$B!|EE5$$OM"F~$G$-$J$$$N$O;v<B$G$7$g$&$+!#5;=Q$,?J$s$@8=:_$G$b!# (B
$Bà" (B
$B<!$r (B
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/755.htm
--
$B!<!<!<!<!<!<!<!<!< (B
$B!|?7;qK\<g5A!J5lMh$N;qK\<g5A$ODDIe2=!K!|@G$N@G<}A}$X$N4sM?N(!!!|??;qK\<g5A!J;qK\<g5A$NE4B'$r4S$1!K!|O+F/NO%+%k%F%k!JF/$/8"Mx$NGdGc!K!|7P:Q3X$H$O!"7P:Q3X$NDj5A!!!|J!;c$H$O!"J!;c$NDj5A!!!|@/<#$N4pK\$O$3$l$@!! (B
電気を直接輸入することは難しいですが,例えばアルミ地金を輸入することって
電気を輸入しているのと同じではありませんか?
=> 電気は輸入できないの?
=>熏朝日1面の新聞の広告、03、4、27日
=>「エネルギーの話し『電気は輸入できません』
=>資源に乏しく、島国の日本では、ーーー船舶によるーー確保するしか方法がありま
=>せん。国と国を結ぶ縦横に結ぶ送電線や天然ガスのパイプラインによってーーーー
=>輸出入ができる欧米と日本ではー-ー事情に大きな違いがあります。
=>日本原子力文化振興財団」
=>以上抜粋
■
□■ Taku q...@yahoo.co.jp
■□■ powered by Pentium Pro 200 with FreeBSD 4.8-RELEASE
> ●電気は輸入できないのは事実でしょうか。技術が進んだ現在でも。
無論輸入できます、今私の手元に MAID IN KOREAの表示がついた物があります。
#ダイソー乾電池ですけど。
--
*************
* Woods war *
*************
あくまで私個人の考えですけど、たぶん、電気の輸入は出来ないでしょう。
なぜなら、現在それぞれの国では自国を賄う電気しか生産していないはず
です。もし、これを輸入することになれば、輸出する側は大規模な発電所を
建設しなくてはなりませんでしょう。するとその国では公害問題や自然破壊
になるかもしれません。このことから、おすすめ出来ません。
送電線が長くなると、放電が多く、消費地につくころにはだいぶ減ってます。
海外から送電すると数分の一になってしまうのでは?
放電の少ない特殊な電線でもあればいいのでしょうが、コストパーフォーマンス的に
採算が合わないのではないですか・・・
しかし、ハットリンってホント電力ネタが好きだね。(笑)
そういえば、初島までの海底送電ケーブルが何者かによって切られた
というニュースがありましたが、このニュース聞いたとき初めて
初島の電気が海底ケーブルによって賄われていたことを知りました。
これが可能なのだから原理的には可能でしょう。ただ、コストが
かなり掛かってしまって現実的ではないと思うけど。
# ハットリン的な人って何故かコストとか安定性とかそういった
# 観念が抜けちゃってるだよね。なんでだろう?♪
海底ケーブル等で長距離送電する場合、通常直流送電が行われます。
この場合、問題となるのは放電ではなく、ケーブルの電気抵抗による
電圧降下です。
送電側の電圧より受電端での電圧が低下してしまうことが問題です。
放電が問題になるのは、交流送電(送電鉄塔とか通っているやつね)
の場合です。
そういう基本的な事も知らずに、「放電が多く消費地につく頃には減る」
なんて言っているようでは、ハットリと同程度だと笑われてしまいますよ。
| 電気は輸入できないの?
技術的には可能でしょうけどコスト的に電気を生み出す石油やウランとかを
輸入した方が効率が良いと思われます。
--
+----------+----------+----------+----------+----------+
_ _ : ℃ <kata...@cocoa.ocn.ne.jp>
彡 ●-● : (-.-) # 私の平熱、知りたいですか? 38℃
(C っ : υ υ<http://www3.ocn.ne.jp/~oraora/>
'入 ー/ V≠.。○ <Katahira Koukichi> 背後霊 No.0046
+----------+----------+----------+----------+----------+
| 電気を直接輸入することは難しいですが,例えばアルミ地金を輸入することって
| 電気を輸入しているのと同じではありませんか?
そーゆー解釈をするなら日本は大量の穀物を輸入しているので大量の外国の水を
輸入していますね。
あの~欧州では電力の輸出入をしてますけど・・・>不可能じゃないよね。
結局、どこかで発電する以上(どこで発電しても公害や自然破壊は発生
するんですから)輸入するから問題が発生するというわけではありませんね。
むしろ、国内電力会社間での電力融通と同様、国家間での電力融通によって、
余剰発電設備の縮小や発電効率の向上による、環境負荷の軽減効果が
期待できますから、送電効率とコストの問題さえ解決できるのであれば、
電力の融通はお勧めできない理由はどこにもないと思いますね。
そうでしたか。でも、それは陸続きの欧州の話でしょ?
私は日本という島国について述べたまでです。
> 結局、どこかで発電する以上(どこで発電しても公害や自然破壊は発生
> するんですから)輸入するから問題が発生するというわけではありませんね。
自国の原発の不祥事による不足分の電力供給を他国で補おうという考えで輸入
するとなると、いかがかな?と思います(これに限らないが)。仮に、これが実現し
て
他国に新たに火力発電所などを建設した場合、先に日本で開かれてた京都議定書
(あまり詳しく理解していないが)、に矛盾していると思います。あと、原子力発電
所も
ありますが、もし、その国の国民が反対したら、どうでしょう?反対しても、その国
の
政府が強引に建設するかもしれません。(笑)そんなことになったら、「日本って結
局
だめだめじゃんっ」と、ジャパンパッシングするかもしれません。私は考えすぎで
しょうか?(笑)
> むしろ、国内電力会社間での電力融通と同様、国家間での電力融通によって、
> 余剰発電設備の縮小や発電効率の向上による、環境負荷の軽減効果が
> 期待できますから、送電効率とコストの問題さえ解決できるのであれば、
> 電力の融通はお勧めできない理由はどこにもないと思いますね。
むしろ、夜間の余剰電気を燃料電池などに蓄電して需要のある時間帯に解放し、
それとは別に新たなる省エネ技術を開発し、それらを利用してから、国家間で融通
したほうが、紛争の火種にならずにすみ、スマートにいくと思います。
"Ares" <me47...@members.inteerq.or.jp> wrote in message
news:3eae...@news.interq.or.jp...
> むしろ、夜間の余剰電気を燃料電池などに蓄電して
燃料電池で蓄電、ってどうやるんですか?
水を電気分解しておいて、あとで水素を反応させるのでしょうか?
水力発電所の一部では夜間の余剰電力で揚水、
電力需要の多い時間に発電、って事もやっているようですね。
JP1NOM/Sergej
最近では、送電設備の用地問題があるので(高圧送電線が
出す低周波がどうたら、景観が損なわれるとか)陸地だからと
いって、それほど話は簡単ではないようです(特に欧州)。
> > 結局、どこかで発電する以上(どこで発電しても公害や自然破壊は発生
> > するんですから)輸入するから問題が発生するというわけではありませんね。
>
> 自国の原発の不祥事による不足分の電力供給を他国で補おうという考えで輸入
> するとなると、いかがかな?と思います(これに限らないが)。仮に、これが実現
その不足分が「不祥事で生じた」から問題なんですか?
不祥事で発生した不足分も、自主的に原発を廃止して生じた不足分も
電力には変わりありませんよね?
所詮、せいぜい、気分的なものでしかありませんよね。
それに、双方納得づくで売り買いする分には(無理やり発電所を作ら
せるとかしない限り)純粋に、正当な経済活動でしかないので、
何も後ろめたい事はないと思います。
> 他国に新たに火力発電所などを建設した場合、先に日本で開かれてた京都議定書
> (あまり詳しく理解していないが)、に矛盾していると思います。あと、原子力発
電
それを言い出したら、他国のCO2を増加させている火力発電所で発電した
電力を使って作った工業製品や原材料を輸入するのもまずいのでは?
どなたがもおっしゃってましたが、アルミなんて電力の塊ですよ。
それとも「このアルミは水力発電の電気で精錬されたのだからOK」とか
いう証明書を添付して取引すればいいのでしょうか?
> 政府が強引に建設するかもしれません。(笑)そんなことになったら、「日本って
結
> 局
> だめだめじゃんっ」と、ジャパンパッシングするかもしれません。私は考えすぎで
> しょうか?(笑)
そもそも「ダメダメじゃん」ってのは事実なんで、そこを取り繕っても
意味はないとは思いますが、「それに乗っかって収入を得ている
側にいわれる筋合いのものではない」って言い切っちゃっていいんじゃ
ないかな?
悪く言えば、札片で頬を叩いて電力を買うってイメージがないわけでも
ないけど、それであっちが潤うのも事実ですよね。
> > むしろ、国内電力会社間での電力融通と同様、国家間での電力融通によって、
> > 余剰発電設備の縮小や発電効率の向上による、環境負荷の軽減効果が
> > 期待できますから、送電効率とコストの問題さえ解決できるのであれば、
> > 電力の融通はお勧めできない理由はどこにもないと思いますね。
>
> むしろ、夜間の余剰電気を燃料電池などに蓄電して需要のある時間帯に解放し、
> それとは別に新たなる省エネ技術を開発し、それらを利用してから、国家間で融通
> したほうが、紛争の火種にならずにすみ、スマートにいくと思います。
蓄電システムを利用した電力ピークの平準化については、
今でも進められていると思います。
# ただ、どっちかっていうと、使い勝手の悪い原子力を無理繰り
# 使わせるため(正当化のため)の方策でしかないところが悲しいけど
それと並行して、可能であれば国家間(といっても、現実には、
他国の民間会社間だったり、国家と民間会社間)の電力融通も
選択肢としては考えられるんじゃないかな?
もちろん、それが紛争の火種になるなら、ペケですが、少なくとも
国家レベルでは双方にメリットがあると思うし、日本が強要できる
ものでもありませんから、紛争の火種になる可能性はあまりない
ように思います。
たぶんAresさんは、大型の二次電池を利用した電力貯蔵の事を
勘違いして燃料電池と言っているのではないでしょうか?
NaSとかレドックスフローとか、化学反応を利用した蓄電システム
は、イメージ的にこれにかなり近いものがあります。
ただ、規模としてはまだまだ小さいものしか実用化の目処は
たっておらず、中規模施設の非常用蓄電システムとか経済性を
考えた夜間電力の有効利用の域を出ていないようです。
> 水力発電所の一部では夜間の余剰電力で揚水、
> 電力需要の多い時間に発電、って事もやっているようですね。
揚水発電も新規の建設はなかなか難しいようですね。
電力需要地からあまり遠くなくて、そこそこの揚程があって、
かつ、環境問題もクリアできる(地元が騒がない)ような
ところって、いまどき、なかなか確保できないみたい。
# あと、揚水発電って、実質的には専用の揚水蓄電+流れ込む
# 水を使った発電システムなので、発電メカニズムは同じですが
# 主目的は、あくまでも電力貯蔵ですので、水力発電所とは
# 別物と考えた方がいいでしょう。
=>| 電気を直接輸入することは難しいですが,例えばアルミ地金を輸入することって
=>| 電気を輸入しているのと同じではありませんか?
=>
=>そーゆー解釈をするなら日本は大量の穀物を輸入しているので大量の外国の水を
=>輸入していますね。
というよりも,大量の土地を輸入していると言った方が
適切だと思います。
文字化けしてますね。
> 「エネルギーの話し『電気は輸入できません』
はなしし?
> 資源に乏しく、島国の日本では、ーーー船舶によるーー確保するしか方法がありま
> せん。国と国を結ぶ縦横に結ぶ送電線や天然ガスのパイプラインによってーーーー
> 輸出入ができる欧米と日本ではー-ー事情に大きな違いがあります。
長音記号が多いですが、なにかの演説の書き起こしでしょうか。
萩原@グリフィス大学
| =>| 電気を直接輸入することは難しいですが,例えばアルミ地金を輸入することって
| =>| 電気を輸入しているのと同じではありませんか?
| =>そーゆー解釈をするなら日本は大量の穀物を輸入しているので大量の外国の水を
| =>輸入していますね。
| というよりも,大量の土地を輸入していると言った方が
| 適切だと思います。
まっそうですね。穀物を外国から輸入するということは、手間、暇も付随します。
それより前に穀物を栽培するのに膨大な水が必要ですよね?穀物に必要とした水は
穀物の輸入国により消費されたわけです。
そうですか。たしかに私が考えているヨーロッパで高圧送電線は似合わないですね
(笑)。
> その不足分が「不祥事で生じた」から問題なんですか?
> 不祥事で発生した不足分も、自主的に原発を廃止して生じた不足分も
> 電力には変わりありませんよね?
> 所詮、せいぜい、気分的なものでしかありませんよね。
でも、その不足分を他国に委ねて、日本国民は何も考えず短絡的思考
のまま生きていくのですか?
> それに、双方納得づくで売り買いする分には(無理やり発電所を作ら
> せるとかしない限り)純粋に、正当な経済活動でしかないので、
> 何も後ろめたい事はないと思います。
そのようになったら、私は反対しません。
> それを言い出したら、他国のCO2を増加させている火力発電所で発電した
> 電力を使って作った工業製品や原材料を輸入するのもまずいのでは?
> どなたがもおっしゃってましたが、アルミなんて電力の塊ですよ。
> それとも「このアルミは水力発電の電気で精錬されたのだからOK」とか
> いう証明書を添付して取引すればいいのでしょうか?
私は過去や現在の生産活動についてはとやかく言いません。
しかし、問題はこれから先の未来の話です。
> そもそも「ダメダメじゃん」ってのは事実なんで、そこを取り繕っても
> 意味はないとは思いますが、「それに乗っかって収入を得ている
> 側にいわれる筋合いのものではない」って言い切っちゃっていいんじゃ
> ないかな?
割り切ってしまうと、そこから改善策が生まれないのもまた、事実です。
> 悪く言えば、札片で頬を叩いて電力を買うってイメージがないわけでも
> ないけど、それであっちが潤うのも事実ですよね。
それは私がやりたいです(笑)。
> 蓄電システムを利用した電力ピークの平準化については、
> 今でも進められていると思います。
それは私も理解しています。
> # ただ、どっちかっていうと、使い勝手の悪い原子力を無理繰り
> # 使わせるため(正当化のため)の方策でしかないところが悲しいけど
こればかりは難しいですね。日本の電力の1/3は原子力発電ですし・・・
> それと並行して、可能であれば国家間(といっても、現実には、
> 他国の民間会社間だったり、国家と民間会社間)の電力融通も
> 選択肢としては考えられるんじゃないかな?
でも、日本と近隣諸国を比べて電気の消費量はどのくらいなのでしょうか?
これと京都議定書とを踏まえて考えると理解に苦しみます。
> もちろん、それが紛争の火種になるなら、ペケですが、少なくとも
> 国家レベルでは双方にメリットがあると思うし、日本が強要できる
> ものでもありませんから、紛争の火種になる可能性はあまりない
> ように思います。
そのようになって欲しいです。
> HATTORI nobuoさんの<hattorin-280...@news01.so-net.ne.jp>に関す
る投稿です。
>
> 電気を直接輸入することは難しいですが,例えばアルミ地金を輸入することって
> 電気を輸入しているのと同じではありませんか?
>
>
日本の電気の値段は海外の2倍も高いのです。だから電気を直接輸入できればと思
うのです。
電気が高いのは電力の努力が足りないからと思うものですから。
それに電気の高いのは日本経済の足を引っ張っていると思うものですから。
アルミ地金を輸入するだけでなく自動車も輸入するようにならないようにですね。
自動車はどんどん輸出しているのに電気が2倍とは高すぎますよ。
「日本の電気はなぜこんなに高いのか」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/709.htm
--
ーーーーーーーーー
金融緩和でむしろ不良債権増、デフレも進む
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/054.htm
> >
> > 日本の電気の値段は海外の2倍も高いのです。だから電気を直接輸入できれば
と思
> > うのです。
> > 電気が高いのは電力の努力が足りないからと思うものですから。
> >
> > それに電気の高いのは日本経済の足を引っ張っていると思うものですから。
> > アルミ地金を輸入するだけでなく自動車も輸入するようにならないようにです
ね。
> >
> >
> > 自動車はどんどん輸出しているのに電気が2倍とは高すぎますよ。
> >
> それは原料輸入しているからです
日本で原料を輸入していない産業なんてあるのですか。輸入しないのは「水」くら
いでしょう。
自動車の原料は全部輸入ですよ。それでどんどん輸出している。
電力会社の努力不足で2倍も高いのですね。
--
ーーーーーーーーー
学識の府が官僚の軍門に下る。天下り3倍増とか
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/883.htm
輸入してますよ。エヴィアンとか見たこと無いんだろうか。
>自動車の原料は全部輸入ですよ。それでどんどん輸出している。
>
>電力会社の努力不足で2倍も高いのですね。
原料が無いのは地理的条件だからしょうがないと思うけど。
輸出不可能なものは値段が高くなるのはあたりまえですよ。
日本の兵器が高いってのと同じ構図でしょう。
--
池田 尚隆(Yoshitaka Ikeda) mailto:ik...@4bn.ne.jp
> 日本で原料を輸入していない産業なんてあるのですか。輸入しないのは「水」くら
> いでしょう。
石灰石なんてのは、ほとんど国産なんじゃなかったかなぁ…。
細かい突っ込みなんだけど、件のミネラルウォーターって、「製品」なんじゃないだ
ろうか。
アレって、商品名じゃなかったっけ?
--
大島 敬行 oos...@janis.or.jp
よかったら見てね 「りんごの観察記録」
http://www.janis.or.jp/users/ooshima/
ヨードは日本が世界第二の産出量(1966~1995は世界一)、を誇り原料製品とも
全世界に輸出されています。レントゲン写真の造影剤、写真感光剤、医薬品などに
使われます。
石灰石も出の良いものが日本で採れるので、セメントにして建材にしたり、農業用の中和剤や
歯磨き粉などの研磨剤に使われます。プラスチックやゴムの材料としても使われます。
あと、アンモニアなんかどうだろう。原料は空気と水だから全量国産でいけそうだが。
肥料にするために必要な硫黄も、かなり国産品があったはず。
日本は、仮想水の輸入量で世界一だそうです。
--