Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

PowerMac G5 and Panther

閲覧: 12 回
最初の未読メッセージにスキップ

ABE Keisuke

未読、
2003/06/24 9:45:482003/06/24
To:
阿部です。

すでに旧聞かも知れませんが、2003年6月23日のWWDCでのJobs氏の
基調講演で、PowerMac G5や次期Mac OS X "Panther"が発表に
なりました。

PowerMac G5は、これまでPowerPC 970と呼んでいたIBMのCPUが
搭載され、1.6GHz、1.8GHz、◯◯◯◯2GHzの3種類。
外観も一新し、アルミニウムのケースになっています。
8月発売予定だそうです。

PowerPC 970は今年後半に出るものだと思っていたので、
ちょっと驚きでした。これならiMacなどに採用されるのも
時間の問題かな。

詳細な仕様は下記のサイトにあります。
http://www.apple.co.jp/powermac/specs.html
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore

Pantherは、年内に登場予定で、64bitに最適化するほか、
Finderの変更(iTunesのような画面構成で、一番左のところに
お気に入りのフォルダなどを登録できるみたい)、Mail.appの
機能アップ、Previewの高速化、Font Bookなるフォント管理機能、
developer toolの更新(高速化)などがあるようです。
Finderではラベルの復活もあります。

どちらの製品も、きちんと約束通り出荷できるかな。

ところで、今日の夕刊を何紙か読んだのですが、「メーカーの
新製品発表」として考えると、相変わらず破格の扱いを受けて
います。普通、新製品発表だと朝刊経済面の商品情報で掲載
される程度ですし、Appleのシェアから考えると本当に破格の
扱いです。

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@mcc.sst.ne.jp (NetNews用)

cocoa

未読、
2003/06/24 15:45:572003/06/24
To:
cocoaです。

ABE Keisukeさん wrote:

> すでに旧聞かも知れませんが、2003年6月23日のWWDCでのJobs氏の
> 基調講演で、PowerMac G5や次期Mac OS X "Panther"が発表に
> なりました。

# じぇんじぇん知らなかった。:-)

> PowerMac G5は、これまでPowerPC 970と呼んでいたIBMのCPUが
> 搭載され、1.6GHz、1.8GHz、◯◯◯◯2GHzの3種類。

また小出しにしないで、CPUは最初から、全てデュアルにすりゃ
いいのに。
とはいえ、IBM が、PowerPC G5 の安定供給ができるのだろうか
ぁ?という疑問もあったりするけど。

> 外観も一新し、アルミニウムのケースになっています。

近年のタワー型 Mac のデザインに一目惚れできないのよねぇ。
最初はどこぞの想像家による CG かと思った。

例のカメレオンを G5 に併せて投入するのかと思っていたけど、
やっぱりあれは新型 iMac 用なのかなぁ。

消音化のためにの新たな構造にしたみたいだけど、効果のある
冷却をできるのだろうか?
フロントはホコリで目詰まりしそうね。

光ディジタル入出力の追加は、興味ある人も多いんだろうなぁ。

最大メモリ搭載量が 8GB ですかぁ。すごい時代になったのねぇ。

iSightも発表されていたけど、もうちょっとデザインのしようが
あったでしょ、って感じ。

ラックマウント PowerMac G5 出してよぉ。Appleしゃん。
# やっぱ自分で作るしかないのか...。

> PowerPC 970は今年後半に出るものだと思っていたので、
> ちょっと驚きでした。これならiMacなどに採用されるのも
> 時間の問題かな。

Apple が PowerPC にこだわるメリットって何なのだろう。

> ところで、今日の夕刊を何紙か読んだのですが、「メーカーの
> 新製品発表」として考えると、相変わらず破格の扱いを受けて
> います。普通、新製品発表だと朝刊経済面の商品情報で掲載
> される程度ですし、Appleのシェアから考えると本当に破格の
> 扱いです。

なんだかんだいっても、Appleがコンシューマ市場におけるトレン
ドメイカーである表れじゃないのかなかな。

# 白いノートパソコンも各社出そろったって感じかなぁ。


ゝ.)
( ~/ cocoa
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
mailto:co...@ops.dti.ne.jp  ゞ)>巛

Hide

未読、
2003/06/24 22:58:562003/06/24
To:

cocoa wrote:

> > 外観も一新し、アルミニウムのケースになっています。
>
> 近年のタワー型 Mac のデザインに一目惚れできないのよねぇ。
> 最初はどこぞの想像家による CG かと思った。

なんだかまったくMacらしくない
自作PCマシンみたいな武骨なデザイン
最近のAppleはメタル調がやたら好きなようだけど
あれってどんどんAppleらしさを捨てて
Winっぽくなってるような気がしてならないなー。
こんどのPantherのFinderもますますメタルっぽさが強調されたようだし。
せめてAquaへ切り替えるオプションくらい残してあって欲しいなー。
ラベル機能が復活したのはすごく嬉しいんだけどね。

ところで側面パネルを外すと、透明パネルが露出するみたいだけど
あれって普段から透明パネルだけで中味を見せながら利用できるっていう
演出も兼ねているのかな。
それなら


> 例のカメレオンを G5 に併せて投入するのかと思っていたけど、
> やっぱりあれは新型 iMac 用なのかなぁ。

をやろうとしたけど
組み込む時間がなくとりあえず透明パネルだけでお茶を濁したとか。

Shinji KONO

未読、
2003/06/25 0:45:382003/06/25
To:
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

前のポリバケツよりは、今のデザインの方が良いな。最近の
アップルはミニマリズムな感じが良いです。

Mac OS Xは 64bit application は FAT binary でサポートする
のだろうか?

In article <3EF8A95D...@ops.dti.ne.jp>, cocoa <co...@ops.dti.ne.jp> writes
> 最大メモリ搭載量が 8GB ですかぁ。すごい時代になったのねぇ。

Workstation クラスだとそれほどすごくはないです。数年前でも
そんなもの。

> iSightも発表されていたけど、もうちょっとデザインのしようが
> あったでしょ、って感じ。

円筒型ってありそうでなかったかな。目玉親父ばっかりなので
僕は新鮮に感じました。

> ラックマウント PowerMac G5 出してよぉ。Appleしゃん。
> # やっぱ自分で作るしかないのか...。

G5 Xserve は出るでしょう。ただ、あのヒートシンクの大きさ
だと1Uではないかも。ブレード出して欲しいとか思いますね。

> Apple が PowerPC にこだわるメリットって何なのだろう。

なきゃ、困るんじゃないですか? なくて良いっていうのは
理解に苦しむな。

> なんだかんだいっても、Appleがコンシューマ市場におけるトレン
> ドメイカーである表れじゃないのかなかな。
> # 白いノートパソコンも各社出そろったって感じかなぁ。

確かに。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)

Man Iseki

未読、
2003/06/25 2:03:002003/06/25
To:
ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp> wrote:


> PowerMac G5は、これまでPowerPC 970と呼んでいたIBMのCPUが
> 搭載され、1.6GHz、1.8GHz、◯◯◯◯2GHzの3種類。
> 外観も一新し、アルミニウムのケースになっています。
> 8月発売予定だそうです。

名古屋・井関です

#何故デュアルが伏せ字なんでしょか?

アップルからダイレクトメールで昨夜しりました。
G5外観は、なんかアルミのべんとばこですな。
外観はぱっとしないような感じです。

でもって、やってくれますな~apple
G5より驚きは
●9&Xブートの1.2GHzG4存続¥159,800

6月一杯までと
DTP関係者に
型遅れ在庫マシンを高値で売りまくった
「最後のOS-9ブートマシン」セール。
あれは一体何だったんでしょ?

今使ってるG4-400AGPがもしこの先壊れたら・・と
6月初旬に無理して虎の子30万円出して買ったばかりの
私の友人印刷屋は
きっと今頃、悔しさに涙ぐんでいることでしょう。

--------------------------------------------------
●NAGOYA ISEKI
●Crystal Red Bee Shrimp
http://www.japan-net.ne.jp/next/red.html
http://www.japan-net.ne.jp/~next-dg/aquaword/index.htm
●E-MAIL nex...@japan-net.ne.jp
--------------------------------------------------

HAT

未読、
2003/06/25 2:49:402003/06/25
To:
> Mac OS Xは 64bit application は FAT binary でサポートする
> のだろうか?

これって、*.appの階層を下っていくと、32bit用のディレクトリと
64bit用のディレクトリの両方がある、って感じになるのでしょうか。

--
HAT <h...@fa2.so-net.ne.jp>

Hideo Sir MaNMOS Morishita

未読、
2003/06/25 2:54:122003/06/25
To:

In article <bdbgm4$pde$1...@news01ch.so-net.ne.jp>,

HAT <h...@fa2.so-net.ne.jp> writes:
> > Mac OS Xは 64bit application は FAT binary でサポートする
> > のだろうか?
>
> これって、*.appの階層を下っていくと、32bit用のディレクトリと
> 64bit用のディレクトリの両方がある、って感じになるのでしょうか。

いいえ。昔で言うと、intelと68kですら一つのバイナリです。

--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37

Shinji KONO

未読、
2003/06/25 5:48:042003/06/25
To:
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <squsmpy...@stellar.co.jp>, man...@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) writes


> > > Mac OS Xは 64bit application は FAT binary でサポートする

> いいえ。昔で言うと、intelと68kですら一つのバイナリです。

FAT32 と FAT16で違うんです。って話じゃないんだよな...

コンパイルをそれぞれのバイナリで繰り返さないといけないのが
うっとうしいんですよね。Xcode では、リンクしなおさないそう
なんだけど、dynamlic loading するんだろうか?

ABE Keisuke

未読、
2003/06/25 7:49:542003/06/25
To:
阿部です。

In article <next-dg-2506...@d210.gaichifl3.vectant.ne.jp>,
nex...@japan-net.ne.jp (Man Iseki) wrote:

> ABE Keisuke <ko...@mcc.sst.ne.jp> wrote:
>
>
> > PowerMac G5は、これまでPowerPC 970と呼んでいたIBMのCPUが
> > 搭載され、1.6GHz、1.8GHz、◯◯◯◯2GHzの3種類。
> > 外観も一新し、アルミニウムのケースになっています。
> > 8月発売予定だそうです。
>
> 名古屋・井関です
>
> #何故デュアルが伏せ字なんでしょか?

Appleのサイトから、OmniWeb→LightWayTextとコピーしたのですが、
文字が化けてしまいました。理由がつまらなくてすみません。


> アップルからダイレクトメールで昨夜しりました。
> G5外観は、なんかアルミのべんとばこですな。
> 外観はぱっとしないような感じです。

私は、こういう素材テイストってわりと好きです。
写真で見る限り、シンプルで端正な印象を持ちました。
ただ、全面後面が穴だらけというのが、実物ではどのような
感じなのかなというのを

でも、Finderのメタルはいまいち好きになれなさそう。
どちらかというと、Aquaの方が好きです。

ABE Keisuke

未読、
2003/06/25 7:51:582003/06/25
To:
阿部です。

In article <3EF8A95D...@ops.dti.ne.jp>,
cocoa <co...@ops.dti.ne.jp> wrote:

> Apple が PowerPC にこだわるメリットって何なのだろう。

他と同じものを使っていたら、遅かった時に言い訳
できないとか。;)

cocoa

未読、
2003/06/25 9:10:402003/06/25
To:
cocoaです。

Man Isekiさん wrote:

> アップルからダイレクトメールで昨夜しりました。

# 私、投稿後にDMに気づきました。

> でもって、やってくれますな~apple
> G5より驚きは
> ●9&Xブートの1.2GHzG4存続¥159,800
>
> 6月一杯までと
> DTP関係者に
> 型遅れ在庫マシンを高値で売りまくった
> 「最後のOS-9ブートマシン」セール。
> あれは一体何だったんでしょ?
>
> 今使ってるG4-400AGPがもしこの先壊れたら・・と
> 6月初旬に無理して虎の子30万円出して買ったばかりの
> 私の友人印刷屋は
> きっと今頃、悔しさに涙ぐんでいることでしょう。

価格って下げてます?
Webからは今月で消える可能性が高いとは思うけど。

cocoa

未読、
2003/06/25 14:24:212003/06/25
To:
cocoaです。

cocoa wrote:

> > アップルからダイレクトメールで昨夜しりました。
>
> # 私、投稿後にDMに気づきました。
>
> > でもって、やってくれますな~apple
> > G5より驚きは
> > ●9&Xブートの1.2GHzG4存続¥159,800
> >
> > 6月一杯までと
> > DTP関係者に
> > 型遅れ在庫マシンを高値で売りまくった
> > 「最後のOS-9ブートマシン」セール。
> > あれは一体何だったんでしょ?
>

> 価格って下げてます?

“圧倒的なプライス/パフォーマンスを実現。
Power Mac G4をあなたのものに”
って、またも、投稿した直後にAppleからDMがぁ。

“2003年6月26日(木)より販売を開始”といっていますが、
いつまで販売するつもりなのでしょうねぇ?
当初のアナウンスを信じれば、6月30日までの5日間のバーゲン
なのか、それとも余剰在庫がはけるまでなのか?
即日、Sold Out という事もありえるだろうけど。

# いまどき、Mac OS 9 のブートにこだわるユーザなんて
# DTP や DTM な人ぐらいなんだろうけどぉ。

cocoa

未読、
2003/06/26 11:23:292003/06/26
To:
cocoaです。

Hideさん wrote:

> ところで側面パネルを外すと、透明パネルが露出するみたいだけど
> あれって普段から透明パネルだけで中味を見せながら利用できるっていう
> 演出も兼ねているのかな。
> それなら
> > 例のカメレオンを G5 に併せて投入するのかと思っていたけど、
> > やっぱりあれは新型 iMac 用なのかなぁ。
> をやろうとしたけど
> 組み込む時間がなくとりあえず透明パネルだけでお茶を濁したとか。

ほこり蓄積観察用とか。:-)
実際は、負圧効果を出すための形状の成形加工性と耐熱性で
ポリカーボネートを採用。ケイブルを挟まないための視認性
を考慮して透明ということでしょうけどね。

新着メール 0 件