Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
Dismiss

1980円のPDF作成ソフト

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

Noboru SAITO

未読、
2004/02/24 19:20:532004/02/24
To:
さいとう@OCNゆーざ(まじめに答えるなら)です。

北條武志さん wrote:
>
> うざいWEB上のPDFを、テキストに変換して表示してくれる
> ソフトがあれば1980円くらいなら出すのですが、どな
> たか作成していただけないでしょうか
>
> # こないだ、AcrobatReaderが10分くらいプラグイン読んで、
> # 挙句に表示できなかったし。だれか、PDF禁止してほしい

Google の変換機能を使うという手がありますね。
robots ではじかれてると泣けるけど。

#しかし、 pdf に Illustrator で線一本追加するだけで、
#どうしてあそこまでファイルサイズがでかくなるんだ?
--
+N+
西4東 さいとう のぼる<j0...@cocoa.ocn.ne.jp>
+S+

北條武志

未読、
2004/02/25 8:13:332004/02/25
To:
北條ともうします

Noboru SAITO wrote:
> さいとう@OCNゆーざ(まじめに答えるなら)です。
:
> Google の変換機能を使うという手がありますね。

やっぱ、なにか変換する手があるんですね。何とか
さがしてみます。ありがとうございます。


>
> #しかし、 pdf に Illustrator で線一本追加するだけで、
> #どうしてあそこまでファイルサイズがでかくなるんだ?

意味も無くファイルがでかい上に、リーダーも立ち上げに
時間がかかってしょうがないです。なんで、あんなのが、
標準になってるんだか。

# pdf2txt ってみつけたけど、Perlがひつようなのか。。。

名称不定

未読、
2004/02/25 8:35:322004/02/25
To:
#何故 fj.jokes 宛?
#OS書いたほうが良いのでは?

pdf2html というキーワードでも
いくつか出てきます。

北條武志 wrote:
> # pdf2txt ってみつけたけど、Perlがひつようなのか。。。

Yasushi Shinjo

未読、
2004/02/25 13:38:322004/02/25
To:
新城@筑波大学情報です。こんにちは。

In article <Zb1%b.154$yA2...@news1.dion.ne.jp>
=?ISO-2022-JP?B?GyRCS0xbaklwO1YbKEI=?= <ta...@m6.dion.ne.jp> writes:
> 北條ともうします
> > Google の変換機能を使うという手がありますね。
> # pdf2txt ってみつけたけど、Perlがひつようなのか。。。

xpdf という X での PDF のプレビューアのパッケージには、
pdftotext というプログラムも含まれています。pdftotext は、X
が無くて使えます。

日本語も通るものがあるのですが、この間、バグが出ていて更新し
たら日本語が通らなくなってしまいました。前は日本語だすために
いろいろやった気もするのでずか、今ちょっと思い出せません。日
本語通る pdftotext の情報は、どこかありませんか。

続きは、Followup-To: fj.comp.applications.misc でお願いします。

\\ 新城 靖 (しんじょう やすし) \\
\\ 筑波大学 電子・情報       \\

北條武志

未読、
2004/02/25 22:36:442004/02/25
To:
北條ともうします

名称不定 wrote:
> #何故 fj.jokes 宛?
いや、もとが、軽いジョークのつもりだったもんで。なんだ
かんだ言っても、世の中PDFだらけだし。どうしようもないの
は解ってるつもりなんで。

> #OS書いたほうが良いのでは?
WinXP使ってます。Linuxもインストールはしてあるんですけど、
まだ使えてない。。。
>
> pdf2html というキーワードでも
> いくつか出てきます。
>
どうもです。みてみます。

# どもども

新着メール 0 件