Google グループは Usenet の新規の投稿と購読のサポートを終了しました。過去のコンテンツは引き続き閲覧できます。
表示しない

タイヤ脱落死亡事故。逮捕すべ きは自動車メーカ。

閲覧: 0 回
最初の未読メッセージにスキップ

yam

未読、
2004/02/22 0:32:202004/02/22
To:

 相変わらず、バカですね。

"谷村 sakaei" <tanim...@nifty.com> wrote in message
news:c197q8$hl$1...@news511.nifty.com...
> タイヤ脱落死亡事故。逮捕すべきは自動車メーカ。

 違います。

> ニュースを見ると、タイヤをとめているボルトが根元から折れている。
> これは明らかに設計ミスだ。

 単なる整備不良による事故です。

> ボルトの直径を数ランク大きくすれば耐久力が増し折れることは無かったろう。

 どのようなボルトを使用しようが、適切な管理がなされなければ
 簡単に折れます。
 あんたの車のハブボルトを数ランク上げるかわりに、締め付け
 トルクを出鱈目にしたら(例えば、指先でボルトの頭をつまんで
 締めてみな)簡単に破断するからやってみなよ。
 ただし、他人を巻き添えにしないところでね。
 ガタガタ音はしたけど、100キロ走っても折れなかったってんなら、
 バカの言う事にも3分の理くらいあること認めてやってもいいぞ。

> でないと危なくておちおち歩いていられない。
> 対向車を脱落タイヤが直撃した事故もあったじゃないか。
> これじゃ車の運転すら危なくてできない。

 だったら、運転するなよ。その方が、みんなも幸せだよ。
# 炭酸ガスの発生も少しは減るし。


谷村 sakaei

未読、
2004/02/22 21:51:592004/02/22
To:
>  単なる整備不良による事故です。
>
> > ボルトの直径を数ランク大きくすれば耐久力が増し折れることは無かったろう。
>
>  どのようなボルトを使用しようが、適切な管理がなされなければ
>  簡単に折れます。

なるほどね。
このような見方があることは良くわかりました。

しかし?
彼らも乗用車だって運転しているはず。
同じような注意はしているわけですよね。
『乗用車のタイヤが脱落した』と言う話はあまり聞きません。
同じような注意をしててトラックのタイヤはボルトが折れて脱落するわけです。
やはり、ボルトの強度不足は否定できないのでは?

立て続けに事故が発生し人命が失われているにもかかわらず、なんら改善しようとし
ないことはあまりにも無責任です。

『自動車メーカーと監督官庁の責任は重大』と言わざるを得ないでしょうね。

Taro Yoshida

未読、
2004/02/23 3:38:372004/02/23
To:
In article <c1bpsk$g6q$1...@news511.nifty.com>, tanim...@nifty.com says...

>
>>  単なる整備不良による事故です。
>>
>> > ボルトの直径を数ランク大きくすれば耐久力が増し折れることは無かったろう。
>>
>>  どのようなボルトを使用しようが、適切な管理がなされなければ
>>  簡単に折れます。
>
>なるほどね。
>このような見方があることは良くわかりました。
>
>しかし?
>彼らも乗用車だって運転しているはず。
>同じような注意はしているわけですよね。
>『乗用車のタイヤが脱落した』と言う話はあまり聞きません。
>同じような注意をしててトラックのタイヤはボルトが折れて脱落するわけです。
>やはり、ボルトの強度不足は否定できないのでは?

設計不良(以前の横浜での事例)や整備不良も考えられますが、
過積載の線も外してはいけません。
乗用車の場合、過積載するとボディがゆがんだりします(経験あり)。
日本のダンプはある程度の過積載を見越して
ボディやボルト、足回りの強度がすでに強化されています。
でもやはり過積載は各部に負担を強いるものです。
少なくとも今回の江差町の事例では
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=6387
の新聞記事にもあるように過積載状態にあるわけですから、
まずはこれを考えなきゃ。
過積載しなければ運転手の生活が成り立たないなら、
それは自動車メーカーの責任ではなく、雇用や行政の問題。

これを考慮しないで、
過積載をさらに推奨するようなボルト強化論をぶつのは
的外れだと思います。

--
----------------------------------------------------
Taro Yoshida E-mail ta...@dcc.co.jp
----------------------------------------------------

yam

未読、
2004/02/23 5:54:292004/02/23
To:

 まず、マルチポストはやめなさい。

"谷村 sakaei" <tanim...@nifty.com> wrote in message

news:c1bq01$ga7$1...@news511.nifty.com...
> >  単なる整備不良による事故です。
> >
> > > ボルトの直径を数ランク大きくすれば耐久力が増し折れることは無かったろ


う。
> >
> >  どのようなボルトを使用しようが、適切な管理がなされなければ
> >  簡単に折れます。
>
> なるほどね。
> このような見方があることは良くわかりました。

 見方の問題ではありません。
 何本も折れた状況で走り続けていた事実から明らかです。
 さらに、そんな状態で過積載だったとは、もう、犯罪といって
 いいですね。
 繰り返します。この事故は不適切な管理+過積載で発生した、
 運転者の責任によって発生した事故です。

> しかし?
> 彼らも乗用車だって運転しているはず。

 それが何か?

> 同じような注意はしているわけですよね。
> 『乗用車のタイヤが脱落した』と言う話はあまり聞きません。

 キミが聞かないだけだろ?
 乗用車でもハブボルトが折れて、タイヤが車を追越して
 いったという冗談みたいな話は結構聞きます。
 用品店でインチアップとかしたり、盗難防止のロックボルト
 を買うと「500キロ走ったら、締まっているか確認して、
 必要ならマシ締めしてくださいね」って言われますよ。
 私は、クロスレンチと空気圧計は車に載せてあり、定期的に
 緩みの確認とタイヤの空気圧は測ってますが、そこまで
 しなくても、ハブボルトが折れれて脱落していれば目視
 もしくは、触感もしくは打音で確認できます。
 そうそう、子供の頃、親が車をスタンドに車検に出したら、
 しっかりボルト締まってなくて、しばらくしたら異音がして
 慌てて再点検、事なきを得た記憶があります。
 乗用車でも、整備が適切でなければ、ボルトが折れたり
 ナットが外れたりします。

> 同じような注意をしててトラックのタイヤはボルトが折れて脱落するわけです。
> やはり、ボルトの強度不足は否定できないのでは?

 トラックだから折れるわけでも、ボルトの強度が不足している
 から折れるわけでもありません。
 車の管理が適切でない(整備不良&過積載)から折れたのです。
 子供じゃないんだから、それくらい理解しろよ。

> 立て続けに事故が発生し人命が失われているにもかかわらず、なんら改善しようと

> ないことはあまりにも無責任です。

 無責任なのは、原因を摩り替えているキミだよ。

> 『自動車メーカーと監督官庁の責任は重大』と言わざるを得ないでしょうね。

 なんてマヌケな事を言っているのでしょう。


谷村 sakaei

未読、
2004/02/23 11:37:082004/02/23
To:
> > 同じような注意はしているわけですよね。
> > 『乗用車のタイヤが脱落した』と言う話はあまり聞きません。
>
>  キミが聞かないだけだろ?
>  乗用車でもハブボルトが折れて、タイヤが車を追越して
>  いったという冗談みたいな話は結構聞きます。
>  用品店でインチアップとかしたり、盗難防止のロックボルト
>  を買うと「500キロ走ったら、締まっているか確認して、
>  必要ならマシ締めしてくださいね」って言われますよ。
>  私は、クロスレンチと空気圧計は車に載せてあり、定期的に
>  緩みの確認とタイヤの空気圧は測ってますが、そこまで
>  しなくても、ハブボルトが折れれて脱落していれば目視
>  もしくは、触感もしくは打音で確認できます。
>  そうそう、子供の頃、親が車をスタンドに車検に出したら、
>  しっかりボルト締まってなくて、しばらくしたら異音がして
>  慌てて再点検、事なきを得た記憶があります。
>  乗用車でも、整備が適切でなければ、ボルトが折れたり
>  ナットが外れたりします。

あそう。

僕も車が好きでもうかれこれうん十年乗ってるが乗用車でタイヤが飛んだという話を
聞いたことがなかったもんで。
空気圧はしばしばチェックしますが(減ってることもある)、ボルトはタイヤを装着
した後そんなに気にしたこと無いなあ。
それに始業点検と言ったって、ボルトはカバーがかかっててトラックのようにむき出
しでないから見えないでしょう?
ハブボルトに関しては今まで、事故めいたことの経験はゼロですね。

このような経験から、僕は同じような(トラックはボルトがむき出しだからよりわか
りやすい)注意をしててトラックにタイヤ脱落事故が頻発すると言うことは、ハブボ
ルト?
の強度が不足しているせいでしょう。
とまあ言っているわけです。
君は、『乗用車もトラックも同じ程度の頻度でハブボルトの破損事故は発生する』と
豊富な知識を披露なさっている訳だ。

と言うことは、正確な統計を示して論証することが必要と言うことでしょうか。

トラックにハブボルト破損事故が集中して発生していればやはりメーカーの責任は大
きいでしょうね。

同じように破損事故がおきていれば?
昔と違って製造物製造責任がメーカーにあるわけです。
事故の重大さを考えて脱落してもタイヤがとんでいかないよう設計を工夫するとか考
える責任はあるでしょう。

谷村 sakaei

未読、
2004/02/23 11:42:432004/02/23
To:
またマルチポストとかいわれそう。
ポリティックスしか購読してないもんで。
返信したらどっかへ行っちゃって投稿しなおしました。

> > 同じような注意はしているわけですよね。
> > 『乗用車のタイヤが脱落した』と言う話はあまり聞きません。
>
>  キミが聞かないだけだろ?
>  乗用車でもハブボルトが折れて、タイヤが車を追越して
>  いったという冗談みたいな話は結構聞きます。
>  用品店でインチアップとかしたり、盗難防止のロックボルト
>  を買うと「500キロ走ったら、締まっているか確認して、
>  必要ならマシ締めしてくださいね」って言われますよ。
>  私は、クロスレンチと空気圧計は車に載せてあり、定期的に
>  緩みの確認とタイヤの空気圧は測ってますが、そこまで
>  しなくても、ハブボルトが折れれて脱落していれば目視
>  もしくは、触感もしくは打音で確認できます。
>  そうそう、子供の頃、親が車をスタンドに車検に出したら、
>  しっかりボルト締まってなくて、しばらくしたら異音がして
>  慌てて再点検、事なきを得た記憶があります。
>  乗用車でも、整備が適切でなければ、ボルトが折れたり
>  ナットが外れたりします。

あそう。

谷村 sakaei

未読、
2004/02/23 11:44:062004/02/23
To:
またマルチポストとかいわれそう。
ポリティックスしか購読してないもんで。
返信したらどっかへ行っちゃって投稿しなおしました。

> > 同じような注意はしているわけですよね。
> > 『乗用車のタイヤが脱落した』と言う話はあまり聞きません。
>
>  キミが聞かないだけだろ?
>  乗用車でもハブボルトが折れて、タイヤが車を追越して
>  いったという冗談みたいな話は結構聞きます。
>  用品店でインチアップとかしたり、盗難防止のロックボルト
>  を買うと「500キロ走ったら、締まっているか確認して、
>  必要ならマシ締めしてくださいね」って言われますよ。
>  私は、クロスレンチと空気圧計は車に載せてあり、定期的に
>  緩みの確認とタイヤの空気圧は測ってますが、そこまで
>  しなくても、ハブボルトが折れれて脱落していれば目視
>  もしくは、触感もしくは打音で確認できます。
>  そうそう、子供の頃、親が車をスタンドに車検に出したら、
>  しっかりボルト締まってなくて、しばらくしたら異音がして
>  慌てて再点検、事なきを得た記憶があります。
>  乗用車でも、整備が適切でなければ、ボルトが折れたり
>  ナットが外れたりします。

あそう。

yam

未読、
2004/02/23 18:59:052004/02/23
To:

"谷村 sakaei" <tanim...@nifty.com> wrote in message
news:c1daoh$hjt$1...@news511.nifty.com...
> またマルチポストとかいわれそう。

 「マルチポストとか」じゃなくて、マルチポストだっての。

> ポリティックスしか購読してないもんで。
> 返信したらどっかへ行っちゃって投稿しなおしました。

 fj.soc.trafficにはキミの記事が以下のとおり「3つも」届いているようだけど、

"谷村 sakaei" <tanim...@nifty.com> wrote in message

news:c1da7n$gtq$1...@news511.nifty.com...

"谷村 sakaei" <tanim...@nifty.com> wrote in message

news:c1dai8$hb9$1...@news511.nifty.com...

"谷村 sakaei" <tanim...@nifty.com> wrote in message

news:c1dakp$hee$1...@news511.nifty.com...
> またマルチポストとかいわれそう。
           :

 しかも、僅かの間にね。
 followup指定に気づかずに、fj.soc.politicsに記事が投稿できない
 からって、しつこく投稿を繰り返したのでしょう。バカですね。
# たとえば、車になにかが引っかかって前に進まないからって、
# 「おかしいな~」ってアクセルを踏み続けているようなもんですね。
 ふつう「おかしいな~」と思ったら、ちょっと考えるもんだろ?
 他人に迷惑かける前に頭使う事考えろよ。車の整備も同じだよ。

> > > 同じような注意はしているわけですよね。
> > > 『乗用車のタイヤが脱落した』と言う話はあまり聞きません。
> >
> >  キミが聞かないだけだろ?
> >  乗用車でもハブボルトが折れて、タイヤが車を追越して
> >  いったという冗談みたいな話は結構聞きます。

         :


> >  乗用車でも、整備が適切でなければ、ボルトが折れたり
> >  ナットが外れたりします。
>
> あそう。

 そうです。

> 僕も車が好きでもうかれこれうん十年乗ってるが乗用車でタイヤが飛んだという話

> 聞いたことがなかったもんで。

 あまり飛びはしないようですね。外れて転がっていくみたいです。
 Webとかでもハブボルトをキーワードにして捜せばいくらでも
 見つかるよ。走り屋の中にはハブボルトは消耗品だとすら
 言っているやつまでいる。まあ、それは極端な例だけどね。
 いずれにしても「車が好き」といいながら、車に関する知識も
 なければ、安全に対する関心も極めて薄いわけですね。

> 空気圧はしばしばチェックしますが(減ってることもある)、ボルトはタイヤを装

> した後そんなに気にしたこと無いなあ。

 ではこれから注意する事ですね。定期的に点検しましょう。

> それに始業点検と言ったって、ボルトはカバーがかかっててトラックのようにむき

> しでないから見えないでしょう?

 いまどきカバーがかかっている車って、営業車か何かですか?
 純正のホイルもアルミホイルだったからハブボルト見えてたし、
 今つけているBBSの鍛造ホイルもボルト見えるよ。

> ハブボルトに関しては今まで、事故めいたことの経験はゼロですね。

 まあ、普通はあまりそういう経験はしないでしょう。
 ただ、何千万台も走っていれば、毎年何台もそういう事故を起こして
 いるわけだ。で、自分が、そういう目に遭わないためにも、他者を
 その被害者にしないためにも、点検をすべきだという事がわからない?
 めったに折れるもんじゃないから、点検もしないってんじゃ、事故を
 起こした奴と、全然かわらないじゃん。あんた、あの運転者と同じだよ。

> このような経験から、僕は同じような(トラックはボルトがむき出しだからよりわ

 自分の乏しい経験を根拠にして、全くピントハズレな主張を
 繰り広げるキミはハットリンなみの頭脳しかないのかね?

> りやすい)注意をしててトラックにタイヤ脱落事故が頻発すると言うことは、ハブ

> ルト?
> の強度が不足しているせいでしょう。

 違います。充分な強度があっても、管理が悪ければ折れます。
 繰り返し言ってますが、自分の車でも実験できるよ。
# ハブボルト緩めてガタガタ言わせながら走って折れなければ、
# 君の主張も3分の理くらいは認めてやろうって言っているのにね。

> とまあ言っているわけです。

> 君は、『乗用車もトラックも同じ程度の頻度でハブボルトの破損事故は発生する』

> 豊富な知識を披露なさっている訳だ。

 同様な距離と過酷な状況で走行する乗用車が杜撰な管理状況で
 運行されていたら、同程度の頻度で起きるでしょう。
 一般の乗用車はそこまで走らないけど、タクシーとか事業用で長距離
 走る車は、厳しい管理が義務付けられているし、トラックと同様な構造の
 バスとかも、やはり厳しい管理が義務付けられている。
 一方、個人事業主が適当な管理で運行している大型トラックが多いから
 そういう事故が起きる頻度が上がるだけの事です。
 バカにはそんな事も理解できないようですが・・・哀れ。

> と言うことは、正確な統計を示して論証することが必要と言うことでしょうか。

 そうですか?

> トラックにハブボルト破損事故が集中して発生していればやはりメーカーの責任は

> きいでしょうね。

 では、まず、まともに運行しているトラックでハブボルト破損事故が集中
 して発生している」を統計的に示して下さい。
 その上で、適正にタイヤが装着された一般的なトラックの車軸にかかる
 荷重がどの程度で、1本のボルトに加わる応力がどれだけかを示しなさい。
 で、今のトラックに使われているハブボルトの強度がどれだけで、それを
 どういう規格に換えれば事故が防げるか示しなさい。

> 同じように破損事故がおきていれば?
> 昔と違って製造物製造責任がメーカーにあるわけです。

 適正な管理がなされていない状況で発生した事故なら、そんな
 責任は問われません。
 あんたが言っているのは、カーブの道でハンドル回さず歩道に
 突っ込んで歩行者をひき殺した事故で「なんでハンドル回さな
 ければならないんだ?回さなくても歩道に突っ込まないような
 車を作らないメーカーが悪い」って言っているようなもんだよ。
 事業用で過酷な状況で多走行がされるトラックをきちんと管理
 せずに、何本ものボルトが折れた状況で、過積載をするという
 ことは、そういう事です。問題の摩り替えは問題解決の妨害です。
 ひいては、キミも加害者側の一員だという事です。自覚しなさい。


谷村 sakaei

未読、
2004/02/23 21:42:282004/02/23
To:
>
>  しかも、僅かの間にね。
>  followup指定に気づかずに、fj.soc.politicsに記事が投稿できない
>  からって、しつこく投稿を繰り返したのでしょう。

そのとおり。
正確な推理力があると言うことは大でたらめを言うひとでもなさそうだとわかりまし
た。

>  同様な距離と過酷な状況で走行する乗用車が杜撰な管理状況で
>  運行されていたら、同程度の頻度で起きるでしょう。

おっしゃるように、ここがポイントでしょうね。

>  一般の乗用車はそこまで走らないけど、タクシーとか事業用で長距離
>  走る車は、厳しい管理が義務付けられているし、トラックと同様な構造の
>  バスとかも、やはり厳しい管理が義務付けられている。

それはその通りのようです。

>  一方、個人事業主が適当な管理で運行している大型トラックが多いから
>  そういう事故が起きる頻度が上がるだけの事です。


どうやら、そうでもなさそうですよ。

WEBで『ハブボルト 破損事故』で検索したところ、
トラックのハブは損事故は特定メーカ者で起きているという指摘もありますね。

以下WEB より。
タイヤ脱落は車輪と車軸をつなぐ部品「ハブ」の破損で起きます。三○製大型車の
「ハブ」破損は一九九二年から五十六件、うちタイヤ脱落は五十件ありました。

 「ハブ」破損を起こした車が一九九三年─九六年製に四十三件(78%)が集中し
ていることや「ハブ」の強度を補強する設計変更を三、四年に一度の割合で繰り返し
ていたことも明らかになっています。

 「ハブ」破損によるタイヤの脱落事故は他のメーカーの大型車では起きていないと
いわれており構造的欠陥の疑いが深まっています。

*********

以下、谷村sakaei

このたびの事故車はどこのメーカーでしょうか?
三○製?
そうだとメーカーの製造物責任は発生してきそう。

悲惨な死亡事故を発生させているのに『メーカーの責任はない』とするには無理があ
るとしか言いようがありませんね。

トラック運転手が厳重な始業点検を行うことは常識ですね。
特にハブ破損事故の発生するメーカーの車だと入念な点検が必要でしょう。
これをどうやってたかも問題でしょう。
点検次第では運転手さんの責任も当然発生するでしょうね。
もちろん『始業点検は厳重に実施した』と言い張るでしょうから、さて?


参考WEB 

このたびの事故

http://news.tbs.co.jp/20040219/headline/tbs_headline910223.html

yagu

未読、
2004/03/04 8:42:202004/03/04
To:
yamっていう人をバカにするやつの文って読むのいやですね。


"yam" <h_...@h8.dion.ne.jp> wrote in message
news:4lXZb.1104$iK4...@news1.dion.ne.jp...

Hideo Sir MaNMOS Morishita

未読、
2004/03/04 21:16:412004/03/04
To:
In article <c27bo2$1bj0$1...@nwall1.odn.ne.jp>,
"yagu" <y...@yahoo.com> writes:
> yamっていう人をバカにするやつの文って読むのいやですね。

どっちが嫌なんだろう?

・yamっていう、人をバカにするやつの文
・yamっていう人を、バカにするやつの文

--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37

yam

未読、
2004/03/07 6:39:092004/03/07
To:

"Hideo "Sir MaNMOS" Morishita" <man...@stellar.co.jp> wrote in message
news:squu114...@stellar.co.jp...

> In article <c27bo2$1bj0$1...@nwall1.odn.ne.jp>,
> "yagu" <y...@yahoo.com> writes:
> > yamっていう人をバカにするやつの文って読むのいやですね。
>
> どっちが嫌なんだろう?
>
> ・yamっていう、人をバカにするやつの文
> ・yamっていう人を、バカにするやつの文

 前者でしょう。
 ちゅうか「読むのがいや」といいつつ、読んでいる人間の心理が
 なんとも面白いですね。
# 記憶にないけど、yaguってやつもバカにされたくちかな?


新着メール 0 件