Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

Belgian beer

閲覧: 12 回
最初の未読メッセージにスキップ

ABE Keisuke

未読、
2004/03/14 3:53:272004/03/14
To:
阿部です。

以前にここだったか、2ちゃんねるだったかでベルギービールが
おいしいという話を読んで、いつか飲んでみようと思っており、
ここのところ週末に千葉そごうや船橋東武で買ってみました。

飲んでみたのは、
 シメイ・レッド
 シメイ・ホワイト(トリプル)
 シメイ・ブルー
 オルヴァル
 ベルビュー・クリーク
 禁断の果実
 デュベル
です。

シメイ・ホワイト、デュベルあたりが好みでした。ベルビュー・
クリークのような甘い味も好き。

次は何を試してみるとよいでしょうか?

--
阿部圭介(ABE Keisuke)
ko...@ps.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)

Shiino Masayoshi

未読、
2004/03/14 8:50:522004/03/14
To:
ビールは、好きでよく飲むんですが、味が判るって程でもないんで、有益な
コメントは出来ませんが...

In article <koabe-19CA17....@news01.sakura.ne.jp> ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp> writes:
>ここのところ週末に千葉そごうや船橋東武で買ってみました。

千葉県の事情は判りませんが、東京や近辺のデパートでは、池袋東武のベル
ギービールの品揃えが良い様です。船橋もなのかな。そごうは、今は亡き有
楽町は、気を付けて見てませんでしたが、大した事無かったと思う。

ベルギービールは、色々種類が有って、一口に「ビール」と呼べるのかどう
かさえ判らない。日本の怪しげな基準でさえ「発泡酒」になっちゃうのも有
るし、ドイツの「ビール純粋法」なんか糞っ喰らえって感じですね。

> シメイ・レッド
> シメイ・ホワイト(トリプル)
> シメイ・ブルー
> オルヴァル

所謂「トラピストビール」っすね。シメイは、日本で一番知られているブラ
ンドでしょう。飲み易い割りに「深み」みたいな感じも楽しめます。
オルヴァルは、トラピストの中でも通向けなんだそうです。取っ付きは悪い
けど、慣れるとクセになる味てんですか。時々飲みますが、ガブ飲みは出来
ませんよね。重めの料理と一緒の方が飲み易い気がします。
他にも 4つ位だっけ、トラピストビールが有ります。少しずつ個性は有りま
すが、似た傾向の味の様な気がします。全種類飲んだ訳じゃないが。

> ベルビュー・クリーク
べルビューはランビックの一番手に入りやすいメーカですね。他にも、カン
ティヨンとか、モートサビットとかが、日本でも手に入ります。何でも、カ
ンティヨンてのが一番地酒っぽいんだそうな。
私はクリークよりもグーズが好みです。クリークとかフランボワーズとかは、
日本では「発泡酒」扱いになったと思います。果物の果汁が入ってます。
ベルビューのだと、色も赤っぽいし、ビールと云うより発泡ワインの変な奴
って言っても、知らない人は騙されるかも知れません。

> 禁断の果実
ヒューガルテン醸造所のビールでしたっけ。ベルギービールでだったか、ビー
ル全体でだったか、一番度数が高いって奴ですよね。14度位でしたっけ。美
味いビールとは思いますが、他のベルギービールと比べて、特に飲みたいと
も思わない。
ヒューガルテンのでは、ホワイトの方が好きだなあ。

> デュベル
デュベルも、私はあんまり「個性的」な気がしない。割りに度が高かったと
記憶してます。味よりラベルの悪魔の顔のが印象的だなあ。

>シメイ・ホワイト、デュベルあたりが好みでした。ベルビュー・
>クリークのような甘い味も好き。

>次は何を試してみるとよいでしょうか?

良いか悪いかは判りませんが、ランビックがお好きでしたら、カンティヨン
のどれかは試してみる価値が有るかも知れません。ベルビュー程甘くは無い
し、結構好みが分かれる所です。又、クリークだけでなく、フランボワーズ
とかグーズとかも試してみると良いでしょう。グーズが果汁の入らない基本
の味なんですが、ベルビューだったかモートサビットだったかではグーズを
作るのは止めたって噂も聞いてます。

色の綺麗なのが、「レッドピール」と言われる種類の奴。今手許で銘柄等は
判りませんが、品揃えの良い店で聞いてみると判るでしょう。
--
椎野正元 (しいの まさよし)

Shinji KONO

未読、
2004/03/14 18:40:442004/03/14
To:
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。最近は泡盛ばかりで、
ビール飲むのは珍しいんだけどさ。

In article <c31nvs$1bfq$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>, alc...@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) writes


> オルヴァルは、トラピストの中でも通向けなんだそうです。取っ付きは悪い
> けど、慣れるとクセになる味てんですか。時々飲みますが、ガブ飲みは出来
> ませんよね。重めの料理と一緒の方が飲み易い気がします。

一昨日、半月亭で飲んだばっかりだ。(がら空きだった... だいじ
ょうぶかなぁ... あのお店) 日本のビールみたいにジョッキでガブ
ガブ飲むような軽いものとは違いますね。ギネス飲める人なら
ぜんぜん平気でしょう。

> ビールは、好きでよく飲むんですが、味が判るって程でもないんで、有益な
> コメントは出来ませんが...

いちいち覚えようっていう気にはなんないですね。そんなことしたら
おいしくなくなるような気もするし。でも、接待には重要か。

> > デュベル
> デュベルも、私はあんまり「個性的」な気がしない。割りに度が高かったと
> 記憶してます。味よりラベルの悪魔の顔のが印象的だなあ。

これも覚えがある程度。

5年程度で飲みごろになるなんて話も聞きますが、日本で飲むには
自分で貯蔵するしかない?

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科

ABE Keisuke

未読、
2004/03/15 11:06:322004/03/15
To:
阿部です。

In article <c31nvs$1bfq$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>,
alc...@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) wrote:

> ビールは、好きでよく飲むんですが、味が判るって程でもないんで、有益な
> コメントは出来ませんが...

私は味音痴ですので、なんとなくこんな感じがいいなあって
ところを書いているってところですし、むしろ教えていただける
ってことでうれしいです。
いちおう、「サッポロ黒ラベル」を自分の評価基準
(ニュートラルな位置づけ)にしようと思いつつも、きっと
ブランドテストをしたら分からない。

> 千葉県の事情は判りませんが、東京や近辺のデパートでは、池袋東武のベル
> ギービールの品揃えが良い様です。船橋もなのかな。そごうは、今は亡き有
> 楽町は、気を付けて見てませんでしたが、大した事無かったと思う。

千葉ではそごうがいちばん大きな百貨店ですので。東武は、
船橋も(千葉県内では?)輸入のお酒が充実しているって
聞いたことがあるので、東西線に乗った帰りに、乗り換え待ちの
間に寄ってみました。
# 久しぶりに船橋で降りて、東武と西武両方に行ってみたの
# ですが、あまりにもお客さんの数の違いぶりに驚きました。


> > ベルビュー・クリーク
> べルビューはランビックの一番手に入りやすいメーカですね。他にも、カン
> ティヨンとか、モートサビットとかが、日本でも手に入ります。何でも、カ
> ンティヨンてのが一番地酒っぽいんだそうな。

(中略)


> 良いか悪いかは判りませんが、ランビックがお好きでしたら、カンティヨン
> のどれかは試してみる価値が有るかも知れません。ベルビュー程甘くは無い
> し、結構好みが分かれる所です。又、クリークだけでなく、フランボワーズ
> とかグーズとかも試してみると良いでしょう。グーズが果汁の入らない基本
> の味なんですが、ベルビューだったかモートサビットだったかではグーズを
> 作るのは止めたって噂も聞いてます。

なるほど。私は甘いお酒も割と大丈夫で、ニッカのブランデーの
白(=リンゴでつくったブランデー)が好きだったりします。
今週はこのあたりを試してみたいと思います。

ABE Keisuke

未読、
2004/03/15 11:19:162004/03/15
To:

阿部です。

In article <3989533...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>,
ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) wrote:

> 河野真治 @ 琉球大学情報工学です。最近は泡盛ばかりで、
> ビール飲むのは珍しいんだけどさ。

沖縄のオリオンビールは夏場にさっぱりしていておいしいと
感じました。お酒ってTPOにあわせてだなあとつくづく思います。

>
> In article <c31nvs$1bfq$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>, alc...@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) writes

> 日本のビールみたいにジョッキでガブ
> ガブ飲むような軽いものとは違いますね。ギネス飲める人なら
> ぜんぜん平気でしょう。

実は、国産メーカーのいわゆる「黒ビール」は、以前、ガブ飲み
しようとして気持ち悪くなって、それ以来敬遠していました。
でも、最近、ひょっとしたら自分でものめるのかもと思い始めて
います。

> いちいち覚えようっていう気にはなんないですね。そんなことしたら
> おいしくなくなるような気もするし。でも、接待には重要か。

ひとはどうでもいいかも。自分好みなのを飲むために、
どれが自分に合っているか覚えておかないと。

Shiino Masayoshi

未読、
2004/03/15 22:48:562004/03/15
To:
In article <koabe-2AFB02....@news01.sakura.ne.jp> ABE Keisuke <ko...@ps.sakura.ne.jp> writes:
>In article <3989533...@insigna.ie.u-ryukyu.ac.jp>,
> ko...@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) wrote:
>> 日本のビールみたいにジョッキでガブ
>> ガブ飲むような軽いものとは違いますね。ギネス飲める人なら
>> ぜんぜん平気でしょう。
>
>実は、国産メーカーのいわゆる「黒ビール」は、以前、ガブ飲み
>しようとして気持ち悪くなって、それ以来敬遠していました。

「いわゆる「黒ビール」」と言っても色々有るらしくて、大雑把には、
・黒いだけのピルスナー (原料を焦がすらしい)
・英国のスタウト系
・その他
で、「スタウト」と称してない奴の大部分、例えばサッポロの黒生なん
かは、単に黒いだけの様です。で、黒いだけのは、ちょっと甘めですが
ガブ飲みしても私はどうって事無い。
キリンやアサヒでも「スタウト」を少量ながら出しているそうです。こ
れは、ガブ飲みするもんじゃない。ギネスはちょっと違うそうですが、
似た感じがしないでもないですね。

>でも、最近、ひょっとしたら自分でものめるのかもと思い始めて

日本で一番メジャーな種類のビールは、ピルスナーと云うチェコ原産の
ビールのパチモンだそうで、世界的にも多分一番よく見掛ける奴。冷や
してガブガブ飲めるタイプです。
# ベルギーでもシェアでのピルスナー系が多いんだと

元々、ビールってのは、必ずしも冷やして飲む物でもガブガブ飲む物で
も無いらしい。以前何かのテレビ番組 (映画の中だかドキュメンタリの
再現映像だか) で、中世の修道院でビールを飲むシーンを見まして、金
属の浅い皿 (30年位前の学校給食の食器みたいなの) に生ぬるそうな濁
ったビールを少し注いですする様にして飲んでました。ちっとも美味そ
うでない。
ピルスナーってのは大発明だそうで、色が薄く濁ってないのが特徴。当
時一般化し始めた透明ガラスの器に映える由。
最近流行りのベルギーにしろドイツにしろ「地酒」みたいな売り方をし
ている奴は殆どがピルスナーではない様です。逆に、ヨーロッパやアメ
リカの大手メーカーの有名ブランドは殆どがピルスナー。

イギリスやヨーロッパでも、日本みたいにビールを冷やさないそうです。
イギリスのスタウトは勿論、エールなんかは、生ぬるいのが当たり前で、
ベルギービールも、幾つか例外は有りますが、余り冷やすと却って味が
判らないんだそうです。
例えば、トラピストビールは「室温」だとか。
# 日本の「室内」より寒いそうだけど :-)
余り冷やさずに、少しずつ味わって飲むのが良い様です。

>ひとはどうでもいいかも。自分好みなのを飲むために、
>どれが自分に合っているか覚えておかないと。

色々飲んで見て「これだけは嫌」ってのだけ覚えれば他はどれでも良い
かも知れません。少し凝る人だと、「こう云う時はこれ」って選ぶんで
しょうけど、そこ迄はねえ...
私は、嫌いと云う訳ではないんですが、オルヴァルとかカンティヨンの
グースとか飲む時には、「覚悟」をして飲みます。でも時々無性に飲み
たくなるんだよなあ。
--
椎野正元 (しいの まさよし)

ABE Keisuke

未読、
2004/03/16 7:34:122004/03/16
To:
阿部です。

In article <c35tf8$1k0$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>,
alc...@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) wrote:

> で、「スタウト」と称してない奴の大部分、例えばサッポロの黒生なん
> かは、単に黒いだけの様です。で、黒いだけのは、ちょっと甘めですが
> ガブ飲みしても私はどうって事無い。

そうなのですか。知らなかったなあ。
私はちょっと甘めの味が飲んでいくうちにしつこく感じられて、
だめでした。
キリンの一番搾りも、同じ理由でガブ飲みできないです。

> イギリスやヨーロッパでも、日本みたいにビールを冷やさないそうです。
> イギリスのスタウトは勿論、エールなんかは、生ぬるいのが当たり前で、
> ベルギービールも、幾つか例外は有りますが、余り冷やすと却って味が
> 判らないんだそうです。

ビールのテイスティングも、冷やさないでやるって聞いたことが
あります。

> 私は、嫌いと云う訳ではないんですが、オルヴァルとかカンティヨンの
> グースとか飲む時には、「覚悟」をして飲みます。でも時々無性に飲み
> たくなるんだよなあ。

そういうのって、人間の性(さが)なのかなあ。
癖のあるものについつい手を出してしまう。

March Hare

未読、
2004/03/23 14:32:542004/03/23
To:
"Shiino Masayoshi" <alc...@shiino.taito.tokyo.jp> wrote
in message news:c35tf8$1k0$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp

> で、「スタウト」と称してない奴の大部分、例えばサッポロの黒生なん
> かは、単に黒いだけの様です。で、黒いだけのは、ちょっと甘めですが
> ガブ飲みしても私はどうって事無い。

サッポロの黒生はヱビス<黒>に置き換わり、
製造中止になりました。


> キリンやアサヒでも「スタウト」を少量ながら出しているそうです。こ
> れは、ガブ飲みするもんじゃない。ギネスはちょっと違うそうですが、
> 似た感じがしないでもないですね。

キリンの「スタウト」はキリン系のパブチェーンKirin Cityで飲めます。
池袋東武や明治屋で買えます。

アサヒの「スタウト」はアサヒ系のアサヒケラーや浅草「上谷バー」で飲めます。
京橋の枡久とかいう酒屋で買えます。

ギネスはドライスタウトですが、
アサヒはインペリアルスタウト系、
キリンはストロングスタウト系かな。

ドラフトギネスは最近かなり薄くなり、あまり「スタウト」という感じじゃなくなりました。
まあ、瓶の "Extra Stout" や "Foreign Extra Stout" を飲めばいいんでしょうが。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

Toshihiko ZEP Kaneko

未読、
2004/03/27 5:38:272004/03/27
To:
かねこ(兄)ですが、

ベルギー・ビールと言う事ですと、赤坂にある
ビア・レストランがちょっとお高いけど好きです。
ムール貝のクリーム・ソース煮が美味くて。

先週、ボストンの方へ旅行したのですが、泊まった
ホテルの隣にでかいリカーショップが。
州毎に地ビール置いてたり、ベルギーやドイツ等の
輸入ビールも豊富にあって、目の毒でした。
ボストンに滞在中は、ここで買ったビールを毎日
飲んでた。^_^;
SpatenのOptimatorが6本6.99$なんかであるんですもん。
#日本にはMACALLANの30年とGLENGOYNEの1967年を
#持って帰りました。

In article <c35tf8$1k0$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>,
alc...@shiino.taito.tokyo.jp says...

>>実は、国産メーカーのいわゆる「黒ビール」は、以前、ガブ飲み
>>しようとして気持ち悪くなって、それ以来敬遠していました。
>
>「いわゆる「黒ビール」」と言っても色々有るらしくて、大雑把には、

黒ビールと言うよりボック・タイプのビールの話ですが、
ボストンの地ビールと言う事で、その店にSamuel Adamsが
ボック、ダブル・ボック、トリプル・ボックとあったんで、
それぞれ飲んでみましたが、ダブル・ボックまでは
美味しく飲めたものの、トリプル・ボックは私には
ちょっと厳しかった。アルコール入りのどろどろの
チョコレート飲んでるみたいで(例えが悪いか…)。^_^;
--
Heavy Metal MLに関してはhttp://www.metal.or.jp/をご覧ください。
☆★うちの兄はゴキブリでっか!?兄はゴキブリかもしれんけどうちまだ14どすえ☆★
kan...@metal.or.jp, leg...@da2.so-net.or.jp Niftyserve:GCH02541 ☆
☆PCVAN:HBM09433 重金属音楽振興会 金子敏彦 http://www.metal.or.jp/~kaneko/★
★俺の歌を聴け~!!『Like Father Like Son』 by JAMILYA(from OVER THE EDGE) ☆

March Hare

未読、
2004/03/27 15:17:462004/03/27
To:
"Toshihiko "ZEP" Kaneko" <kan...@metal.or.jp> wrote
in message news:newscache$7kd8vh$if3$1...@news01c.so-net.ne.jp

> ベルギー・ビールと言う事ですと、赤坂にある
> ビア・レストランがちょっとお高いけど好きです。
> ムール貝のクリーム・ソース煮が美味くて。

私は新宿のカフェヒューガルデンが好きです。
カルボナード(牛肉のビール煮)は絶品です。

http://www.brussels.co.jp/STORES/hoeg-shinjuku.html


> SpatenのOptimatorが6本6.99$なんかであるんですもん。

Optimator は私も好きですが、日本じゃ瓶はみたことないです。
樽生なら渋谷のジャーマンファームグリルや藤沢のセンチュリーブレイクなどで飲めますが。

http://www.zato.co.jp/new.menu.drink.03sp.html
http://www.sapporobeer.jp/X/guiness/shop.phtml?AreaCode=03&ShopCode=1921


> 黒ビールと言うよりボック・タイプのビールの話ですが、
> ボストンの地ビールと言う事で、その店にSamuel Adamsが
> ボック、ダブル・ボック、トリプル・ボックとあったんで、
> それぞれ飲んでみましたが、ダブル・ボックまでは
> 美味しく飲めたものの、トリプル・ボックは私には
> ちょっと厳しかった。アルコール入りのどろどろの
> チョコレート飲んでるみたいで(例えが悪いか…)。^_^;

私は、Samuel Adams はボストンラガーとトリプルボックぐらいしか飲んだことがないです。
トリプルボックは世界一アルコールの度数が高いビールで、
「甘い醤油」みたいですね。


--
March Hare <marc...@credo.jp>

Toshihiko ZEP Kaneko

未読、
2004/03/27 17:07:432004/03/27
To:
かねこ(兄)ですが、

In article <c44niv$2e0g79$1...@ID-50148.news.uni-berlin.de>, marc...@credo.jp
says...

>> ベルギー・ビールと言う事ですと、赤坂にある
>> ビア・レストランがちょっとお高いけど好きです。
>> ムール貝のクリーム・ソース煮が美味くて。

ベルギーに行ったときに、ムール貝のクリーム・ソース煮の
美味さに、帰ってきてから食ってみたいと思いましたが、
中々メニューで見かけないし、満足も行くところがなくて…。

>私は新宿のカフェヒューガルデンが好きです。
>カルボナード(牛肉のビール煮)は絶品です。
>
>http://www.brussels.co.jp/STORES/hoeg-shinjuku.html

ここの系列のブラッセルズの方は何軒か行った事があります。
カフェ・ヒューガルテンの方も一度行ってみたいのですが。

>> SpatenのOptimatorが6本6.99$なんかであるんですもん。
>
>Optimator は私も好きですが、日本じゃ瓶はみたことないです。

瓶は、代々木にあるタンネと言う店で見ました。
常備はされていないみたいですが。

>樽生なら渋谷のジャーマンファームグリルや藤沢のセンチュリーブレイクなどで飲めま
すが。

一度行ってみます。

>> 黒ビールと言うよりボック・タイプのビールの話ですが、
>> ボストンの地ビールと言う事で、その店にSamuel Adamsが
>> ボック、ダブル・ボック、トリプル・ボックとあったんで、
>> それぞれ飲んでみましたが、ダブル・ボックまでは
>> 美味しく飲めたものの、トリプル・ボックは私には
>> ちょっと厳しかった。アルコール入りのどろどろの
>> チョコレート飲んでるみたいで(例えが悪いか…)。^_^;
>
>私は、Samuel Adams はボストンラガーとトリプルボックぐらいしか飲んだことがない
です。
>トリプルボックは世界一アルコールの度数が高いビールで、
>「甘い醤油」みたいですね。

ダブル・ボックはまだちょっと濃い目のボックって
感じなんですが、トリプル・ボックで急に濃くなりました。
味と匂いでかなり来てしまって、飲めなかった。

ABE Keisuke

未読、
2004/04/10 8:43:542004/04/10
To:
阿部です。

In article <c35tf8$1k0$1...@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>,
alc...@shiino.taito.tokyo.jp (Shiino Masayoshi) wrote:

> 私は、嫌いと云う訳ではないんですが、オルヴァルとかカンティヨンの
> グースとか飲む時には、「覚悟」をして飲みます。でも時々無性に飲み
> たくなるんだよなあ。

カンティヨン・グースを飲んでみました。酸っぱかった~。
ラベルも印象的でした。

「無性に飲みたくなる」というのは分かる気がしました。

新着メール 0 件