http://sab.ad.kanazawa-u.ac.jp/
金沢大学web版syllabusというもので温泉をキーワードにして
みると「ゆったり湯学」という半期科目(理学部地球学科田崎
和江)が検索されます。
「温泉に関しての系統的かつ学術的体系はほとんどなく未知
な点も多い」とし、「そこで、本総合科目では温泉の成分、泉
質だけでなく、医学的効能、さまざまな分野への応用・利用、
温泉の出る地質、温泉の見つけ方・掘り方などについて総合
的に学習することをめざす。」としています。
全15回の講義は以下のとおり。
第1回 ガイダンス 田崎和江 理学部
第2回 イントロダクション-温泉とは- 田崎和江 理学部
第3回 地球と水 荒井章司 理学部
第4回 間欠泉の不思議 寅丸敦志 理学部
第5回 温泉水の化学 山本政儀 自然計測応用研究センター
第6回 温泉水の化学 中西孝 理学部
第7回 温泉の鉱物 奥野正幸 理学部
第8回 世界の温泉バイオマット 田崎和江 理学部
第9回 温泉の効能とレジオネラ菌 中村信一 医学部
第10回 温泉とスポーツ医学 勝木道夫 (財)北陸体力研究所
第11回 温泉のみつけ方と掘り方 白石秀一(株)日さく
第12回 金沢の温泉(温泉とうふ) 四ヶ浦弘 金沢高等学校
第13回 湯涌温泉見学会 全教官
第14回 まとめ
第15回 予備日
水と地球の関係。間欠泉の説明。温泉水と形成される鉱物
の化学的性質。生物学的、医学的見地からの温泉水中のバ
クテリアの役割、温泉の効能、レジオネラ菌、スポーツ医学。
温泉の探索と掘削方法。これはいらないな。そして最後が湯
涌温泉「見学会」。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040408it04.htm
文部科学省によれは、温泉療法など医学的な研究を行う講
座は岡山大学や鹿児島大学にあるが「総合的に温泉を学ぶ
講座は聞いたことがない」と読売新聞社は伝えています。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040404AT1G0301O03042004.html
日本経済新聞社によれは大学構内の地下800メートルに約
40℃の温泉があることが2003年の地質調査で判明してい
て、これを文部科学省に科学研究費補助金の申請をし、石
川県温泉審議会の承認手続を経たあと8月に掘削の準備に
入るのだとか。
#こんなもんにお金を使うな。
grappa さん wrote:
>
> #聴講したいなぁ。
同じく。
> http://sab.ad.kanazawa-u.ac.jp/
> 金沢大学web版syllabusというもので温泉をキーワードにして
> みると「ゆったり湯学」という半期科目(理学部地球学科田崎
> 和江)が検索されます。
>
> 「温泉に関しての系統的かつ学術的体系はほとんどなく未知
> な点も多い」とし、「そこで、本総合科目では温泉の成分、泉
> 質だけでなく、医学的効能、さまざまな分野への応用・利用、
> 温泉の出る地質、温泉の見つけ方・掘り方などについて総合
> 的に学習することをめざす。」としています。
へー。
北海道の札幌国際大には、温泉学・観光学の松田教授という方が
いらっしゃいますけどね。
http://www.matsudanet.com/index.html
......ただ、この人の最近の著書にはちょっとがっかりしている
ところ。おんなじところしか紹介してないのに、いい値段とって
たりしてるんだもん。しばらくは名前買いはやめようかと思って
いるところ。
> 全15回の講義は以下のとおり。
>
> 第1回 ガイダンス 田崎和江 理学部
> 第2回 イントロダクション-温泉とは- 田崎和江 理学部
> 第3回 地球と水 荒井章司 理学部
> 第4回 間欠泉の不思議 寅丸敦志 理学部
> 第5回 温泉水の化学 山本政儀 自然計測応用研究センター
> 第6回 温泉水の化学 中西孝 理学部
> 第7回 温泉の鉱物 奥野正幸 理学部
> 第8回 世界の温泉バイオマット 田崎和江 理学部
> 第9回 温泉の効能とレジオネラ菌 中村信一 医学部
> 第10回 温泉とスポーツ医学 勝木道夫 (財)北陸体力研究所
> 第11回 温泉のみつけ方と掘り方 白石秀一(株)日さく
> 第12回 金沢の温泉(温泉とうふ) 四ヶ浦弘 金沢高等学校
> 第13回 湯涌温泉見学会 全教官
> 第14回 まとめ
> 第15回 予備日
>
> 水と地球の関係。間欠泉の説明。温泉水と形成される鉱物
> の化学的性質。生物学的、医学的見地からの温泉水中のバ
> クテリアの役割、温泉の効能、レジオネラ菌、スポーツ医学。
> 温泉の探索と掘削方法。これはいらないな。そして最後が湯
> 涌温泉「見学会」。
なんか、あらゆる方面をまんべんなくやってる感じですね。
でも温泉って、最近は衛星写真からかなりの精度で出るかどうか
わかるそうですけど。そっちの方も触れてるんですかねぇ。
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040408it04.htm
> 文部科学省によれは、温泉療法など医学的な研究を行う講
> 座は岡山大学や鹿児島大学にあるが「総合的に温泉を学ぶ
> 講座は聞いたことがない」と読売新聞社は伝えています。
まあ、ここまでまんべんなくってのはそうでしょうね。
> http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040404AT1G0301O03042004.html
> 日本経済新聞社によれは大学構内の地下800メートルに約
> 40℃の温泉があることが2003年の地質調査で判明してい
> て、これを文部科学省に科学研究費補助金の申請をし、石
> 川県温泉審議会の承認手続を経たあと8月に掘削の準備に
> 入るのだとか。
> #こんなもんにお金を使うな。
......これはなぁ。
最近の乱造温泉のように、地下深くまで掘れば (地熱の関係で)
必ず温泉の定義は満たすっていうし、そもそも深くまで掘れば、
それなりに成分が溶けたお湯が出るみたいですから。
......にしても、考え方を丸々変えて、金沢大って確か城あとに
ある大学ですから、時が時ならお殿様が入ってたと思うとほんの
すこしゆかいかも。
--
+N+
西4東 さいとう のぼる<j0...@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+
まあ、総合的に温泉を探るという主旨ですし。
荒井さんの話って、マントル内の流体の話かな?最近は、地殻上層部に
移ったんだろうか?寅丸さんって、火山学が専門だったはずだけど、
間欠泉の講義をやるのか。まあ、メカニズムは似たようなものだからか。
> でも温泉って、最近は衛星写真からかなりの精度で出るかどうか
> わかるそうですけど。そっちの方も触れてるんですかねぇ。
赤外線リモートセンシングかな?
> 最近の乱造温泉のように、地下深くまで掘れば (地熱の関係で)
> 必ず温泉の定義は満たすっていうし、そもそも深くまで掘れば、
> それなりに成分が溶けたお湯が出るみたいですから。
まあ、日本の平均的な地温勾配は30℃/kmですからね。ただ、場所によって
その資源量は異なりますので、適正な生産量を見極めないと、後々悲惨な、
あるいは危機的なことになりますね。
> ......にしても、考え方を丸々変えて、金沢大って確か城あとに
> ある大学ですから、時が時ならお殿様が入ってたと思うとほんの
> すこしゆかいかも。
掘削場所は角間キャンパスの方を考えているようです。山の方ですね。
理学部をはじめ、大部分の学部はそっちへ移転してます。
#兼六園に温泉ができれば、そりゃまあ豪華な眺めの温泉と言えるかも。
~~ ◯ ~~~~~ ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ . ・. 佐脇貴幸
\☆ /\/\ . fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
"Sawaki, Takayuki" wrote:
> まあ、総合的に温泉を探るという主旨ですし。
昨日、「温泉科学の最前線」という本の案内が来ました。内容は
http://www.nakanishiya.co.jp/books/ISBN4-88848-819-3.htm
に載っていますが、金沢大学関係の人は入っていないようですが、
これも総合的な温泉学を目指した感じですね。
~~ ◯ ~~~~~ ・ .・. ~~~~~~~~~~~~~
\\ ・ . ・. 佐脇貴幸
\☆ /\/\ . fi-s...@yahoo.co.jp
/ / \
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Newsgroups: fj.rec.spas,fj.life.hometown
Followup-To: fj.life.hometown
としています.
From: "Sawaki, Takayuki" <fi_s...@yahoo.co.jp>
Subject: Re: 金沢大学
Date: Tue, 20 Apr 2004 12:16:21 +0900
> > ......にしても、考え方を丸々変えて、金沢大って確か城あとに
> > ある大学ですから、時が時ならお殿様が入ってたと思うとほんの
> > すこしゆかいかも。
>
> 掘削場所は角間キャンパスの方を考えているようです。山の方ですね。
> 理学部をはじめ、大部分の学部はそっちへ移転してます。
僕が附属高校にいた時代ですら,城跡の方には健康管理センターみたいな
ものしか残っていませんでした.今は何もないんじゃないかと.
角間に移転してない学部はもともと城跡になかった医学部と工学部だけだった
ような.
# 小学校一年のときに研究発表 ;p に行ったときにはまだ全部ありました.
角間
http://www.kanazawa-u.ac.jp/j/info/tatemono/kakuma/index.html
小立野(工学部)
http://www.kanazawa-u.ac.jp/j/info/tatemono/kodatsuno/index.html
宝町(医学部と付属病院)
http://www.kanazawa-u.ac.jp/j/info/tatemono/takara/index.html
城址の中に大学があるのは世界にも金沢大学とドイツのなんちゃら大学しか
なかったそうで,惜しいことをしましたね.
ちなみに金沢市角間町には金沢大学しかありません.
> #兼六園に温泉ができれば、そりゃまあ豪華な眺めの温泉と言えるかも。
兼六園の有料入場者数って伸び悩んでいるらしいので,もしできたら
パンダ^H^H^H客寄せにはなるでしょうね.
# 当然ですが地元民は遠足や無料解放でもない限り行きません.
----------- ニュースはみんなのために /|\ メールは個人のために -----------
太田 尚志 - OTA Takashi - http://web.sfc.keio.ac.jp/~t00156to/ ICQ#:39782589
> #聴講したいなぁ。
>
> http://sab.ad.kanazawa-u.ac.jp/
> 金沢大学web版syllabusというもので温泉をキーワードにして
> みると「ゆったり湯学」という半期科目(理学部地球学科田崎
> 和江)が検索されます。
金曜5限かあ,4月30日は地元にいるなあ……行こうかな(ぼそ).
新聞の切り抜きのページがありました.
http://kankyo.s.kanazawa-u.ac.jp/what's_new/contents/houdou/040203/yugaku2/yugaku2.html