Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

ラブストーリー

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

chyabo

未読、
2004/01/24 14:45:112004/01/24
To:
韓国映画「ラブストーリー」見てきました。
予告編で、これは泣かされると思ったのですが、期待?どおり
切なく懐かしい、よい映画でした。
(あらすじが途中でわかったというひとがいるかもしれませんが)、
ストーリーがしっかりしていて、カメラワークもよかった。
脇役のイ・ギウ(テス)がはまり役だった。
今の日本の監督はこんなの作れないでしょうね。
ソン・イエジンみたいな女優もいないし。
しかし、題名は「the Classic」でよかったと思うのは私だけか?

はるみ

未読、
2004/01/27 9:39:142004/01/27
To:
風邪っぴきのはるみです。
"chyabo" さん<chy...@mrh.biglobe.ne.jp> wrote in message
news:buui00$mib$1...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp...

> 韓国映画「ラブストーリー」見てきました。
> 予告編で、これは泣かされると思ったのですが、期待?どおり
> 切なく懐かしい、よい映画でした。
chyaboさん、こんにちは。
この作品、昨年のゆうばりファンタで上映されたんですよ。
監督がゲスト審査員だったのですが、舞台挨拶で、じゃんけんに勝ったらサントラ盤
プレゼント、なんてことやって盛り上がりました。
で、私の友人(女性)の一人が、涙でボロボロになっちゃって、エンドタイトルが終
わるとトイレへ走り、10分間も泣き続けていました。
『猟奇的な彼女』の監督による新作、ときいて、また変な女の子がヒロインなのか、
と思って観たら、ホントに切ない作品でしたね。
もちろん、私もホロリとしましたよ。

> しかし、題名は「the Classic」でよかったと思うのは私だけか?

ゆうばりでのタイトルは、『クラッシック』でした。
『ラブストーリー』というタイトルよりも、原題の方がずっとしっくりくる、と私も
思いますよ。

chyabo

未読、
2004/01/27 15:06:582004/01/27
To:

"はるみ" さん<haru...@m3.dion.ne.jp> wrote in message
news:sJuRb.212$R8....@news1.dion.ne.jp...
> この作品、昨年のゆうばりファンタで上映されたんですよ。
> 監督がゲスト審査員だったのですが、舞台挨拶で、じゃんけんに勝ったらサントラ

(中略)

> > しかし、題名は「the Classic」でよかったと思うのは私だけか?
> ゆうばりでのタイトルは、『クラッシック』でした。
> 『ラブストーリー』というタイトルよりも、原題の方がずっとしっくりくる、と私

> 思いますよ。

ゆうばりのも日本語字幕版の題ですよね.
そんなことってよくあるのですかね.
監督が来ていたからかな?

はるみ

未読、
2004/01/28 9:37:112004/01/28
To:
はるみです。
渡辺謙、オスカーにノミネートされましたねぇ。
ついでに『たそがれ清兵衛』も。

"chyabo"さん <chy...@mrh.biglobe.ne.jp> wrote in message
news:bv6gd4$amn$1...@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp...


> > > しかし、題名は「the Classic」でよかったと思うのは私だけか?
> > ゆうばりでのタイトルは、『クラッシック』でした。
> > 『ラブストーリー』というタイトルよりも、原題の方がずっとしっくりくる、と

> も
> > 思いますよ。
>
> ゆうばりのも日本語字幕版の題ですよね.
> そんなことってよくあるのですかね.
> 監督が来ていたからかな?
ゆうばりファンタでの上映は、もしかしたらワールド・プレミアだったかもしれませ
ん。
この時点では、日本での配給権は決まっていませんでしたし。
映画祭で原題のまま、または映画祭側で考えた仮題で上映して、日本正式公開の際、
日本タイトルをつけるのはよくあることです。
また、映画祭用に輸入したフィルム(日本の配給会社がまだ決まっていないもの)は
上映回数に制限があって、日本語字幕を焼き付けたものは、映画祭終了後はジャンク
しなければいけないはずです。
字幕を焼付けずに、スライド字幕で上映された場合は、映画祭終了後返送されます。
なので、映画祭で上映後、配給会社が決まった場合は、新たにフィルムを輸入して、
字幕をつけ、タイトルを決めて、というのが普通です。
場合によっては、映画祭上映版とロードショー版ではフィルムの要尺が違ったり、音
楽やシーンが差し替えられていたりすることもあります。
『猟奇的な彼女』の日本上映版は、韓国上映版より短かったそうですので、たぶん
『ラブストーリー』も若干違いがあると思われます。

chyabo

未読、
2004/01/30 4:50:422004/01/30
To:

"はるみ"さん<haru...@m3.dion.ne.jp> wrote in message
news:yNPRb.33$Ja...@news1.dion.ne.jp...
> ゆうばりファンタでの上映は、もしかしたらワールド・プレミアだったかもしれま


> ん。
> この時点では、日本での配給権は決まっていませんでしたし。
> 映画祭で原題のまま、または映画祭側で考えた仮題で上映して、日本正式公開の
際、
> 日本タイトルをつけるのはよくあることです。
> また、映画祭用に輸入したフィルム(日本の配給会社がまだ決まっていないもの)

> 上映回数に制限があって、日本語字幕を焼き付けたものは、映画祭終了後はジャン

> しなければいけないはずです。
> 字幕を焼付けずに、スライド字幕で上映された場合は、映画祭終了後返送されま
す。
> なので、映画祭で上映後、配給会社が決まった場合は、新たにフィルムを輸入し
て、
> 字幕をつけ、タイトルを決めて、というのが普通です。
> 場合によっては、映画祭上映版とロードショー版ではフィルムの要尺が違ったり、

> 楽やシーンが差し替えられていたりすることもあります。
> 『猟奇的な彼女』の日本上映版は、韓国上映版より短かったそうですので、たぶん
> 『ラブストーリー』も若干違いがあると思われます。
>

なるほど.
「フィルムの要尺が違ったり、音楽やシーンが差し替えられて
いたりする」こともあるでしょうね.知らなければそのままとい
うことですか.
今日DVDを買ってきたのですが,あるはずの英語の字幕の出し方
がよくわからず,四苦八苦してます.
ありがとうございました.

新着メール 0 件