1つのハードディスクの複数のパーティションにBSD 系のシステム
をインストールするには、どうすればいいんでしょうか。
1つは成功するけれど、2つ入れようとすると、うまくいきません。
入れたいは、NetBSD 1.6.1 (複数) と FreeBSD 5.0 (複数)です。
皆さん困っていないんですかね。インストールさえできれば、後は
なんとかなるんじゃないかと思います。grub でも CD でもなんでも。
よろしくお願いします。
\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報 \\
>> 1つは成功するけれど、2つ入れようとすると、うまくいきません。
>> 入れたいは、NetBSD 1.6.1 (複数) と FreeBSD 5.0 (複数)です。
プラットフォームは?
sparc64ではめげました。(ブートコードが/=xx0a以外に対応してないぽい)
i386ではパーティションちゃんと切ればできます。
--
kabe
In article <251204052003...@sra-tohoku.co.jp>
<ka...@sra-tohoku.co.jp> writes:
> >> 1つは成功するけれど、2つ入れようとすると、うまくいきません。
> >> 入れたいは、NetBSD 1.6.1 (複数) と FreeBSD 5.0 (複数)です。
> プラットフォームは?
うちのは、IBM PC, i386 です。grub が動くやつ。
> sparc64ではめげました。(ブートコードが/=xx0a以外に対応してないぽい)
> i386ではパーティションちゃんと切ればできます。
FreeBSD を2つ入れようとして2つパーティションを切ったのです
が、FreeBSD のパーティションが2つあるとインストーラが死にま
す。newfs の次あたりだったかなあ。しょうがないので、FreeBSD
を1個にしました。
次に、FreeBSD が入っている状態で NetBSD を入れようとしたら、
やはりインストーラで NetBSD 用に作ったパーティションを認識で
きなくて死にます。この辺りのパーティションのIDの書き換えが
どうしようもなくなって、しょうがないんで、Knoppix で起動して、
パーティションをまっさらにしてから切り直して NetBSD を入れま
した。今は、そんな状態です。
i386 の拡張パーティションには、NetBSD や FreeBSD は入らない
んですか?
> i386 の拡張パーティションには、NetBSD や FreeBSD は入らない
> んですか?
拡張領域には入りません。(少なくともインストーラでは)
4つまで作成できる基本領域にはインストールできますが、
FDISK.EXE では基本領域は1つしか作成できないので他のツールを使用して
作成する必要があります。(FreeBSD や NetBSD のインストーラでも作成できます)
参考:
ブートとハードディスクのすべて
http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot_hdd.html
--
森 浩二 (MORI Kouji)
(株)淺沼組 技術研究所
E-mail: mo...@tri.asanuma.co.jp
In article <YAS.03Ju...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
y...@is.tsukuba.ac.jp writes:
>1つのハードディスクの複数のパーティションにBSD 系のシステム
>をインストールするには、どうすればいいんでしょうか。
「パーティション」ではなく「スライス」ですね。
In article <YAS.03Ju...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
y...@is.tsukuba.ac.jp writes:
>うちのは、IBM PC, i386 です。grub が動くやつ。
>FreeBSD を2つ入れようとして2つパーティションを切ったのです
>が、FreeBSD のパーティションが2つあるとインストーラが死にま
>す。newfs の次あたりだったかなあ。しょうがないので、FreeBSD
>を1個にしました。
インストーラは、最初に見付けたFreeBSDスライスのaパーティション
に入れようとします。a以外のパーティションを/にしようとすると
スネますし。
>次に、FreeBSD が入っている状態で NetBSD を入れようとしたら、
>やはりインストーラで NetBSD 用に作ったパーティションを認識で
私の経験では、そんなこと無かったけど。OpenBSDも、最初の2.0
からFreeBSD,386BSDを意識してスライスID変えて対処してたし。
>i386 の拡張パーティションには、NetBSD や FreeBSD は入らない
>んですか?
拡張スライスは、入れることは出来ても起動不可だと思う。
ブートローダ(boot0等)が対応してないはずなので。インストーラも
対応してないのでは。
私は拡張スライスは一切使っていません。また時には、インストーラ
を使わずに、既にインストールしている*BSDで、領域(スライス)
確保、disklabel,newfs,tarball展開、でインストールしたりしてます。
NetBSDとかOpenBSDは、インストーラ使うよりこっちの方が楽じゃ
ないかな。UNIXのコマンドに慣れていれば。FreeBSDのインストーラも
C/H/Sの計算が楽チンという以外、メリットを感じてないです。
ブート可能にするには、それぞれおまじないが必要だったりしますが、
どうせgrub入れるなら不要だし、無理にインストーラ使わなくても
良いのでは。
そんなこんなで、FreeBSD,NetBSD,OpenBSD,Linuxのうち3つが入って
いるi386 PCがウチにはたくさん有ります。コツは、拡張スライスを
使わないことと、Linuxはswap領域を別スライスに作りたがる
ディストリビューションが多いので、無理に4つ入れず3つで我慢
することでしょうか。
*BSD同士なら、bパーティションを共有するのはごく当り前に可能
なのですが、これをLinuxと共有しようとすると苦労します。
不可能ではないけど、一つ間違うとBSDスライスを吹っ飛ばして
くれますから。
なおインストール&起動可能でも、ウォーニングはしょっちゅう
出ます。例えば、NetBSDのパーティション情報が気に食わないと
言っては、FreeBSDのfdiskやdisklabel,それに起動時にも出ます。
また、OpenBSDのパーティションが多過ぎる(pくらいまで有ったような)
と言っては、他のOSのdisk utilityがウォーニングこきます。
そのツールで書き込まなければ、無害です。
--
中村和志@神戸 <mailto:k...@kobe1995.net>
NAKAMURA Kazushi@KOBE <http://kobe1995.jp/>
- Be Free(BSD), or Die...
> >1つのハードディスクの複数のパーティションにBSD 系のシステム
> >をインストールするには、どうすればいいんでしょうか。
> 「パーティション」ではなく「スライス」ですね。
「スライス」と呼んでいるのは FreeBSD 方面だけなので、このように
言い切られるとちょっと違和感があります。(fj.os.bsd.misc なので)
# NetBSD の fdisk(8) だと BIOS partition, OpenBSD の fdisk(8) だと
# MBR partition (also known as BIOS partition) と表現されているようですね。
In article <80y90hl...@kurishna.tri.asanuma.co.jp>
Mori Kouji <mo...@tri.asanuma.co.jp> writes:
> 拡張領域には入りません。(少なくともインストーラでは)
やはり、インストーラではでしたか。確認できてよかったです。
> ブートとハードディスクのすべて
> http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/boot_hdd.html
このページは、いいですね。広告がうるさいけれど。
In article <0306060616...@ns.kobe1995.net>
k...@kobe1995.net (NAKAMURA Kazushi) writes:
> 中村和志@神戸です。
> そんなこんなで、FreeBSD,NetBSD,OpenBSD,Linuxのうち3つが入って
> いるi386 PCがウチにはたくさん有ります。コツは、拡張スライスを
> 使わないことと、Linuxはswap領域を別スライスに作りたがる
> ディストリビューションが多いので、無理に4つ入れず3つで我慢
> することでしょうか。
なるほど。「3つで我慢」というのは、なかなか含蓄のある言葉です。
> 拡張スライスは、入れることは出来ても起動不可だと思う。
> ブートローダ(boot0等)が対応してないはずなので。インストーラも
> 対応してないのでは。
うちの卒業生が grub から FreeBSD をチェーンさせて起動してい
たので、チェーンさせれば何でもアリかと思ったのですが、そんな
に単純にはいかないわけですね。そうか。チェーンしちゃうと、ネ
イティブのローダに制御を渡してしまうので、ネイティブのローダ
が拡張領域を認識できないとアウトなわけね。
grub が直接ファイル・システムを認識してロードもできるのですが、
http://www.gnu.org/manual/grub/html_mono/grub.html#FreeBSD
------------------------------------------------------------
FreeBSD
GRUB can load the kernel directly, either in ELF or a.out
format. But this is not recommended, since FreeBSD's
bootstrap interface sometimes changes heavily, so GRUB can't
guarantee to pass kernel parameters correctly.
Thus, we'd recommend loading the very flexible loader
/boot/loader instead. See this example:
grub> root (hd0,a)
grub> kernel /boot/loader
grub> boot
------------------------------------------------------------
運がよければ、
root (hd5,a)
kernel /kernel
boot
でブートするかもしれないけれど、期待はできないかなあ。
NetBSD の方は
http://www.gnu.org/manual/grub/html_mono/grub.html#NetBSD
------------------------------------------------------------
GRUB can load NetBSD a.out and ELF directly, follow these
steps:
1. Set GRUB's root device with root (see root).
2. Load the kernel with kernel (see kernel). You should
append the ugly option --type=netbsd, if you want to load an
ELF kernel, like this:
grub> kernel --type=netbsd /netbsd-elf
3. Run boot (see boot).
For now, however, GRUB doesn't allow you to pass kernel
parameters, so it may be better to chain-load it instead,
for more information please see Chain-loading.
------------------------------------------------------------
> 私は拡張スライスは一切使っていません。また時には、インストーラ
> を使わずに、既にインストールしている*BSDで、領域(スライス)
> 確保、disklabel,newfs,tarball展開、でインストールしたりしてます。
> NetBSDとかOpenBSDは、インストーラ使うよりこっちの方が楽じゃ
> ないかな。UNIXのコマンドに慣れていれば。
disklabel か。。。これが分からなくて。fdisk としたら、うまく
行かなくて。Unix のコマンドは得意なので、今度これでやってみ
ます。
インストーラは、FreeBSD も NetBSD も今一つです。FreeBSD の方
がずっといいんだけれど。NetBSD は、普通の人は難しいんじゃな
いかなあ。間違ったら元に戻れないし。
古い BIOS を捨てられたらいいんだけれど。SPARC や Macintosh
みたいに OpenFirmware 使ってくれたら、だいぶ楽になりそうなん
だけどなあ。
Intel も、BIOS の代りのものを出したとどこかで聞いたような気
がしたのですが、どこだったかなあ。
Yasushi Shinjo wrote:
> 新城@筑波大学情報です。こんにちは。
>
> 運がよければ、
> root (hd5,a)
> kernel /kernel
> boot
> でブートするかもしれないけれど、期待はできないかなあ。
プライマリのマスターHDDの拡張パーティションであれば、
root (hd0,5,a)
ではないでしょうか?
あと、これではboot loaderがmodulesを読み込む様な場合等
にはアウトでしょうが、moduleにしないでstatic linkして
やる(とかsysctlで設定する)とか、ちょっと工夫してやれば
出来るのかもしれません。
# 基本パーティションですが、そういう方法でブートする
# 事は確認済ですし。
--
稲川 史(ふひと) http://www.biwa.ne.jp/~fuhito/
~fuhito/rtmach/pthreads.html (Lites/ELF で pthread) 改訂中
# サボり中ともいふ...
>> Yasushi Shinjo wrote:
>> root (hd5,a)
> プライマリのマスターHDDの拡張パーティションであれば、
> root (hd0,5,a)
> ではないでしょうか?
"最初の"拡張パーティションだと (hd0,4,a) ですね。
partitionも0から数えるから。
# うーん、ややこしい...
y...@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote in message news:<YAS.03Ju...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>...
> 運がよければ・髟阡�(B
> root (hd5,a)
> kernel /kernel
> boot
> でブ・踉札箸垢襪�發靴譴覆い韻譴鼻���期待はできないかなう髟阡察�(B
そのまんまではだめです。rootパ・踉札謄�轡腑鵑�澆弔韻蕕譴覆い箸�い錣譴襪呂此�(B
わたしは/boot/loaderをいじってブ・踉札箸任?襪茲�逅擦砲靴討泙后�(B
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=kern/46889
ほかにもいじってどう瘢雹にかしてるひとはいるみたいです。
http://memphis.mephi.ru/~timon/
ばけばけですね。すいません。
thas...@mta.biglobe.ne.jp (HASEGAWA Tomoki) wrote in message news:<cc7b5dc4.03060...@posting.google.com>...
> http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=kern/46889
これはちがいますね。
こっちがただしいです。