>>>>> In <c3hqgd$9...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
>>>>> ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> いえ、fjはやっぱり7ビットでしょ。
その点については、僕は忘れていたので気にしていなかったのですが、Gnus
は google から投稿された記事以外はたいてい表示してくれるので、さらに気
にしなくなっているのも事実です。
> P.S. GNUSの勉強にも(少し)なりました。
GNUS と Gnus は違いますよ。;-)
--
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)
> > P.S. GNUSの勉強にも(少し)なりました。
>
> GNUS と Gnus は違いますよ。;-)
すいません、その説明を希望します 久野
P.S. SPAMとspamの違いのようなもの…ではなさそうですね?
>> GNUS と Gnus は違いますよ。;-)
ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
> すいません、その説明を希望します 久野
GNUSはMasanobu UMEDA氏が作られたもので、
GnusはLars氏がGNUSを書き直したものですよね。
と、ここまで書いて不安にり調べ直したら、
作者によるGnusの歴史のページがありました。
http://www.gnus.org/history.html
--
Takashi Soejima
tak...@mailer-daemon.jpさん:
> GNUSはMasanobu UMEDA氏が作られたもので、
> GnusはLars氏がGNUSを書き直したものですよね。
ありがとうございます。うめりんさんがもう書いてはないだろうと思っ
てはいたのですが、今のはまったく書き直したものだったのですね。
ところでsemi-Gnus(?)とかその他「XX-Gnus(?)」というのがなかった
ですか。
何しろ普段使わないので全然知らない… 久野
>>>>> In <c3jsjh$1i...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
>>>>> ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp wrote:
> ところでsemi-Gnus(?)とかその他「XX-Gnus(?)」というのがなかった
> ですか。
GNUS + tm ではできていた MIME の取り扱いが Gnus だとバッチリではなかっ
たので、tm の後継の apel/flim/semi を使って Gnus の MIME 機能を強化(言
い過ぎ?) していた(る?)もので、今は、T-gnus と呼ばれるバージョンがそれ
に当たるのでしょう。
http://lists.airs.net/semi-gnus/archive/
で ML アーカイブを見ると、経緯がわかるのかもしれません。
ただ、ここ数年で Gnus そのものがずいぶん使えるものになってきたため、
「T-gnus ももういらないんじゃないか」説もあるようです。
> 何しろ普段使わないので全然知らない…
僕は T-gnus しか使っていないので、「その他」があるのかどうかはよくわか
りません。
> http://lists.airs.net/semi-gnus/archive/
> で ML アーカイブを見ると、経緯がわかるのかもしれません。
見てみましたがspamだらけであまりよく分かりません…
> ただ、ここ数年で Gnus そのものがずいぶん使えるものになってきたため、
> 「T-gnus ももういらないんじゃないか」説もあるようです。
なるほど。
> 僕は T-gnus しか使っていないので、「その他」があるのかどうかはよくわか
> りません。
で、T-gnusとGnusとの違いは質問してもいいですか。 久野
> で、T-gnusとGnusとの違いは質問してもいいですか。 久野
私の持っているバージョンの README.semi.ja には、
> T-gnus とは?
> =============
>
> T-gnus は、SEMI を利用して Gnus に MIME 機能を追加するものです。
> T-gnus 6.16 は Gnus v5.10 をベースにしています。SEMI は Emacs で MIME
> を使えるようにするもので、MIME message の構文の構造と利用者の間をつな
> ぐインターフェースを提供します。詳しくは、SEMI の README.en を参照して
> ください。
とあります。
--
池田研二 稲城駅前在住
現状と一致するのかは知りませんが、
http://www.mdcnet.co.jp/~keiichi/semi-gnus.shtml
が参考になるのではないでしょうか。
--
清水 厚@つくば/千駄木
mi...@yahoo.co.jp
> ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes:
>> で、T-gnusとGnusとの違いは質問してもいいですか。 久野
あくまでも私見ですが。
その昔、Gnus (GNUS ではない) が日本語を含む各国語対応でなかった
ころに作られたのが Semi-gnus、それに某氏が個人的に改造を加えて出
来上がったのが T-gnus です。個人の所有物で他に著名なものに
Nana-gnus があります。いずれも CVS サーバーを土俵にして開発が行
なわれ、Semi-gnus は公的枝、それ以外は個人枝と呼ばれていました。
T-gnus の大きな特徴の一つに、Emacs 19.34 をベースにした Mule 2.3
にも対応していたことがあります。しかし、現在の T-gnus の先端では
Emacs 20 以下のサポートを廃止しました。
;; Semi-gnus とは別に、Emacs 20 の公式配布に含まれていた
;; gnus-mule.el というモジュールが、小規模な各国語対応機能を提供
;; していたこともありました。
その後、いつの間にか Semi-gnus をいじる人がいなくなり、T-gnus は
1999年7月2日をもって CVS の公的枝になることを宣言し、現在に至り
ます。
ぼくはある時期、他のみなさんといっしょに T-gnus 用のコードをたく
さん書いて楽しませてもらいましたが、それらがいかに有用な機能であ
ろうとも、多くの人が使っている Gnus に取り込まれる機会がほとんど
無いことに不満を感じはじめました。今では、何かの改造はまず Gnus
で行ない、それを T-gnus にも盛り込むという作業が主になっています。
Gnus でぼく以外の人によって行なわれた変更も、T-gnus の各国語対応
機能と衝突しないものはすべて取り込んでいます。
>>>>> In <86smg2us...@xa12.heimat.gr.jp> 中治さん wrote:
> ただ、ここ数年で Gnus そのものがずいぶん使えるものになってきたため、
> 「T-gnus ももういらないんじゃないか」説もあるようです。
ぼくは T-gnus はもう要りません。:) でも、T-gnus でしか提供でき
ない機能があるようですし、個人的には Gnus で行なわれた種々の変更
を T-gnus に取り込む際に、それらのコードを眺めて世の中で何が起こっ
ているかを知ることができる点で有用なので、いまだに追いかけを続け
ています。とは言え、ぼくというたった一人のおもわくまたは家庭の事
情が変化すると、他に引き継いでくれる人がいなければ T-gnus は消滅
します。
Gnus が提供している機能に問題があれば言って下さい。直します。:)
--
Katsumi Yamaoka <yam...@jpl.org>
メールを読む際にT-gnusはPOPサーバーにメールを残す設定が可能と聞いたこ
とがありますが、他には主にどんな違いがあるのでしょうか?
>>ぼくは T-gnus はもう要りません。:) でも、T-gnus でしか提供でき
>>ない機能があるようですし、
> メールを読む際にT-gnusはPOPサーバーにメールを残す設定が可能と聞いたこ
> とがありますが、
pop3.el の作者が非常に頑固に他人の変更を受け入れないために Gnus
のものではできませんが、実は Gnus の pop3.el は T-gnus のもので
完全に交換することができます。T-gnus の pop3.el の冒頭に注意書き
があります。
;; ぼくはかなり最近の Gnus や T-gnus のことを書いています。悪し
;; からずご了解下さい。
あるいは、最近では IMAP が主流になっているのではないでしょうか。
> 他には主にどんな違いがあるのでしょうか?
うーむ、Gnus でできないことは T-gnus でもできないことがほとんど
だと思いますが、強いて言えば返信記事にその元の記事とは別の記事を
引用挿入することが Gnus ではやりにくい、といった程度でしょうか?
T-gnus に特化したコードで書かれた、T-gnus の配布に含まれないモ
ジュールがいくつかあることは聞いています。詳しい方、お願いします。
--
Katsumi Yamaoka <yam...@jpl.org>
Katsumi Yamaoka <yam...@jpl.org> writes:
>pop3.el の作者が非常に頑固に他人の変更を受け入れないために Gnus
>のものではできませんが、実は Gnus の pop3.el は T-gnus のもので
>完全に交換することができます。T-gnus の pop3.el の冒頭に注意書き
>があります。
昔からgnu.emacs.gnusではepop3.el(?)で出来るよ、という話を何度か見たよ
うな気がしますが、今はT-gnusが担っているのですね。
>うーむ、Gnus でできないことは T-gnus でもできないことがほとんど
>だと思いますが、強いて言えば返信記事にその元の記事とは別の記事を
>引用挿入することが Gnus ではやりにくい、といった程度でしょうか?
既に返信を書き始めてからでも追加で別記事を引用できるんですか。確かにあっ
たら便利かも…
http://ftp.gnu.org/gnu/windows/emacs/docs/ntemacs/contrib/epop3.el
これのことですかねえ?
どうやって使うのだろ。
> >うーむ、Gnus でできないことは T-gnus でもできないことがほとんど
> >だと思いますが、強いて言えば返信記事にその元の記事とは別の記事を
> >引用挿入することが Gnus ではやりにくい、といった程度でしょうか?
> 既に返信を書き始めてからでも追加で別記事を引用できるんですか。確かにあっ
> たら便利かも…
summary バッファで次のようにバインドされているものでできます。
: S y gnus-summary-yank-message
;; T-gnus じゃないとできないことってもっとあったような気がす
;; るけれど...、すぐには出てこないや。^^)
--
http://www.netlaputa.ne.jp/~kose/Emacs/200401.html
も見てください.
epop3.elではなくepop3mail.elだったようですが、コードの置き場に接続でき
ず詳細不明です。
>summary バッファで次のようにバインドされているものでできます。
>: S y gnus-summary-yank-message
試してみたらbbdb/gnus-show-senderに":"を奪われておりましたが:-)、確か
にGnusでも使えるんですね。ありがとうございます。