Subcribe to KenFuny
A daily joke list aimed at lifting your spirits.
Send a blank email to:
Emails to this address are not read.
Emailing this address will automaticly subscribe you.
Important:
If you are going to email from your news reader be sure it is
set-up with your correct email address.
____________________________________________________________
The Cough Cure
Outside a pharmacy, in a busy street, a poor
man is clutching onto a pole for dear life, not
breathing, not moving, not twitching a muscle.
He was just standing there, frozen.
The pharmacist, seeing this strange sight in
front of his shop, goes up to his assistant and
asks, "What's the matter with that guy? Wasn't
he in here earlier?"
Assistant repies, "Yes he was. He had a terrible
cough and none of my prescriptions seemed to
help."
Pharmacist says, "He seems to be fine now."
Assistant says, "Sure he does. I gave him a
box of our strongest laxatives on the market.
Now he won't dare cough."
日本には、「クシャミ三回は、下剤一錠にアタイする」と云う諺が
あります。当然のことながら、食事中のクシャミは忌み嫌われます。
日本人の多くは、脱糞を誘発させるクシャミに、いつどこで襲われるか
恐怖を懐いています。ですから、「クシャミ三回、ブー三錠」のCMで
有名な下痢止め薬をいつも携帯しています。
日本人の知恵を紹介しましょう。
日本のトイレには脱糞を促す目的で、糸状にして鼻の穴を刺激する為の、
ロール状に巻かれた柔らかい紙が備え付けられています。この紙を
使用しながら日本人はスムーズに脱糞するのです。この紙のことを
鼻紙と云います。
ちなみに、お尻を拭く紙のことを手紙といい、普通は良く揉んだ新聞紙を
使います。日本の幼児で、尻に青い斑がある子が多いのは、新聞紙の
インクが付着している為で、病気ではありません。
最後に日本の薬剤師の言葉をお聞き下さい。
「クシャミを治すには、下剤が最適である。
そして、その下痢を止める最も良い方法は、
トイレのドアを開かないようにすることである」
--
kurukurupar-Ya!chuu mailto:yasu...@fine.ocn.ne.jp kurukurupar-uuhc!aY
123.あ~い●◎∵太陽[]<>+P)==~|◇diagram×!#&ぶーんbottle☆:-tt??