Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

Connecting netnews and WWW (Was: The fj chronicle No.30)

閲覧: 5 回
最初の未読メッセージにスキップ

Yasushi Shinjo

未読、
2004/02/15 5:21:002004/02/15
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <koabe-70FB80....@news01.sakura.ne.jp>
ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp> writes:
> 阿部です。
> 投稿しようと思いつつもしていなかった記事を投稿しました。
> ですが、その話題で盛り上がるかどうかは、その時次第という
> こともあるんですよね。

はい。先が見えない所が面白い。

> 私自身、観察者と観察対象との関係/作用について、きちんと
> 理解しきれていないし、確固たる説をもっていないので、議論が
> 盛り上がったら面白いと思っていたのですが、あまり人々の興味を
> 引きつけなかったみたい。
> ひょっとして、自明のことなのかしら。

Blog 系でその辺りの情報の流れを解明しようという研究があった
と思います。Blog と Blog の自己触媒系かな。ZDnet の記事だっ
たと思うけど思い出せません。それでは「自己触媒系」という言葉
は、使われていなかったけれど、本質的には同じ話だと思います。
「自己触媒系」の話は、今、fj.sci.bio に「量子進化」という
Subject: で RNA の話で出ています。

ネットニュースは、Blog 以前から単体で自己触媒系を作っていた
という所があります。内部はいいけれど、Web系、Blog系との連携
に改善の余地が大きいというのはあります。ネットニュースの特徴
は、観測者と観測対象という非対称の関係というよりは、互いに突っ
込み合う関係なので、文化的な違いは残るのかなあとは思います。

それで、ネットニュースと Blog の連携ですが、RSS を使う方法を
思いつきました。それでちょっと調べたら RSS は、news: の URL
が使えないんですね。http: しか使えません。それで、困ったなあ
と思っていたのですが、この間、http: に飛ばして、redirect で
news: に飛ばすという方法を思いつきました。

RSS (RDF Site Summary、 または、 Rich Site Summary)は、Web
サイトの要約や見出しを記述するための XML 形式です。Blog や日
記では、自動的に RSS を作って、RSS をため込むサイトに
XML-RPC とか SOAP で投げる機能が入っています。

RSS の記述は、全体で大きく2つの部分に分かれいます。前半は、
Web サイト全体(RSSではチャネル)の記述で、Web サイト全体の
タイトル(40バイト程度)、URL、および、リンク、簡単な説明(500
バイト以内)です。後半では、個々の Web ページのタイトルや URL
です。

で、redirect を思いついたのはいいんだけど、卒論シーズンに入っ
てそこで止まったきりなんです。MacOSX 10.3 も箱に入ったままだし。

RSS って、何種類もあるんですね。おまけに Google
(Blogger.com) が Atom を使うとかなんとか。どれがいいんでしょうね。

RSS -- サイト情報の要約と公開 by 神崎正英
http://www.kanzaki.com/docs/sw/rss.html

混迷するRSS対Atomのブログ標準――GoogleはAtom支持に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/12/news082.html

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

新着メール 0 件