Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

Edelpils(Re: サッポロラガー、是か非 か)

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

ABE Keisuke

未読、
2004/03/19 22:16:132004/03/19
To:
阿部です。

In article <a1a70q$pfp46$1...@ID-50148.news.dfncis.de>,
"March Hare" <marc...@tokyo.kawai-juku.ac.jp> wrote:

> ホップの苦味を味わうには4大メイカーの商品のうちでは、
> やはりサッポロのエーデルピルスが一番でしょう。

昨日ようやく飲んでみました。
# ライオン銀座7丁目店に一人で行ってみました。他にも一人で
# 来ている人がいたので、安心しました。

ちょっと疲れがたまっていた体に苦味が心地よかった。
おいしかったです。

でも、その後「ヱビス」も飲んだのですが、違いが分かり
にくかったです。目隠しされて区別付けろと言われても、
(いまのところは)分からないでしょう。

そうしたところを考えると、
> かつてのヱビスが好きだった私は、昔の味にもどして欲しいです。
> 現在のヱビスは中途半端に洗練されてしまっているような気がします。
> 既に洗練されたピルスナーとしてのプレミアムビールのエーデルピルスがあるのだから、
> ヱビスは本来のドルトムンダー(ストロングスタイルの)としての
> プレミアムビールであるべきだと思うのですが。
なんだろうなと思いました、

「ヱビス」はもう少し麦麦っとした味でもいいのではという
気がします。

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)

March Hare

未読、
2004/03/23 14:47:542004/03/23
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-6262D6....@news01.sakura.ne.jp

> 昨日ようやく飲んでみました。
> # ライオン銀座7丁目店に一人で行ってみました。他にも一人で
> # 来ている人がいたので、安心しました。

7丁目ならコリドー通りの "POP INN Cafe" に行くと
平日は Happy Hour(20:00まで) があって、
ライオンよりエーデルピルスが安く飲めます。
ただし、パイント(568ml)のみですが。
ドラフトギネスもあります。
近くの支店の "POP INN II" の方にはエーデルピルスはないです。


> ちょっと疲れがたまっていた体に苦味が心地よかった。
> おいしかったです。
>
> でも、その後「ヱビス」も飲んだのですが、違いが分かり
> にくかったです。目隠しされて区別付けろと言われても、
> (いまのところは)分からないでしょう。

ホップの種類が全く違うので、香りが違います。
慣れればすぐにわかります。


> 「ヱビス」はもう少し麦麦っとした味でもいいのではという
> 気がします。

私もそう思います。

ヱビス<黒>は発売当初よりはかなり甘みが減りました。
最近は薄くなってしまったドラフトギネスにわざと味を似せているような気がします。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/03/24 8:47:412004/03/24
To:
阿部です。

In article <c3q4cu$2ba4rc$2...@ID-50148.news.uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> 7丁目ならコリドー通りの "POP INN Cafe" に行くと
> 平日は Happy Hour(20:00まで) があって、
> ライオンよりエーデルピルスが安く飲めます。

コリドー街のほうが勤め先から近いので、今度是非とも行って
みます。良い情報をありがとうございます。

アイリッシュ・パブとしては、新橋 SL 広場前(裏)の
ファミリーマートがある建物 2 階のお店に連れていって
もらったことがあります。フィッシュ アンド チップス
初体験でした。

> ホップの種類が全く違うので、香りが違います。
> 慣れればすぐにわかります。

体調のいいときに、交互に飲んでみようかな。
私の場合、ビールの苦味は体調によっても感じ方が違うし、
香りへの感度も変わってくるのではないかなと思います。

> > 「ヱビス」はもう少し麦麦っとした味でもいいのではという
> > 気がします。
>
> 私もそう思います。

私はわりと麦味は好きで、普段飲むのがサッポロ黒ラベル
だったり、サッポロラガー(赤星)が気に入ったのも、
そんなところからです。

アサヒスーパードライはときどき麦味を強く感じるときが
あります。意図的なものなのか、たまたまロットによって
違うことがあるのか、こちらの体調によるのか、判断が
つきかねています。

「ヱビス」は一度、あまりにも青っぽい(?)味がして、
「こんな味だったっけ?」と悩んだことがあります。
これもこちらの体調のせいなのか、外れにあたってしまった
のか。

> ヱビス<黒>は発売当初よりはかなり甘みが減りました。
> 最近は薄くなってしまったドラフトギネスにわざと味を似せているような気がします。

ライオンで飲んだときは、ギネスのほうが濃い味がしていた
ような気がします。

「ヱビス」というブランドでぜいたく感が味わいたい消費者を
くすぐりつつも、万人受けするように調整している――なんて
こともあったりして。全くの憶測ですが。

March Hare

未読、
2004/03/24 14:00:412004/03/24
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-C2FFD2....@news01.sakura.ne.jp

> コリドー街のほうが勤め先から近いので、今度是非とも行って
> みます。良い情報をありがとうございます。

道のほぼ向かい側にスターバックスコーヒーがあります。
http://www.sapporobeer.jp/X/guiness/shop.phtml?AreaCode=04&ShopCode=49


> アイリッシュ・パブとしては、新橋 SL 広場前(裏)の
> ファミリーマートがある建物 2 階のお店に連れていって
> もらったことがあります。フィッシュ アンド チップス
> 初体験でした。

アイリッシュハウスですね。
あそこはカウンターの前にスナッグができてから、
狭苦しい感じになってしまいました。

そのあたりのパブならば以下がお勧めです。

虎ノ門のダブリナーズはやはり平日は、19:00 まで Happy Hour で
ギネスはパイント700円です。
http://www.sapporobeer.jp/X/guiness/shop.phtml?AreaCode=04&ShopCode=1946

タウンクライアー日比谷店はブリティッシュパブです。
値段は少し高めですが、アイリッシュパブとはまた違った雰囲気がいいです。
http://www.sapporobeer.jp/X/guiness/shop.phtml?AreaCode=04&ShopCode=5293

銀座ならファボリがお勧めですが、新橋からは少し遠いですね。
http://www.flex-inter.co.jp/beer/favori.html
店が新しいせいか上述のサッポロのサイトのパブリストには載ってません。
ここは樽生の Jever があるのでたまに行きます。
エーデルピルスとはまたひと味ちがうジャーマンピルスナーです。
他にも飲める店はありますが、ここのはコンディションがいいです。


> 「ヱビス」は一度、あまりにも青っぽい(?)味がして、
> 「こんな味だったっけ?」と悩んだことがあります。
> これもこちらの体調のせいなのか、外れにあたってしまった
> のか。

ビール自体のコンディションやロットによっても違いますね。
ヱビスの場合工場によっても違いますね。


> > ヱビス<黒>は発売当初よりはかなり甘みが減りました。
> > 最近は薄くなってしまったドラフトギネスにわざと味を似せているような気がします。
>
> ライオンで飲んだときは、ギネスのほうが濃い味がしていた
> ような気がします。

現在はあまり変わらないような印象です。


> 「ヱビス」というブランドでぜいたく感が味わいたい消費者を
> くすぐりつつも、万人受けするように調整している――なんて
> こともあったりして。全くの憶測ですが。

<黒>は甘すぎて不評だったんじゃないですかね。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/03/27 7:06:352004/03/27
To:
阿部です。

In article <c3sltq$2bt40r$1...@ID-50148.news.uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> 虎ノ門のダブリナーズはやはり平日は、19:00 まで Happy Hour で
> ギネスはパイント700円です。
> http://www.sapporobeer.jp/X/guiness/shop.phtml?AreaCode=04&ShopCode=1946
>
> タウンクライアー日比谷店はブリティッシュパブです。
> 値段は少し高めですが、アイリッシュパブとはまた違った雰囲気がいいです。
> http://www.sapporobeer.jp/X/guiness/shop.phtml?AreaCode=04&ShopCode=5293

Web で調べてみました。勤め先の近くにこんなお店があるとは
知りませんでした。ありがとうございます。

> 銀座ならファボリがお勧めですが、新橋からは少し遠いですね。
> http://www.flex-inter.co.jp/beer/favori.html

こちらはベルギーのビールが多いみたいですね。
椎野さんにおすすめいただいたのに、カンティヨンは千葉そごう
になかったので、足を伸ばしてみようかなと思いました。

ABE Keisuke

未読、
2004/03/27 8:41:482004/03/27
To:
阿部です。

In article <c3q4cu$2ba4rc$2...@ID-50148.news.uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> > でも、その後「ヱビス」も飲んだのですが、違いが分かり
> > にくかったです。目隠しされて区別付けろと言われても、
> > (いまのところは)分からないでしょう。
>
> ホップの種類が全く違うので、香りが違います。
> 慣れればすぐにわかります。

もう一度ライオンに行って、エーデルピルス→ヱビス→エーデル
ピルスの順に飲んでみました。
またもや疲れていて、やや鼻詰まり気味の状態で行ったので、
あまり意味がないという気もしたのですが……。

ゆっくり飲んでいて、グラスに残ったのを飲みほすとき、
苦味の違いを感じました。ヱビスのほうが「にがにがー」
って感じ。エーデルピルスのほうは、最後でもそこまで
苦くなくて、でもちゃんとホップの香りが感じられるという
気がしました。

でも、目隠しされて、銘柄を当てろといわれても、やっぱり
多分だめだとは思う……。

March Hare

未読、
2004/03/27 15:26:152004/03/27
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-9064A0....@news01.sakura.ne.jp

> Web で調べてみました。勤め先の近くにこんなお店があるとは
> 知りませんでした。ありがとうございます。

タウンクライアーは神谷町店もありそっちも斬新でいい店です。
http://www.sapporobeer.jp/X/guiness/shop.phtml?AreaCode=04&ShopCode=5221


> > 銀座ならファボリがお勧めですが、新橋からは少し遠いですね。
> > http://www.flex-inter.co.jp/beer/favori.html
>
> こちらはベルギーのビールが多いみたいですね。
> 椎野さんにおすすめいただいたのに、カンティヨンは千葉そごう
> になかったので、足を伸ばしてみようかなと思いました。

ランビックはカンティヨンだけじゃなく、リンデマンとかブーンとかリーフマンもいいです。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/04/10 8:38:422004/04/10
To:
阿部です。

In article <c3sltq$2bt40r$1...@ID-50148.news.uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> タウンクライアー日比谷店はブリティッシュパブです。
> 値段は少し高めですが、アイリッシュパブとはまた違った雰囲気がいいです。
> http://www.sapporobeer.jp/X/guiness/shop.phtml?AreaCode=04&ShopCode=5293
>
> 銀座ならファボリがお勧めですが、新橋からは少し遠いですね。
> http://www.flex-inter.co.jp/beer/favori.html

タウンクライアーとファボリに行ってみました。
いずれもヒューガルデン・ホワイトの生があったので、
ヒューガルデンばかりを飲んでしまいました。
どちらも一人で行ってぼーっと飲んでいてもいい雰囲気で、
よかったです。いずれも、一人で行ったのですが、意外な
出来事があったのですが。

ファボリのギネスはコンディションがいいということを
同店の常連さんがいっていました。でも、今回は、ベルギー
ビールを試したかったので、ギネスやJeverには手を出せません
でした。確かに勤め先からはちょっと遠いですが、通ってみたい
店だと思いました。

March Hare

未読、
2004/04/10 16:36:502004/04/10
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-D0DA49....@news01.sakura.ne.jp

> タウンクライアーとファボリに行ってみました。
> いずれもヒューガルデン・ホワイトの生があったので、
> ヒューガルデンばかりを飲んでしまいました。
> どちらも一人で行ってぼーっと飲んでいてもいい雰囲気で、
> よかったです。いずれも、一人で行ったのですが、意外な
> 出来事があったのですが。

いわゆるベルジャンホワイトがお好きですか?
それなら、グリゼットのブロンシュをお勧めします。
ファボリには瓶しかありませんが、
渋谷のパルコPart1のB1Fにあるイドロパッドと
藤沢のセンチュリーブレイクには樽生があります。
私はヒューガルデンよりもグリゼットの方が好きです。
# 新橋からは遠いですね。


> ファボリのギネスはコンディションがいいということを
> 同店の常連さんがいっていました。でも、今回は、ベルギー
> ビールを試したかったので、ギネスやJeverには手を出せません
> でした。確かに勤め先からはちょっと遠いですが、通ってみたい
> 店だと思いました。

私は昨日ファボリに行きました。
週一二回は行きます。
ギネスを注ぐのに時間をかけるからそう感じるのではないでしょうか。
ファボリでは注ぐのに5分ぐらいかけます。
コンディションのみなら新宿のダブリナーズのはよいです。
なお、ファボリは料理も美味しいです。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/04/11 7:26:082004/04/11
To:
阿部です。

In article <c59lto$2po4r2$1...@ID-50148.news.uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> いわゆるベルジャンホワイトがお好きですか?
> それなら、グリゼットのブロンシュをお勧めします。

まだどれがいちばんというほど確立している訳でもなく、
味がわかっていて、飲みやすいので、あれこれ考えずに頼める
ということがあります > ヒューガルデン・ホワイト

グリゼットのブロンシュは、今度行ったときに試してみます。

> 私は昨日ファボリに行きました。
> 週一二回は行きます。

ビールがほんとにお好きなんですね。私も何度か通えば、
知らずにお会いしているなんてことがあるかも知れませんね。

> なお、ファボリは料理も美味しいです。
確かにおいしかったです。店の雰囲気といい、ファボリは誰かを
連れて行きたい感じがしました。ただ、結構飲むと料金が掛かり
そうなのが難点かも。

今度はPOP INN Cafeに行って見ようかな。
ちなみにPOP INN Cafeでおすすめの料理はありますか?

March Hare

未読、
2004/04/11 17:06:242004/04/11
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-5D8F84....@news01.sakura.ne.jp

> まだどれがいちばんというほど確立している訳でもなく、
> 味がわかっていて、飲みやすいので、あれこれ考えずに頼める
> ということがあります > ヒューガルデン・ホワイト
>
> グリゼットのブロンシュは、今度行ったときに試してみます。

グリゼットは何種類かあるので "Blanche" "Witbier" と書いてある瓶です。
タウンクライアーの姉妹店、恵比寿の What the Dickens! には
常陸野ネストビールのホワイトエールの樽生があります。
この白ビールもお勧めです。
ここも新橋からは遠いですが、
ネストビールの樽生はなかなか飲めないので貴重です。


> ビールがほんとにお好きなんですね。私も何度か通えば、
> 知らずにお会いしているなんてことがあるかも知れませんね。

私にとってはビールは主食みたいなものですから。


> > なお、ファボリは料理も美味しいです。
> 確かにおいしかったです。店の雰囲気といい、ファボリは誰かを
> 連れて行きたい感じがしました。ただ、結構飲むと料金が掛かり
> そうなのが難点かも。

姉妹店の新宿のフリゴの方がビールも料理も少し安いのですが、
混むので私はファボリの方が好きです。


> 今度はPOP INN Cafeに行って見ようかな。
> ちなみにPOP INN Cafeでおすすめの料理はありますか?

最近メニューが増えて、メキシコ料理などもありますが、
バッファローウイングとかシェパーズパイなどが美味しいです。
フィシュアンドチップスもそれなりに。
ここはログキャビン風の店で、気軽に立ち寄れそうな雰囲気の店です。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/04/23 20:49:082004/04/23
To:
阿部です。

In article <c59lto$2po4r2$1...@ID-50148.news.uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> いわゆるベルジャンホワイトがお好きですか?
> それなら、グリゼットのブロンシュをお勧めします。

飲んでみました。グリゼットのブロンシュのほうが味がしっかり
している?感じでした。

1杯目にヒューガルデン、2杯目にグリゼットという順で飲んだの
ですが、この順番が合っていると思いました。

ABE Keisuke

未読、
2004/04/23 20:55:172004/04/23
To:
阿部です。

In article <c5cc10$51rn$1...@ID-50148.news.uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> > 今度はPOP INN Cafeに行って見ようかな。
> > ちなみにPOP INN Cafeでおすすめの料理はありますか?
>
> 最近メニューが増えて、メキシコ料理などもありますが、
> バッファローウイングとかシェパーズパイなどが美味しいです。
> フィシュアンドチップスもそれなりに。
> ここはログキャビン風の店で、気軽に立ち寄れそうな雰囲気の店です。

シェパーズパイを食べてみました。確かにおいしくて、
おなかが満たされるメニューです。
POP INN Cafeは、最初の1軒、あるいは最後の1軒としてぶらっと
寄ってみるのもいいかな、と感じました。

この間、再び日比谷のタウンクライアーに行ってみたのですが、
なぜか野球中継が映し出されていました。初めて行った時も
野球中継が掛かっていました。「British」なのに。;)
野球シーズン中はずっとそうなのかなあ。それだったら、
頻繁に行ってみようかしら。

ABE Keisuke

未読、
2004/05/08 6:22:412004/05/08
To:
阿部です。

In article <c3q4cu$2ba4rc$2...@ID-50148.news.uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> 7丁目ならコリドー通りの "POP INN Cafe" に行くと
> 平日は Happy Hour(20:00まで) があって、
> ライオンよりエーデルピルスが安く飲めます。

ここにつなげる話でもないのですが、恵比寿麦酒記念館に行った
ところ、250円でエーデルピルスが飲めました。ちゃんとした
グラスで、結構量があります。
昼間しか開いていないのと、つまみがビアクラッカーとチーズ
だけなのが難点です。

March Hare

未読、
2004/05/09 15:45:142004/05/09
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-880BAA....@news01.sakura.ne.jp

> ここにつなげる話でもないのですが、恵比寿麦酒記念館に行った
> ところ、250円でエーデルピルスが飲めました。ちゃんとした
> グラスで、結構量があります。

以前は200円(ギネスもハーフパイント200円)でした。
でも、グラスは現在より少し小さめでした。
ギネスがハーフパイント250円になったのは残念ですが。


> 昼間しか開いていないのと、つまみがビアクラッカーとチーズ
> だけなのが難点です。

テイスティングルームですので、仕方がないのでしょうね。

ダブリンのギネスの工場でも、見学できる施設(数年前に新しくなりました)があって、
入場料を払って入りますが、ギネスが一パイントタダになります。
でも、バーが併設されていて、食事も摂れますし、ビールも飲めます。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

March Hare

未読、
2004/05/09 16:06:562004/05/09
To:
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote
in message news:2g7g2nF...@uni-berlin.de

> > ここにつなげる話でもないのですが、恵比寿麦酒記念館に行った
> > ところ、250円でエーデルピルスが飲めました。ちゃんとした
> > グラスで、結構量があります。
>
> 以前は200円(ギネスもハーフパイント200円)でした。
> でも、グラスは現在より少し小さめでした。

いわゆる正式なエーデルピルスのグラス(約300ml)で私が知る限り一番安い店は、
新宿駅東口改札を出てメトロプロムナード側に歩いて約10秒のところにある
「BERK(ベルク)」(マイシティーB1F)です。
税込み一杯378円です。
ライオンだと店によって差がありますが、税込み一杯610~630円ぐらいでしょうか。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/05/11 10:15:002004/05/11
To:
阿部です。

In article <2g7g2nF...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> 以前は200円(ギネスもハーフパイント200円)でした。
> でも、グラスは現在より少し小さめでした。
> ギネスがハーフパイント250円になったのは残念ですが。

既に行っていらっしゃるのですね!

ホワイトビール、エールもおいしかったです。
ホワイトビールは、さっぱりすっきりというよりはクリーミーな
味わい(?)に感じました。

日本の大手ビール会社もこういうことができるのかと感心しま
した。いろいろなことができるけれども、流通上の問題などで
実際には売り出せないということなのかな。
鶏が先か卵が先かになってしまいますが、消費者側にも問題が
あるのかも。

> ダブリンのギネスの工場でも、見学できる施設(数年前に新しくなりました)があって、
> 入場料を払って入りますが、ギネスが一パイントタダになります。
> でも、バーが併設されていて、食事も摂れますし、ビールも飲めます。

ビール工場見学のためにダブリンにも行きましたか。
どのくらいの数のビール醸造所を見学しましたか?

ABE Keisuke

未読、
2004/05/11 10:21:552004/05/11
To:
阿部です。

In article <2g7hboF...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> いわゆる正式なエーデルピルスのグラス(約300ml)で私が知る限り一番安い店は、
> 新宿駅東口改札を出てメトロプロムナード側に歩いて約10秒のところにある
> 「BERK(ベルク)」(マイシティーB1F)です。
> 税込み一杯378円です。
> ライオンだと店によって差がありますが、税込み一杯610~630円ぐらいでしょうか。

駅からすぐということでしたら、たまには新宿も行ってみよう
かな。

ライオン銀座7丁目店は、歴史あるビアホールということで
一度は行ってみたいと思っていながら、一人で行くのもどうかな
と躊躇していました。ですが、思いきって行ったところ、案外
一人でも違和感がなかったので、何度か行っています。

March Hare

未読、
2004/05/12 16:51:232004/05/12
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-F6DCA2....@news01.sakura.ne.jp

> 既に行っていらっしゃるのですね!

ここは、サッポロの限定醸造のビールがありますので
定期的にチェックしています。
シーズンものもありますし。


> ホワイトビール、エールもおいしかったです。
> ホワイトビールは、さっぱりすっきりというよりはクリーミーな
> 味わい(?)に感じました。

以前は、濾過したヴァイツェンもありました。


> 日本の大手ビール会社もこういうことができるのかと感心しま
> した。いろいろなことができるけれども、流通上の問題などで
> 実際には売り出せないということなのかな。
> 鶏が先か卵が先かになってしまいますが、消費者側にも問題が
> あるのかも。

大手でも試験的に限定醸造のビールを造っているのですが、
こういうビールはなかなか一般受けしないので、
知る人ぞ知るだったりします。
例えば、キリンの限定醸造のビールはキリンシティーでも飲めますが、
以前出ていた、The Selection という限定醸造シリーズは
その中でもごく一部の店でのみ(その他キリン系の一部の店)飲めました。

アサヒやキリンのスタウトなどはごく一部の店で瓶が売られていますが、
一応全国販売が建前なので、
近くの酒屋で注文すれば(ただし24本単位)取り寄せるられることになっています。


> ビール工場見学のためにダブリンにも行きましたか。
> どのくらいの数のビール醸造所を見学しましたか?

数えられるほどしか行ったことはありません。
ただし、ギネスの工場には3回行きました。

鶴見のキリンの工場はレストランが2つ併設されていて、
飲めるビールの種類が違います。
ここでしか飲めない季節限定のビールもあります。
京浜急行の生麦駅から徒歩で10分ぐらいです。
キリンは大阪の難波にも KPO KITCHEN という
地ビールレストランがあります。

サッポロだと川口のビール工場の側のライオンで
やはり限定醸造のビールがあります。
両国のビアステーションも常時3種類の地ビールがあります。
名古屋工場の跡地の浩養園(サッポロビール名古屋ビール園)では
ケルシュ・アルト・へレスなどの日本ではあまり作られていないビールもあります。

アサヒだと吾妻橋のビアホールのビル(「ブルワリーパブ墨田」など数軒が入っている)で
やはり限定の地ビールが飲めます。

しかし、これらの店は料理がいまいちなので、
私のお薦めは天王洲アイルの T.Y. Harbor です。

http://www.tyharborbrewing.co.jp

--
March Hare <marc...@credo.jp>

March Hare

未読、
2004/05/12 17:01:122004/05/12
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-AD9142....@news01.sakura.ne.jp

> > いわゆる正式なエーデルピルスのグラス(約300ml)で私が知る限り一番安い店は、
> > 新宿駅東口改札を出てメトロプロムナード側に歩いて約10秒のところにある
> > 「BERK(ベルク)」(マイシティーB1F)です。
> > 税込み一杯378円です。
> > ライオンだと店によって差がありますが、税込み一杯610~630円ぐらいでしょうか。
>
> 駅からすぐということでしたら、たまには新宿も行ってみよう
> かな。

ただしこの店は場所柄、時間帯によっては立ち飲みになりますけど。


> ライオン銀座7丁目店は、歴史あるビアホールということで
> 一度は行ってみたいと思っていながら、一人で行くのもどうかな
> と躊躇していました。ですが、思いきって行ったところ、案外
> 一人でも違和感がなかったので、何度か行っています。

札幌のサッポロファクトリーにある
「ビアケラー札幌開拓使」(レンガ館一階)はサッポロビール第一工場の跡地を
そのままビアホールに転用したもので、なかなか趣がありました。
サッポロに行かれた際は是非お立ち寄り下さい。
生ビールは13種類あります。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/05/16 10:32:342004/05/16
To:
阿部です。

In article <2gfhq5F...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> ここは、サッポロの限定醸造のビールがありますので
> 定期的にチェックしています。
> シーズンものもありますし。

私は東京都写真美術館に行ったついでに寄りました。この
パターンはなかなか有意義だなと思い、これからも定期的に
回りたいと考えています。


> 以前は、濾過したヴァイツェンもありました。

濾過すると、だいぶ味わいが違いますか?

> 例えば、キリンの限定醸造のビールはキリンシティーでも飲めますが、

らしいですね。これまで行ったことはなく、千葉駅内のKirin
Cityはなくなってしまいましたが、私の通勤経路だと八重洲の
地下街にあったはず。こんど寄ってみます。

> 両国のビアステーションも常時3種類の地ビールがあります。

ここは、鉄道好きという面からも行ってみたいと思っていました。
せっかくだから近いうちに行こうと思います。

> アサヒだと吾妻橋のビアホールのビル(「ブルワリーパブ墨田」など数軒が入っている)で
> やはり限定の地ビールが飲めます。

吾妻橋(浅草)だと帰るのに便利なので機会を見つけ、行って
みます。

> しかし、これらの店は料理がいまいちなので、
> 私のお薦めは天王洲アイルの T.Y. Harbor です。
>
> http://www.tyharborbrewing.co.jp

確かにビール会社の直営店は食事がいまいち……。まあ、
ソーセージとザウアークラウトでもそれはそれなりに飲み、
食べるので、いいんですが。

T.Y. Harborも、会社帰りに寄ってみようと思います。

March Hare

未読、
2004/05/19 18:46:412004/05/19
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-DFD315....@news01.sakura.ne.jp

> 濾過すると、だいぶ味わいが違いますか?

すっきりとして洗練された感じになります。
どちらが好みかは人により違うでしょうけど。


> > 例えば、キリンの限定醸造のビールはキリンシティーでも飲めますが、
>
> らしいですね。これまで行ったことはなく、千葉駅内のKirin
> Cityはなくなってしまいましたが、私の通勤経路だと八重洲の
> 地下街にあったはず。こんど寄ってみます。

銀座中央店もありますよ。
八重洲店は地下街の南の方ですね。
近くに「玉の光」直営店もあります。
キリンシティー以外でも、渋谷のキリンビアホールDANKE(西武B館の隣ロフト寄り)とか
品川駅港南口の太陽生命ビルの Outback Bar & Grill (駅から通路で繋がってます)
にも限定ビールはあります。


> > 両国のビアステーションも常時3種類の地ビールがあります。
>
> ここは、鉄道好きという面からも行ってみたいと思っていました。
> せっかくだから近いうちに行こうと思います。

プラハデュンケルがお勧めです。
また、近くにポパイという日本で最多の生ビールを揃えたパブがあります。
http://www.lares.dti.ne.jp/~ppy/index2.htm
アサヒのスタウトの樽生があるおそらく唯一のパブです。


> 吾妻橋(浅草)だと帰るのに便利なので機会を見つけ、行って
> みます。

浅草だと、神谷バーにアサヒのスタウト(瓶)があります。


> 確かにビール会社の直営店は食事がいまいち……。まあ、
> ソーセージとザウアークラウトでもそれはそれなりに飲み、
> 食べるので、いいんですが。

ドイツビールとかはそれでもいいし、
エーデルピルスのようなビールは、よけいなものを食べると味や香りが損なわれる感じがして
これらのビールを飲むときには私はあまり何も食べないのですけど、
一般に味が濃いベルギービールなどは、料理と一緒に飲みたいです。
その点で、新宿のカフェ・ヒューガルデンは銀座のファボリとともにお勧めです。
特に、カルボナード(牛肉のビール煮)はどこの店のものより美味しいです。


> T.Y. Harborも、会社帰りに寄ってみようと思います。

この店は、東京の地ビールという点からも注目に値します。
なお、その後は、モノレールの天王洲アイル駅に直結しているシーフォートスクエアの
ラウンドストーン(アイリッシュパブ)にはしごしましょう。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/05/22 8:48:382004/05/22
To:
阿部です。

In article <2h27a5F...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> > 濾過すると、だいぶ味わいが違いますか?
>
> すっきりとして洗練された感じになります。
> どちらが好みかは人により違うでしょうけど。

なるほど。
一般的にビールに関して「酵母が入っていなければ本当の
生とはいえない」といった意見をきくことがあるのですが、
濾過したビールという楽しみもあるということですね。

> 銀座中央店もありますよ。
> 八重洲店は地下街の南の方ですね。
> 近くに「玉の光」直営店もあります。

自宅の最寄り駅がJR佐倉でして、東京駅のほうが何かと便利
なのです。

> > > 両国のビアステーションも常時3種類の地ビールがあります。
(中略)
> プラハデュンケルがお勧めです。

行ってきました。平日だったせいか、ビールも料理もすぐに出て
きました。
いつも置いている地ビール3種と、期間限定のピルスナーを飲み
ました。デュンケルもよかったですが、ヴァイツェンも他とは
また違った味で面白かったです。

最近いろいろと飲むようになって、全般的にさまざまな味を受け
入れられるようになりましたが、とりわけヴァイツェンが好みだと
気がつきました。
キリンの「小麦」も、ちょっと楽しみです。
http://www.kirin.co.jp/brands/komugi/index.html
http://www.kirin.co.jp/brands/komugi/detail.html


> また、近くにポパイという日本で最多の生ビールを揃えたパブがあります。
> http://www.lares.dti.ne.jp/~ppy/index2.htm
> アサヒのスタウトの樽生があるおそらく唯一のパブです。

おお! こちらも寄ってみます。

> > 吾妻橋(浅草)だと帰るのに便利なので機会を見つけ、行って
> > みます。
>
> 浅草だと、神谷バーにアサヒのスタウト(瓶)があります。

神谷バーは「電気ブラン」で名前は知っていますが、ビールも
いけるところなのでしょうか? ライオン銀座7丁目店にも行けた
ことですし、こちらも挑戦してみよっと。

> 一般に味が濃いベルギービールなどは、料理と一緒に飲みたいです。
> その点で、新宿のカフェ・ヒューガルデンは銀座のファボリとともにお勧めです。
> 特に、カルボナード(牛肉のビール煮)はどこの店のものより美味しいです。

ベルギービールは、ファボリのビールリストにもありますが、
「こんな食事にこんなビールだとどうかな」と組み合わせを
考える面白さもありますね。

他の店で飲んだ後に、味を変えてもう一杯という感じで
ファボリに寄ることもあります。
# スラドのオフ会の後にも実は寄っていたりして。

> > T.Y. Harborも、会社帰りに寄ってみようと思います。
>
> この店は、東京の地ビールという点からも注目に値します。
> なお、その後は、モノレールの天王洲アイル駅に直結しているシーフォートスクエアの
> ラウンドストーン(アイリッシュパブ)にはしごしましょう。

あはは。はしごすべき店もちゃんとあるんですね!
そうしたら、金曜日あたりにじっくりと行ってみます。

March Hare

未読、
2004/05/23 18:02:142004/05/23
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-20640E....@news01.sakura.ne.jp

> なるほど。
> 一般的にビールに関して「酵母が入っていなければ本当の
> 生とはいえない」といった意見をきくことがあるのですが、
> 濾過したビールという楽しみもあるということですね。

それに酵母が入っていると管理が難しく、長期保存はできませんから、
回転が速い店でないとコンディションを保てません。
特にカスクコンディションのリアルエールは樽の中でも発酵中ですから、
常に味が変わっていますし。


> 最近いろいろと飲むようになって、全般的にさまざまな味を受け
> 入れられるようになりましたが、とりわけヴァイツェンが好みだと
> 気がつきました。
> キリンの「小麦」も、ちょっと楽しみです。
> http://www.kirin.co.jp/brands/komugi/index.html
> http://www.kirin.co.jp/brands/komugi/detail.html

これは知りませんでした。
見つけたら飲んでみます。


> 神谷バーは「電気ブラン」で名前は知っていますが、ビールも
> いけるところなのでしょうか? ライオン銀座7丁目店にも行けた
> ことですし、こちらも挑戦してみよっと。

いえ、アサヒスタウトの瓶があるぐらいで、
特にビールがいいわけではありません。
ただ、酒も料理も安いです。


> 他の店で飲んだ後に、味を変えてもう一杯という感じで
> ファボリに寄ることもあります。
> # スラドのオフ会の後にも実は寄っていたりして。

スラドは使ってないのでオフ会には出ませんでした。
# みんつさんにはJ2でお会いしています。


> あはは。はしごすべき店もちゃんとあるんですね!
> そうしたら、金曜日あたりにじっくりと行ってみます。

昨日行ってきました。
T.Y. Harbor にはブルワーズチョイスとして、
リアルエールのスタウトがありました。
やはり、手動ポンプで注ぐリアルエールは、
ガスを使うケグより趣がありますね。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/05/25 11:16:312004/05/25
To:
阿部です。

In article <2hclbtF...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> それに酵母が入っていると管理が難しく、長期保存はできませんから、
> 回転が速い店でないとコンディションを保てません。
> 特にカスクコンディションのリアルエールは樽の中でも発酵中ですから、
> 常に味が変わっていますし。

なるほど。

> > キリンの「小麦」も、ちょっと楽しみです。
> > http://www.kirin.co.jp/brands/komugi/index.html
> > http://www.kirin.co.jp/brands/komugi/detail.html
>
> これは知りませんでした。
> 見つけたら飲んでみます。

7月発売だそうです。

> 昨日行ってきました。
> T.Y. Harbor にはブルワーズチョイスとして、
> リアルエールのスタウトがありました。
> やはり、手動ポンプで注ぐリアルエールは、
> ガスを使うケグより趣がありますね。

手動ポンプというのがあるのですか。知らなかった。
これは見に行き、飲んでみなければなければなるまい。

ところで、せっかくここまでさまざまな店をご紹介いただいた
ので、ちょっとまとめてみました。完成前で、ほかのページ
からはリンクしていません。気がついた点、抜けている店など
ご指摘いただければと思います。まだいくつか入っていない店が
あります。
http://www4.airnet.ne.jp/koabe/misc/beer.html

March Hare

未読、
2004/05/25 17:12:452004/05/25
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-20640E....@news01.sakura.ne.jp

> 自宅の最寄り駅がJR佐倉でして、東京駅のほうが何かと便利
> なのです。

もし、京葉線をお使いになるなら、舞浜のイクスピアリ4Fにあるロティズ・ハウスも
寄る価値があると思います。
舞浜駅で降りてすぐですし。

http://www.ikspiari.co.jp/restaurants/rotishouse/harvestmoon.htm

ここはハーベストムーンという地ビールの工場に併設されたレストランです。
ただし、T.Y. Harbor ほど料理は本格的ではありません。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

March Hare

未読、
2004/05/25 18:09:502004/05/25
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-FB5B9A....@news01.sakura.ne.jp

> 手動ポンプというのがあるのですか。知らなかった。
> これは見に行き、飲んでみなければなければなるまい。

ケグはガス圧でビールを注ぎます。
普通は二酸化炭素。
エール系は窒素を使うことが多いですが、
ギネスは窒素と二酸化炭素を混ぜたガスを使います。
しかし、カスクコンディションのリアルエールはガスを使わず、
ポンプで樽から汲み上げるのです。


> ところで、せっかくここまでさまざまな店をご紹介いただいた
> ので、ちょっとまとめてみました。完成前で、ほかのページ
> からはリンクしていません。気がついた点、抜けている店など
> ご指摘いただければと思います。まだいくつか入っていない店が
> あります。
> http://www4.airnet.ne.jp/koabe/misc/beer.html

恐れ入ります。_(_^_)_
いや、ただの酒飲みの戯言のようなものをまとめて下さるとは。

では、お言葉に甘えまして、湘南地区で一軒だけ紹介します。
ブリティッシュパブのセンチュリーブレイクです。

http://r.gnavi.co.jp/a036300/

私が食べた範囲ではここのフィッシュアンドチップスは他のどの店より美味しいです。
ギネスビーフシチューもなかなか。
また、東京以外で唯一グリゼットのブロンシュが飲める店として特筆に値します。
# 東京では渋谷パルコのB1Fにあるイドロパッドで飲めますが、ここの料理はいまいちです。
シュパーテンのヘレスも常設になる予定だそうです。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/05/26 10:33:312004/05/26
To:
阿部です。

In article <2hhuhtF...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> しかし、カスクコンディションのリアルエールはガスを使わず、
> ポンプで樽から汲み上げるのです。

なるほど。

ガス圧で注ぐということが開発される前は、そういうものだったの
でしょうか?


> 恐れ入ります。_(_^_)_
> いや、ただの酒飲みの戯言のようなものをまとめて下さるとは。

こちらこそ。せっかくいろいろ教えていただいたので、自分用にも
まとめ直したいと思っていたので。

了承をいただけたということで、ほかのページからリンクするように
しました。
まだ教えていただいた店を全部を入れているわけではないのですが、
今後徐々に作ってゆきたいと思っています。

> ブリティッシュパブのセンチュリーブレイクです。
(中略)
> 私が食べた範囲ではここのフィッシュアンドチップスは他のどの店より美味しいです。
> ギネスビーフシチューもなかなか。
> また、東京以外で唯一グリゼットのブロンシュが飲める店として特筆に値します。

ここのところ、案外フィッシュアンドチップスって食べる
機会がなかったりします。休みのときに足を伸ばそうかな。
こちらのお店も、後日Webページに入れるようにします。

March Hare

未読、
2004/05/26 17:10:192004/05/26
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-40C574....@news01.sakura.ne.jp

> ガス圧で注ぐということが開発される前は、そういうものだったの
> でしょうか?

そうです。
イギリスなどでもカスクはケグに圧倒されつつあったのですが、
CAMRA(Campaign for Real Ale)らの活躍により
レアルエールの衰退を食い止めています。
イギリスのパブではレアルエールを揃えた店もいまだに多いです。


> 了承をいただけたということで、ほかのページからリンクするように
> しました。
> まだ教えていただいた店を全部を入れているわけではないのですが、
> 今後徐々に作ってゆきたいと思っています。

ありがとうございます。
それ以外にも紹介したい店はあるので、
順次示します。


> ここのところ、案外フィッシュアンドチップスって食べる
> 機会がなかったりします。休みのときに足を伸ばそうかな。
> こちらのお店も、後日Webページに入れるようにします。

イギリスではフィッシュアンドチップスの専門店もあって、
そこでは色々な魚のフィシュアンドチップスが食べられます。
日本では鱈ばかりですけど。
揚げ方もフリッツ・コートレット・フライなど店により多様です。
センチュリーブレイクにはスキャンピアンドチップスもありますが、
イギリスではスキャンピ(手長エビ)はフィシュアンドチップスの素材として
よく使われます。
要するに「イギリスの天ぷら」なのです。
ルーツはどちらもスペインで同じです。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

March Hare

未読、
2004/05/26 18:36:032004/05/26
To:
In article <2hhuhtF...@uni-berlin.de>

> また、東京以外で唯一グリゼットのブロンシュが飲める店として特筆に値します。

これは、グリゼットのブロンシュの「樽生」がということでした。

In article <2hkfi3F...@uni-berlin.de>

> 揚げ方もフリッツ・コートレット・フライなど店により多様です。

フリッツでなくフリッターです。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

March Hare

未読、
2004/05/26 19:17:392004/05/26
To:
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote
in message news:2hkfi3F...@uni-berlin.de

> それ以外にも紹介したい店はあるので、
> 順次示します。

とりあえず、以下の二軒。

What the Dickens!
恵比寿にあるブリティッシュパブ。
ここの料理は日本人の好みに合わせておらず、
極めてイギリス的です。
その意味では渋谷のブリティッシュパブ The Aldgate http://www.the-aldgate.com
とともに貴重でしょう(なお、Aldgate には軽井沢のヤッホーブルーイングの
「よなよなエール」がリアルエールであります)。
料理ではコーニッシュパスティーなどがお勧め。
ビールでは常陸野ネストビールの「ホワイトエール」の樽生があるのが特筆。
店は非常にわかりにくい場所(ビルの4F)にあるので始めて行くときには注意が必要です。

Roti
http://www.rotico.com
六本木のアメリカンブラッスリー。
ローストチキンが名物料理ですが、
ビールもオレゴンの地ビール Rogue の樽生が数種あります。
料理は量が多いので、二人以上で行くとよいかもしれません。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

March Hare

未読、
2004/05/26 19:34:082004/05/26
To:
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote
in message news:2hkn7lF...@uni-berlin.de

> What the Dickens!
> 店は非常にわかりにくい場所(ビルの4F)にあるので始めて行くときには注意が必要です。

ここです。
http://www.towncryer.jp/WTD.html


--
March Hare <marc...@credo.jp>

Y.MINAMI

未読、
2004/05/27 3:07:442004/05/27
To:
March Hareさんの<2hkn7lF...@uni-berlin.de>から
>
>Roti
>ビールもオレゴンの地ビール Rogue の樽生が数種あります。

それって、もしかして蝦夷麦酒を作っているRogueでしょうか?

----
みなみ@藤沢は地元なのにセンチュリーブレイクは知らなかった(^^;

March Hare

未読、
2004/05/27 3:29:592004/05/27
To:
"Y.MINAMI" <ymi...@mail.sf.airnet.ne.jp> wrote
in message news:c94443$mgi$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp

> >ビールもオレゴンの地ビール Rogue の樽生が数種あります。
>
> それって、もしかして蝦夷麦酒を作っているRogueでしょうか?

そうです。
ちなみに、両国のポパイにも Rogue の樽生があります。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/06/02 18:15:432004/06/02
To:
阿部です。

In article <2hkfi3F...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> > ガス圧で注ぐということが開発される前は、そういうものだったの
> > でしょうか?
>
> そうです。
> イギリスなどでもカスクはケグに圧倒されつつあったのですが、
> CAMRA(Campaign for Real Ale)らの活躍により
> レアルエールの衰退を食い止めています。
> イギリスのパブではレアルエールを揃えた店もいまだに多いです。

両国のポパイに行ってポンプで注ぐリアルエール(よなよな
エール)を飲んできました。直前によなよなエールで窒素ガスを
使って注ぐものを飲んだせいもあり(よなよなエールの種類も
違うせいもあり)、まったく趣が違って、面白かったです。

富士桜のヴァイツェン、アサヒ・スタウトの樽生も飲みました。
どちらも美味。富士桜は、今後ポパイに行った時はヒューガルデン・
ホワイトもいいけど、こちらを中心に頼もうかしらと思いました。

ポパイはビールの種類がたくさんあって、当分飽きなさそう。
通ってみようと思います。

また、吾妻橋のアサヒビール本社周辺の直営店にも行って
きました。今回は「ブルーワリーパブ すみだ川」。
私はここではアルトが好みでした。

> 日本では鱈ばかりですけど。

鱈は好きなんでいいんですけど、別のもあるなら試してみたい
です。先日は、その日のおすすめがとくに心をそそらなかった
こともあり、タウンクライヤーで久しぶりにフィッシュアンド
チップスでした。

Webの更新は週末に少しずつ、です。

March Hare

未読、
2004/06/03 5:50:072004/06/03
To:
晴海のトリトンスクエアの第一生命ホールにコンサートに行ったついでに、
1Fのレストラン街(というより食堂街いや屋台街?)で
地ビールのトリトンブラウンとトリトンアロマを飲んできました。
どちらもヴァイツェンでブラウンはデュンケルタイプ。
以前より美味くなったと感じました。


"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-3C5095....@news01.sakura.ne.jp

> 両国のポパイに行ってポンプで注ぐリアルエール(よなよな
> エール)を飲んできました。直前によなよなエールで窒素ガスを
> 使って注ぐものを飲んだせいもあり(よなよなエールの種類も
> 違うせいもあり)、まったく趣が違って、面白かったです。

よなよなのリアルエールは少し高いのが欠点ですが、
味は納得です。
もし、ローグのポーターの樽生があれば飲んでみて下さい。
私は以前、六本木のRotiで飲みました。
ポパイではローグのインペリアルスタウトの樽生を飲んだこともあります。
しかし、インペリアルスタウトは長期熟成するので、
5年以上たった瓶のものも十分美味しいです(もちろん保存状態がよいことが条件です)。


> 富士桜のヴァイツェン、アサヒ・スタウトの樽生も飲みました。
> どちらも美味。富士桜は、今後ポパイに行った時はヒューガルデン・
> ホワイトもいいけど、こちらを中心に頼もうかしらと思いました。

富士桜のビールはまだ飲んだことがないです。


> ポパイはビールの種類がたくさんあって、当分飽きなさそう。
> 通ってみようと思います。
>
> また、吾妻橋のアサヒビール本社周辺の直営店にも行って
> きました。今回は「ブルーワリーパブ すみだ川」。
> 私はここではアルトが好みでした。

私もあそこのはアルトが一番いいと思います。
以前の季節ものの「黒髭橋」(スタウト)もよかったです。


> > 日本では鱈ばかりですけど。
>
> 鱈は好きなんでいいんですけど、別のもあるなら試してみたい
> です。先日は、その日のおすすめがとくに心をそそらなかった
> こともあり、タウンクライヤーで久しぶりにフィッシュアンド
> チップスでした。

池袋のエールハウスは、確かメルルーサを使っていたと思います。


> Webの更新は週末に少しずつ、です。

申し訳ありません。_(_^_)_


--
March Hare <marc...@credo.jp>

March Hare

未読、
2004/06/03 13:52:562004/06/03
To:
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote
in message news:2i8ak1F...@uni-berlin.de

> 池袋のエールハウスは、確かメルルーサを使っていたと思います。

ここです。
http://alehouse.hp.infoseek.co.jp/
やはりここでは、ガージェリースタウトがお勧めです。
飲める店は銀座や恵比寿周辺に多いのですけど、
どちらかというとカフェ系の店に多く、
パブ系の店にはあまり置いてありません。
エチゴビールに醸造を委託しているビールですが、
エチゴビールスタウトと飲み比べると面白いです。
ガージェリーの方がやや薄く、蜂蜜のような香りが強めです。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/06/06 8:14:002004/06/06
To:
阿部です。

In article <2i8ak1F...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> もし、ローグのポーターの樽生があれば飲んでみて下さい。
では、今度はこれを試してみます。

> > また、吾妻橋のアサヒビール本社周辺の直営店にも行って
> > きました。今回は「ブルーワリーパブ すみだ川」。
> > 私はここではアルトが好みでした。
>
> 私もあそこのはアルトが一番いいと思います。

普段でしたら、ヴァイツェンを追加するところですが、
ここではアルトを追加しました。ただ、料理の種類がねえ。
他のお店だともう少しあるのかなあ。

> > Webの更新は週末に少しずつ、です。
>
> 申し訳ありません。_(_^_)_

いえいえ。私も好きでやっていることですから、お気になさらず。
まとめておけば、行きたくなったときにいつでも調べられるという
自分にとっての利点が第一ですし。(^^;

きょうは、目次に(作成中)としていた大手会社系のお店をだいぶ
処理するとともに、だいたいの場所の目安が付くよう最寄り駅を
付けるようにしました。

ABE Keisuke

未読、
2004/06/06 8:18:292004/06/06
To:
阿部です。

In article <2hclbtF...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> T.Y. Harbor にはブルワーズチョイスとして、
> リアルエールのスタウトがありました。
> やはり、手動ポンプで注ぐリアルエールは、
> ガスを使うケグより趣がありますね。

金曜日に行ったのですが、食事する場所が込んでいるようす
だったので、バーのほうで済ませてしまいました。ビールを
入れるところを見られたのは良かったけど、周りにカップルが
多かったのが……。しくしく。

その日のリアルエールはスタウトでしたが、最初に1パイント
飲むには、苦味が強過ぎました。飲む順番が違ったほうが
良かったかも。

ここは、金曜日に行くならきちんと予約して、誰かと行くほうが
いいみたいです。

March Hare

未読、
2004/06/08 15:41:502004/06/08
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-817DB3....@news01.sakura.ne.jp

> 普段でしたら、ヴァイツェンを追加するところですが、
> ここではアルトを追加しました。ただ、料理の種類がねえ。
> 他のお店だともう少しあるのかなあ。

一番上層のピザの店が一番ましです。
それなりの料理もあります。
本社ビルの中にもレストランがありますが、
高そうなので行っていません。
ただし、フラムドールには一回だけ行きました。


> いえいえ。私も好きでやっていることですから、お気になさらず。
> まとめておけば、行きたくなったときにいつでも調べられるという
> 自分にとっての利点が第一ですし。(^^;

私自身は web を持つことにはあまり興味がなかったりするので、
感謝しております。
こうやってまとめてみると私自身が伝えたかったことと
微妙にニュアンスがずれていることもあったりして面白いです。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

March Hare

未読、
2004/06/08 16:11:352004/06/08
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-7F9A0C....@news01.sakura.ne.jp

> > T.Y. Harbor にはブルワーズチョイスとして、
> > リアルエールのスタウトがありました。
> > やはり、手動ポンプで注ぐリアルエールは、
> > ガスを使うケグより趣がありますね。
>
> 金曜日に行ったのですが、食事する場所が込んでいるようす
> だったので、バーのほうで済ませてしまいました。ビールを
> 入れるところを見られたのは良かったけど、周りにカップルが
> 多かったのが……。しくしく。

バーの方は料理のメニューが違うので一度レストランの方でもお試し下さい。
なお、レストランの方ではディナーでパンは「パンを下さい」と言わなければなぜか出てきません。
レストランの料理は量がやや多めなので、
二人でシェアーした方が色々なものが食べられてよいかもです。
ランチメニューは日替わりで変わります(変わらない定番メニューもありますが)。


> その日のリアルエールはスタウトでしたが、最初に1パイント
> 飲むには、苦味が強過ぎました。飲む順番が違ったほうが
> 良かったかも。

私はあれぐらい苦い方がいいんですけどね。
定番ではウィートエールの人気が高いようです。
ブルワーズチョイスでは、IPA(India Pale Ale)やESB(Extra Special Bitter)などが
出る時期もあります。


> ここは、金曜日に行くならきちんと予約して、誰かと行くほうが
> いいみたいです。

金曜日は混むのでその方がいいかもしれません。

なお、はしご用としてお勧めしたラウンドストーンでは
自家製マヨネーズを使ったエッグマヨやムール貝の料理などがお勧め。
ゲートシティー大崎にある本店のシャノンズの方が料理の質は高く、
ここでしか食べられない「イチョウガニのオーブン焼き」などがあります。
ただし、シャノンズは非常に狭く、多人数で行くには向いていません。
広さや内装はラウンドストーンの方が上ですね。
アイリッシュパブとしては、広さでは銀座のダフィーズ、池袋ダブリナーズ、赤坂ダブリナーズ
に次ぐ広さでしょうか。
(ブリティッシュパブでは六本木ホブゴブリンが最も広いのではないかと)
モノレールの駅に直結しているので帰りは便利です。
http://www.avalon-intl.co.jp
それ以外の店で駅に直結しているのは、
タウンクライアー大手町店(大手町駅(大手町ダブリナーズも?))・赤坂ダブリナーズ(溜池山王駅)・
スタシェーン(上野駅・田町駅・西荻窪駅、というより、スタシェーンは駅の構内(改札外))です。
あ、上野駅のローズアンドクラウンもそうか。
品川ダブリナーズも駅に直結していると言えなくもありませんが、
改札からは遠い。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

March Hare

未読、
2004/06/08 16:31:152004/06/08
To:
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote
in message news:2i96s5F...@uni-berlin.de

> http://alehouse.hp.infoseek.co.jp/
> やはりここでは、ガージェリースタウトがお勧めです。

一昨日エールハウスに行きましたが、現在は品切れでした。

なので、ガージェリーを飲める別の店を紹介します。

ANNELO
東京都中央区銀座4-13-11 M&Sビル2F
歌舞伎座のすぐ南で、晴海通りに面したビルの2Fです。
ここはパブといより創作イタリアンの店という感じです。
超音波サーバーで注ぐギネスもあります。
からすみのパスタとか料理には一工夫があり、
料理はなかなかよいです。
特にランチは場所を考えれば安いと言えます。

午後5時から6時まではなぜか閉店。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/06/09 9:34:202004/06/09
To:
阿部です。

In article <ca57n4$ct8$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> ANNELO
> 東京都中央区銀座4-13-11 M&Sビル2F
> 歌舞伎座のすぐ南で、晴海通りに面したビルの2Fです。
> ここはパブといより創作イタリアンの店という感じです。

銀座のように東京の東側だと、帰りのことを考えても行き易い
ので、足を運びやすいです。まだまだご紹介いただいていて
行っていない店もありますが、近々ここには行ってみたいです。

ABE Keisuke

未読、
2004/06/09 9:46:162004/06/09
To:
阿部です。

In article <2imkugF...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> バーの方は料理のメニューが違うので一度レストランの方でもお試し下さい。

そうですね。人を誘って、ばっちりと行こうと思います。

> > その日のリアルエールはスタウトでしたが、最初に1パイント
> > 飲むには、苦味が強過ぎました。飲む順番が違ったほうが
> > 良かったかも。
>
> 私はあれぐらい苦い方がいいんですけどね。

ホップの苦味と麦をローストした苦味なのかな、とても苦味が
効いていました。食事もせずくたくただった身に、最初の1杯と
しては、私にとっては違っていたみたい。ごくごく飲めるような
飲みやすいものから入って、スタウトだったかなと。

> なお、はしご用としてお勧めしたラウンドストーンでは
> 自家製マヨネーズを使ったエッグマヨやムール貝の料理などがお勧め。

前回はこちらには足を伸ばさなかったのですが、はしごでなく
最初の1件目としても充分いけそうですね。

ABE Keisuke

未読、
2004/06/09 9:49:332004/06/09
To:
阿部です。

In article <2imku8F...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> 一番上層のピザの店が一番ましです。
> それなりの料理もあります。

そうですか。でしたら、こんどはそこに行ってみます。

> 本社ビルの中にもレストランがありますが、
> 高そうなので行っていません。

アラスカとか、高そうなお店が入っていますね。人を誘って行く
ようなところなのかも。

> 私自身は web を持つことにはあまり興味がなかったりするので、
> 感謝しております。
> こうやってまとめてみると私自身が伝えたかったことと
> 微妙にニュアンスがずれていることもあったりして面白いです。

あらら。ずれていますか。ご指摘いただければ直します。

March Hare

未読、
2004/06/11 17:25:352004/06/11
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-728E89....@news01.sakura.ne.jp

> あらら。ずれていますか。ご指摘いただければ直します。

とりあえず、店名の訂正。

新宿駅マイシティーB1FのBERKは
"BERG" です。
http://www.sapporobeer.jp/X/guiness/shop.phtml?AreaCode=04&ShopCode=5127

週に5回ぐらい寄る店の店名を間違えるとは面目ないです。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/06/13 7:22:242004/06/13
To:
阿部です。

In article <2imkugF...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> なお、はしご用としてお勧めしたラウンドストーンでは
> 自家製マヨネーズを使ったエッグマヨやムール貝の料理などがお勧め。

はしご用にお勧めされたのですが、今回はラウンドストーンだけ
行ってみました。内装の雰囲気の良さと、直輸入ビールの種類が
結構あるのが印象的でした。
デートコースにも最適ですね。私は、デートする相手がいない
けど。(;_;)

で、今週はラウンドストーンの追加と、BERGのスペル修正を
行いました。
http://www4.airnet.ne.jp/koabe/misc/beer.html

銀座のダフィーズ、池袋ダブリナーズ、赤坂ダブリナーズ、六本木
ホブゴブリン、タウンクライアー大手町店、大手町ダブリナーズ、
赤坂ダブリナーズ、スタシェーン(上野駅・田町駅・西荻窪駅)、
上野駅のローズアンドクラウン、品川ダブリナーズもおすすめ
でしたら、追加します。

ABE Keisuke

未読、
2004/06/13 12:08:062004/06/13
To:
阿部です。

In article <koabe-D83041....@news01.sakura.ne.jp>,
ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote:

> で、今週はラウンドストーンの追加と、BERGのスペル修正を
> 行いました。
> http://www4.airnet.ne.jp/koabe/misc/beer.html

March Hareさんに更新すると約束しておいて忘れていた個所が
ありましたので、さきほどその部分を追加しました。

March Hare

未読、
2004/06/13 19:02:482004/06/13
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-D83041....@news01.sakura.ne.jp

> > なお、はしご用としてお勧めしたラウンドストーンでは
> > 自家製マヨネーズを使ったエッグマヨやムール貝の料理などがお勧め。
>
> はしご用にお勧めされたのですが、今回はラウンドストーンだけ
> 行ってみました。内装の雰囲気の良さと、直輸入ビールの種類が
> 結構あるのが印象的でした。

姉妹店の大崎のシャノンズもそうですが、
缶や瓶のビールやサイダー(リンゴ酒)類は独自アイルランドから直輸入しています。


> デートコースにも最適ですね。私は、デートする相手がいない
> けど。(;_;)

それは私も同じです。


> で、今週はラウンドストーンの追加と、BERGのスペル修正を
> 行いました。
> http://www4.airnet.ne.jp/koabe/misc/beer.html

ありがとうございます。
「イチョウガニのオーブン焼き」はシャノンズ独自のメニューですが、
文脈からはラウンドストーンにもあるように読めます。
(ラウンドストーンにあるのは「イチョウガニのグラパン」です)
なので、この部分次回に修正をお願いします。_(_^_)_


> 銀座のダフィーズ、池袋ダブリナーズ、赤坂ダブリナーズ、六本木
> ホブゴブリン、タウンクライアー大手町店、大手町ダブリナーズ、
> 赤坂ダブリナーズ、スタシェーン(上野駅・田町駅・西荻窪駅)、
> 上野駅のローズアンドクラウン、品川ダブリナーズもおすすめ
> でしたら、追加します。

池袋ダブリナーズはもっとも通った店のひとつですが、
4月から happy hour のメニューからギネスがなくなり、
エーデルピルスもなぜか注文できなくなったので、
最近はあまり行っていません。
しかし、内装はビクトリア調ですばらしく、
行く価値はあります。

赤坂ダブリナーズは、ダブリナーズ系で現在唯一、
happy hour でギネスが安いです。
ただ、場所柄、日曜日が休みなのが残念。
この店も内装はよいです。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/06/14 8:36:532004/06/14
To:
阿部です。

In article <2j47e7F...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> ありがとうございます。
> 「イチョウガニのオーブン焼き」はシャノンズ独自のメニューですが、
> 文脈からはラウンドストーンにもあるように読めます。
> (ラウンドストーンにあるのは「イチョウガニのグラパン」です)
> なので、この部分次回に修正をお願いします。_(_^_)_

この部分だけちょこっと修正しました。
http://www4.airnet.ne.jp/koabe/misc/beer.html

池袋と赤坂のダブリナーズも機会があれば追加しますね。

March Hare

未読、
2004/06/14 19:12:332004/06/14
To:
"ABE Keisuke" <ko...@ps.sakura.ne.jp> wrote
in message news:koabe-738F75....@news01.sakura.ne.jp

> この部分だけちょこっと修正しました。
> http://www4.airnet.ne.jp/koabe/misc/beer.html

ありがとうございました。


> 池袋と赤坂のダブリナーズも機会があれば追加しますね。

パブというところはどういうところか、
一人飲みに適しているかなどということを考え始めると、
どういう店を紹介すべきなのかと迷うこともあります。

5年ほど前ならば、ギネスがあるだけでも貴重でしたが、
ギネス本社の後押しで東京では雨後の竹の子のようにパブが乱立し、
いまや居酒屋はおろかラーメン屋にまでギネスを置く店が出現してしまったので、
単にギネスがあるだけでは店の独自性を出せなくなってしまいました。
現に、ポパイではギネスのかわりにマーフィーズを出していますし、
10種類以上の生ビールを揃えた店も増えてきており、
最近はリアルエールも登場してさらに広がる勢いです。
ここら辺がサッポロ系の店の苦しいところだと思います。
他社のビールは出したくないでしょうからね。
(それでも、品川ダブリナーズにはヱビスのかわりにハイネケンの樽生があるのは
店が三菱ビルにあることと関係がありそう)

東京に8軒あるダブリナーズの中では最近は新宿店に一番行っています。
理由は8軒のうち現在この店のみがエーデルピルスを注文できるからです。

しかしながら、他人に勧めるのであればやはり、池袋店と赤坂店でしょうか。
最近はこういう重厚な造りのパブはありませんから、
見に行くだけでも価値はあります。
なお、池袋店ではピザのマルゲリータがお勧め。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

ABE Keisuke

未読、
2004/07/14 12:09:502004/07/14
To:
阿部です。

In article <ca57n4$ct8$1...@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> ANNELO
> 東京都中央区銀座4-13-11 M&Sビル2F

先日作った「March Hareさんおすすめビール店」のページに
追加しておきました。

料理がおいしくて、バーテンダーさんも感じが良く、
気に入ってしまいました。ガージェリースタウトも、
良いです。

http://www4.airnet.ne.jp/koabe/misc/beer.html

ABE Keisuke

未読、
2004/07/31 9:02:542004/07/31
To:
阿部です。

In article <2g7hboF...@uni-berlin.de>,
"March Hare" <marc...@credo.jp> wrote:

> いわゆる正式なエーデルピルスのグラス(約300ml)で私が知る限り一番安い店は、
> 新宿駅東口改札を出てメトロプロムナード側に歩いて約10秒のところにある
> 「BERK(ベルク)」(マイシティーB1F)です。
> 税込み一杯378円です。
> ライオンだと店によって差がありますが、税込み一杯610~630円ぐらいでしょうか。

BERG(March Hareさんからスペルの訂正がありました)に行って
きました。昼間はセルフサービス(カウンターで注文して、
品物を自分で席まで運ぶ)の喫茶店で、お酒も出すという
お店です。
日本一乗降客が多い新宿駅という場所柄か、お客さんが
カウンターで並んで、途切れることがありません。しかし、客が
行列しているのは、場所が良いからだけではありません。値段が
安く、しかもつまみは美味です。複雑な料理はありませんが、
生ハムやソーセージを食べるのであれば、ライオンの半額で満足
できるでしょう。

新着メール 0 件