Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

$B%U%l!<%`HsBP1~$N%V%i%&%6$K$D$$$F(B

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/03/12 18:49:162004/03/12
To:
久野です。

cun...@uranus.interq.or.jpさん:
> フレームの場合、詳細内容のフレームがスクロールしても、
> メニュー部分のフレームはスクロールしないので、使おうかなぁ?

これもCSSでできますよ。かえってフレームと違ってHTMLを3つも
書く(これもフレームの弱点ですね)必要がないので楽です。

サンプル書きましょうか? 久野

笠原 励(氷炎 雷光風)

未読、
2004/03/13 10:15:352004/03/13
To:
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <c2ti9s$r...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
において久野さんは書きました。

> > フレームの場合、詳細内容のフレームがスクロールしても、
> > メニュー部分のフレームはスクロールしないので、使おうかなぁ?
>
> これもCSSでできますよ。かえってフレームと違ってHTMLを3つも
> 書く(これもフレームの弱点ですね)必要がないので楽です。
>
> サンプル書きましょうか?

よろしくお願いします。m(_)m

既に新城さんから、fj.net.www.browsersの
Message-ID: <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
で、サンプルを示していただいてますが、もう少しサンプルが
あるとありがたいです。

新城さんのCSS内容を見て、このヘンが「フレームっぽい」作りの
ポイントかな?というのが見えてきましたが、ちょっと確信できないんです。
#もちろん、新城さんの記事にある「ポイント」部分は確認したんですけど。

ではでは。
--
笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)
cun...@uranus.interq.or.jp -受信専用-cun...@yahoo.co.jp
オリジナルストーリーの感想は、if_t...@infoseek.jpまで。
Subjectに「番外編」とあれば、ほぼオリジナルストーリーです。

ku...@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp

未読、
2004/03/13 21:37:102004/03/13
To:
久野です。

cun...@uranus.interq.or.jpさん:
> よろしくお願いします。m(_)m

書いてみました。なんですが、CSSには「position:fixed」というの
があってこれを使うとスクロールに関係なく窓の特定位置に要素を固定
できるのですが、Geckoブラウザはこれに対応しているのに、IEは対応
してないみたいで…

とりあえず、しょうもないけどIEの場合はJavaScriptで固定位置に動
かすようにしました。

力業でいまいちだな… 久野
---
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html><head><title>???</title>
<style type="text/css">
#left { position: fixed; left: 0px; width:18%; border: blue double 2px }
#right { margin-left: 20%; border: green double 2px }
</style>
<script type="text/javascript">
function init() {
if(document.all) { // IE
var l = document.getElementById('left'); l.style.position = 'absolute';
var b = document.documentElement || document.body;
setInterval(function() { l.style.top = b.scrollTop + 'px'; }, 200);
}
}
</script>
</head>
<body onload="init()">
<div id="left">
<p>a</p><p>b</p><p>c</p><p>d</p><p>e</p><p>f</p><p>g</p>
</div>
<div id="right">
<p>あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお</p>
<p>あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお</p>
<p>あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお</p>
<p>あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお</p>
<p>あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお</p>
<p>あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお</p>
<p>あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお</p>
<p>あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお</p>
<p>あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお</p>
<p>あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお</p>
<p>あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお</p>
</div>
</body>
</html>

笠原 励(氷炎 雷光風)

未読、
2004/03/15 9:47:332004/03/15
To:
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

javascriptの部分のみなので、
クロス&Followup-To:fj.comp.lang.javascriptです。
久野さんの書かれたサンプルはシグネチャ以後に残してます。

Message-ID: <c30ggm$2l...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
において久野さんは書きました。

> var l = document.getElementById('left'); l.style.position = 'absolute';
> var b = document.documentElement || document.body;
> setInterval(function() { l.style.top = b.scrollTop + 'px'; }, 200);

の部分。

・ 変数lの行は、leftというidの部分のpositionの値をabsoluteに変更する
・ setIntervalの行は200ミリ秒ごとに、leftのトップ部分とbのトップ部分を
同期させる
#どっちも、解釈はあってますか?

ということだと思いますが、
document.documentElementとdocument.bodyの論理和は何故でしょう?

ドキュメント(今回の場合、htmlファイル)には、
<head></head>と<body></body>があるので、
<body></body>の個所にのみ、適用させるための論理和ということでしょうか?


あと、ウチだけかもしれませんが、
久野さんのサンプルをIE5(win98SE、バージョン5.0)で開くと、
「不正な処理をしたので、データを保存してPCを再起動してください」
というメッセージを吐かれてしまいました。
#IE6では不明です。久野さんは、IE6で確認されたんですかね?


ではでは。
--
笠原 励(氷炎 雷光風/ひえん らいこふ)
cun...@uranus.interq.or.jp -受信専用-cun...@yahoo.co.jp
オリジナルストーリーの感想は、if_t...@infoseek.jpまで。
Subjectに「番外編」とあれば、ほぼオリジナルストーリーです。

> ---

Yasushi Shinjo

未読、
2004/03/16 5:01:512004/03/16
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <20040315153041.5...@uranus.interq.or.jp>
笠原 励(氷炎 雷光風) <cun...@uranus.interq.or.jp> writes:
> フレームを使わずに、同一htmlファイル内に
> htmlとCGIによる表示を混在させられるような方法があれば、
> それも使ってみたいとは思います。

単純にやるなら、(固定メニューの) HTML ファイルをopen して、
read して print するという手はあります。最初の <html> や最後
の </html> を削らないといけないかもしれないけれど。最初から
それがないファイルを用意できれば、その方がいいのでしょう。

------------------------------------------------------------
menu = readfile("menu-body.html")
html = <<-EOF
<html>
<head>...</head>
<body>
<div id="menu">
#{menu}
</div>
</body>
</html>
EOF
print htm
------------------------------------------------------------

一時期、eRuby とか使ったんだけど、結局、要らないことが多いみ
たい。

あと、HTML の方も、直接書くのではなくて、何かマクロプロセッ
サを使う方法があります。私は、m4 というマクロプロセッサを使っ
ています。それには、include というのがあるので、こんな感じで
書けます。
------------------------------------------------------------
<html>
<head>...</head>
<body>
<div id="menu">
include(`menu-body.html')
</div>
</body>
</html>
------------------------------------------------------------
m4 マクロ自体は、C の #define や #include がわかれば、大した
ことはありません。漢字コードを EUC にしておけば、漢字も問題
ないようです。URL なんか、

Ref(http://www.example.com/,こちら)

こんな感じに書けるので、だいぶ楽です。これを使うにはマクロ定
義で次のようなものをしておきます。

define(`Ref',`<A HREF="$1">shift($@)</A>')

m4 でなくて cat でもいいんですけど。Makefile にこんな風に書
いておきます。(cat でなくて、perl でも ruby でもいいんですが。)

index.html: head.html menu-body.html tail.html
cat head.html menu-body.html tail.html > index.html

> フレームを使わずに、同一htmlファイル内に
> htmlとCGIによる表示を混在させられるような方法があれば、
> それも使ってみたいとは思います。

フレームだと、CGIの画面では、その画面しかいじれなくて困る
ことがあります。つまり、CGIの画面で、固定のメニューも含め
て全部いじりたいことがあります。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

笠原 励(氷炎 雷光風)

未読、
2004/03/17 12:55:272004/03/17
To:
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

fj.net.www.authoring,fj.net.www.browsers,fj.comp.lang.javascript
へのクロスとFollowup-To:fj.net.www.authoringとなってます。

本来なら、サブジェクトを変えてスレッド派生するのがスジなんですが、
3つのグループにわたっており、どのグループの記事から派生させるか?
というのがありまして、新規に記事を起こして報告することにしました。

まず、これまでの話の流れを。

自分のHPを大幅にいじくる際に、
「メニューを固定したい(常に表示したい)」と思い、
それを実現するためにフレームを使おうか?と考えました。
#思考・行動経緯は下記の通り。

メニューを固定したい(常に表示したい)。

それにはフレームを使うのが最適かな?
フレームなら、対象のフレーム以外は無影響だし。

でも、ブラウザが非対応のものもあるだろうし、どんなブラウザが
非対応なんだろう?

googleで検索してみるも、ヒット数が多すぎて、よくわからず。

fj.net.www.browsersに投稿

これに対し、多くのフォローをいただき、

・ フレームを使う場合の欠点
・ CSS(+javascript)で、「フレームを使わずともいけそうだ」

ということがわかり、フレームを使わないことにしました。

また、他に集まった情報としては、fj.net.www.browsersで投稿された
Message-ID: <c2u6hs$29jb$1...@news2.rim.or.jp>

> テキストブラウザ big3(?) の Lynx, w3m, links の中では、
> w3m と links については、きちんとフレームに対応しています。
> Lynx については、各フレームへのリンクと NOFRAMES 要素の内容を
> 表示します。
ということで、テキストブラウザ系もフレーム使用については
ほぼ大丈夫と思われることがわかりました。
もちろん、NOFRAMESの部分は必須という前提ですが。


現在自分の手元にある、日本語版win98SE対応の

・ IE6SP1(IE5からのアップデートによる)
・ Netscape7.1
・ Opera7.23

については、フレーム対応してます。

CSS単独のサンプルを示してくださった新城さん、
#fj.net.www.browsers
#Message-ID: <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
CSS+javascriptのサンプルを示してくださった久野さん、
#fj.net.www.authoring
#Message-ID: <c30ggm$2l...@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
ありがとうございました。ひたすら感謝です。m(_)m

ブラウザでの動作確認について。
IE系
・IE5.0では、久野さんのサンプルを試すと動作が怪しい。
「不正な処理をした」とか「データを保存してPCを再起動してください」
というようなメッセージが出る。
・IE6SP1なら久野さんのサンプルは正常に動く

・ スタイルシートでposition=fixedを指定するなら、
力業(まるしー 久野さん)が必要。

・ javascript非対応ブラウザ向けに、スクリプト本体部分を
<!--と-->でコメントアウトすると、表示結果がおかしい。
コメントアウトを解除すると意図した通りの動作になる。
#IE6SP1で確認

windows update、ウイルス対策のパターンファイルダウンロード、
HPの表示確認のためだけにしか使わないブラウザですな。

Netscape7.1
一番好みの表示結果が出た。
・ フォントサイズが異なる文字や行が混じる場合の行間が気になる。
・ <div id="left-top"></div>
<div id="left-bottom"></div>
<div id="right"></div>

と設定されているような場合、
<div id="right"></div>の間で、<hr>を使う時、width指定を行わないと
水平線が表示されない。

Opera7.23
あまり、表示結果に「?」を感じることのなかったブラウザ。
広告がでなかったら、Netscape7.1と甲乙つけがたい。
ただ、表示されるまでにメモリを食うようになったのか、
他のアプリケーションの動作に影響が出た。ウチだけかな?
#RealOneプレーヤーでMP3を再生しながら作業。
#音の出方がヘン。Operaが立ちあがりきるまで、同じトコロの
#データを読みつづけているような感じ。
PCのスペックは、
・ アスロンXP2200
・ PC2700?対応256M*1
・ GIGABYTE GA-7VT600 1394
・ 日立製HDD40GB 7200rpm IDE接続


で、今回自分で試したhtmlとCSSはまた別記事にて。

笠原 励(氷炎 雷光風)

未読、
2004/03/23 1:23:532004/03/23
To:
どうも。氷炎 雷光風(ひえん らいこふ)こと笠原です。

Message-ID: <YAS.04Ma...@kirk.is.tsukuba.ac.jp>
において新城さんは書きました。

> > フレームを使わずに、同一htmlファイル内に
> > htmlとCGIによる表示を混在させられるような方法があれば、
> > それも使ってみたいとは思います。
>
> 単純にやるなら、(固定メニューの) HTML ファイルをopen して、
> read して print するという手はあります。最初の <html> や最後
> の </html> を削らないといけないかもしれないけれど。最初から
> それがないファイルを用意できれば、その方がいいのでしょう。

ご教示ありがとうございます。ただ、今回は、

同一htmlファイル内でのhtmlとCGIの混在表示はパス

します。

Message-Id: <20040323143555.82...@uranus.interq.or.jp>
で書いていますが、

CGIへのリンクを用意して、そちらを使ってもらうほうが自由度が、
利用者が選べるかなと思ったので。
#タブブラウザ利用者なら、新しいタブで開くという選択肢が使える。

ということです。

> > フレームを使わずに、同一htmlファイル内に
> > htmlとCGIによる表示を混在させられるような方法があれば、
> > それも使ってみたいとは思います。
>
> フレームだと、CGIの画面では、その画面しかいじれなくて困る
> ことがあります。つまり、CGIの画面で、固定のメニューも含め
> て全部いじりたいことがあります。

私は、そういう状況になったことがないので、何とも言えないですが・・・

CGI側で吐き出させるhtmlで、それぞれのフレーム内容を変更する

っていうのはムリなんでしょうか?

document.frame.framename.hogehoge

のような指定をいじることで行けそうな気がするんですけど。
#このヘンは、そう思うだけで、根拠は全くナシです。

新着メール 0 件