Taku wrote:
> 国際宇宙ステーションのような大型(?)建造物に隕石、小石が当たることは無いの
> でしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000015-jij-soci
によれば、一昨年の獅子座流星群の時、ISSが危なかった模様。
ついでにトピックスを二つ。
・ブラックホールの歌声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000404-yom-int
「ペルセウスA」の歌声は超低音のようです。
・バイオスフェア研究中止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000050-kyodo-soci
記事を読んだだけではよくわかりませんが、一体どんな問題があったんだろう?
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
In article <3F5EE40E...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> writes
> ・バイオスフェア研究中止
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000050-kyodo-soci
> 記事を読んだだけではよくわかりませんが、一体どんな問題があったんだろう?
初代のは大気の成分を維持できなくて失敗してました。どうも、か
なりいい加減な計画だったらしい。なので中止は当然と言う感じで
すね。(ごきぶりバナナの話がインパクトありすぎ... 沖縄の海洋
博の寄生虫だらけの養殖魚も嫌だったが... )
月とかでやれば面白いし、割りと重要な研究かなと思うんだけど。
月に住みたいなぁ。アニメではインパクトがないのかあんまり出て
きませんけど、SFでは月ものは名作が多い。(こういう言い方をす
る時は普通は火星なんだけど) 「月は無慈悲な夜の女王」「スチー
ル・ビーチ」「月世界旅行」ちょっと少ないか。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
>・ブラックホールの歌声
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000404-yom-int
> 「ペルセウスA」の歌声は超低音のようです。
57オクターブ下って…。SETI@homeは、こういうのも人工的信号と区別
しているんですかね。
>・バイオスフェア研究中止
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000050-kyodo-soci
> 記事を読んだだけではよくわかりませんが、一体どんな問題があったんだろう?
PCいじっている今日この頃、BIOSフェアと読んでしまい、「???」と
思ってしまいました。バイオ・スフィアですね。観光地の土産物屋で
何故か売られている、エビみたいなのと、水草と、砂が密封した水槽
に入って売られているアレみたいなのですかね?
それはともかく、火星を堪能した今日この頃は、既に心は来春の2大
彗星に向かっています。Vixen R200SSとPENTAX 100SDUFのF4鏡にマッチ
する接眼鏡を捜しています。更に200mmF2.8の写真レンズを広角望遠鏡に
すべくWideScan 20mmというのも買ったのですが、F2.8はおろか、F4
鏡に付けても周辺像が円周方向に潰れて駄目駄目でした。F9の望遠鏡に
付けると全然マトモなんだけど。
--
中村和志@神戸 <mailto:k...@kobe1995.net>
NAKAMURA Kazushi@KOBE <http://kobe1995.jp/>
- Be Free(BSD), or Die...
そうでしたか。
>(ごきぶりバナナの話がインパクトありすぎ...
これ、何ですか?「ゴキブリ」+「バナナ」をキーワードに検索しても、
それらしいものが見つからないんですけど……ドーム内で栽培していた
バナナにゴキブリがわらわらと集っていたとか?
>沖縄の海洋
> 博の寄生虫だらけの養殖魚も嫌だったが... )
ううっ……
> 月とかでやれば面白いし、割りと重要な研究かなと思うんだけど。
月や火星の基地あるいは軌道上コロニーの建設を本気で考えるんなら、
避けて通れない実験ですよね。
> 月に住みたいなぁ。
私はあんまり住みたいとは思いませんけど、観光としては行ってみたいです。
後50年位したら普通に行けるようになるかもしれないなあ……
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これですか。
http://www.spaceguard.or.jp/BSGC/index.html
>ルーペが貼り付けてあって、船体に衝突した
> 塵の衝突痕を見る事が出来ます。
うーむ……
>展示を見る限りでは、有る程度の被弾には
> 耐えるように内殻とは間隔を空けて装甲と言うべき外殻を持つものが
> 多いようです。
なるほど。素材も何か特殊なものなんでしょうね……チタンとかタングステンとかが多い物?
>何しろ相手は、たとえ1gにも満たない塵でも、速度は
> ピストルの弾より桁違いに速い速度でぶつかるので、その速度エネルギ
> は相当なものになるはず。
塵ならまだ何とかなるでしょうけど、数kg以上の隕石やデブリになるともうだめかも……
> それはともかく、カメラで監視して警告鳴らしても避けられないと思うぞ。
> ピストルの弾だってMatrixみたいには避けられないのに。
まあ数kmまで接近している状態だったらもう無理でしょうけど、数万km~10万km以上
先の物を見つけられたら、何とかなるかも。でも、その場合は数10m~数100mの直径の物
しか見つけられなさそうだし……数kg~数10kgオーダーの物体が最も危険か?
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
In article <3F603266...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> writes
> > 月に住みたいなぁ。
> 私はあんまり住みたいとは思いませんけど、観光としては行ってみたいです。
> 後50年位したら普通に行けるようになるかもしれないなあ……
低重力で暮らすと寿命が延びるというまことしやかな説があるみた
いです。それに、脱出速度が小さいから宇宙に出るの簡単だし。さ
らに大気がないから天文観測にはばっちり。
二酸化炭素と酸素を大量に含む大気の自律的な安定には海が必須な
んじゃないかなと僕は思うんですが、そうでもないのかな? このあ
たり、実はまだ良くわかってなかったりするんですよね。金出すと
ころなさそうな分野だしなぁ。
月に本当の海があると、その波の高さは地球の6倍以上になる? 潜
っても水圧が上がる度合が小さいので簡単に深く潜れると思います。
もっとも、最初の100年くらいは住んで楽しいって感じじゃないで
しょうけどね。青い空には絶対にならないだろうし。殞石をさける
ためには地下に住むのが必須だろうし。どれくらいの頻度で落ちる
んだろう?
(ごきぶりの話はあえて無視します... fj で読んだと思うので
信頼性低いし)
> 月に本当の海があると、その波の高さは地球の6倍以上になる?
潮の満ち引きとか考えると、恐ろしいものがあるんですが…
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37
秤動がメインでしょうから、干満はそんなに大きくないのでは?
#みた目には、10日のほうが仲秋の名月らしかった:-) R.田中二郎
> > 月に本当の海があると、その波の高さは地球の6倍以上になる?
>
> 潮の満ち引きとか考えると、恐ろしいものがあるんですが…
月は自転が地球の周りの公転と同期してしまっているので、地球で
言うところの大潮は事実上月面に対して静止しているんじゃないで
しょうか。
#小潮はめぐりそうですが、どのくらいになるかな…。
うーむ、考えてみれば、ほとんど地球には引っ張られぱなしで、あと太陽の潮
汐力くらいしかないのですね。
情報どうも有り難うございます。早速読んでみます……
……な、なるほど……バナナを剥いたらゴキブリですか……う~ん。
何か植物も不気味に変化したみたいだし、コロニー建設に向けて解決すべき
課題はまだまだ多そうですねえ。
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あ、どっかで聞いたことがあります。
>それに、脱出速度が小さいから宇宙に出るの簡単だし。さ
> らに大気がないから天文観測にはばっちり。
そうですね。
> 二酸化炭素と酸素を大量に含む大気の自律的な安定には海が必須な
> んじゃないかなと僕は思うんですが、そうでもないのかな? このあ
> たり、実はまだ良くわかってなかったりするんですよね。金出すと
> ころなさそうな分野だしなぁ。
気象研か環境研かJAMSTECでやってそうな気がしますけど。産総研
でもやってた気がしますけど…… (^_^;
> もっとも、最初の100年くらいは住んで楽しいって感じじゃないで
> しょうけどね。青い空には絶対にならないだろうし。殞石をさける
> ためには地下に住むのが必須だろうし。どれくらいの頻度で落ちる
> んだろう?
「隕石 宇宙からの贈りもの」 島 正子著、東京化学同人、1998
によれば、地球上での隕石の落下頻度は、平均10個/年以上と推定
されているようです。ただしこれは回収された物や観測された物から
推定しているだけなので、回収率を0.1~1%とすれば、もしかしたら
1000~10000個/年なのかもしれません。
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> ……な、なるほど……バナナを剥いたらゴキブリですか……う~ん。
バイオスフィア2での生活を書いたブルーバックスでは触れられていませんでし
た。あまり考えたくないですね。ついでに厳重に保管した食料を食べてしまう夜行
性で頭の良い大形ほ乳動物も居た様です。
> 何か植物も不気味に変化したみたいだし、コロニー建設に向けて解決すべき
> 課題はまだまだ多そうですねえ。
内外で同じ1気圧に保っていても年間結構な割り合いの空気が漏れていたそうで
すから、コロニーのような大形の構造物になるとさらに気密は大変ではないかと思
います。
酸素濃度の低下は二酸化炭素がコンクリートの壁に吸着されたため発生したとい
いますから、建築材料も考えなくてはいけませんし。
#トヨタハウスでしたっけ?アルミの家を作ったメーカー。
#再生可能住宅だとか。スチールハウスは重い。
In article <3F614084...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki"
<fi_s...@yahoo.co.jp> wrote:
>>それに、脱出速度が小さいから宇宙に出るの簡単だし。さ
>> らに大気がないから天文観測にはばっちり。
> そうですね。
光学望遠鏡での観測はクーデ焦点主体になるのですかね?
"Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp> writes:
> sato...@ux02.so-net.ne.jp wrote:
> > ゴキブリ バナナ バイオスフィア
> > で検索したら、これがでましたけど?
> > 「体験談」
> > http://www.nej.co.jp/taiken.htm
>
> 情報どうも有り難うございます。早速読んでみます……
> ……な、なるほど……バナナを剥いたらゴキブリですか……う~ん。
> 何か植物も不気味に変化したみたいだし、コロニー建設に向けて解決すべき
> 課題はまだまだ多そうですねえ。
上記より引用
http://www.nej.co.jp/taiken.htm
「ところがそれぞれの気候帯は安定することがなく、施設内いたるところ湿気
でムシムシしていました。いくつかの植物は絶滅してしまい、逆に異常に繁茂
する植物もありました。」
これって、少し考えれば当たり前ではなかろうか?
=================================
(比較的小さな)密閉した容器の中で水と空気を共存させると、空気はその温
度での飽和水蒸気圧までいってしまう。
密閉した容器をうんとこさ大きくして高度 10km ぐらいまでにすると、水蒸気
で飽和した空気が上昇すると断熱膨張して温度が下がり、飽和水蒸気量も低下
して水蒸気の一部が凝集する(降雨ですな)。その時の潜熱で大気の塊は益々
温められ、さらに上昇続ける。
このプロセスでは逆に上空からの下降気流もでるが、それは上昇中の降雨によっ
て水蒸気量が少なくなっているので、空気が水蒸気でいたるところ飽和するの
が避けられる。
というのが、自然界のメカニズムを単純化したもの。
================================
だから、バイオスフィアで地球の自然環境模倣するにはかなりのサイズが必要
となる。まあ、実験に使われたのがどの程度か知りませんが、高度数 km では
ないでしょう。
--
===============================================
Kiyohide NOMURA
Department of Physics,
Kyushu University,
812-8581 Fukuoka
JAPAN
e-mail:kno...@stat.phys.kyushu-u.ac.jp
http://maya.phys.kyushu-u.ac.jp/
TEL,FAX:+81-92-642-2566
================================================
"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message news:3988956...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 月とかでやれば面白いし、割りと重要な研究かなと思うんだけど。
> 月に住みたいなぁ。アニメではインパクトがないのかあんまり出て
> きませんけど、SFでは月ものは名作が多い。(こういう言い方をす
> る時は普通は火星なんだけど) 「月は無慈悲な夜の女王」「スチー
> ル・ビーチ」「月世界旅行」ちょっと少ないか。
ガンダムシリーズでは月は何かしらの形で出てきます。中には数km四方に太陽
電池を敷き詰めて、そこで発電した電気をマイクロウェーブに変えて地球上の
ガンダムに照射する、なんてのもあったし。地球上ではそれをまた電力に変換
するけどその時の熱損失で機体が白熱化する(^^;。
# だから宇宙空間でこれをやるとしばらく次ができない(機体が冷えないから)。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
"Shinji KONO" <ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp> wrote in message news:3988960...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp...
> 二酸化炭素と酸素を大量に含む大気の自律的な安定には海が必須な
> んじゃないかなと僕は思うんですが、そうでもないのかな? このあ
> たり、実はまだ良くわかってなかったりするんですよね。金出すと
> ころなさそうな分野だしなぁ。
そもそも大気の総量に対してそれを使う存在の割合が“かなり小さい”状況で
ないと難しいと思います。ああした生物の密度が高いものは、「昼」と「夜」が
“同量”ないと難しいのではないかと思います。なにしろ昼間はせっせと酸素を
出してくれる植物も夜は二酸化炭素を吐き出すのですから。
--
成岡@DTI(yn...@jade.dti.ne.jp)
この辺りのこと、すっかり忘れてましたが
Message-ID: <a20vqq$k0j$1...@astro.aero.kyushu-u.ac.jp>
Message-ID: <a32j6g$2ki$1...@astro.aero.kyushu-u.ac.jp>
で教えていただいてました。スペース・デブリだったら、低軌道で10cm以上、
静止軌道では1m以上の大きさのデブリは地上から観測可能で、軌道が
追跡されており、事前に回避できるそうです。一方で、国際宇宙ステーションの
外壁は、直径1cm以下のデブリまでは、衝突しても、くい止められるように
設計されているそうです。まあ、未知の天体(隕石とか)が突然現れたら
どうすべきか、ということは課題なんでしょうけど。
#とりあえず、もう一度
#http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-8666-5.htm
#http://www.shokabo.co.jp/mybooks/ISBN4-7853-8606-1.htm
#を読んでみることにします。
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000504-yom-int
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040903-00000006-cnet-sci
によれば、SETI@homeプロジェクトの中で、説明のつかない無線信号が観測
されたとのこと。ついに、「宇宙の隣人」を見つけましたかね?
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一方で
http://news.goo.ne.jp/news/mycom/it/20040904/20040904-04-mycom.html?C=S
との報道も。SETI Instituteの正式コメントの簡単な説明があり、
今回の受信データが生命体からのものではないだろうと、否定的
です。
http://www.seti.org/about_us/info_for_media/in_the_news/setiathome_found_signal.php
が正式コメント。
残念。
小学生の時、お年玉で買ったトランシーバーでSOSのモールス信号
を空に向けて叩くようなことをして、宇宙人と連絡を取ろうとした
日が懐かしい。
20年ぐらい経ってるだろうからMAX20光年か。この距離の間に惑星
ってあったっけな。あっても届いてないだろうけど。
--
Tadasuke YAMAGUCHI @ Hyogo
(;_;)
> 小学生の時、お年玉で買ったトランシーバーでSOSのモールス信号
> を空に向けて叩くようなことをして、宇宙人と連絡を取ろうとした
> 日が懐かしい。
>
> 20年ぐらい経ってるだろうからMAX20光年か。この距離の間に惑星
> ってあったっけな。
最近の記事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040902-00000002-wir-sci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040901-00000059-kyodo-soci
だと、33光年と41光年先には見つかったそうですが……
http://www.rinku.zaq.ne.jp/sanson/hp/space/map.html
http://members.ld.infoseek.co.jp/the_cosmos/cosmos-map/12-5yl.html
には、ラランド21185(8.2光年)、エプシロン・エリダニ(10.5光年)には
惑星があると書かれていました。ウルフ359とかルイテン762-8にはないのかな。
#「ルイテン太陽」とかいうSFがあったっけ……
>あっても届いてないだろうけど。
まあ、そうですね。
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 20年ぐらい経ってるだろうからMAX20光年か。この距離の間に惑星
> ってあったっけな。あっても届いてないだろうけど。
短波であれば地表から 100km 辺りで反射されてるでしょうね。
スペースシャトルの周回軌道よりも低いようですが、成層圏より
上は宇宙でしたよね?
# と言う事で、宇宙には到達したのだと思います。
--
山口@福岡 <hy...@mx7.tiki.ne.jp>
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> 一方で、国際宇宙ステーションの
> 外壁は、直径1cm以下のデブリまでは、衝突しても、くい止められるように
> 設計されているそうです。まあ、未知の天体(隕石とか)が突然現れたら
> どうすべきか、ということは課題なんでしょうけど。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000502-yom-int
によれば、スペースデブリじゃないけれど、何か謎の物体がISSにくっついて
いるのが発見されたそうです。黒いぬるぬるとした油状と、白い蜂(はち)の
巣状のもの……うっかり近づいたら最後、グワアッ!!と襲われ……たりは
していない模様。
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000502-yom-int
>> によれば、スペースデブリじゃないけれど、何か謎の物体がISSにくっついて
>> いるのが発見されたそうです。黒いぬるぬるとした油状と、白い蜂(はち)の
>> 巣状のもの……うっかり近づいたら最後、グワアッ!!と襲われ……たりは
>> していない模様。
国際宇宙ステーションの位置って絶対零度に近いですよね、きっと。
それで凍っていないのは不思議だったりします。
油圧系の油とか?
それにしても"起源不詳の付着物"という表現にはワクワクしてしまい
ます。
そうですね。ついに宇宙生物が……てな感じもしますけど、記事にある「空調が
原因不明の故障を繰り返したり、機器から怪音が聞こえるなどの異常」というのは、
現場の人間にとってはかなりびびる話ですね。
#「アンドロメダ病原体」はこの前古本市で買ったけど、まだ読んでない。
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 国際宇宙ステーションの位置って絶対零度に近いですよね、きっと。
> それで凍っていないのは不思議だったりします。
傾向としては高度が上がるほど気温も上がるんですよね、
でも高度400km の気温とか意味が無いような気もしますが、
太陽活動により変化していて 1300~700K 程度ですね。
問題は太陽光を浴びていたかどうかでしょうね。
--
山口@福岡 <hy...@mx7.tiki.ne.jp>
> #「アンドロメダ病原体」はこの前古本市で買ったけど、まだ読んでない。
私は、映画の「マックイーンの絶対の危機(ピンチ)」(人喰いアメーバの恐怖)
原題"THE BLOB" の方を思い出しました。
# 去年DVD化されたらしくて、検索したらたくさん引っかかりました。
--
山口@福岡 <hy...@mx7.tiki.ne.jp>
> 白い蜂(はち)の巣状のもの
ハニカム(Honey Comb)構造を誤訳したという説に1もえたん2。
# /.-j を読む限りそうとしか考えられない。NASAのソースに無いわけだし。
--
mailto:shi...@dd.iij4u.or.jp 渋谷伸浩
"Shibuya, Nobuhiro" wrote:
>
> "Sawaki, Takayuki" wrote:
>
> > 白い蜂(はち)の巣状のもの
>
> ハニカム(Honey Comb)構造を誤訳したという説に1もえたん2。
> # /.-j を読む限りそうとしか考えられない。NASAのソースに無いわけだし。
そうでもなかったり。
↓
http://www.nasa.gov/vision/space/workinginspace/exp10_eva1.html
"The spacewalkers reported they saw a black residue around the vent's base and a
white, honeycomb-like or oily residue on some of the vents themselves."
の所を訳したんじゃないでしょうか。
--
宮越 和史@大阪在住(アドレスから_NOSPAMは抜いてください)
BGM : I'm always close to you by 岡崎律子
元記事とはずれるけど、「宇宙飛行士」と行っても今は"astronaut"で一くくりに
するのではなく"spacewalker"と呼ばれるんですね。まあ一昔前と違って、船外作業を
するのが当たり前になったし。月に着陸した宇宙飛行士に限っては"moonwalker"と
呼ばれてるとか?
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> 私はあんまり住みたいとは思いませんけど、観光としては行ってみたいです。
昨日のどっかの番組でも紹介されてましたが、
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/private_space_development/
には「110億円で月旅行」ってな記事が。ISSで22億円……ぐっとお安くなって
2200万円で高度100kmまで行くってのもありましたが、どれも絶対に手がでない。
無重力体験で30万円くらいのツアーってのもあったが、大気圏内だけだし。
> 後50年位したら普通に行けるようになるかもしれないなあ……
生きているうちに、料金が100万円以下に下がれば良いなあ。
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
In article <shin-12090...@pmc185.niaes3.affrc.go.jp>,
sh...@affrc.go.jp (MISHIMA Shin-ichiro) wrote:
> In article <3F613A7A...@yahoo.co.jp>, "Sawaki, Takayuki"
> <fi_s...@yahoo.co.jp> wrote:
> > 何か植物も不気味に変化したみたいだし、コロニー建設に向けて解決すべき
> > 課題はまだまだ多そうですねえ。
> 内外で同じ1気圧に保っていても年間結構な割り合いの空気が漏れていたそう
で
> すから、コロニーのような大形の構造物になるとさらに気密は大変ではないかと
思
> います。
> 酸素濃度の低下は二酸化炭素がコンクリートの壁に吸着されたため発生したと
い
> いますから、建築材料も考えなくてはいけませんし。
> #トヨタハウスでしたっけ?アルミの家を作ったメーカー。
> #再生可能住宅だとか。スチールハウスは重い。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/dspace/column/c0602_1.html
には、「月のダストは火薬の匂い」ってな記事が。まあ、実際に月に住むとなった
らもっと空気の管理はしっかりするんでしょうから、埃で花粉症というかアレルギ
ーが起きないようにはなると思いますが……
そういや、もう花粉が飛散しつつある?知り合いの花粉症の人が「風邪気味だな
ー、と思っていたら、どうやら今年はいつもより早く、1月末には既に花粉が飛び
始めていたみたい。予防薬を取るタイミングを逃して、今すっごく苦しい~。 (;
_;)」とのことでした。
~~ ◯ ~~~~~~ ・ ・ ~~~~~~~~~~~~~~
\\ … 佐脇貴幸
\☆ /\/\ ・ ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>> には、「月のダストは火薬の匂い」ってな記事が。まあ、実際に月に住むとなった
>> らもっと空気の管理はしっかりするんでしょうから、埃で花粉症というかアレルギ
>> ーが起きないようにはなると思いますが……
「月に住む」で思い出したのが、月面での地震の震度。
昔子供向けに読んだ本で「震度100が数時間続く」と書いていた
ような記憶があって、震度100ってほんまかいな、などと調べた
ところ
http://www.shizushin.com/feature/jisin/jisin_yougo/20040414103008.htm
によると、大きくても深さ300-400Km付近でM3-4の規模程度。
知り合いのおっちゃんに「震度ひゃく~!」って揺らされて
遊ばれた時の記憶とごっちゃになったかな。そもそも100って
定義されてないし...。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060902-00000065-mai-soci
には、月の探査の役目を終えた「スマート1」が月の南半球へ突入する、という記
事があります。土埃は地球からも見える可能性があるとのことですが、残念ながら
日本からは難しそう。
--
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
にいくつか記事が出ていますが、見事命中(?)させて直径10mのクレーターができた
模様とか。
ESAのウェブページ
http://www.esa.int/SPECIALS/SMART-1/index.html
には衝突時の写真がありますが、さすがにクレーターまでは見えないようです。僅
かに表面の模様が変わっているように見えるだけか。
--
~~ ◯ ~~~~~~~ ‥ ・ ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ : 佐脇貴幸
\☆ /\/\ .: ・ fi_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ‥・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
In article <fi_sawaki-040...@227.238.accsnet.ne.jp>
fi_s...@yahoo.co.jp (Sawaki, Takayuki) writes:
> http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
> にいくつか記事が出ていますが、見事命中(?)させて直径10mのクレーターができた
> 模様とか。
テレビでこのニュース見た時には、「自然破壊」って感じがしまし
た。ゴミを残すのも何だけど、壊すのもいかがなものかって。
ヒトが住んでないから、「環境破壊」とは言わないとしても。住む
ようになると観光地になってしまったりして。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
In article <YAS.06Se...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>, y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) writes
> テレビでこのニュース見た時には、「自然破壊」って感じがしまし
> た。ゴミを残すのも何だけど、壊すのもいかがなものかって。
それを理由にあらゆる宇宙開発を禁止、妨害しようという人達が...
地球防衛軍とか称して...
実際にいるのかどうかは別として、アポロの子等なんて話もあるし
な。グリーンほげな人達とそれほどさがあるわけでもない。みんな
暇なんだよね。
まぁ、言うのは自由だけどね。まるで、「自分だけは自然破壊して
ません」みたいな立場の発言でサイコーです。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> Tadasuke YAMAGUCHI wrote:
> > http://www.seti.org/about_us/info_for_media/in_the_news/setiathome_found_signal.php
> > が正式コメント。
> > 残念。
>
> (;_;)
今月初めには、西はりま天文台で、「異星人の発した電波を発見したときの対応」に関する討論会があったとのこと。
cf.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000023-san-l28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071104-00000003-san-l28
確かに、国に知らせても、どう対応すべきか、国としても考えてないだろうし、どの国へ通知するかも不明だしねえ……
--
~~ ◯ ~~~~ § ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ ・ 佐脇貴幸
\☆ /\/\ fx_s...@yahoo.co.jp
/ / \ ・ ・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄