Google Groups no longer supports new Usenet posts or subscriptions. Historical content remains viewable.
Dismiss

Tag Crossing for Auto-Numbering

0 views
Skip to first unread message

ka...@dais.is.tohoku.ac.jp

unread,
Nov 15, 1996, 3:00:00 AM11/15/96
to

かべ@東北大学です。

[Q] <DT> に自動的に番号をふりたい。

[A] できません。


でも
<DL><OL>
<DT><LI>Term
<DD>Description
</OL></DL>

と書けば大抵のブラウザではそれなりに表示してしまいますし、
weblintもここまではチェックしきれんようです。
(さすがにnsgmlsは文句を言う)

たまに
<OL>
<H1><LI>はじめに</H1>
...
</OL>

みたいなページ、ありません? (このくらいならweblintにもかかる)

------------------------------------------------------------------------------
かべ@dais.is.tohoku.ac.jp VEGA Systems MCMXCI
「自分はレーサーだっていうのかい? たいしたことないじゃないか。」
------------------------------------------------------------------------------

Masayasu Ishikawa

unread,
Nov 21, 1996, 3:00:00 AM11/21/96
to

石川@weblint-victimsです。

私の記憶が確かならば、JST時間1996年11月15日(金) 02時03分17秒頃、
fj.net.infosystems.www.authoringの<56fjcl$m...@masamune.dais.is.tohoku.ac.jp>の
記事においてka...@dais.is.tohoku.ac.jpさんは書きました。

> <DL><OL>
> <DT><LI>Term
> <DD>Description
> </OL></DL>
>
>と書けば大抵のブラウザではそれなりに表示してしまいますし、

うわぁ、これはアンマリな…

>weblintもここまではチェックしきれんようです。

でしょうねぇ。チェックしてませんから:-)。

j?weblintでは、%requiredContext で定義されているものなど、いくつかを除
いては、基本的にタグの包含関係はチェックしていません。こういうのをチェ
ックするようにしようとweblint-victims MLで提案したこともあるのですが、

>(さすがにnsgmlsは文句を言う)

こういうのを使えばいーじゃん、ということで却下されてしまいました(^_^;)。
というわけで、マジメにチェックしたい方はやはりSGMLパーザとの併用をお勧
めします。

こういったチェックを実装できないもう一つの理由は、タグの包含関係をチェ
ックするためにはDTDを参照する必要があるのですが、DTDを公開してくれない
困ったuser agent vendorがあるので、実装しようがないのです(-_-#)。 こい
つをサポート対象外にできれば、もっと厳密なチェックもできると思うんです
けど…。

#次期2.000(ホントに出るのか? :-)では、DTDを参照しよう、という話もあり
#ますし。どうなるかわかりませんけど…。

>たまに
> <OL>
> <H1><LI>はじめに</H1>
> ...
> </OL>
>
>みたいなページ、ありません? (このくらいならweblintにもかかる)

なんだかよくわかりませんが、"・"を付けるためだけに、<UL>もなしで<LI>が
使われてたりするのはみかけることがあります。こーゆー書き方をする人は、
<LI>が実際は

<LI>list element</LI>

の短縮形で、container elementだということが理解できていないようです。

理解できていないのが初心者ならまだマシなんですが、売れ筋の解説書でもこ
ういうデタラメを書いてるのでアタマが痛いです(-_-#)。例えば…


『HTMLハンドブック』(ナツメ社) 216ページ

「<LI>タグは、終タグのないエンプティタグです。単独で用いると、
Netscaoe Navigator2.0では、 インデントしないまま行頭番号付きで文字
列をリスト表示しますが、Internet Explorer2.0では無視され、連続した
文字列として表示されます。 (ただし、一般的に<LI>タグは単独で使用し
ません。)」

…「一般的に」じゃなくて、<LI>を単独で用いるのは文法違反だっつーの。


『最新HTMLタグ辞典』(翔泳社) 72ページ

「<LI>タグだけでもリストはできますが、上下にスペースは空きません。こ
れは<LI>タグがマークを付け、改行することだけを指定するタグだからで
す。上の例で、スペースが空き、段落替えがなされているのは、<UL>タグ
の働きによるものです。」

…根本的に勘違いしているようです。スペースが空くか空かないかなんて問題
じゃないだろうに…。


何とかならんものでしょうか。最近HTML解説書不信に陥りつつあります…。

#この手の本を書く人って、MozillaやMSIEでの見栄えは確認しても、DTDは確
#認しないんでしょうか?

--
``If I like a program I must share it with other people who like it.''
-- Richard Stallman
愛知大学大学院法学研究科 石川 雅康 / E-mail: mim...@aichi-u.ac.jp
jweblint Home Page: http://www.aichi-u.ac.jp/~mimasa/jweblint/

Satoshi KUSUNOKI

unread,
Nov 22, 1996, 3:00:00 AM11/22/96
to

In <E187D...@vega.aichi-u.ac.jp>,

Masayasu Ishikawa wrote:
|何とかならんものでしょうか。最近HTML解説書不信に陥りつつあります…。
|
|#この手の本を書く人って、MozillaやMSIEでの見栄えは確認しても、DTDは確
|#認しないんでしょうか?

DTDなんてうるさいこと言う人には原稿依頼しないのが正しい。もし石川
さんに...^^;


ということでしょう。

楠 哲士 Satoshi KUSUNOKI

ISHIKAWA Jun

unread,
Nov 22, 1996, 3:00:00 AM11/22/96
to

#自分で調べろって言われそうですが^^;

In article <E187D...@vega.aichi-u.ac.jp> mim...@vega.aichi-u.ac.jp (Masayasu Ishikawa) writes:

> <LI>が実際は
>
> <LI>list element</LI>
>
> の短縮形で、container elementだということが理解できていないようです。

Unix Magazine 12月号(p.110)に<tr><td>...</td></tr>、ではなく、
<tr><td>...という例があったのですが、これも同じく</td></tr>は省
略できるということなのでしょうか?
#省略できればかなりすっきり書ける。見た目だけですけど:-P

--
四重人格%LI-CORのシークエンサー欲しい でした。
<URL:http://www.din.or.jp/~qph/>

Kenshi Muto

unread,
Nov 28, 1996, 3:00:00 AM11/28/96
to

武藤@スリーエーシステムズです。

ISHIKAWA Jun wrote:
> In article <E187D...@vega.aichi-u.ac.jp> mim...@vega.aichi-u.ac.jp (Masayasu Ishikawa) writes:
> > <LI>が実際は
> >
> > <LI>list element</LI>
> >
> > の短縮形で、container elementだということが理解できていないようです。
>
> Unix Magazine 12月号(p.110)に<tr><td>...</td></tr>、ではなく、
> <tr><td>...という例があったのですが、これも同じく</td></tr>は省
> 略できるということなのでしょうか?
> #省略できればかなりすっきり書ける。見た目だけですけど:-P

HTML3.2のDTDによれば省略可能となってます。

HTML3-2のDTDをdtd2htmlした結果として公開してますです。皆様お使い下さい
ませ。

http://www.l.chiba-u.ac.jp/~kmuto/jp/html3-2/

です。All Elementを選んでタグをクリックすればOpen TagとClose Tagが
必要かどうかが示されます。

#しかし、見てみると「HTMLってつくづくいい加減な。。。」と思うです。
--
************************************************************
武藤 健志 ( Kenshi Muto ) E-Mail:mu...@three-a.co.jp
学研スリーエーシステムズ SGMLグループ SGML事業室
URL http://www.l.chiba-u.ac.jp/~kmuto/jp/ ←間借り中
「"人に聞く前にまず調べませう" 推進委員会。」
************************************************************

Masayasu Ishikawa

unread,
Nov 28, 1996, 3:00:00 AM11/28/96
to

石川@weblint-victimsです。

私の記憶が確かならば、JST時間1996年11月22日(金) 11時52分03秒頃、
fj.net.infosystems.www.authoringの<JUN.96No...@crick.nih.go.jp>の
記事においてj...@nih.go.jp (ISHIKAWA Jun)さんは書きました。

>> <LI>が実際は
>>
>> <LI>list element</LI>
>>
>> の短縮形で、container elementだということが理解できていないようです。
>
>Unix Magazine 12月号(p.110)に<tr><td>...</td></tr>、ではなく、
><tr><td>...という例があったのですが、これも同じく</td></tr>は省
>略できるということなのでしょうか?

そうです。例えばHTML 3.2のDTDには、

<!ELEMENT tr - O (th|td)*>
<!ELEMENT (th|td) - O %body.content>

と定義されています。ELEMENT名の後ろの`-'とか`O'は、OMITTAGが可能かどう
か (`-'なら不可、`O'なら可) を表していますから、これらはいずれも開始タ
グは省略できないが、終了タグは省略できることを示しています。ですから、
</TD>や</TR>は省略しても構わないのです。 例えばj?weblintでも、これらの
終了タグがなくてもエラーメッセージは出ないはずです。

DTDを読めば大抵の疑問は解消しますから、疑問に思ったときは是非、DTDに目
を通してみることをお勧めします。

#…と、いい加減な事書いてる著者に言いたい :-)


P.S.

Message-ID: <E187D...@vega.aichi-u.ac.jp> の記事で、引用が若干誤って
いた箇所がありました。

>『HTMLハンドブック』(ナツメ社) 216ページ
>
> 「<LI>タグは、終タグのないエンプティタグです。単独で用いると、
> Netscaoe Navigator2.0では、 インデントしないまま行頭番号付きで文字

~ ~~~~~~~~
正しくはそれぞれ「Netscape」「行頭記号」です。訂正してお詫びします。

ISHIKAWA Jun

unread,
Nov 29, 1996, 3:00:00 AM11/29/96
to

In article <329D3...@three-a.co.jp> Kenshi Muto <mu...@three-a.co.jp> writes:

> > Unix Magazine 12月号(p.110)に<tr><td>...</td></tr>、ではなく、
> > <tr><td>...という例があったのですが、これも同じく</td></tr>は省
> > 略できるということなのでしょうか?
>

> HTML3.2のDTDによれば省略可能となってます。
> HTML3-2のDTDをdtd2htmlした結果として公開してますです。皆様お使い下さい
> ませ。
> http://www.l.chiba-u.ac.jp/~kmuto/jp/html3-2/

これまでDTDというとなかなか見る気がしなかったのですが、このよう
なかたちでpresentationされると、素人にも(なんとなくですが^^;)わ
かりやすいです。役に立つページを提供/紹介していただきありがとう
ございました。

--
石川 淳 国立予防衛生研究所
(Jun Ishikawa) 生物活性物質部
j...@nih.go.jp 遺伝生化学室
<URL:http://www.nih.go.jp/~jun/htdocs/>


Masayasu Ishikawa

unread,
Nov 29, 1996, 3:00:00 AM11/29/96
to

石川@weblint-victimsです。

武藤センセイ>


>HTML3-2のDTDをdtd2htmlした結果として公開してますです。皆様お使い下さい
>ませ。
>
> http://www.l.chiba-u.ac.jp/~kmuto/jp/html3-2/
>

>です。All Elementを選んでタグをクリックすればOpen TagとClose Tagが
>必要かどうかが示されます。

おぉ、やりますねぇ…って、よく見たらコレ、HTML 3.2(Wilbur)じゃなくて
Cougarですよ(^_^;;)。まあ、これはこれでありがたいですけど…。

#私もやろうとは思ってるんですけどねぇ、ヒマが…

この手の情報でしたら、私はSpyglassの http://www.cm.spyglass.com/doc/
というページをよく使わせてもらってます。HTML 3.2のDTDをdtd2htmlしたも
のは、http://www.cm.spyglass.com/doc/html32/DTD-HOME.html にあります。
ところで、ここに載ってる "-//W3C//DTD HTML 3.2 Draft 19961018//EN" っ
てのは何なんでしょうね…。"19960918" のtypo? ~~~~~~~~

#まあ、アチラはW3Cのメンバーですから一般公開してない情報もあるのかも
#しれませんけど。

>#しかし、見てみると「HTMLってつくづくいい加減な。。。」と思うです。

同感。tree表示してみると、ロクな階層構造がないのがバレバレですね:-)

Kenshi Muto

unread,
Dec 2, 1996, 3:00:00 AM12/2/96
to

武藤@スリーエーシステムズです。

Masayasu Ishikawa wrote:
> >HTML3-2のDTDをdtd2htmlした結果として公開してますです。皆様お使い下さい
> >ませ。
> >
> > http://www.l.chiba-u.ac.jp/~kmuto/jp/html3-2/
> >
> >です。All Elementを選んでタグをクリックすればOpen TagとClose Tagが
> >必要かどうかが示されます。
>
> おぉ、やりますねぇ…って、よく見たらコレ、HTML 3.2(Wilbur)じゃなくて
> Cougarですよ(^_^;;)。まあ、これはこれでありがたいですけど…。

あうえおあ。
ホントら。うーみゅ、良く見ないで取ってくるとこうなるですね。

元々の動機が「いかにSGMLに比べてHTMLがエーカゲンか」という実証を
したかっただけ(^^;;;;)

> #まあ、アチラはW3Cのメンバーですから一般公開してない情報もあるのかも
> #しれませんけど。

慶大の方、こそっと教えてくれませんか(^^;)

ISHIKAWA Jun

unread,
Dec 3, 1996, 3:00:00 AM12/3/96
to

In article <329D3...@three-a.co.jp> Kenshi Muto <mu...@three-a.co.jp> writes:

> > Unix Magazine 12月号(p.110)に<tr><td>...</td></tr>、ではなく、
> > <tr><td>...という例があったのですが、これも同じく</td></tr>は省
> > 略できるということなのでしょうか?

> > #省略できればかなりすっきり書ける。見た目だけですけど:-P
>
> HTML3.2のDTDによれば省略可能となってます。

<table>を入れ子にした時は</td>や</tr>を省略するとうまく表示され
ませんでした。試したのはNetscape Navigator 3.01 SunOS版です。

--
四重人格%LI-CORのシークエンサー欲しい でした。
<URL:http://www.nih.go.jp/~jun/htdocs/>

Masayasu Ishikawa

unread,
Dec 4, 1996, 3:00:00 AM12/4/96
to

石川@weblint-victimsです。

私の記憶が確かならば、JST時間1996年12月03日(火) 11時12分54秒頃、
fj.net.infosystems.www.authoringの<JUN.96De...@crick.nih.go.jp>の
記事においてj...@nih.go.jp (ISHIKAWA Jun)さんは書きました。

>武藤さん>
>> HTML3.2のDTDによれば省略可能となってます。

四重人格さん>


><table>を入れ子にした時は</td>や</tr>を省略するとうまく表示され
>ませんでした。試したのはNetscape Navigator 3.01 SunOS版です。

Win95版でちょっと試してみましたが、 確かにちょっと変ですね…ということ
は、

「MozillaはHTML 3.2に準拠していない」

というオチでいいんじゃないでしょうか:-)。

#<A>タグのTITLE属性もサポートしてないし…(IE 3.0もだけど)

まあジョーダンはさておき、残念ながら文法上間違っていないからといって全
てのuser agentで正しく動作するという保証はないので、終了タグもあんまり
省略しないようにした方が安全かもしれません。

話は変わりますが、 いつの間にやらMozillaの「公式」スペックからは、<TD>
や<TH>タグのHEIGHT/WIDTH属性がなくなってますね(機能はしますけど)。それ
自体は結構なんですが、わざわざ仕様に取り入れたHTML 3.2の立場はどうなる
んでしょう:-)。 まあRFC 1942やCougarの仕様にはありませんし、使わない方
がいいとは思いますけど。

#つー訳で、 某weblint-victimsで現在テスト中のMozilla 3.0完全(?)対応版
#weblintでは、Netscape拡張から<TD>,<TH>タグのHEIGHT/WIDTH属性が削って
#あったりします…。

0 new messages