Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

だいがえ....

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Iriuchijima Ken

未読、
2002/09/04 4:56:282002/09/04
To:
「だいがえ」という言葉を口にする人がいます。

ずっと、代替の誤読だと思っていたのですが、どうも代替とは違う意味で使わ
れている場合があるのに、最近気が付きました。

私は、代替とは、

(1) 本来のものが使えないから仕方なく使うこと

だと思っていました。ところが、

(2) 新型の製品で旧型のものを置き換えること

というような意味で「代替」が使われていることがあるのです。「代」を
generation の意味で取った誤用かと想像していますが、(2) の使い方は、皆
さんのまわりにもあるでしょうか?
--
入内島

Junn Ohta

未読、
2002/09/04 10:06:112002/09/04
To:
fj.sci.lang.japaneseの記事<ptvuw2...@ml.sitc.toshiba.co.jp>で
k...@asia.comさんは書きました。
> 「だいがえ」という言葉を口にする人がいます。
> ...

> (2) 新型の製品で旧型のものを置き換えること
> というような意味で「代替」が使われていることがあるのです。

いまのところ聞いたことはないです。

「代替わり」させる、という意味の名詞のつもりなんで
しょうか。
--
太田純(Junn Ohta) (株)リコー/新横浜事業所
oh...@sdg.mdd.ricoh.co.jp

SAITOH, Takumi

未読、
2002/09/04 11:30:542002/09/04
To:

In article <ptvuw2...@ml.sitc.toshiba.co.jp>

Iriuchijima Ken <k...@asia.com> wrote:
>私は、代替とは、
> (1) 本来のものが使えないから仕方なく使うこと
>だと思っていました。ところが、
> (2) 新型の製品で旧型のものを置き換えること
>というような意味で「代替」が使われていることがあるのです。

 (1)は「代理」の印象が強いのではないでしょうか。
 「代える(替える)」には「古いものを使うのをやめて、新しいのにする」等
の意味がありますし、「代替」とは「他の物で代えること。かわり」(新明解)
ですから、(2)でも何ら問題ないように思います。
 なお、「だいがえ」については「「だいたい(代替)」 の口語的表現」と辞
書に載っています。

#新明解(三省堂)より

Lan Shirou

未読、
2002/09/04 12:27:322002/09/04
To:
記事 <ptvuw2...@ml.sitc.toshiba.co.jp> にて Iriuchijima Ken <k...@asia.com> さんの仰るには:

> 「だいがえ」という言葉を口にする人がいます。
>
> ずっと、代替の誤読だと思っていたのですが、どうも代替とは違う意味で使わ
> れている場合があるのに、最近気が付きました。

 ご質問の主旨とは別に、ちょっと思ったこと。
 代替を『だいがえ』と読むのは、『大体』などの同音異義語と区
別するための意図的な読み替えとばかり思っていました。

 たとえば『化学』を『科学』と区別するために『ばけがく』と読
むようなものかな、と。

> 私は、代替とは、
>
> (1) 本来のものが使えないから仕方なく使うこと
>
> だと思っていました。ところが、
>
> (2) 新型の製品で旧型のものを置き換えること
>
> というような意味で「代替」が使われていることがあるのです。「代」を
> generation の意味で取った誤用かと想像していますが、(2) の使い方は、皆
> さんのまわりにもあるでしょうか?

 この用法は初めて知りました。携帯電話などを使わないせいか、
馴染みがありません。

#  でも『代替』の元の意味からそれほど隔たっている感じもない
# ので、特に気にはなりませんが。

 しかし『代』が“世代”の意味からなのだと考えられているとす
れば、それは誤用ではなく新語なのではないかと思ったりも。

 『分別』を『ふんべつ』と読むか『ぶんべつ』と読むかで意味が
違うように……あるいは『座頭』を『ざがしら』と読むか『ざとう』
と読むかで(以下略)

------------------------------------------------------------
蘭 死郎 Email shi...@pc.highway.ne.jp
WWW http://home3.highway.ne.jp/‾shirou/

senbey

未読、
2002/09/06 21:43:352002/09/06
To:

"SAITOH, Takumi" <PBB1...@biglobe.ne.jp> wrote in message
news:al58ve$3db$2...@bgsv5906.tk.mesh.ad.jp...

>
> 「代理」の印象が強いのではないでしょうか。
>  「代える(替える)」には「古いものを使うのをやめて、新しいのにする」等
> の意味がありますし、「代替」とは「他の物で代えること。かわり」(新明解)
> ですから、(2)でも何ら問題ないように思います。
>  なお、「だいがえ」については「「だいたい(代替)」 の口語的表現」と辞
> 書に載っています。
>
> #新明解(三省堂)より
>

公務員の産休や病休の間に、別の人を短期間だけ雇ってきて充当する場合を
代替職員と言いますよね・・・
あれって、正規の職員に代えて(替えて)雇ってきているし、「だいがえ」と
言っているようですね・・・

K.Taniguchi

未読、
2002/09/12 11:04:312002/09/12
To:

"Iriuchijima Ken" <k...@asia.com> wrote in message
news:ptvuw2...@ml.sitc.toshiba.co.jp...

> 私は、代替とは、
> (1) 本来のものが使えないから仕方なく使うこと
> だと思っていました。ところが、
> (2) 新型の製品で旧型のものを置き換えること
> というような意味で「代替」が使われていることがあるのです。「代」を
> generation の意味で取った誤用かと想像していますが、(2) の使い方は、皆
> さんのまわりにもあるでしょうか?

別の方もフォローされていますが、「置き換える」の前に(1)の限定のつかない用法
もあります。
例としては鉄道車両を新製する際にほぼ同数の車両を廃車する場合に「代替新造」と
いいます。最近は「置き換え」という方が多いので「いいました」と言うべきかもし
れません、
ニ十数年前に「代替」という言葉を初めて意識した用例なので印象に残っています。
もう一つ、「代替エネルギー」という言葉があります。これは(1)の「本当は石油を
使いたいのだけど」
という限定の用法と取れなくも無いですが、(2)の意味で「次世代のエネルギー」の
意味もあるんじゃ
ないかと思います。

確かにに家電やコンピュータや車などの製品では(1)の意味で使う用法がほとんど
で、(2)を使うのは
違和感を感じますが、辞書的にはOKみたいですね。

K.Taniguchi


Iriuchijima Ken

未読、
2002/09/16 21:07:372002/09/16
To:
フォローありがとうございます。

"K.Taniguchi" <minam...@hotmail.com> writes:

> "Iriuchijima Ken" <k...@asia.com> wrote in message
> news:ptvuw2...@ml.sitc.toshiba.co.jp...
> > 私は、代替とは、
> > (1) 本来のものが使えないから仕方なく使うこと
> > だと思っていました。ところが、
> > (2) 新型の製品で旧型のものを置き換えること
> > というような意味で「代替」が使われていることがあるのです。「代」を
> > generation の意味で取った誤用かと想像していますが、(2) の使い方は、皆
> > さんのまわりにもあるでしょうか?
>
> 別の方もフォローされていますが、「置き換える」の前に(1)の限定のつかない用法
> もあります。
> 例としては鉄道車両を新製する際にほぼ同数の車両を廃車する場合に「代替新造」と
> いいます。最近は「置き換え」という方が多いので「いいました」と言うべきかもし
> れません、
> ニ十数年前に「代替」という言葉を初めて意識した用例なので印象に残っています。

なるほど。(2) の用例ですね。ただ....

私が (2) の意味の「だいがえ」を聞いた分野にかなり近い (出所を想像する
と時期的にも一致) ので、実は「だいがえ新造」という専門用語だったのでは
ないか? という可能性も考えてしまいます。

> もう一つ、「代替エネルギー」という言葉があります。これは(1)の「本当は石油を
> 使いたいのだけど」
> という限定の用法と取れなくも無いですが、(2)の意味で「次世代のエネルギー」の
> 意味もあるんじゃ
> ないかと思います。

こちらは、「だいたい」と耳で聞いた記憶がありますね。私は (1) の意味で
受け取っていたのですが、(2) の意味で受け取る人がいても不思議ないと思い
ます。

> 確かにに家電やコンピュータや車などの製品では(1)の意味で使う用法がほとんど
> で、(2)を使うのは
> 違和感を感じますが、辞書的にはOKみたいですね。

はい。結局用例の偏りでしかないんですね。私の場合、「代」から「代理」
「代行」「代案」のイメージを持ってしまっていたのですが、そんなことを言っ
ていたら、「代議士」が怒るかも。
--
入内島

代替新造は国鉄と関係ありそうですし、どなたかが教えて下さったように公務
員用語に「だいがえ」職員というのがあるそうですし、「だいがえ」というの
は役所の専門用語だったんでしょうか?

新着メール 0 件