクリーニング』を使うのか、日本語として固まっていないの
じゃないでしょうか。

:> ○セカンドオピニオン


:> 意味自分の受けている診断や治療について,担当医以外の別の医師に意見を
:> 求めること。また,その意見。
:> 言い換え語例別の医師の意見。
:>
:> 第三者である医師の意見
:
:最近は、「サードオピニオン」なる語があるそうです。そうするとまたややこし
:くなります。

この第三者は、『医者』『患者』の次の『第三』のことです。
『サードオピニオン』は二つ目の『第三者』のことです。

:> ○フィルタリング


:> 意味インターネット上の有害な情報を選別して遮断すること。
:> 言い換え語例選別。情報選別。
:> 説明付与例フィルタリング(有害情報の選別)。
:> 用例受信者が設定・選択した条件による多様なフィルタリング機能の提供
:> (白書)
:>
:> (自主)検閲
:
:「検閲」だと、憲法で禁止されている検閲との区別がつかない人が現れる(で、
:政争の具にされる)のではないでしょうか。

『インターネット上の有害な情報を選別して遮断する』ならまさに(自主)検閲、
です。オブラートにくるんでいるだけのことですね。

Annie

unread,
Apr 26, 2003, 12:31:31 AM4/26/03
to
shuji__...@hotmail.com (shuji matsuda) wrote in message
<b8cj4j$8h3du$1...@ID-37799.news.dfncis.de>
>In article <3EA91713...@ht.sakura.ne.jp>,
>:○アイドリングストップ
>: (エンジン)空ぶかし禁止

私の個人的感覚としては、「空ぶかし」というと、単に停止時にエンジンをかけ
ているだけではなく、アクセルを踏み込んでいる、という意味合いを感じます。

>:○インフォームド・コンセント
>: 納得づくの医療

うーん、ちょっと語感が違うのですが、良い説明を思いついたらまた投稿しま
す。
「納得」より「同意」の方が感覚として近いのです。

>:○オピニオンリーダー
>: 有名人、論客

「有名人」と言うと、(本来は違いますが)「テレビタレント」のような感覚を
持ってしまいます。


--
Annie
mailto:ann...@104.net

IIJIMA Hiromitsu

unread,
Apr 26, 2003, 1:15:51 AM4/26/03
to
いいじまです。

> 『空ぶかし』は『アイドリング』そのものだし、『ストップ』は『禁止』のことです。
> 『停止』じゃなくて、『停止を求めること』なんだから。

禁止とまでいうと言い過ぎのような……法令でアイドリングが禁止されるのは
もっと先の話でしょうから。

> アウトソーシングは、古来から『外注』と言っているもののことです。これ、
> もともと日本語じゃないのでしょうか。

これは「外注」で問題ないと思います。ちょっと引っかかるのは
・伝統的な「外注」
   ……自前で行うのが困難な仕事を、仕事が発生するつど契約して外注する
・いま流行りの「アウトソーシング」
   ……旧来は自前で行うのが当然だった仕事を、効率化のために常時外注する
というニュアンスの違いですが、これは「○○を外注化」(○○にはたとえば
「経理部門」などの語が入る)と言えばいいだけの話で。

> インタラクティブは、もともと『触れあう、相互作用する』ということですが、
> 一方向メディアを双方向にするというのだから、大事な部分は視聴者
> が『参加』していることだと思うんです。なので『参加型』。

「参加型」だと、郵便や FAX でフィードバックを受けて、それを発信者の任意で
取捨選択して使用する、とか、番組中でオペレータが視聴者からの電話を受け付
ける、というのも含まれてしまうのではないでしょうか。旧来からある「視聴者
参加型」っていう謳い文句の番組ですね。

英語の interactive の原義はひとまず脇に置くとして、日本語の「インタラク
ティブ」は「コンピュータによって自動化された機構によって、リアルタイムで
参加できる」というニュアンスで使われることが多いので、難しいところです。

> :> ○スクリーニング
> :> 意味ふるいにかけて条件に合うものを選び出すこと。
> :> 言い換え語例ふるい分け。選別。
> :>
> :> 網羅的に検査すること、全数検査
> :
> :「全数検査」だと、「全数精密検査」のニュアンスが強いように思います。
> :スクリーニングってのは、要するに、まず全数に簡易検査をして、それでひっか
> :かったものに的を絞って精密検査をする、ってときの、最初の簡易検査のことで
> :すよね。
>
> どの場合にこの『スクリーニング』を使うのか、日本語として固まっていないの
> じゃないでしょうか。

分野によるんじゃないでしょうか。医学系の分野だと簡易検査ですよね。

> :> ○フィルタリング
> :> 意味インターネット上の有害な情報を選別して遮断すること。
> :> 言い換え語例選別。情報選別。
> :> 説明付与例フィルタリング(有害情報の選別)。
> :> 用例受信者が設定・選択した条件による多様なフィルタリング機能の提供
> :> (白書)
> :>
> :> (自主)検閲
> :
> :「検閲」だと、憲法で禁止されている検閲との区別がつかない人が現れる(で、
> :政争の具にされる)のではないでしょうか。
>
> 『インターネット上の有害な情報を選別して遮断する』ならまさに(自主)検閲、
> です。オブラートにくるんでいるだけのことですね。

結局そうなんですが、世の中には「検閲」という言葉を聞いただけでアレルギー
反応を起こす、頭の悪い人もいるので、「検閲」という語は避けるのが無難だと
思います。

・憲法が禁止している検閲
   ……すべての人を対象として、公権力が強制的に行う検閲
・今回問題にしているフィルタリング
   ……未成年者または企業の従業員等のみに対象を限定して、本人・保護者
     または雇用者の自由意志のもとに、民間の業者が行う検閲

残念ながら、この区別がつかない人がいます。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

ICQ #143737461 [PDA] mailto:delmont...@yahoo.co.jp
[仕事用] mailto:np0907...@docomo.ne.jp
------------------------------------------------------------------------
(任)電脳外道学会 代表取締役椅子人 http://www.dennougedougakkai-ndd.org
相談員友の会 代表幹事 http://sodans.usata.org
------------------------------------------------------------------------
5-12-13-101 Hakusan, Bunkyo, Tokyo 112-0001, Japan
112-0001 東京都文京区白山 5-12-13 パインハウゼ 101
Tel/Fax +81-(0)3-5978-2416 / Tel +81-(0)90-2493-7717
========================================================================

------【宣伝】----------------------------------------------------------
Emacs の VZ + ATOK + カナ入力化など外道カスタマイズの数々
メールマガジン不定期配信中  ↓バックナンバーはこちらから
http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/emacs/
------------------------------------------------------------------------
○SPAM は氏刑です──その傾向と対策、Procmail のレシピ
http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/anmerkungen/spam.html
○MASM 入手法
http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/programmierung/masm-e.html
------------------------------------------------------------------------

------【Tips】----------------------------------------------------------
Emacs Lisp で do{X;Y;Z;}while(A); に相当するのは (while (progn X Y Z A))
------------------------------------------------------------------------

------【今日のひとこと】------------------------------------------------
自分の才能を生かす職業を選ぶのではなく、自分の欲求を満足させる職業を選ぶ
べきなのです。   ──岡田斗司夫『人生テスト~人を動かす4つの力』より

名所ばかり見たがるのは観光客だ、名所の下に拡がるスラムを見よ。
          ──町山智浩(「映画秘宝・エド・ウッドの世界」より)
------------------------------------------------------------------------

Shinji KONO

unread,
Apr 26, 2003, 2:03:46 AM4/26/03
to
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <3EAA1607...@ht.sakura.ne.jp>, IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp> writes


> 結局そうなんですが、世の中には「検閲」という言葉を聞いただけでアレルギー
> 反応を起こす、頭の悪い人もいるので、「検閲」という語は避けるのが無難だと
> 思います。

使っていれば、そんなのは気にならなくなります。そういえば、
昔使ったときもいろんな反応があったっけ。moderation って
のは検閲にほかならないわけなのに。

> 禁止とまでいうと言い過ぎのような……法令でアイドリングが禁止されるのは
> もっと先の話でしょうから。

それも禁止=法律っていう思い込みっぽい。それは逆に法律で禁止
されなければ何をやっても良いって感じですね。禁煙とかにもそん
な語感があるのかな?

そういうのを避けるためには新しい言葉を作れば良いんですけどね。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)

Kaz Hagiwara

unread,
Apr 28, 2003, 1:15:23 AM4/28/03
to
shuji matsuda wrote:
> :○インフォームド・コンセント
> : 納得づくの医療

> インフォームド・コンセントは医学分野の用語で、インフォームドというのは、
> 『判断材料を与えた上での』ということだと思います。

「納得」自体に「理屈をわきまえた上で理解する」という意味合いがありますか
ら「判断材料をあたえた上での」は「納得」自体に含まれているとする考え方も
あると思います。

また、「インフォームド・コンセント」は、実際は、医療に限って行われるもの
でもなく、人間を使った実験分野一般で広く用いられている訴訟よけの手段です。

結局この言葉の意味は、「説明されて納得したという墨付きを被行為者が行為者
にあたえること」ですが、これじゃやっぱり長いですしね。なんかいい言葉があ
りそうなもんですが。

「納得証文」なんていかが?

萩原@グリフィス大学

Sampo

unread,
Apr 30, 2003, 10:58:04 AM4/30/03
to
Kaz Hagiwaraさんの<3EACB8EB...@gu.edu.au>から

>>「納得」自体に「理屈をわきまえた上で理解する」という意味合いがありますか
>>ら「判断材料をあたえた上での」は「納得」自体に含まれているとする考え方も
>>あると思います。

 この辺には同感です。


>>「納得証文」なんていかが?

 しかし「証文」までつけるとなんか方向が違ってきそうな。

Sawaki Takayuki

unread,
Sep 5, 2011, 7:21:33 PM9/5/11
to
 最近よく聞く接続詞として「なので」があります。昔は「***が~なので、云々」と
いったような言い方しかなかったように思いますが、 「***です。なので、云々」と言う
ように、独立して使わういい方をよく耳にするようになりました。たぶん「それなので、
云々」をさらに略し ているのだと思いますが、まだ何となく違和感があります。
 まあ、これだけ多用されるようになりましたから、もう定着しているといっても良いん
でしょうが。似たようなのなものには「なのに」があるの ですが、こっちはあまり違和
感を感じないなあ。

--
~~ ◯ ~~~~~~~  ‥ ・  ~~~~~~~~~~~~~
\\             ・ : 佐脇貴幸
 \☆  /\/\  .: ・    tx_s...@yahoo.co.jp
    / /  \  ‥・
※※ /      \    ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

0 new messages