Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

[announce] newgroup japan.comp.windows-server2003

閲覧: 1 回
最初の未読メッセージにスキップ

IIJIMA Hiromitsu

未読、
2003/08/02 5:19:212003/08/02
To:
いいじまです。

>  飯島氏(IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp>)の
> グループ作成代行の依頼を受け、グループを作成します。
>
>  当方でも、作成承認を精査いたしましたが、作成手続に問題はなく、
> 承認されたと認めましたので、
>
> Message-ID: <bgdm29$14f$1...@cala.muzik.gr.jp>
>
> にて先ほど、コントロールメッセージを発行いたしました。

ありがとうございました。
nwall.odn.ne.jpnews.cis.dfn.de で作成を確認しました。
news.media.kyoto-u.ac.jp はまだですね。

> ・checkgroup発行者様
>  大変申し訳ありませんが、月初になってしまいましたので、
> 今回の分、折込のほどお願いします。

それを忘れていました。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

========================================================================
飯嶋 浩光 / でるもんた・いいじま http://www.ht.sakura.ne.jp/~delmonta/
IIJIMA Hiromitsu, aka Delmonta mailto:delm...@ht.sakura.ne.jp

岡田 健一

未読、
2003/08/02 10:44:072003/08/02
To:
おかだです。

In the message <3F2B8219...@ht.sakura.ne.jp>
IIJIMA Hiromitsu <delm...@ht.sakura.ne.jp> wrote:

> > Message-ID: <bgdm29$14f$1...@cala.muzik.gr.jp>
> >
> > にて先ほど、コントロールメッセージを発行いたしました。

> news.media.kyoto-u.ac.jp はまだですね。

japan.* って、誰でもコントロールメッセージ流せるんでしたっけ?

--
岡田 健一 mailto:ok...@opaopa.org

Naoto Zushi

未読、
2003/08/02 10:52:112003/08/02
To:
 厨子です。

"岡田 健一 / Kenichi OKADA" <ok...@opaopa.org> wrote in message
news:u3cg...@opaopa.org...
> japan.* って、誰でもコントロールメッセージ流せるんでしたっけ?

 誰でも***という明文化はありませんが、逆に限定もしていません
ので、事実上は誰でもコントロールメッセージを流せます。
 ご存知だと思いますが、booster等に関しても同様です。現在は、
boosterに関してはttさん、checkgroupsに関してはKouhei Matsudaさん
が専任状態になっています。

 管理行為のみを行う委員会形式で、コントロールメッセージを流す人
間を決めたほうが安全といえば、安全ではありますが、管理行為を誰で
も行うことができる、という慣習が定着しているので、極端なデメリッ
トが発生しない限り(発生したことはあるはありますが)、今のところ
は考えていません。


--
---------------------------------------------------
Go ride safely by motorcycles around the world !
Naoto Zushi(厨子 直人) <news-...@muzik.gr.jp>
---------------------------------------------------


岡田 健一

未読、
2003/08/02 11:01:142003/08/02
To:
おかだです。

In the message <bggj6s$frt$1...@cala.muzik.gr.jp>
"Naoto Zushi" <news-...@muzik.gr.jp> wrote:

> > japan.* って、誰でもコントロールメッセージ流せるんでしたっけ?

>  誰でも***という明文化はありませんが、逆に限定もしていません
> ので、事実上は誰でもコントロールメッセージを流せます。
>  ご存知だと思いますが、booster等に関しても同様です。現在は、
> boosterに関してはttさん、checkgroupsに関してはKouhei Matsudaさん
> が専任状態になっています。

>  管理行為のみを行う委員会形式で、コントロールメッセージを流す人
> 間を決めたほうが安全といえば、安全ではありますが、管理行為を誰で
> も行うことができる、という慣習が定着しているので、極端なデメリッ
> トが発生しない限り(発生したことはあるはありますが)、今のところ
> は考えていません。

とりあえず、news.media.kyoto-u.ac.jpでは、
TanakaさんのところからのPGPなやつしか受け入れていません.

もう少し状況を見て考えます.

Naoto Zushi

未読、
2003/08/02 11:20:172003/08/02
To:
 厨子です。

"岡田 健一 / Kenichi OKADA" <ok...@opaopa.org> wrote in message

news:uy8y...@opaopa.org...
> とりあえず、news.media.kyoto-u.ac.jpでは、
> TanakaさんのところからのPGPなやつしか受け入れていません.

 多分、現状、それが正解だと思います。
というか、うちもそうしています。
 maxwellとか、hipcrime事件とかもありましたので。

 それに、validなannounceに対して、ttさんが必ず送出いただいてい
るようですので、そちらを信頼するのがもっとも安全だと思います。

 ちなみに、今回のboosterは、<10598284...@news.efnet.com>で
出ていますので、あっちこっち出揃ったと思います>各位

新着メール 0 件